SSブログ

刻苦勉励して自分のものとする。それが修だが、疲れてはいけない。病んでもいけない。休養が必要だ。じつは休養のとき、自分独自の思想が熟成されていくのだ。とくに学問を血とし肉としていく過程で、これは見過ごすことはできない。(「礼記」出)

刻苦勉励して自分のものとする。それが修だが、疲れてはいけない。病んでもいけない。休養が必要だ。じつは休養のとき、自分独自の思想が熟成されていくのだ。とくに学問を血とし肉としていく過程で、これは見過ごすことはできない。(「礼記」出)

晴れた日に散歩している機嫌のいい犬みたいに暮らしたい

晴れた日に散歩している機嫌のいい犬みたいに暮らしたい

マンガ読んで寝た

""お金の知識がないのは現代社会の大人として恥ずかしいと思って勉強してみたけど、超つまらなかった。投資のプロと話す機会があったので相談したら、「やらなくてよろしい」と断定された。


「あなたは放っておいたら家計が破綻するタイプではない。むしろけちだ。あなたは収入が一般的でたいした資産がない。だからお金の勉強をする義務はない」


「あなたの収入でも、勉強して多少なりともリスクをとって、たとえば年間数万円から十万円の運用益を手に入れることはできます。でもそれが真実得になる人とそうでない人がいる。あなたはそのための勉強や手続きが楽しくないんだから、これを労働と考えて時給換算したら割りに合わないと感じるはずだ。あなたはそのぶんの時間、ごろごろ寝て好きな小説やマンガを読んでいたらよろしいのです。あなたにとってそれは十万円よりはるかに価値のあることなんだから」


「自分の得られる幸福が多いほうを取るんです。お金の勉強が楽しい、リスクを取る判断に知的興奮をおぼえる、不労所得を得たら気分がいい、こういう人にとっての資産運用はぜひやるべき、お得なことです。いい気分で十万円入るんだからやるべきだ。あなたはいい気分にならない。それなら運用で十万円得てもぜんぜん得ではない。そのぶんの時間、マンガ読んで寝てなさい。余ったカネは銀行にぶちこんで寝てて良い。銀行が運用しろと言ったらよそでしますと言いなさい」


私はそれを聞いてたいそう安心し、マンガ読んで寝た。

人を愛したいと思うなら、・・しかも、これはすべての人間教育に肝要なことだが・・さばくことをやめなくてはならない。(ヒルティ)

人を愛したいと思うなら、・・しかも、これはすべての人間教育に肝要なことだが・・さばくことをやめなくてはならない。(ヒルティ)

“夫が癌になったとき、かかりつけの先生から「癌について検索するときに".ac.jp"と加えると、大学病院等研究機関の発信だけ見られるようになるよ」と教わった。ありがたかった。" “も忘れずに入れることが大事。”

“夫が癌になったとき、かかりつけの先生から「癌について検索するときに".ac.jp"と加えると、大学病院等研究機関の発信だけ見られるようになるよ」と教わった。ありがたかった。" “も忘れずに入れることが大事。”

"「犯罪者の9割以上は普段水を飲んでいた。水は危険」←ジョーク 「犯罪者はよく読書をしていた。読書は危険」←スルー 「犯罪者はよくドラマを見ていた。ドラマは危険」←スルー 「犯罪者はアニメやゲームを好んでいた。アニメやゲームは危険」←なぜか支持される"

"「犯罪者の9割以上は普段水を飲んでいた。水は危険」←ジョーク 
「犯罪者はよく読書をしていた。読書は危険」←スルー 
「犯罪者はよくドラマを見ていた。ドラマは危険」←スルー 
「犯罪者はアニメやゲームを好んでいた。アニメやゲームは危険」←なぜか支持される"

かれはてん後をば知らで 夏草の 深くも人の思ほゆるかな(躬恒・古今集686) かれはてん のちをばしらで なつくさの ふかくもひとの おもほゆるかな 「枯れることも知らず深く繁る夏草のように、離れてしまうことも考えず深く深くあの人を思う」 ・「かれ」=(夏草が)枯れ・(人が)離れ(かれ) 夏草はやがて枯れてしまうことも知らないようすで深く茂っている そんな夏草のように、きっと別れて忘れられてしまう私だけれどあなたを深く思っている

かれはてん後をば知らで 夏草の 深くも人の思ほゆるかな(躬恒・古今集686) 
かれはてん のちをばしらで なつくさの ふかくもひとの おもほゆるかな

「枯れることも知らず深く繁る夏草のように、離れてしまうことも考えず深く深くあの人を思う」
・「かれ」=(夏草が)枯れ・(人が)離れ(かれ)

夏草はやがて枯れてしまうことも知らないようすで深く盛んに茂っている
そんな夏草のように、きっと別れて忘れられてしまう私だけれどあなたを深く思っている

ーーー
恋する思いのどうしようもなさ、などに分類できるのだろうが、
いかにも作り物のように淡白な味わいで
夏草が深いと言っても思いが深いと言っても、所詮職業歌人の言う深さにすぎないと
安心して読める歌である

本物の情念は
美しい面もあるが暗い面もあり
やっかいなものだ

ーーー
グーグル日本語変換を使うと
美しい麺もあり暗い麺もあり となって、面よりも麺が優先されている
最近の人はどんなに麺という漢字を多く使うのだろう

“いつか全て終わるということが、ずっとわたしを救ってきた。”

“いつか全て終わるということが、ずっとわたしを救ってきた。”

苦しみの時期も終わる

私の人生も終わる

人類の生存も終わる

地球も終わる

太陽も終わる

銀河系も終わる

宇宙も終わる

東京・有楽町。立憲民主党の演説会が始まっていた。枝野の前に元「モーニング娘。」の市井紗耶香らタレント候補がマイクを握る。 彼らはタレント候補と呼ばれるのをよしとしないだろう。「当事者」であることが自らのアイデンティティーだからだ。市井は子供を育てる「母親」であることがアピールポイントになる。 子育てをしている母親だ!母親代表だ! とのことです。

東京・有楽町。立憲民主党の演説会が始まっていた。枝野の前に元「モーニング娘。」の市井紗耶香らタレント候補がマイクを握る。
彼らはタレント候補と呼ばれるのをよしとしないだろう。「当事者」であることが自らのアイデンティティーだからだ。市井は子供を育てる「母親」であることがアピールポイントになる。
子育てをしている母親だ!母親代表だ!
とのことです。


経営資源が成長領域にきちんとトランスファーされる、経営資源の流動性が高まる政策を期待 ヒト、モノ、カネの流動性が低いまま、ここまで来てしまった この30年近くで、ヒト、モノ、カネを成長率の高い領域にシフトできなかった

経営資源が成長領域にきちんとトランスファーされる、経営資源の流動性が高まる政策を期待
ヒト、モノ、カネの流動性が低いまま、ここまで来てしまった
この30年近くで、ヒト、モノ、カネを成長率の高い領域にシフトできなかった

一方でアメリカはこのシフトがうまくいっているように見える

年金を減らすと、確実に生活保護費が増加する 現時点における年金受給者の6割近くが年間150万円以下の金額しか年金をもらっていない。この状況で受給者への給付を削減すると、生活に困窮する人が続出してしまい、生活保護費の増大を招くことはほぼ確実である。 2019年3月時点で生活保護を受けている人は約210万人だが、このうち55%が高齢者世帯となっている。つまり病気やケガなど不幸にして働けなくなった人を除くと、生活保護は限りなく高齢者ケアの制度に近い。

年金を減らすと、確実に生活保護費が増加する
現時点における年金受給者の6割近くが年間150万円以下の金額しか年金をもらっていない。この状況で受給者への給付を削減すると、生活に困窮する人が続出してしまい、生活保護費の増大を招くことはほぼ確実である。
2019年3月時点で生活保護を受けている人は約210万人だが、このうち55%が高齢者世帯となっている。つまり病気やケガなど不幸にして働けなくなった人を除くと、生活保護は限りなく高齢者ケアの制度に近い。

離婚後の共同親権

離婚後の共同親権という提案があるのだそうです

離婚したあとは現状のまま、単独親権のほうが良いとの意見もあります

非認知的能力とは、例えば、目標に向かって頑張る力、他の人とうまく関わる力、感情をコントロールする力などです。

非認知的能力とは、例えば、目標に向かって頑張る力、他の人とうまく関わる力、感情をコントロールする力などです。
数がわかる、字が書けるなど、IQなどで測れる力を「認知的能力」と呼ぶ一方で、IQなどで測れない内面の力を「非認知的能力」と呼んでいます。
幼少期に非認知的な能力を身につけておくことが、大人になってからの幸せや経済的な安定につながる
ーーーーー
私たちは「文字が読める、うまくブロックを積み上げられる、三角形と四角形と五角形を区別できる」といった、目に見えて知的に賢くなったと感じる認知的な能力を重視しがちです。
しかし、幼児期に認知的な能力を高めることが、その後の人生の成功や安定につながっているのか、いろいろ調べた結果、あまり関係がないことがわかってきました。
大事なことは、うまくいかないときに諦めず「どうしてかな」「こうやってみよう」「これがだめなら、ああやってみよう」など、あくまで目標の達成まで頑張る姿勢を身につけることです。我慢できること、感情をコントロールする力なども大事です。
そのような力は一生残ります。大人になって社会で成功する力につながります。


お悩み1位 きょうだいを叩く……25.7% 兄弟げんかをすると必ず叩き合いに。「お互いさまだからお互いに謝ろうね」と言って仲直りさせますが、いいのでしょうか?(北海道・年長ママ) A. 「はい仲直り」はNG! 価値観を伝えるチャンスです 「どちらか一方に肩入れしてはいけない」と思うあまり、言い分を聞かずに解決させていませんか? トラブルになった時こそ、何が正しくて何が正しくないかという価値観を子どもに伝えるチャンスです。「今回は、ママはお兄ちゃんが正しいと思う」「でも、お兄ちゃんもここは悪かったから

お悩み1位
きょうだいを叩く……25.7%
兄弟げんかをすると必ず叩き合いに。「お互いさまだからお互いに謝ろうね」と言って仲直りさせますが、いいのでしょうか?(北海道・年長ママ)
A. 「はい仲直り」はNG! 価値観を伝えるチャンスです
「どちらか一方に肩入れしてはいけない」と思うあまり、言い分を聞かずに解決させていませんか? トラブルになった時こそ、何が正しくて何が正しくないかという価値観を子どもに伝えるチャンスです。「今回は、ママはお兄ちゃんが正しいと思う」「でも、お兄ちゃんもここは悪かったから謝ろうね」という伝え方をしていきましょう。
ーーーーー
お悩み4位
物を壊す、物に当たる……11.1%
思い通りにいかないことがあると、すぐおもちゃを投げつけます。「落ち着きなさい!」と言いますが効き目がありません。(神奈川県・年少ママ)
A. 感情を落ち着かせる「隠れ家」を作ってみましょう
段ボールなどで子どもがちょうど入れるくらいのスペースを作り、気持ちが落ち着くまでそこにいる、自分の意思で出てきたところで話を聞く…という方法です。これは多くの幼稚園や保育園も導入している方法ですが、子どもたちは「隠れ家」がお気に入り。体が壁に密着することで「守られている」という気持ちになり、心が落ち着くようです。
ーーーーー
お悩み5位
暴言を吐く……5.7%
「うるせぇ! 」「ばかやろう」などの乱暴な言葉を使うようになりました。園の友達の影響かなと思うのですが…。(千葉県・年中ママ)
A. 友達を責めずに「その言葉は嫌いだな」と伝えましょう
友達のまねをするのは社会が広がった証拠でもあり、ある意味仕方のないこと。「そういう言葉はママは嫌いだな」と伝えていくことで、成長と共に直っていきます。くれぐれも「そんな乱暴な言葉を教えるなんて○○くんはひどい子ね」と友達を責めるのはやめてくださいね。良くないことがあったとき、他人を責めるクセがついてしまいます。
ーーーーー
「ムカつく」と言ったり、叩いたり蹴ったりするといった暴力には、「自分の感情をうまく言葉にできない」という問題が隠れています。いったん言葉を通して説明することで、イライラやムカつきは整理されていくものですから、そこを手伝ってあげるのが大人の役目。「どういう意味でムカつくって言ってるの?」「こういう理由で叩いちゃったのね」と、大人が良き翻訳者になることで、自分の感情をコントロールできる子が育っていきます。
ーーーーー
自分の感情をうまく言葉にできない
自分の心の中の苛立ちやモヤモヤをうまく言語化できず、感情がいきなり行為になって表れてしまいます。「ムカつく」「ばかやろう」「死ね」などの暴言を吐くのも、自分の感情に整理がつけられないためです。

「自分の人生がうまくいかないのは社会のせいだ」と考える思考法

「自分の人生がうまくいかないのは社会のせいだ」と考える思考法

「死への準備をする中で、認知症こそが、まだ見ぬ死への恐怖を緩和してくれるのではないか。死ぬ前に認知症になることは、神様が与えて下さった『恩寵』ではないか――」 「認知症になって初めて体験したことに、週に1回の『デイケアサービス』があります。知識としてはもちろん知っていましたが、実際に体験して、そのサービスの質の高さに本当にびっくりしました。私が特に楽しみにしているのが、入浴サービスです。湯船に浸かる前に、スタッフが身体全体をごしごし洗って、雑談をしてくれる。砂時計で時間を計り、お風呂を出ると、スタッフが

「死への準備をする中で、認知症こそが、まだ見ぬ死への恐怖を緩和してくれるのではないか。死ぬ前に認知症になることは、神様が与えて下さった『恩寵』ではないか――」
「認知症になって初めて体験したことに、週に1回の『デイケアサービス』があります。知識としてはもちろん知っていましたが、実際に体験して、そのサービスの質の高さに本当にびっくりしました。私が特に楽しみにしているのが、入浴サービスです。湯船に浸かる前に、スタッフが身体全体をごしごし洗って、雑談をしてくれる。砂時計で時間を計り、お風呂を出ると、スタッフが体を拭いてくれます。至れり尽くせりで、まるで王侯貴族になったような気持ちです(笑)」
長谷川和夫

"ロボットは飽きない、諦めない。"

"ロボットは飽きない、諦めない。"

"言葉はあいまいさを含む。また言葉は嘘をつく。 理性はでたらめを見抜くために役に立つ。"

"言葉はあいまいさを含む。また言葉は嘘をつく。
理性はでたらめを見抜くために役に立つ。"

10年後のGAFAを探せ 世界を変える100社

◆グローバルな技術革新の潮流が見える
100社の
・技術/ビジネスモデルの特徴
・何が革新的なのか
・成長戦略
から世界のイノベーションの潮流が見えてくる。
<100社の主な顔ぶれ>
●コンピューター/AI
・「人間の感情を認識するAI」  アフェクティバ
・「量子コンピューターの新星」  Dウエーブ・システムズ
・「CIAも頼るビッグデータ解析の巨人」  パランティア・テクノロジーズほか
●ロボット/IoT
・「から揚げをつかめる知性派ロボット」  オサロ
・「アディダスを魅了する超高速3Dプリンター」  カーボン
・「人間のように思考・学習するロボット」  ヴィカリアスほか
●フィンテック
・「支店を持たない『モバイル銀行』」  モンゾ
・「インドの露店でも使えるスマホ決済」  ペイティーエム
・「世界で脚光浴びるネット決済の“黒子”」  ストライプほか
●ビジネス・コミュニケーション
・「非効率なオフィスを変えるプラットフォーム」  ウィーワーク
・「800万人以上が使うビジネスチャット」  スラック・テクノロジーズ
・「『ホワイトカラー』の仕事をRPAで自動化」 オートメーション・エニウェアほか
●エンターテインメント/宿泊サービス
・「動画共有アプリ『TikTok』で世界席捲」  字節跳動科技
・「『ポケモンGO』の次は『ハリー・ポッター』」  ナイアンティック
・「“民泊”で旅行の常識を激変」  エアビーアンドビーほか
●流通/食事宅配/食品
・「スマート家電で一流シェフの料理再現」  イニット
・「野菜や果物の劣化防ぐ“魔法の粉”」  アピール・サイエンシーズ
・「タンパク質危機を『ウジ虫』で救う」  ムスカほか
●ライドシェアリング
・「日本を攻める中国配車サービスの巨人」  滴滴出行
・「タクシーや自転車もシェア、決済も提供」  グラブ
・「空飛ぶクルマにも注力する王者」  ウーバーテクノロジーズほか
●モビリティー
・「電気で動く『空飛ぶクルマ』」  ボロコプター
・「つながるクルマの『データ取引所』」  オトノモ・テクノロジーズ
・「テスラが警戒する中国の新興EVメーカー」  小鵬汽車ほか
●ヘルスケア
・「グーグル発の“不老不死”ベンチャー」  カリコ
・「貧困層を失明から救うインドの医療機関」  アラビンド・アイ・ホスピタル
・「患者の体で生み出す“がん治療薬”」  モデルナ・セラピューティクスほか
●宇宙開発
・「巨大ロケットで月を目指すアマゾンCEO」  ブルー・オリジン
・「宇宙から原油貯蔵量や店舗売上高を解析」  オービタル・インサイト
・「テスラCEOが宇宙でも狙う革命」  スペースXほか
--------------
概要
--------------
10年後のGAFAを探せ  世界を変える100社


税金の項目の建て方

"
所得税、住民税、消費税、健康保険、介護保険、年金、などと自動的に天引きされている
話題の年金については年金という名目で支払っているから、将来どうなるかと計算もできるのだが
所得税、住民税、消費税とまとめられて取られると何が何だか分からない
たとえば、軍事予算として独立して納めるようになれば、
使い道にもっと敏感になるだろう
宇宙にロケットを飛ばしたいのであれば宇宙ロケット予算として別立てで徴収してほしい
果たして地球の生命の起源を探るためとテレビで報道してなにかすることの意味があるのか
もっと考えるようになるだろう
"

MACDの使い方

天底を狙わない。利益を上げるMACDの使い方

2019/5/31
提供:株式会社TML 石田 豪

1テクニカル分析方法「MACD」の考案者が注目するMACDの使い方

令和相場が始まり1カ月が経過します。5月の日経平均を月足で見ると寄付き坊主の陰線と弱気。
短期目線で見ると2019年1月からは上昇基調の調整、買い場探しに見えますが、長期目線では2018年10月を景気循環の山と仮定した後退局面基調が継続という判断もできます。米中の貿易摩擦によるリスクオフムードがまだまだ残っており、外部要因に引き続き要注意です。

さて、5月の下落局面を、年初からの上昇トレンドの調整と捉える場合、絶好の「押し目買い」ポイントを探り、できるだけ安く買いを拾いたいものです。その願望を叶える判断にはオシレーター系のテクニカル分析が良く使用されています。

今回は有名なテクニカル分析方法の1つである「MACD」を使って、(できれば)転底を狙って利益をあげられるMACDの使い方を、日経平均先物で検証を行ってみたいと思います。

MACDとは?
MACD:Moving Average Convergence and Divergence(日本名:移動平均収束拡散手法)。1970年代にジェラルド・アペル(Gerald Appel)氏によって考案されたテクニカル分析方法です。通称マックディーと呼ばれています。RSI、ストキャスティクスと並んで有名なテクニカル分析のオシレーター系分析手法で、多くのトレーダーに支持され、ほとんどのチャートツールに採用されています。

図1 参考:日経平均先物チャート(MACD)

  • ※チャートはハイパーSBI,日経平均先物、第一限月、MACDは初期値を使用

MACDは期間の異なる2本の指数平滑移動平均線(EMA)の価格差の収縮に注目し、その動きによってトレンドの方向性及び転換の兆候を把握しようというものです。逆張りサインを発生させるオシレーターとして広く使われています。

・MACD計算方法
MACD=短期EMA - 長期EMA
MACDシグナル=MACDの任意期間EMA

・基本的な見方
MACDラインがMACDシグナルラインを上抜いたら買い(ゴールデンクロス)
MACDラインがMACDシグナルラインを下抜いたら売り(デッドクロス)

また、MACDがゼロラインを下から上に抜けると上昇トレンド、強気と判断し、
MACDがゼロラインを上から下に抜けると下降トレンド、弱気と判断します。

直近の日経平均先物では、チャートで見ると1月9日に20420円でゴールデンクロスし、「買い」サイン。その後3月7日21420円でデッドクロスし「売り」サイン。天底ピッタリではないものの、しっかりとトレンドの転換を捉えています。直近では5月7日にデッドクロスし、「売り」継続と判断できます。

しかし、いざMACDを使うと、レンジ相場の時にロスカットが続いたり、遅れてトレンドに乗っかってしまうことも多く難しいものです。

今回はMACDの考案者であるジェラルド・アペル氏著書の日本語訳本である「アペル流テクニカル売買のコツ」(2006年パンローリング)から、アペル氏の考え方及び精度が高いとされる分析方法を参考に、MACDの真髄である、「精度の高いトレンド転換」を判断するのに最良とされる方法を検証していきます。

アペル氏は著書で実に多くのMACDのテクニックを解説していますが、その中でもポイントとなる要素を3つ紹介します。

ポイント1 大局観を見る
MACDは分析の中心にはなるが、市場の大きな「トレンド」やサイクルパターン等も見ることが大事だとしています。MACDも短期、中期、長期のチャートで確認すること、さらに移動平均線も適正なトレンドを示す指標とし、50期間の単純移動平均線のトレンド確認を推奨しています。

ポイント2 相場のスピードに合わせてMACDを使う
「登り百日、下げ十日」という相場格言があります。価格が上昇する時は時間を要し、下落する時は短期間で下げる傾向があるという格言です。(FXや債券等の対称性のある金融商品は当てはまりません)
上昇と下降で動きが違うのであれば、売買手法で用いるテクニカル分析のパラメーターは、買いと売りで分けて考える方が相場に合わせ易くなります。それが良い結果に繋がることが多いのです。
なので、上昇が緩やかな場合、期間の長いMACD(短期19日、長期39日)を売りサインとして、買下落が急こう配な場合、期間の短いMACD(短期6日、長期19日)を買いサインとして使うと相性が良いとされています。また、短期EMAと長期EMAは2~3倍程度のバランスが適切とされています。

ポイント3 ダイバージェンスを見る
MACDのクロスを見て、転換したと思い毎回エントリーすると、一時的な戻り、押しだった。といういわゆる「ダマシ」に遭う確率が高くなります。サインの信頼性を高めるために採用したいのが「ダイバージェンス」です。
ダイバージェンスは「逆行現象」とも呼ばれ、価格は上昇しているのに、オシレーター系分析の数値は下がっているという、価格とオシレーター逆行している現象をダイバージェンスといい、トレンド転換が強い傾向が見られるパターンと考えられています。ダイバージェンスを仕掛けの条件として追加することにより、「ダマシ」を効率的に回避することが期待できます。

他にも
・買いはゼロ(MACD = 0)を下回ること、売りはゼロを上回っている時にサインがでていること。
・売りの1回目のサインは、ダイバージェンスが起きていない場合は見送る。

など様々な重要なテクニックがありますが、ここでの詳細な説明は割愛します。

210年分の日経平均先物をMACDで検証

MACDのテクニカル分析を日経平均先物で検証します。

日経平均先物でMACDとシグナルのゴールデンクロスで「買い」、デッドクロスで手仕舞いし、「売り」再度ゴールデンクロスで売りを手仕舞いして「買い」・・・のドテン売買を検証を行います。
この単純にドテン売買を繰り返すものを『基本ルール』とします。

『基本ルール』
MACDパラメーター 短期EMA:12 長期EMA:26 シグナル:9
・データはハイパーSBI,日経平均先物、第一限月を使用  期間2009/4/1 ~ 2019/03/31
MACDは日中引け15:15の確定値で判定します。
エントリー、手仕舞いは、16:30ナイトセッションの寄り付きとします。

日経平均先物10年を検証した結果、基本ルールでは次の様になりました。

お世辞にも良い結果とは言えません。買いの成績は良いのですが、2009/4/1の始値(16:30)が8,150円、2019/3/29の終値(15:15)が21,190円と、単純に日経平均上昇の恩恵で、売買手法としての優位性はありません。

それではアペル氏のMACDテクニック、ポイントを考慮して、『基本ルール』に、次の5パターンをそれぞれ加えて検証を行います。

①50MA考慮(順張り)
基本ルールに50MAの方向性とサインが合致した場合のみ仕掛けた場合です。50MAが上向きの場合のみ、買いサイン発動,50MAが下向きの場合のみ売りサイン発動とします。(手仕舞いは基本ルール同様です)。トレンドと合致した時のみ取引する順張りタイプです。

②ゼロライン考慮(逆張り)
基本ルールのエントリー条件に買いはゼロライン(MACD = 0)を下回っていること、売りはゼロラインを上回っていることを条件として追加したパターンです。トレンドとは逆に売られ過ぎ、買われ過ぎになったら逆張りで仕掛けるタイプです。

③ダイバージェンス考慮
基本ルールにダイバージェンスの発生を条件に加えます。
ダイバージェンスを数値だけで機械的に判断するのは難しいですが、次のルールに合致した場合、強気のダイバージェンス(買い)とします。
「『過去20日のMACD最小値より、過去10日のMACD最小値の方が高く、過去20日の価格の最小値より、過去10日の価格の最小値の方が低い』ことが、5日以内に発生していること」
弱気のダイバージェンス(売り)は真逆の条件と考えてください。

④買いMACD(6,19,9)、売りMACD(19,39,9)
買いサインと売りサインでMACDのパラメーターを変更したパターンです。

⑤パラメーター短縮 MACD(6,19,9)
MACDのパラメーターを買いも売りも短い期間にしたパターンです。

  • ※当社WEBサイトを通じて、SBI証券が作成

3日経平均先物と7203トヨタ自動車の検証結果とまとめ

それでは①~⑤を検証した結果を見てみましょう。

  • ※ペイオフレシオ:利益取引の平均値 ÷ 損失取引の平均値(絶対値)
  • ※プロフィットファクター:総利益÷総損失(絶対値)
  • ※1取引損益が0となった場合、トレード数、勝率にカウントしていません。

改善したもの、改悪となったものがありますので結果の要点を解説します。

・逆張り向き
①50MAの方はトレンドに合わせた「順張り」向きの条件で、②ゼロラインは逆張り向きの条件になります。
①の合計のプロフィットファクターは基本ルールより0.05ポイント減少。パフォーマンスが悪化し、②は0.16ポイント上昇と改善しました。
MACDは「逆張り」として使う方が優位性の高い傾向があると当検証では解釈できます。

・ダイバージェンスは有能
③ダイバージェンスの目的の通り、合計プロフィットファクターは0.56ポイント上昇。ダマシを減らし、精度を上げる結果になっています。
注目すべきは、ペイオフレシオも1.77ポイントと大幅に向上しています。ペイオフレシオが高いということは、1回の取引で大きく利食い、1回の取引の損失が低い「損小利大」になっているということで、相場の転換を的確に捉えられていることになります。
今回は機械的な数値での検証でしたが、チャートでダイバージェンスを確認する方が、より精度の良い結果が得られるでしょう。

・買いサインと売りサインで適切なパラメーター設定をする
売りと買いでパラメーターを変更する④も合計プロフィットファクターが0.32ポイント上昇と、パフォーマンス向上となりました。
いくつか検証した結果、基本のパラメーターより長期になるほどパフォーマンスが悪化し、短期のパラメーターの方が良い傾向となりました。 短期は5~9日、長期は15~26日、シグナルは7~13日の設定が比較的良いパフォーマンスを示す傾向がありました。
ただし、短期のパラメーター(10以下)は、数値を1増減するだけでパフォーマンスが大きく変化し安定した結果になりません。そのため、実トレードでは同じような結果になり辛くなるので注意が必要です。

良い結果になった条件を、基本ルールにいれて最適とされるパターンを検証してみます。

②ゼロライン考慮(逆張り)
③ダイバージェンス考慮
④買いMACD(6,19,9)、 売りMACD(19,39,9)
『基本ルールに』②、③、④すべて入れたパターンと、②、④を入れたパターンの結果が次のようになります。

3つの条件を全て加えると、検証期間の10年で28回しか取引が発生しません。
1年に2回しかサインがでないのは実用向きではありません。

②、④の2つの条件追加いたものは、全条件よりパフォーマンスは低い数字ですが、取引回数が多く、損益計と勝率は最も高い数値となりました。
このルールにダイバージェンスをチャートで確認することにより、さらに期待値の高い売買手法としてMACDが活用できます。


最後に、日経平均以外にもこの考え方は有効なのかを検証します。

トヨタ自動車(7203)を使って同じように検証してみます。
個別銘柄なので、エントリー、手仕舞いのタイミングが少し異なります。

・データはハイパーSBI,個別銘柄7203を使用 期間2009/4/1 ~ 2019/03/31
MACDは大引け15:00の確定値で判定します
エントリー、手仕舞いは、翌業日9:00 寄り付きとします。

左側が基本ルール、右側が②と④を採用した結果です。

日経平均先物には劣りますが、パフォーマンスは向上していますね。
これにダイバージェンスをチャートで確認することで、さらに精度の向上が見込めます。


まとめ

MACDはアペル氏のいくつかのポイントを参考にドテン売買を検証した結果、
1、相場のスピードに合わせてMACDのパラメーターを調節する。
2、チャートでダイバージェンスを確認する。
3、ゼロラインを確認して逆張りとして使う。
この3つを考慮することにより、期待値の持てる売買手法となりました。この考え方はMACDだけではなく、他のオシレーター系分析手法の考え方としても応用が可能と考えられます。

パラメーターの適切な数字やルールは金融商品や時間軸等によって異なりますので、絶対にこの数字やルールが良いというものはありませんので、必ずトレーダー自身が見ている相場で優位性を確認し、調整することが必要ですので、注意ください。

アペル氏の著書には今回ルールに採用していない、利食いやストップロスで精度を上げる、または他の分析方法と総合的に判断することなど実に多様です。MACDをより探究したいトレーダーは、アペル氏の著書をご自身で確認し、理解を深め相場に役立ててください。


インチュニブ

インチュニブ
塩野義
ADHDの薬
グアンファシンとして1日2mgより服用を開始し、1週間以上の間隔をあけて1mgずつ、維持用量として6mgまで増量する。
注意欠陥・多動性障害に有効です。脳内神経伝達物質の働きを調節し、神経伝達をよくすることで関連症状を改善します。
注意欠陥・多動性障害では、脳の前頭前皮質のノルアドレナリン作動性神経伝達に何らかの調節異常があるのではと考えられています。この薬は、ノルアドレナリンの神経受容体であるα2A受容体を選択的に刺激することにより神経伝達を増強させることが非臨床研究で認められています。このような作用機序から「選択的α2Aアドレナリン受容体作動薬」と呼ばれています。
メチルフェニデート(コンサータ)、アトモキセチン(ストラテラ)に続く、国内3番目の「注意欠陥・多動性障害治療薬」です。グアンファシンを有効成分とする徐放性製剤で、薬理作用から「選択的α2Aアドレナリン受容体作動薬」に分類されます。なお、同一成分の即放性製剤は、かつて高血圧症治療薬(中枢性交感神経抑制薬)‘エスタリック錠’として販売されていました。
メチルフェニデートが中枢神経刺激薬であるのに対し、この薬は作用が異なる非中枢神経刺激薬になります。また、選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害薬のアトモキセチンとも作用機序が違います。新作用をもつこの薬の登場により、治療の選択肢が広がりそうです。
効力は速効性のメチルフェニデートに及びませんが、アトモキセチンと同程度の有効性が示されています。効果発現はアトモキセチンよりやや早く、服薬開始後1~2週で効いてきます。
もともと高血圧の薬なので、低血圧や徐脈の発現に注意が必要です。メチルフェニデートのような依存の心配はありません。

シクレスト舌下錠

シクレスト舌下錠
明治
統合失調症の薬
通常、成人はアセナピンとして1回5mgを1日2回舌下服用から服用を開始する。なお、維持用量は1回5mgを1日2回、最高用量は1回10mgを1日2回までとするが、年齢、症状に応じ適宜増減すること。
注意:本剤の舌下服用後10分間は飲食を避けること
ドーパミンとセロトニンという2つの神経伝達物質をおさえることです。2つをおさえることで、統合失調症の陽性症状(幻覚、妄想、興奮)と陰性症状(無感情、意欲低下、自閉)の両方によい効果を発揮します。
脳内のドパミン2(D2)受容体を遮断することで、ドーパミン神経系の機能亢進により起こる陽性症状をおさえます。また、セロトニン2(5-HT2A)受容体を遮断することで、ドーパミン神経系の働きがよくなり、陰性症状が改善します。逆に、セロトニン1(5-HT1A)受容体に対しては刺激的に作用し、陰性症状、認知機能、うつ・不安症状の改善にかかわると推測されています。そのほかにも、いろいろな受容体に作用することから、多受容体作動薬(MARTA:Multiacting Receptor Targeted Antipsychotic)に分類されることがあります。
抗ドーパミン作用と抗セロトニン作用をあわせもつ新しいタイプの非定型抗精神病薬(第2世代抗精神病薬)です。抗ドーパミン作用を主とする旧来の定型抗精神病薬が陽性症状をターゲットとするのに対し、この薬は陽性症状と陰性症状の両方に有効です。
5-HT1A受容体に刺激作用をもつなど、一般的な非定型抗精神病薬と受容体結合性が違うところがあります。この特性により、陽性症状・陰性症状にくわえ、認知機能、随伴症状の不安やうつに対する効果も期待できます。また、錐体外路障害、高プロラクチン血症、体重増加などの副作用が軽減されます。糖尿病がある人も注意深く用いることができます。
開始用量が推奨用量と同一なので、漸増の必要がありません。治療早期から有効用量を服用できるわけです。口粘膜から速やかに吸収される速崩性の舌下錠になります。

レキサルティ大塚製薬 統合失調症の薬

レキサルティ
大塚製薬
統合失調症の薬。
通常、成人はブレクスピプラゾールとして1日1回1mgから服用を開始した後、4日以上の間隔をあけて増量し、1日1回2mgを経口服用する。
新しいタイプの非定型抗精神病薬です。セロトニン‐ドパミン・アクティビティ モジュレーター(SDAM)と呼ばれるように、ドパミン系とセロトニン系の両神経を調整します。ドパミン系を主とするドパミン・システムスタビライザー(DSS)のアリピプラゾール(エビリファイ)と比べ、セロトニン系への作用が強力なこと、ドパミンD2受容体に対する刺激作用が弱く機能的アンタゴニストでもあること、すなわち固有活性が低い部分アゴニストという点で大きく異なります。
国内外の臨床試験で、急性再発の統合失調症に対する有効性が示されています。陽性症状と陰性症状をふくめ、急性期から維持期にわたり広く適用可能です。抗精神病薬につきものの錐体外路症状(ふるえ、こわばり)、体重増加、高脂血症や高血糖などの副作用軽減も期待できそうです。糖尿病がある人も注意深く用いることができます。
ドパミン系とセロトニン系の神経受容体と強く結合し、神経の働きを調整します。ドパミンD2受容体とセロトニン5-HT1A受容体においては、アンタゴニストとして阻害作用を示す一方で、アゴニストとしての内活性作用を併せ持ちます(パーシャルアゴニスト:部分アゴニスト)。また、セロトニン5-HT2A受容体に対してはアンタゴニストとして阻害的に作用します。明確な機序は不明ですが、これらの薬理作用が臨床における有用性に寄与しているものと考えられています。セロトニン‐ドパミン アクティビティ モジュレーター(SDAM)と呼ばれています。


薬のやめ方

抗不安薬、抗うつ薬、睡眠導入剤などの場合、状態が安定していて、減量する場合、原則は少しずつ、出来るだけゆっくりと、減らします。
たとえば全体の4分の1減量して、1か月継続。その次に、また1/4減量して一か月などとします。うまくいけば4か月でゼロにできます。
睡眠導入剤であれば、減量時にリバウンドが起こることがあります。たいていまず夢をたくさん見ます。これで驚きます。でも心配ありません。そういうものですから。
また、その他には、寝付けない、中途覚醒、早朝覚醒、熟眠感なし、などが起こる可能性があります。リバウンド自体は正常な反応です。リバウンドは長くは続かないので、1か月は様子を見ましょう。
寝る前の薬を用意していたのに、うっかりして飲まないで寝てしまったという場合もあります。その場合も、夢をたくさん見たり、中途覚醒したりします。
ああしまったと思うものですが、考え方を変えれば、現在の状態で、薬を中止した時にどうなるかを実験してみたと思えばいいです。
状態が改善していたら、うっかり薬を抜いても、案外眠れたと思うでしょう。そうしたら、減薬を始めましょう。
状態が改善していない場合は、薬がないととてもつらいので、まだしばらく続けて、体調の改善を待ちましょう。
くすりがうまくやめられない場合は、まだ症状が落ち着いていないことも考えられます。無理をしないで治療しましょう。
状態が良くなってくれば、自然に飲み忘れて、だんだん薬が余ってくるようになります。そのころに減らしていけばいいですね。
妊娠したから減らしたいという場合、減らそうと頑張らなくても、ホルモン環境の変化が体も気持ちも変化させますから、やめられる場合も多いようです。
結婚に伴い、相手の人に知られたくないからやめたいという場合は、緊張が高まる状況でもありますから、うまくやめられるかどうかは半々でしょう。まず少しずつ減薬してみて、ゼロまでは難しいという場合は、パートナーの人とよく話し合うことだと思います。

金縛り

私、金縛りになってしまいました!と訴える人がいますが、
霊的なこととか、西洋なら悪魔の仕業とか、いろいろな先入観があるのでしょう。
医学的には
脳は起きている、体は寝ている、というように、脳と体の睡眠のリズムがずれた状態です。数秒から30分以上まで様々。特に心配はありません。待っていれば大丈夫です。とはいっても、何かしようにも、体が動かないのですから、どうしようもありません。しかし待っていて、何か悪いことが起こるわけではありません。しばらく目を閉じていてください。
恐怖感が伴うのは、脳のメカニズムであるという考えと、民間伝承とか特有の恐怖を伴う理解が関係しているとの考えがあります。
Wikiでは
金縛りは人類一般に見られる現象だが、各国の研究結果では国やエリアによって出現頻度にばらつきがあり、金縛りを夢の一種として認識する傾向のある北米エリアでの出現率は低く、金縛り現象に特定の名前がある国々では出現率が高い[1]。日本の調査でも「金縛り」を「一時的な麻痺」と言い換えて質問した場合、出現頻度が25パーセント低下した調査結果があり、金縛り体験は認知的枠組みによる影響が大きい現象と言える[1]。
と解説があり、客観的現象としては特に悪くないものなのですが、世間で色々に伝承されている主観的体験としてはかなりの恐怖と感じる人もいるということになります。
逆に言えば、その人がどのような文化状況で生きているかの参考となるものでしょう。科学的にはこうですと脳の睡眠と体の睡眠で説明しても、納得できないし、恐怖は消えないと感じる人も多いようです。
ーーーWikiでは以下のような記事があります。これを見ると、世界は全く科学的ではないと思い知ることになります。霊魂、悪魔、精霊などと関係づけられていて、主観的にはかなりショックな状態です。
古来から世界各地で睡眠麻痺に関するさまざまな説明が伝わっている。代表的なものを以下に挙げる。
ラオスでは、睡眠麻痺は「ピー・ナム」として知られていた。これは睡眠中に幽霊のようなものが現れる夢を見て、幽霊が自分を押し付けているか、あるいは幽霊がすぐ近くにいるといったものである。通常、体験者は自分が目覚めているが、動くことはできないと感じている
中国では、睡眠麻痺は「鬼壓身」あるいは「鬼壓床」として知られる。これは文字通り訳せば「幽霊に抑えつけられた身体」あるいは「幽霊に抑えつけられた寝床」という意味になる。また、中国の少数民族であるミャオ族の文化では、睡眠麻痺は「圧しつぶす悪魔」と呼ばれていた。睡眠麻痺の体験者はよく子供ぐらいの動物が自分の胸の上に乗っていると主張した。
ベトナムでは、睡眠麻痺は「マ・ブ」(ma đè)と呼ばれ、これは「幽霊に抑えつけられた」ことを意味する。ベトナムの人々は幽霊が身体のなかに入り込み、それが麻痺状態を起こすと考えていた。
日本における「金縛り」という語は、時に英語圏の研究者によって学術論文などで使われることもある。
ハンガリーの民俗文化では、睡眠麻痺は "lidércnyomás" ("lidérc"の圧力) と呼ばれ、"lidérc" (生霊)、 "boszorkány" (魔女)、 "tündér" (妖精) 、あるいは "ördögszerető(悪魔の恋人)" などの超自然的存在によって引き起こされると考えられていた[5]。 "boszorkány" という単語はトルコ語の「圧しつける ("bas-")」という意味の語幹からきている[6]。
アイスランドでは、睡眠麻痺は通常「マラが来た」と呼ばれていた。マラとは古いアイスランド語で雌馬をさすが、これは悪魔のようなもので人間の身体の上に乗り、その人を窒息させようとするものと信じられていた。
クルド人は睡眠麻痺を「ノッタカ」と呼んでいる。彼らは何物かが幽霊か悪い精の姿となって人の上に現れ、窒息させようとするのだと信じていた。
ニューギニアでは、この現象は「スク・ニンミヨ」として知られる。これは神聖な樹木が、自分の寿命を延ばすため人間のエキスを吸い取ろうとしているためと考えられた。神聖な樹木は通常は人に知られないよう夜にエキスを吸い取るのだが、たまに人間がその最中に目を覚ましてしまい、そのために麻痺が起こるのだと考えていた。
トルコでは、睡眠麻痺は「カラバサン(暗闇の抑圧者・襲撃者)」と呼ばれていた。これは睡眠中に人々を襲う生き物と考えられていた。
メキシコでは、睡眠麻痺は「セ・メ・スビオ・エル・ムエルト (Se me subió el muerto)」と呼ばれていた。これは「死人が乗り移った」ことを意味し、死んだ人の魂が人間に乗り移り、動きを妨害することによって起こるのだと信じられていた。
アメリカ南部の多くの地域では、この現象は "hag" (魔女) と呼ばれ、通常なにか悪いことが起こる前兆と考えられた。
「オグン・オル」とはナイジェリア南西部ヨルバ地方で睡眠障害の原因とされている。オグン・オル(夜の争い)は夜間での強烈な妨害をともなっており、この文化ではこれは悪魔が夢を見ている人間の身体と精神に入り込むものとして説明される。オグン・オルは女性の方が起こりやすいとされており、これは地上の配偶者と“霊的な”配偶者の不和によるものと考えられた。この状態はキリスト教の宣教師か、あるいは伝統的な呪術師が悪魔払いをすることで取り除けると信じられていた[7]。
ジンバブエのショーナ文化においては、「マッジキリラ」という単語が使われる。これは何かが非常に強く圧しつけている状態を指し、ほとんどの場合これはなにかの霊、とくに邪悪な霊が人間をコントロールしてなにか悪い事をしようとしているとみなされていた。人々が信じるところによれば、魔女にはこういった能力があり、そのため魔女はしばしば人の魂をつかってその人の親戚にとりつくとされた。
エチオピアの文化では「ドゥカック」という単語が使われる。ドゥカックは人が眠っている間にとりつくなにかの悪い霊と考えられていた。また睡眠麻痺は麻薬の一種である「カット (en:Khat)」の使用とも関連しているとされた。「カット」を使用していた者の多くは、長い間使っていたカットをやめた後に睡眠麻痺を経験したという。
いくつかの研究によると、アフリカン・アメリカンの人々は睡眠麻痺にかかりやすい傾向があるという[8]。これらは「魔女が乗っている」とか「haintが乗っている」と呼ばれている。また、ほかの研究によると、頻繁に(月に一度以上)睡眠麻痺にかかるアフリカン・アメリカンの人は「睡眠麻痺障害」があるとされ、このような人々は平均的な人よりもパニック障害にかかりやすい傾向があるという[9] 。これらの結果はほかの独立した研究者によっても確認されている[10][11]。

 統合失調症の維持療法においては、第2世代抗精神病薬(SGA)の使用が推奨される。しかし、各SGAの長期有効性の違いは、明らかとなっていない。慶應義塾大学の岸本 泰士郎氏らは、統合失調症および関連疾患におけるSGAの有効性を直接比較した6ヵ月以上のランダム化試験について、システマティックレビュー、メタ解析を実施した。World psychiatry誌2019年6月号の報告。  主要アウトカムは、全原因による中止とした。副次アウトカムは、精神病理、無効および忍容性に関連した中止、再発、入院、寛解、機能、Q

 統合失調症の維持療法においては、第2世代抗精神病薬(SGA)の使用が推奨される。しかし、各SGAの長期有効性の違いは、明らかとなっていない。慶應義塾大学の岸本 泰士郎氏らは、統合失調症および関連疾患におけるSGAの有効性を直接比較した6ヵ月以上のランダム化試験について、システマティックレビュー、メタ解析を実施した。World psychiatry誌2019年6月号の報告。
 主要アウトカムは、全原因による中止とした。副次アウトカムは、精神病理、無効および忍容性に関連した中止、再発、入院、寛解、機能、QOL、有害事象を含む有効性および忍容性とした。プールされたリスク比(RR)および標準化平均差(SMD)の算出には、ランダム効果モデルを用いた。
 主な結果は以下のとおり。
・59研究(4万5,787例、持続期間47.4±32.1週[24~186週])からの有効性、忍容性の結果において、SGAの一貫した優位性は認められなかった。
・全原因による中止では、クロザピン、オランザピン、リスペリドンは、他のSGAよりも有意に優れていたが(p<0.05)、クエチアピンは他のSGAよりも劣っていた。
・精神病理学的側面では、クロザピン、オランザピンは他のSGAよりも優れていたが、クエチアピン、ziprasidoneは、他のSGAよりも劣っていた。
・他の有効性アウトカムに関するデータは、希薄であった。
・忍容性に関連した中止では、他のSGAと比較し、リスペリドンは優れており、クロザピンは劣っていた。
・体重増加については、オランザピンは、クロザピンを除く他のすべてのSGAよりも悪く、リスペリドンは、いくつかのSGAよりも有意に悪かった。
・パーキンソン症候群については、オランザピンは、リスペリドンよりも優れていたが、アカシジアについては有意な差が認められなかった。
・鎮静および傾眠作用については、クロザピンおよびクエチアピンは、他のSGAよりも有意に悪かった。
 著者らは「本検討により、さまざまなSGAの長期有効性および忍容性のパターンが明らかとなった。特定のSGAにおける長期的なリスクとベネフィットのプロファイルは、維持療法の治療効果を最適化するため、個々の患者に合わせて調整する必要がある」としている。

“人間の作る集団のベースには、ご飯を一緒に食べるとか、洗濯物を畳んでおくとか、布団を敷いておいてあげるとか、そういう生活習慣を置くべきだと思う。それさえしっかりしておけば、どんなに感情的に対立しても、意見がぶつかっても、生活ベースの関係は瞬間的には解体しないんです。”

“人間の作る集団のベースには、ご飯を一緒に食べるとか、洗濯物を畳んでおくとか、布団を敷いておいてあげるとか、そういう生活習慣を置くべきだと思う。それさえしっかりしておけば、どんなに感情的に対立しても、意見がぶつかっても、生活ベースの関係は瞬間的には解体しないんです。”

「世界は神が作ったがオランダはオランダ人が作った」

「世界は神が作ったがオランダはオランダ人が作った」

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。