SSブログ

「自分にあった仕事」なんてありえない、ということです。 たまたま就いた仕事で人間が育っていくのであって、そしてそれが自分に適職になっていくのであって、すでにある仕事に鋳型みたいにはまる世界ではないと思います。

収録

ーーー
「自分は自分以外にはありえない。君になんの不足もないよ」と、人をうらやむなと語りかけたい。
他人は他人であり、自分は他人にはなれない。そして、自分の足でしか歩けないんだから、他人の話を聴いても「なーんだ、やっぱり自分がいいよな。」と感じて帰ってくれたら嬉しいんです。


だいたい、みんな間違っているんじゃないかと思っているのは、「自分にあった仕事」なんてありえない、ということです。
たまたま就いた仕事で人間が育っていくのであって、そしてそれが自分に適職になっていくのであって、すでにある仕事に鋳型みたいにはまる世界ではないと思います。

自分探しなんて玉葱をむくようなもので、求めれば求めるほど実態がないものですよ。

それよりは、付き合ってみようよと。たまたま出合ったその仕事や、そこで出会った人と付き合ってみようよと。いつのまにか自分がその環境に育てられて、いっぱしの人間になったら、それを「成長」というんです。


人ってそもそも、仕事だけに関わらず「好き」とか「嫌い」とか言うことに、どれくらいのエネルギーを注いで言っているんでしょうね。「嫌い」になったことにも、当然きっかけがあるのだから、それなら「好き」に変わることもある。


「好き」は、入り口にすぎないんですよ。好きなことを仕事にするということは、それはそれで良いことだと思います。その門を叩いてみうようと思うのは悪いことだと思わない。

でも、その仕事の中で成長していけるかどうかは、別の話です。自分が動くから人が動くんです。自分が動くから、いろんな可能性が動くんです。

今の置かれてる環境で何ができるか考えるほうが、簡単じゃないですか。発想を変えるだけでこの世界が変わるんであれば、そのほうがいいじゃないですか。
辞表を提出する煩わしさはないし、この世界はちょっと視点を変えたり、自分の立ち位置を変えるだけでまったく違う世界に見えると思うんです。ただ、そういうふうに自分を動かせるかどうか。





共通テーマ:日記・雑感

Loving someone is like caring for a garden, love it too much or too little and it dies, but love it just right and it will live forever

Loving someone is like caring for a garden, love it too much or too little and it dies, but love it just right and it will live forever

共通テーマ:日記・雑感

出会いが人を変える いい方にも悪い方にも

出会いが人を変える
いい方にも悪い方にも

共通テーマ:日記・雑感

“我々は、特に日本人は、「自分の不安をどうコントロールするか」という心理テクニックを幼少時から身に付けるべきだ。しかし実際には、親や教師が子供をコントロールするために「不安」を植えつけている、という悲しい光景がそこかしこで見られる。”

“我々は、特に日本人は、「自分の不安をどうコントロールするか」という心理テクニックを幼少時から身に付けるべきだ。しかし実際には、親や教師が子供をコントロールするために「不安」を植えつけている、という悲しい光景がそこかしこで見られる。”

共通テーマ:日記・雑感

腹のたつ時見るための海

腹のたつ時見るための海

武玉川 



共通テーマ:日記・雑感

More about CAT

More about CAT


CAT is an integrative model of human development and of psychotherapy drawing on ideas as mentioned below. It is a fundamentally relational model, both in its view of human development and in its practice of psychotherapy. At its heart is an empathic, respectful and collaborative, meaning-making relationship between the client and therapist within the therapeutic boundaries.

What are the origins of CAT?

CAT was developed in the early 1980’s by Dr Anthony Ryle at Guy’s and St Thomas’ Hospital in London. CAT developed as a public health response to the mental health needs of a busy inner London area, and this concern with access and equity remains at the heart of the model. He felt it important to offer a short-term focussed therapy for use in the health service; a therapy that integrated the best of different approaches to people’s problems and that could be researched and refined with the growing experience of clients and therapists.

Theoretically, CAT draws on:

  • Psychoanalytic concepts of conflict, defence, object relations and counter transference (particularly from Donald Winnicott). 
  • Ideas from activity theory and dialogism introduced by Lev Vygotsky and Mikhail Bakhtin.  (Dialogism is a particularly kind of dialogue, not limited to two people speaking to each other, but to the whole way in which we act towards each other and expect each other to act towards us.)
  • George Kelly's Personal Construct Theory and work with repertory grids; a focus on how people make sense of their world ("man as scientist") and on common sense, co-operative work with patients. 
  • From cognitive approaches involving step by step planning and measurement of change; teaching patients self-observation of moods, thoughts and symptoms.

What sort of problems can CAT help with?

CAT tries to focus on what a person brings to the therapy (‘target problems’) and the deeper patterns of relating that underlie them. It is less concerned with traditional psychiatric symptoms, syndromes or labels.

CAT has been widely used to help people who have experienced childhood physical, emotional or sexual abuse, neglect and trauma, including people who self-harm. CAT is also used with people with eating disorders, addiction problems (like drugs and alcohol), obsessional problems, anxiety, depression, phobias, psychosis and bipolar illness. CAT therapists also work with adolescents, older people and people with learning difficulties, and in forensic settings.

CAT is mostly offered to individuals, but it can also be used effectively with couples, in groups and to help teams understand the ‘system’ in which they work – an approach called ‘contextual reformulation’.

What Qualifications Can I Expect the Therapist to Have?

ACAT can confirm that all the therapists listed on the ACAT Register are accredited CAT Practitioners or Psychotherapists. 

CAT Practitioners usually have either core training as a mental health professional (e.g. as a Psychiatrist, Psychologist, Nurse, Social Worker or Occupational Therapist,) with a minimum of two years post-qualification experience, or previous training in counselling to an accredited level followed by a two year training in Cognitive Analytic Therapy with accreditation following successful completion.

CAT Psychotherapists have qualified as CAT Practitioners and have undertaken an additional in-depth two year training leading to this qualification.

To search the register for an Accredited CAT Therapist click here.

To find an Accredited Private CAT Therapist click here.



共通テーマ:日記・雑感

“ ■深刻な高学歴者のワーキングプア  非正規雇用として働く高学歴者は増えている。  文部科学省の学校基本調査によると、今春博士課程を修了した大学院生約1万6000人のうち、非常勤講師といった非正規労働や、就職・進学をしていないなど「安定的な雇用に就いていない者」は5月1日時点で40.1%に上る。  背景の一つに国が平成3年から推し進めた大学院重点化政策が挙げられる。この年に約10万人だった修士・博士は24年には約26万人に激増。だが、多くの卒業生の就職先となってきた大学はポストに限りがあり、供給過

“ ■深刻な高学歴者のワーキングプア

 非正規雇用として働く高学歴者は増えている。

 文部科学省の学校基本調査によると、今春博士課程を修了した大学院生約1万6000人のうち、非常勤講師といった非正規労働や、就職・進学をしていないなど「安定的な雇用に就いていない者」は5月1日時点で40.1%に上る。

 背景の一つに国が平成3年から推し進めた大学院重点化政策が挙げられる。この年に約10万人だった修士・博士は24年には約26万人に激増。だが、多くの卒業生の就職先となってきた大学はポストに限りがあり、供給過多に陥った。任期付きの博士研究員として大学に雇われ、研究や学生指導を行いながら正規雇用の道を探る者も多い。

 収入の低さも深刻だ。各地の大学非常勤講師組合の19年度調査では専業非常勤講師約600人の平均年収は約300万円で約半数は250万円未満だった。年収1000万円ともいわれる専任教員との格差は大きい。”
大学で広がる「5年雇い止め」 法改正で非常勤講師を直撃 

ーーー
現実には優秀だから進学するのではなく
就職できないから進学しておく
資格試験に合格しないから進学しておくというケースが多くなっている


共通テーマ:日記・雑感

夏の脳と冬の脳が入れ替わるのだと思う 日本の夏と冬は別の国かと思うくらいだ 衣替えもする 夏は夏で安定していて 冬は冬で安定しているのに 春と秋の変化の時期に弱いという人たちがいる 脳の中には冬眠していた時代の脳の断片も回路としては組み込まれているはずなのだろうとは思う 夏の脳と冬の脳で設定が違うとして何が違うのだろう 温度の違いは酵素活性の違いをもたらすだろうから 違いがあるのは確実なのだろう 日照時間も違うのでそれも関係するだろう ーー 春と秋に不調になるのは 気温の変化もあるが気圧の変化も

夏の脳と冬の脳が入れ替わるのだと思う

日本の夏と冬は別の国かと思うくらいだ
衣替えもする

夏は夏で安定していて
冬は冬で安定しているのに
春と秋の変化の時期に弱いという人たちがいる

脳の中には冬眠していた時代の脳の断片も回路としては組み込まれているはずなのだろうとは思う

夏の脳と冬の脳で設定が違うとして何が違うのだろう
温度の違いは酵素活性の違いをもたらすだろうから
違いがあるのは確実なのだろう
日照時間も違うのでそれも関係するだろう

ーー
春と秋に不調になるのは
気温の変化もあるが気圧の変化もあるのだと多くの人は言う
喘息ならば気圧や湿度が関係するとは思うのだが
脳とどのように関係するのかははっきりしない

秋のよく晴れた日に、心地よい気温で、心地よい風が吹き、食べ物は収穫の時期を迎え、
何が悲しいのか

月の影響はあるだろうと思う
中秋の名月を見ると影響は少なくないように思う

共通テーマ:日記・雑感

本人の主観的には、なんの脈絡もない事柄がふと浮かんでは消える 昔の場面 人生の一場面 私の人生は間違いなく、そうした小さな場面の集積だ あの頃は何も知らなかった 知恵もなかった 今はある程度知っているけれど 人生としてはもう手遅れだ プロ野球の投手がいい球を投げられる頃は知恵がなくて 知恵がついた頃にはいい球が投げられないというのに似ている

本人の主観的には、なんの脈絡もない事柄がふと浮かんでは消える

昔の場面
人生の一場面
私の人生は間違いなく、そうした小さな場面の集積だ

あの頃は何も知らなかった
知恵もなかった
今はある程度知っているけれど
人生としてはもう手遅れだ

プロ野球の投手がいい球を投げられる頃は知恵がなくて
知恵がついた頃にはいい球が投げられないというのに似ている

そして試合はもう終わりに近づいている

なるべくなら人生の中でのいい場面を思い出していたいものだと思う

共通テーマ:日記・雑感

ぐっすり寝て すかっと目覚めたい

ぐっすり寝て
すかっと目覚めたい

共通テーマ:日記・雑感

「癌保険」を商品名にしておきながら、直接の死亡病名でないと支払しないとか、「癌」といっておきながら約款のほうでは「上皮性でない悪性新生物」に書き換えをしてしまう ? 「癌」は上皮から発生したものしかつけない病名ですから。上皮のない臓器では悪性腫瘍という病名になります。上皮発生でない悪性新生物だとしたら、かなり限られた臓器での悪性腫瘍になると思います。これがわかっていて、約款のほうだけ小さく入れている ?

「癌保険」を商品名にしておきながら、直接の死亡病名でないと支払しないとか、「癌」といっておきながら約款のほうでは「上皮性でない悪性新生物」に書き換えをしてしまう


「癌」は上皮から発生したものしかつけない病名ですから。上皮のない臓器では悪性腫瘍という病名になります。上皮発生でない悪性新生物だとしたら、かなり限られた臓器での悪性腫瘍になると思います。これがわかっていて、約款のほうだけ小さく入れている



共通テーマ:日記・雑感

航空機事故のようなものでは膨大な補償金が発生し、下手をすると保険会社が破綻することも有り得る。そこで、普通の保険会社はロイズに再保険を掛けてリスクを分散している。例えば、東日本大震災の際には地震保険に膨大な補償金が発生したが、日本の保険会社にはロイズから金が入り、自分の懐は痛んでいない。  ロイズは自社の審査を通った原発しか再保険を受け付けないが、韓国製の原発は審査を拒否されている。日本の原発メーカ3社は、それぞれ米国又はドイツのメーカと組んで審査を通っている。通っているのは、この3つにロシアとフランス

航空機事故のようなものでは膨大な補償金が発生し、下手をすると保険会社が破綻することも有り得る。そこで、普通の保険会社はロイズに再保険を掛けてリスクを分散している。例えば、東日本大震災の際には地震保険に膨大な補償金が発生したが、日本の保険会社にはロイズから金が入り、自分の懐は痛んでいない。

 ロイズは自社の審査を通った原発しか再保険を受け付けないが、韓国製の原発は審査を拒否されている。日本の原発メーカ3社は、それぞれ米国又はドイツのメーカと組んで審査を通っている。通っているのは、この3つにロシアとフランスを加えた5つだけ。なお、日本で稼働する原発は地震国という理由でロイズが再保険を受け付けない。このため、国がロイズの役割を肩代わりしており、福島の事故では国に膨大な負担が発生している。韓国が原発を輸出しようとすれば、輸入国はロイズの役割を韓国政府に要求する。しかし、韓国政府が保証するはずがない。この問題で韓国の原発輸出は頓挫しているらしい。


共通テーマ:日記・雑感

東海東京証券チーフエコノミストの斎藤満氏が言う。 「もともと消費増税は株価にとってネガティブな要素です。消費が冷え込めば企業の儲けは少なくなる。所得や雇用にもマイナスです。ただ、日本の税収増を望む米国が、米系ファンドを通じて圧力をかけた。『増税ができれば株高、できなければ株安』という流れをつくってきたのです。本音では『増税はマイナス』と思っている連中も、財政規律を求める米国の姿勢に付き合った。その結果、“だましの買い”が続いてきたのです。でも、増税が現実味を帯びてきて、市場も本来の姿に戻ってきた。米国は

東海東京証券チーフエコノミストの斎藤満氏が言う。

「もともと消費増税は株価にとってネガティブな要素です。消費が冷え込めば企業の儲けは少なくなる。所得や雇用にもマイナスです。ただ、日本の税収増を望む米国が、米系ファンドを通じて圧力をかけた。『増税ができれば株高、できなければ株安』という流れをつくってきたのです。本音では『増税はマイナス』と思っている連中も、財政規律を求める米国の姿勢に付き合った。その結果、“だましの買い”が続いてきたのです。でも、増税が現実味を帯びてきて、市場も本来の姿に戻ってきた。米国は、日本の増税で自分たちを支えてもらおうと思っている。日本の経済や株式市場のことを考えているわけではありません」


共通テーマ:日記・雑感

何も考えず言葉を言ってしまってから あ、しまったと思う これはどういう仕組なんだろう 言う前に気がついてもよさそうなものであるが 逆に、気が付かないことにメリットはあるのだろうか

何も考えず言葉を言ってしまってから
あ、しまったと思う

これはどういう仕組なんだろう
言う前に気がついてもよさそうなものであるが

逆に、気が付かないことにメリットはあるのだろうか



共通テーマ:日記・雑感

“80年代って日本人は物質ばかりで精神が貧しいとか言われていたのに、物求めないで精神面で満足するような人たちが本当に出てきたら、文句言われるようになる不思議”

“80年代って日本人は物質ばかりで精神が貧しいとか言われていたのに、物求めないで精神面で満足するような人たちが本当に出てきたら、文句言われるようになる不思議”

共通テーマ:日記・雑感

「彼らが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。  私は共産主義者でなかったから。 社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった 私は社会民主主義ではなかったから 彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は労働組合員ではなかったから 彼らがユダヤ人たちを連れて行ったとき、私は声をあげなかった 私はユダヤ人などではなかったから そして、彼らが私を攻撃したとき 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった」 マルティン・ニューメラー(ドイツプロテスタ

「彼らが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。
 私は共産主義者でなかったから。

社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった
私は社会民主主義ではなかったから

彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった
私は労働組合員ではなかったから

彼らがユダヤ人たちを連れて行ったとき、私は声をあげなかった
私はユダヤ人などではなかったから

そして、彼らが私を攻撃したとき
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった」

マルティン・ニューメラー(ドイツプロテスタント教会の
ナチ化に反対し、1937年から1945年強制収容所に収容)


共通テーマ:日記・雑感

ダイエットができているときは躁状態の場合があるのではないかな そのあとうつになると過食気味になるとか そんな人もいるようだ うつになって食欲がなくなるという人が多いけれども 体重をコントロールしたいという欲望に関して言えば 上記のようになるらしい

ダイエットができているときは躁状態の場合があるのではないかな
そのあとうつになると過食気味になるとか
そんな人もいるようだ

うつになって食欲がなくなるという人が多いけれども
体重をコントロールしたいという欲望に関して言えば
上記のようになるらしい

共通テーマ:日記・雑感

iPhone新型10万円

iPhoneの新型発売で何日も並んだとか意味のわからないような報道があった
後輩によれば初日に入手してそれをすぐ転売すれば高く売れるのだという
それを組織的にやっているらしい

別に普通のルートで手にはいらないものでもないし
不思議だなと思っていた

いまヤフーオークションで見てみたら
iPhone 5S 64G で10-11万円
ゴールド人気なのかな

ドコモなどでは88000から95000円程度

実質負担額で見ると2年で割引があって2万円ちょうど位
相変わらず、キャンペーンや乗り換えや各種コースがあり、大変わかりにくい
わざとわかりにくくしているのは明白なので
このあたりを顧客の要望によりスッキリさせるとかできないものか
役所が指導するのは後進国のようで嫌だけれども



共通テーマ:日記・雑感

意識の光を正しく当てるなら 生きている事自体が奇跡である そして私が見るこの世界は驚異である 花の色が限りなく不思議である ぼんやりしていることもある 目が曇ることもある しかし見つめてみればやはりこの世界は奇跡である

意識の光を正しく当てるなら
生きている事自体が奇跡である
そして私が見るこの世界は驚異である

花の色が限りなく不思議である

ぼんやりしていることもある
目が曇ることもある
しかし見つめてみればやはりこの世界は奇跡である

共通テーマ:日記・雑感

「世界」の駅乗降車数ランキング 1位・新宿駅 2位・池袋駅 3位・渋谷駅 4位・大阪駅(梅田駅含む) 5位・横浜駅 6位・北千住駅 7位・名古屋駅(名鉄・近鉄含む) 8位・東京駅 9位・品川駅 10位・高田馬場駅 もう一度言う。 「世界」の駅乗降車数ランキングだ。


「世界」の駅乗降車数ランキング

1位・新宿駅
2位・池袋駅
3位・渋谷駅
4位・大阪駅(梅田駅含む)
5位・横浜駅
6位・北千住駅
7位・名古屋駅(名鉄・近鉄含む)
8位・東京駅
9位・品川駅
10位・高田馬場駅

もう一度言う。

「世界」の駅乗降車数ランキングだ。


共通テーマ:日記・雑感

プレとトランスの錯誤というのが昔言われていた たとえば神という概念について プレの状態では、神を信じていた 現在、文明状態で、神については、仮想的なものと考えられている たとえばフロイトは集団神経症と言い その他様々に神とか信仰についての分析がなされている そして現在の新興宗教の手口の解説もある そのようにして、脱宗教化されたのが現代 そして未来のトランスの状態で言うと、 次元の高い信仰の形態が出現し、その中では神もまた新しい形で復活する 仮に、そのように考えるとして 現代に生きる知識人にとって、 神を

プレとトランスの錯誤というのが昔言われていた
たとえば神という概念について
プレの状態では、神を信じていた
現在、文明状態で、神については、仮想的なものと考えられている
たとえばフロイトは集団神経症と言い
その他様々に神とか信仰についての分析がなされている
そして現在の新興宗教の手口の解説もある
そのようにして、脱宗教化されたのが現代
そして未来のトランスの状態で言うと、
次元の高い信仰の形態が出現し、その中では神もまた新しい形で復活する

仮に、そのように考えるとして
現代に生きる知識人にとって、
神を信じるという点では
プレとトランスの区別がつかない
プレとトランスの錯誤の中に生きていると
神を信じるというだけでプレに分類してしまう
そうではなくて、その中からトランス成分を区別しないといけない

ーー
そんな感じでトランスパーソナル心理学の話が進んでゆくのだが
類似の話はたくさんあると思う

高次の状態が低次の状態と区別がつかない
区別が付けられる人が増えるまでには時間が必要である



共通テーマ:日記・雑感

量子力学だと分かる人と分からない人がいるのはしかたがないということになる 精神医学ではそうでもないみたいで みんなれぞれにそれなりに理解していて 不思議な感じだと思う それなりの分かり方? 第一次近似、第二次近似とかそんな具合なのだろうか 主観的行動の解釈は外部者には難しい 客観的行動の解釈は外部者にもできそうだが 反省を要するのは、それぞれの時代で流行があったということだ それは単に表面的な流行で、違う形に言い換えることが出来る、つまり内容としては正しいものなのか そうではなくて、全面的に無関

量子力学だと分かる人と分からない人がいるのはしかたがないということになる

精神医学ではそうでもないみたいで
みんなれぞれにそれなりに理解していて
不思議な感じだと思う

それなりの分かり方? 
第一次近似、第二次近似とかそんな具合なのだろうか

主観的行動の解釈は外部者には難しい
客観的行動の解釈は外部者にもできそうだが

反省を要するのは、それぞれの時代で流行があったということだ
それは単に表面的な流行で、違う形に言い換えることが出来る、つまり内容としては正しいものなのか
そうではなくて、全面的に無関係で違うものなのか

そういうことを判断するには時代の流行の外部に立つ必要があるのだが
人間である限りそのようなことは難しいと思う

外部の視点と思っていたのに
実は時代の視点でしかないということはこれまで何度もあった

共通テーマ:日記・雑感

東京オリンピック決定で大量報道がされて 人々は「うれしい」と感じた人も多かったようだと報道されている これは一昔前の心理状況を思わせた 「一億総」というような冠をつけて呼ばれたりした現象 みんなが同じドラマを見て、映画を見て、コマーシャルを口ずさみ、 同じ商品に憧れ、買うことに幸せを見出す 現代ではそのような一億みんなで熱狂できるものがなくなった みんなが欲しい物、たとえば三種の神器とか、そんなものがなくなって 文化や価値観は細分化して共有できないものになっている 今回の東京オリンピック騒ぎはマスコ

東京オリンピック決定で大量報道がされて
人々は「うれしい」と感じた人も多かったようだと報道されている

これは一昔前の心理状況を思わせた
「一億総」というような冠をつけて呼ばれたりした現象
みんなが同じドラマを見て、映画を見て、コマーシャルを口ずさみ、
同じ商品に憧れ、買うことに幸せを見出す

現代ではそのような一億みんなで熱狂できるものがなくなった
みんなが欲しい物、たとえば三種の神器とか、そんなものがなくなって
文化や価値観は細分化して共有できないものになっている

今回の東京オリンピック騒ぎはマスコミが見せているデジャ・ビューなのだろう
個人的にいって周囲の人間たちは、お金をかけてマスコミ総動員して騒げば出来るんだろうなと思ったし
実際に出来たね、という程度であるが、名古屋とか大阪ならまだしも、東京湾岸部というので
迷惑というかうるさいと思っているようだ
東京都庁としては塩漬けになっていた埋立地を何とか出来るというので宿題をひとつ片付けた感じだろう
たったそれだけのことなのにオリンピックを見てみたいとか見せたいとか
この時代にそんなことをテレビで言っている

土地の値上がりを期待して、株の値上がりを期待して、無駄遣いをして、
登り詰めたと思ったら一瞬のうちに下に落とされていた
ニューヨークの土地建物を日本資本が買い占めたもののすぐに手放した
あれは何だったのだろう
その小型版を今回仕掛けているのだがそれが誰の幸せになるのだろうか

安倍首相は次々に話題を振りまき、いつもニュースの中心にいる
劇場型政治である
ニュースになりそうなところには足を運んで映像になる
何もなければ外遊する
何もなければ外交案件
法案を提出するときもなるべく大きな話題になるようにする
一方で秘密保護法とかその他、話題にしてほしくなくて、素通りしてほしいものがあるときにも
別の話題を操作してニュースの時間を独占してしまう

忘れさせるために新しい話題を放り込む

軽躁状態のはしゃぎ方、一貫性のなさ、その場しのぎ、奇妙な笑顔
分厚い古典を勉強する知性ではなくて
薄いパンフレットで済ませるにわか勉強

アメリカの文化の中で言えば
東部エスタブリッシュメントの西洋古典に遡る深みのある文化ではなく
下町無教育地域のその日暮らし、ラップとストリートダンスの文化が
日本に注入され続けている

共通テーマ:日記・雑感

“仏陀の言葉にすら依存しない 君が川を渡るためにイカダを作って、川を渡った後でこう考えたとしてみよう 「このイカダはとても役に立ったから捨てずに背負って歩いてゆこう」と そんなお荷物を抱え込んでてしまっては、重くてまともに歩けはしなくなる それが君の業績・学歴・職歴であれ、このイカダと同じ事 私の言葉も教えも真理すらもまた、このイカダのようなものにすぎないのだから、君が私の教えを使い終わったのなら、惜しむ事無く捨て去るように”

“仏陀の言葉にすら依存しない

君が川を渡るためにイカダを作って、川を渡った後でこう考えたとしてみよう 

「このイカダはとても役に立ったから捨てずに背負って歩いてゆこう」と 

そんなお荷物を抱え込んでてしまっては、重くてまともに歩けはしなくなる 

それが君の業績・学歴・職歴であれ、このイカダと同じ事 

私の言葉も教えも真理すらもまた、このイカダのようなものにすぎないのだから、君が私の教えを使い終わったのなら、惜しむ事無く捨て去るように”


共通テーマ:日記・雑感

他人の心がわからないカウンセラーがいたとして その人はロジャーズをやってはいけない 認知行動療法や対人関係療法をやるのが正しい 認知行動療法や対人関係療法では、治療者の解釈は無視していいからだ ひたすら、その時、患者は何を考え感を思ったかを微細になぞってゆく その作業には、他人の心が分かる心は必要がない むしろ邪魔になる

他人の心がわからないカウンセラーがいたとして
その人はロジャーズをやってはいけない
認知行動療法や対人関係療法をやるのが正しい

認知行動療法や対人関係療法では、治療者の解釈は無視していいからだ
ひたすら、その時、患者は何を考え感を思ったかを微細になぞってゆく
その作業には、他人の心が分かる心は必要がない
むしろ邪魔になる

先入観も捨てて、社会の習慣も捨てて、超越論的理解も捨てて、宗教的心も捨てて、
ただ患者の心の動きを追跡する事ができるかどうか
それには他人の心などわからない人のほうが好都合である


共通テーマ:日記・雑感

“娘が6歳で反抗期っぽいことを言い出したので、それに追い打ちをかけるように怒鳴る親っていうもの、なんだかなぁ。と思い。。 娘に家の中での法律を決めさせる事にした。 私が怒ってる時は、娘がxxxしたら、どんなことがあっても私は怒るのをやめる。 だから、あなたも同じ。むくれていても、パパかママがXXしたら、機嫌を直すっていう法律ってどうかな?。 XXは娘が決めていいのよ。 あなたのつくる法律だから。 私は守る。 そんな話から始まった。 娘が、むむむーーーと考えた後、 じゃ、ママが怒ってる時は、

“娘が6歳で反抗期っぽいことを言い出したので、それに追い打ちをかけるように怒鳴る親っていうもの、なんだかなぁ。と思い。。

娘に家の中での法律を決めさせる事にした。

私が怒ってる時は、娘がxxxしたら、どんなことがあっても私は怒るのをやめる。
だから、あなたも同じ。むくれていても、パパかママがXXしたら、機嫌を直すっていう法律ってどうかな?。


XXは娘が決めていいのよ。
あなたのつくる法律だから。
私は守る。


そんな話から始まった。

娘が、むむむーーーと考えた後、

じゃ、ママが怒ってる時は、私がタコ踊りする。そしたら、ママは怒るのやめること。
どんなことがあっても怒らない事。


それが娘の条件だった。

た、タコ踊りですか?
苦笑


娘は続ける。
パパの場合は、私がほっぺにキスする。そしたら、どんなことがあってもパパは怒らない。
(そりゃそーだろう。。(; ̄Д ̄)今でも甘いんだから)



じゃ、あなたが、怒った時は? 私が聞くと、彼女は深く考えた様子もなく
じゃ、ママが私の鼻の穴に指をいれていいよ。


私、大笑いしそうになった
鼻の穴に指?

それでも6歳の幼稚園生なんだから、笑うのは失礼なので必死にこらえながら

じゃそうしようか。そのかわりあなたが決めたんだから、どんなことがあっても守ってよね。
家の初めての法律なんだから。大事にみんなで守ろうね。

そんな感じで始まった法律が実はとても機能している。

私が怒ってると、娘は半分泣きそうな顔でタコ踊りを始める。
それがいとおしくて可笑しくて怒る気が失せる。
そして、笑いながら、怒るのをやめてしまう。

そして、もう怒らないよ。

でもね。。。よく見ずに、道路をわたっちゃダメだよ。事故にあったりしたらとても痛いんだよ。本当に心配なので怒ったんだ。

とか

ちゃんと本人に説明できる。
本人もなぜ怒られていたか、よくわかるみたい。

娘が不機嫌そうになったら、私が鼻の穴に指をいれるふりをする。
娘は、きゃぁーーーーといいながら笑いながら逃げる。
そこで娘の反抗期の気分は終わってしまう。

なかなかいい感じ。”


共通テーマ:日記・雑感

「子どもが通う市立小学校のクラスの半分は母子家庭。学校側も子どもに配慮してか、父の日の授業参観を廃止してしまった」 今年1月、離婚など家庭裁判所が管轄する事案の手続きに関して定めた家事事件手続法が施行された。 その中身を見てみると、離婚の調停や裁判において一定の条件の下で子どもの参加を認めているほか、裁判所も子どもの意思を把握、考慮することが定められている。つまり、離婚において、子どもの権利を尊重する方向へ進んでいるのだ。 さらに、16歳未満の子どもを一方の親が離婚などで国外に連れ去った場合、原

「子どもが通う市立小学校のクラスの半分は母子家庭。学校側も子どもに配慮してか、父の日の授業参観を廃止してしまった」

今年1月、離婚など家庭裁判所が管轄する事案の手続きに関して定めた家事事件手続法が施行された。

その中身を見てみると、離婚の調停や裁判において一定の条件の下で子どもの参加を認めているほか、裁判所も子どもの意思を把握、考慮することが定められている。つまり、離婚において、子どもの権利を尊重する方向へ進んでいるのだ。

さらに、16歳未満の子どもを一方の親が離婚などで国外に連れ去った場合、原則として元の居住国に戻さなければならないとする多国間条約の「ハーグ条約」に、日本も今年度中に加盟する見通しとなったことも大きい。

欧米諸国の大半は、両親共に親権があり、元夫婦が養育費や定期的な面会について取り決め、離婚後も共同で子育てする「共同親権」。そのため、元夫婦双方の合意がなければ子どもを連れていくことができないという考えが、ハーグ条約のベースにある。

ところが日本は、夫婦の一方が親権を持つ「単独親権」で、親権があるほうの権限が絶対的。そこで、条約加盟をきっかけに、共同親権を認めるべきではないかとの議論が起き始めているのだ。


共通テーマ:日記・雑感

“統計局が発表した2012年の家計調査報告では、米国人の15パーセントにが、貧困層に属する生活をしているという、非常に悲しい結果が明らかとなった。貧困層の数は、1年前より約30万人増え、およそ4650万人となった。”

“統計局が発表した2012年の家計調査報告では、米国人の15パーセントにが、貧困層に属する生活をしているという、非常に悲しい結果が明らかとなった。貧困層の数は、1年前より約30万人増え、およそ4650万人となった。”

貧困層の人は働かないからだという判定もあるし
働けないのだという反論もある

議論していても仕方ないので
一応自助努力が大切、国は最低限のことしかしない、
あとは教会のチャリティとか地域の相互扶助とかそんなものでなんとかやって
できるだけ早く働く気になってくれということになる

何しろ、働く気力のない人間が不法に移住してきたら、
国家の運営としてはどうしようもない

働く気になる薬でもあればいいのだろうが
そんなものがあったとしても、飲んでくれないかもしれない

貧困層の暮らしとセレブの暮らしは交わらないようにできている
階層分化している

子どもたちには世界を見せるが
同じ人間だとは教育しない
人間は違うのだと教育する

アメリカという国の性格上、研究開発費に莫大な投資をしないといけない
貧乏な人の福利厚生はその後である

全世界から秀才天才を集めて、彼らが合衆国を好きになるように計画する
そうしないと合衆国の未来はない

働かないで子供ばかり産んでいる貧しい人を合衆国に招待しているわけではないが
集まってしまう

共通テーマ:日記・雑感

患者さんから相談があって、 ある程度治療関係が形成されつつあると思われる時期に 会社関係の人と、家族の人と、面談したい 患者さんがこれを強く拒否するならば無理する必要はない しかしそうでないなら、ルーティンの業務として予定に組み入れたい その場合、患者さんがいない場面での面接はしない 必ず、患者さんと治療者と、家族または仕事関係の人という構成で面談をする

患者さんから相談があって、
ある程度治療関係が形成されつつあると思われる時期に
会社関係の人と、家族の人と、面談したい

患者さんがこれを強く拒否するならば無理する必要はない
しかしそうでないなら、ルーティンの業務として予定に組み入れたい

その場合、患者さんがいない場面での面接はしない
必ず、患者さんと治療者と、家族または仕事関係の人という構成で面談をする

共通テーマ:日記・雑感

困っていることを分解する

201309000101.PNG

困っていることを分解する
まずプライベートと仕事に分けて
それぞれの内部で、行動、認知、感情、対人関係がどのように悪循環を作っているかを分析する
そして悪循環を切るきっかけはどこにあるのかを考える

共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。