SSブログ

"つらかった過去の出来事を数えるより、今あるしあわせの数を数えた方がいい。"

"つらかった過去の出来事を数えるより、今あるしあわせの数を数えた方がいい。"

共通テーマ:日記・雑感

ワールドカップ関係の記事から 電通の指示で400億円もの放映権料を払わされた民法テレビ、 NHKの作戦大失敗という話 ワールドカップデイリーの視聴率は *4.5% 06/15日 19:00~20:54 TBS <2時間> *3.9% 06/16月 19:00~19:54 フ ジ<1時間> *4.9% 06/17火 19:00~20:54 テレ朝<2時間> *3.2% 06/18水 20:00~22:48 テレ東<3時間> *6.6% 06/19木 19:00~21:54 日テレ<3時間>

ワールドカップ関係の記事から

電通の指示で400億円もの放映権料を払わされた民法テレビ、
NHKの作戦大失敗という話

ワールドカップデイリーの視聴率は
*4.5% 06/15日 19:00~20:54 TBS <2時間> 
*3.9% 06/16月 19:00~19:54 フ ジ<1時間> 
*4.9% 06/17火 19:00~20:54 テレ朝<2時間> 
*3.2% 06/18水 20:00~22:48 テレ東<3時間> 
*6.6% 06/19木 19:00~21:54 日テレ<3時間> 

日本は弱小チーム、それでも煽る
選手の箔つけとかアイドル化とか、すべては放映権料でぼったくる
ための仕込み
これほどマスコミが煽ったワールドカップは今までなかった

今回はほぼ全試合地上波で放送
多分テレビ局がワールドカップの放映権を買い取る時に、
全試合地上波で放送する条件で買い取り

すべては放映権料を高騰させて電通が大もうけするため

放映権料は400億円
そのうちNHKが3分の2で、あとは民放各社

NHKは280億もの巨費をワールドカップ放映権料に投じた
NHKが2/3出してるのに、日本戦中継が1試合しかない

酷いのは電通の放映権料の中抜き
電通の言い値で金を払うしかないテレビ局

テレビで展開された事前のひどいはしゃぎぶりも批判されているが
放送権料に見合った視聴率をとって、広告収入を確保しないといけないのだろう。だからみんなで事前にはしゃげるだけはしゃいだ。しかしいまとなってはすべてが恥ずかしいわけだ。はしゃぎ回ったことというよりも、少しでも視聴率を高くして、広告料を確保して、赤字にならないようにという、切羽詰まったはしゃぎぶりが恥ずかしいわけだ。

ーーーーー
しかしまあ、これくらいしか、各方面に迷惑をかけないで視聴率が取れそうなコンテンツもないのだろう
安倍政権のついに登場の本格的第三の矢、成長戦略の中身について
きちんと議論するとか
集団的自衛権論議をきちんとするとか
迷惑に思う権力者がいる限り、取り上げない方針ということだろう

サッカーで誰にインタビューしても
どうやって勝ちますか?勝つことしか考えていません、というような
咬み合わない発言ばかりで
これは安部総理の咬み合わない発言が国民に浸透して
知能指数がどんどん下がっているようだ

見事な(逆)教育効果である


共通テーマ:日記・雑感

 厚生労働省は23日、厚労相の諮問機関である社会保障審議会の部会を開き、病気やけがで休む会社員が公的医療保険から受け取る傷病手当金などの抑制案を示した。一部に過剰受給が疑われる例があり、防止する狙い。  出産前後に休む女性社員が受給する出産手当金も検討の対象。厚労省は具体策を詰め、来年の通常国会に関連法案提出を目指す。  傷病や出産の手当金は、中小企業社員が入る協会けんぽや大企業の健康保険組合などが払う。日給の3分の2に当たる額を、休業中の一定期間に受け取れる。ただ主に協会けんぽで、休む直前に会社と調

 厚生労働省は23日、厚労相の諮問機関である社会保障審議会の部会を開き、病気やけがで休む会社員が公的医療保険から受け取る傷病手当金などの抑制案を示した。一部に過剰受給が疑われる例があり、防止する狙い。

 出産前後に休む女性社員が受給する出産手当金も検討の対象。厚労省は具体策を詰め、来年の通常国会に関連法案提出を目指す。

 傷病や出産の手当金は、中小企業社員が入る協会けんぽや大企業の健康保険組合などが払う。日給の3分の2に当たる額を、休業中の一定期間に受け取れる。ただ主に協会けんぽで、休む直前に会社と調整して給与をつり上げるなどして、高額な手当金を受給する事例があるという。このため、休業前の半年や1年間の平均給与を基に計算する方法などを検討する。

 2012年度の手当金は傷病が2885億円、出産が905億円。このほか死亡時に受給する埋葬料や、海外旅行中に医療機関を受診した場合の海外療養費も効率化を検討する。


共通テーマ:日記・雑感

それなのに「保険金は支払えません」なんて、あまりに理不尽じゃないか

2014年06月23日(月) 週刊現代 :現代ビジネス


――2人に1人が「がん」になる時代に、保険会社が儲かるカラクリがわかった

なりたくてがんになったわけじゃない。だからこそ、「いざ」というときのために備えてきた。それなのに「保険金は支払えません」なんて、あまりに理不尽じゃないか―そんなトラブルが頻発している。

■「お客様のがんは対象外です」

「先生からは、確かに『がん』だと告知されました。まだ初期だから心配ないと言われましたが、まさか自分ががんに罹るとは思ってもいなかったのでショックでした。不幸中の幸いだったのは、がん保険に入っているから治療費の心配はしなくていいということ。

ところが、保険会社に申請すると、『お客様のがんは、保険の対象外です』と突き返されたんです。がんだと診断されたのにがん保険が下りないなんて、どういうことですか?これまで20年以上、万が一のためにと思って、保険料を払い続けてきたんです。いざというときの備えだったのに、肝心なときにカネが出ないなんて、保険ではなく詐欺じゃないか」

東京都在住の68歳の男性は、こう憤る。昨年、健康診断で大腸に異常が見つかり、内視鏡手術で切除した。医師からは、「早期の大腸がんです」と告げられた。

男性は、45歳からがん保険に入っていた。会社の上司が肺がんを患い、長期入院の末、退職せざるを得なくなったことがきっかけだ。加入したのは、がんと診断されたら一時金として200万円、入院1日につき1万円がもらえる保険。月に8000円弱の出費となったが、「収入が無くなり、治療費で貯金が取り崩されることを考えれば必要経費。安心をカネで買ったようなもの」だった。

それから23年。ついに「その日」が訪れた―と思ったら、自分のがんは「対象外」と冷たく見放されたのである。がんを患ったという事実に加え、保険金が支払われないという二重の衝撃に、当初、絶望するしかなかったという。

「保険会社に抗議の電話をすると、『お客様のがんは、ごく早期のがんで、ご加入のがん保険では対象外となります』と取り付く島もない。約款にはきちんと書いてあるというんです。でも、そんなこと加入当初に説明された覚えはありません。これじゃ保険会社にこれまで支払い続けてきたカネは、ドブに捨てたも同然です」

■早期がんには払いません

がん保険に入っていたのに、がんになってもカネは出ない。そんなこと、あり得ないと思うだろう。だが、この男性が経験したような事態は珍しくない。病気になっていざ保険金を請求したら、保険会社からさまざまな理由を並べたてられて支払いを拒否されるケースが、いま増加しているのだ。とくに顕著なのはがん保険。これまで知られていなかった問題が、徐々に表面化している。

昨年度、国民生活センターに寄せられた医療保険に関するトラブルは1035件にも上っている。

「実際に相談を受けている現場の感覚としては、がん保険に関するトラブルはとくに目立っています。具体的には、保険勧誘時の説明不足から生じるものが多い」(国民生活センター相談情報部担当者)

保険金の支払い条件などは約款に細かに記されているが、契約時にすべての内容を担当者から直接説明されることはほとんどない。説明を受けたとしても、到底一度で把握しきれる情報量ではないため、がんと診断され保険金を請求してはじめて、自分が保障の対象外であることを知るのだ。

がんの保険金が出ないケースは、大きく次の5つに分けられる。

(1)保険金が支払われない種類のがんがある

冒頭で紹介した男性は、発見されたがんが、そもそも保障の対象外だった。

「新しいがん保険では、どんながんもカバーする商品がほとんどですが、『上皮内新生物』には保険金が出ない、もしくは一時給付金が減額される商品があります」(アイリックコーポレーション・山本裕氏)

上皮内新生物とは、「上皮内がん」と呼ばれることもあるが、粘膜のような上皮内に留まっているごく初期のがんのこと。胃や子宮頸部、皮膚など、どの部位にもできる可能性はある。

さらに問題なのは、この判断があいまいだということだ。

「上皮内新生物かどうかは、最終的に病理医が区別しますが、じつは、その判断は医師によってまちまちなんです。診断する病理医によって、保険金が出るか出ないか異なる可能性もある」(医療コーディネーター・石橋大氏)

そもそも我々は、健康で長生きしたいという思いから健康診断や人間ドックを受けている。定期的に検査をしていれば、がんになってもごく初期で見つかるのは当然。そうした早期発見のがんにはカネが払われず、進行がんになってようやく保険金が出る。そんなバカバカしい話はない。

(2)加入後、すぐにがんになったらアウト

もしあなたが、初期のがん(上皮内新生物)でも保険金が下りるタイプのがん保険に加入していたとしても、「責任開始日」の存在があることを忘れてはならない。

多くの場合、加入後90日以内にがんが発覚したときは、保険金が出ない。がんの初期では自覚症状がないため、健康だと思って保険に入った翌月に、会社の健康診断で異常が発覚。すでに保険料の払い込みは始まっているのに、責任開始日前だからカネがもらえない、という事態に陥る。

■再発がんにも払いません

(3)入院しないと保険金が出ない

他には、こんなケースもある。埼玉県に住む会社員の男性(55歳)の話。

「今年、人間ドックを受けて前立腺がんが見つかったんです。主治医の先生に相談したところ、手術か放射線治療を提案された。仕事もあまり休みたくなかったので、通院治療が可能で、比較的体に負担が少ない放射線治療を受けることにしました。手術をすると男性機能障害のリスクもあると聞いたので、放射線のほうがいいだろう、と。

私は、10年前にがん保険に入りました。友人ががんになったとき、がん保険があって助かったと言っていたのを聞いて、入っておこうと思ったんです。ところが、いざ申請してみたら、私の入った保険は、入院しないと診断給付金が出ないものだと言われた。ちゃんと医師の診断書もあるのに、納得できないですよ。かといって、カネをもらうために入院が必要な手術に変える決断もできない。向こうの都合のいいように、これまで騙されていたんです」

このように、「がんの治療を目的とする入院をしたこと」が保険金支払いの条件になっている商品もある。治療法が進歩し、多様化したいま、必ずしも「がん=入院」というわけではなくなっている。保険の商品は、保障内容も条件もさまざまで、あまりにもわかりにくく、一律に比べられない。こうしたところに思わぬ落とし穴が潜んでいるのだ。

(4)病歴告知をミスすると保険金が出ない

がん保険に入る前には、過去の病歴や現在の健康状態を申告しなければならないが、後に申告漏れが発覚すると、「告知義務違反」とされてしまう。

「胃がんになって保険金を請求したら、過去に胃潰瘍でクスリを処方されていたことを指摘され、契約が解除されたんです。手術をしたわけでもなく、胃潰瘍ぐらい大丈夫だと思っていました。加入時にそんな注意も受けなかった」(54歳男性)

加入前の申告はごく簡単な質問項目しかないため、こうしたことはよく起こる。

「保険会社にもよりますが、項目はたとえば、3ヵ月以内に通院したことがあったか、2年以内に健診で何らかの指摘があったか、5ヵ月以内に7日分以上のクスリを処方してもらったことがあったか、など。問われていることだけに答えればいい。でも、加入してから2年以内に保険金を請求した場合は、必ず保険会社の調査が入ります。健康保険の情報から、その人の通院歴などを調べるのです」(医療コンサルタント・吉川佳秀氏)

些細なことであっても、調査で告知義務違反が発覚すれば、その時点で契約は解除される。保険金が出ないだけでなく、これまで払い続けてきたカネも戻ってこない。加入するのは簡単で、保険金を出すときに審査を厳しくすれば、得をするのは加入者ではなく保険会社。保険のシステムそのものが、加入者の都合をまったく無視して作られているのだ。

(5)再発したらアウト

今年3月、国民生活センターに相談が来たケースに、こんなものもあった。

「60代の男性でした。6年前にがんと診断されて、そのときに、がん診断給付金と手術給付金を受け取ったそうです。この方が最近、別の部位にがんが見つかった。そこでまた保険金が受け取れると思ったら、『診断給付金と手術給付金は一度限りという条件なので、支払えません』と保険会社から言われたそうです。

でもこの方は、同じがんの再発でなければ保険金をもらえるものだと思っていた。だからこそ、1度目のがんを患ったあとも、保険を辞めずに掛け金を支払い続けていたのにと困ってらっしゃいました」(前出・国民生活センター担当者)

がんが再発したときにこそ、治療費が重くのしかかってくる。それを頼りに保険を継続していたのに、いざというときに出ないとなれば、もはや入っている意味はない。再発したときの支払い条件も、商品によってさまざまだ。

「診断給付金については、2年に1度を上限とする商品も多いですが、ある外資系大手生保のがん保険では、初回の診断から5年以上経過した場合という条件となっている。すぐに再発転移した場合、再び保険金が出る5年後までに亡くなる方のほうが多いでしょうし、現実的ではない」(前出・吉川氏)

このように、とにかく保険会社は、あの手この手でカネを支払わずに済まそうとする。当然、そうすればするほど儲かるからだが、じつは、保険会社ががん保険で儲かるカラクリにはまだ裏がある。

「2人に1人ががんになり、3人に1人ががんで死ぬ」時代だと言われる。さらに言えば、国立がん研究センターの最新データでは、男性の場合、生涯でがんを患う人は5人に3人。そもそも保険とは、保険金を受給する人より、掛け金を支払う人が多いことで成り立っているはず。それなのに、がん保険の場合は、がんになって保険金を受け取る確率が50%以上になるはずだ。いくらカネを出し渋っているとはいえ、なぜ儲けられるのか。

ある保険会社で商品開発を担当する男性が、その裏事情を明かす。

「保険商品を発売するには金融庁の許可が必要です。ただし、金融庁が認可する保険料が、契約者にとって妥当かどうかは別問題。金融庁としては、契約者が損するかどうかよりも、保険会社を破綻させないことのほうが重要なんです。金融庁のお墨付きをもらって、確実に儲かる保険商品を作っているということです」

たとえば、2人に1人ががんになるという中で、保険会社は実際には「4人に3人」ががんになる前提で保険を設計する。加入者たちは最初から、そのぶん相当に割高な保険料を毎月支払っているのだ。保険会社のほうは、どこまで行っても損をすることはない。

■「数字のトリック」に注意

加えて、前述のように「極力、保険が下りない」ように約款を作っているので、ますます保険会社は儲かる。これが、「2人に1人ががん」の時代なのに、がん保険で保険会社がボロ儲けできるカラクリなのだ。

一般社団法人バトン「保険相談室」代表理事・後田亨氏は、こう言う。

「そもそも契約前に、健診の結果などから加入者をふるいにかけているわけですから、がん保険が役に立つ確率は、一般的ながんの罹患率データとは異なるはず。保険会社の健全な運営のために、リスクを高めに見込むのは構わないとしても、情報開示は不可欠でしょう。

代理店の手数料、保険会社の利益もわからなければ、商品ごとの支払い実績もわからない。まさにブラックボックス。それを明らかにせずに、がんの不安を煽る情報ばかり流しているのでは、怪しい壺を売る商法と大差ありません」

それでも「2人に1人ががん」が事実なら、万が一のための保険として、がん保険に入っておきたい。そう思う人も多いだろう。

ただし、この数字自体が、保険を売る側の都合のいい数字、一種の「数字のトリック」だということにも注意する必要がある。

「国立がん研究センターが出しているがん罹患リスクを年代別に見てみると、たとえば50歳の男性が10年後までにがんにかかる確率は5%。60歳の男性でも、10年後までにがんになる確率は15%。つまり、現役世代だと、がん保険は90%ほどの確率で出番がないと思われます」(前出・後田氏)

がんは老化現象だ。加齢とともに発生率は上昇していく。高齢化に伴って患者数も増加してはいるものの、がん罹患率がとくに高まるのは高齢になってからの話。80歳になってからのリスクを恐れて40歳からがん保険に加入していても、がんになるまでの40年間に払い続ける掛け金は、ほぼすべてが保険会社の儲けになっていると言っても過言ではない。

また、「2人に1人ががんになる」という数字が独り歩きすることが、テレビCMを打つことよりも大きな宣伝効果を上げているという側面もある。前出の保険会社の商品開発担当者はこう本音をこぼす。

「がんへの不安が広まると同時に、実際にがん患者は増えているのですから、『がんになったけど、保険に入っていたから助かった』という人は、探せば周囲に一人くらいいるはずです。それは加入を検討している人にとって、広告なんかよりずっと説得力がある。自然に販売促進活動につながっている。保険会社にとってはおいしいですね」

別の保険代理店関係者は、こう言う。

「がん保険への加入を検討する人は、その時点で健康への意識が高い人です。これまで保険を売ってきた感覚から言うと、がん保険に入っている人ががんになる確率は、普通の人の5分の1くらいでしょうか。むしろ、代理店としても『がんになりそうにない、健康な顧客を積極的に集める』というのは暗黙の了解になっています」

健康に意識が高い人ほど、保険でカネを無駄にしてしまうという何とも矛盾した仕組みが作り上げられているのだ。

■60歳すぎたら必要ナシ

ちなみに、加入者にとって本当に役に立つ良い商品は、市場にはほとんど出回らないことを顕著に表すこんな話もある。

「国内の中堅生保が'10年に発売を開始したある商品は、当初、給付金の合計が最高3000万円まで出るという好条件の商品でした。人気が非常に高かったのですが、徐々に給付金の額が下げられて、現在は300万円。それでもがんと診断されたら回数に制限なく給付金が下りる点など魅力的な部分は残っていたのに、これでも厳しくなってきたのか、7月以降、新契約については保険料がかなり上がるようです」(保険代理店関係者)

あまりの人気で売れすぎ、採算が取れなくなると、保険会社は儲けを優先させて商品をどんどん「改悪」していく。結果、加入者がより損する商品しか残らない。

前述したように、がんを発症するリスクは歳を取るほど上がっていく。であれば、高齢になってからがん保険に入れば得をするのかというと、そういうわけではない。

たとえば、ある保険会社のがん保険で計算してみよう。がんと診断されたら100万円、手術をしたら1回につき20万円、入院・通院には1日1万円の保障が受けられる商品だ。男性が、30歳から加入した場合、毎月の払込額は約4000円。80歳でがんを発症すると考えると、50年間で計240万円の負担となる。

一方、この保険に60歳から入ったときは月の払込額は1万5000円。80歳までの20年間で計360万円を負担することになる。リスクが高い年代で入ると、その分、加入者の負担は大きくなる。何度も言うが、どうやっても、保険会社が儲かるようになっているのだから当然の結果だ。

では、いったいどうすればいいのか。ファイナンシャルプランナーの内藤眞弓氏はこうアドバイスする。

「現役世代なら、万が一がんで仕事ができなくなったときのことを考えてがん保険に入る価値もあるのですが、年金生活者の場合、がんになっても年金はもらえますから関係ない。60歳以上の人が新たにがん保険に入る必要はないと思います。

高齢者の場合、体に負担のかかる治療はできなくなる可能性もありますし、70歳以降は医療費負担も下がります。預貯金が少ない場合は、定期付き終身保険を解約して返戻金を受け取り、それを治療費に充ててもいい。つまり、高齢者はがんになる確率は高まるけれど、がん保険の必要性は低くなっているわけです。保険料を支払うくらいなら、そのぶんを貯金したほうがいいのではないでしょうか」

アフラックが2010年に行ったアンケートでは、入院、食事、交通費などを含むがん治療全般にかかった費用が「50万円程度」という回答が37・5%と最も多く、「100万円程度」が31・5%。7割の人が100万円あればなんとかなったという結果だ。

ある程度の貯金があれば、わざわざがん保険に入る必要はない。「いざ」というときに裏切られることもあるのだから、がん保険に入っている人は、一度、自分の契約内容を確認してみたほうがいい。

「週刊現代」2014年6月14日号より



共通テーマ:日記・雑感

“たとえば「秋田公立美術大」ですが、いま100人の若い人が、貴重な青春の4年を「美術」に使ったとして、その先に「美術」の仕事が100、あると思われますか・・・?”

“たとえば「秋田公立美術大」ですが、いま100人の若い人が、貴重な青春の4年を「美術」に使ったとして、その先に「美術」の仕事が100、あると思われますか・・・?”

共通テーマ:日記・雑感

“「まとまった時間」は永遠にやってこない、とすれば、私たちができることは、大きな仕事を小さく分割して、日々のルーチンに埋め込むしかないのです。これが大きな仕事につながっていることを忘れるくらいに小さなルーチンに分割して埋め込むのです。”

“「まとまった時間」は永遠にやってこない、とすれば、私たちができることは、大きな仕事を小さく分割して、日々のルーチンに埋め込むしかないのです。これが大きな仕事につながっていることを忘れるくらいに小さなルーチンに分割して埋め込むのです。”

共通テーマ:日記・雑感

“私も家を留守にするときは、火の元や戸締りなど不安と妄想が渦巻きます。 確認行為の為に帰ることもしばしば。 くだらないと分かってても、やってしまう。疲れますよね。 そこで旅行する際などには、コンロやドアの鍵など、 出かける直前に携帯で写真を撮ってしまうことにしました。 不安になったらすかさず見て安心する。 私はこれでかなり症状が軽減しました”

“私も家を留守にするときは、火の元や戸締りなど不安と妄想が渦巻きます。
確認行為の為に帰ることもしばしば。
くだらないと分かってても、やってしまう。疲れますよね。 そこで旅行する際などには、コンロやドアの鍵など、
出かける直前に携帯で写真を撮ってしまうことにしました。
不安になったらすかさず見て安心する。
私はこれでかなり症状が軽減しました”


共通テーマ:日記・雑感

今回の応援歌は椎名林檎だそうで たしかに異次元からの歌詞と音楽で この音楽で乗っていけるのは レーザー近視手術を受けておかしくなったという噂の何とかという選手くらいのもので 10番をつけている選手などはすっかり調子を崩しているようで ゴールが生まれていない あの歌のせいだと思う

ワールドカップ・サッカー
昔はソクラテスという選手がいて
アナウンサーがソクラテスがシュート!などと実況中継していたように記憶している

今回の応援歌は椎名林檎だそうで
たしかに異次元からの歌詞と音楽で
この音楽で乗っていけるのは
レーザー近視手術を受けておかしくなったという噂の何とかという選手くらいのもので
10番をつけている選手などはすっかり調子を崩しているようで
ゴールが生まれていない
あの歌のせいだと思う

共通テーマ:日記・雑感

海外の追跡研究では、地中海式食事法がアルツハイマー病のリスクを減少させるという報告がみられ、乳製品の摂取は控えめがよいとされている。しかし、久山町研究では、大豆・豆製品および牛乳・乳製品の摂取量が多い食事パターンと認知症予防との関連が報告されている。このうち、牛乳・乳製品の認知症予防に対する効果を検討するため、九州大学の小澤 未央氏らは、高齢の日本人集団での認知症発症における牛乳・乳製品の摂取の効果を検討した。その結果、牛乳や乳製品の摂取量が多いほど、認知症とくにアルツハイマー病のリスクが低下することが認

海外の追跡研究では、地中海式食事法がアルツハイマー病のリスクを減少させるという報告がみられ、乳製品の摂取は控えめがよいとされている。しかし、久山町研究では、大豆・豆製品および牛乳・乳製品の摂取量が多い食事パターンと認知症予防との関連が報告されている。このうち、牛乳・乳製品の認知症予防に対する効果を検討するため、九州大学の小澤 未央氏らは、高齢の日本人集団での認知症発症における牛乳・乳製品の摂取の効果を検討した。その結果、牛乳や乳製品の摂取量が多いほど、認知症とくにアルツハイマー病のリスクが低下することが認められた。Journal of the American Geriatrics Society誌オンライン版6月10日号掲載。

 本研究は、日本人高齢者における認知症全体およびそのサブタイプの発症に牛乳や乳製品の摂取が効果的かを調べることを目的とした、前向きコホート研究である。対象は、久山町住民で60歳以上の非認知症者(n=1,081)。牛乳と乳製品摂取量は、70項目の半定量食物摂取頻度調査票を用いて調査し、四分位にグループ化した。牛乳と乳製品摂取量による認知症全体、アルツハイマー病(AD)、血管性認知症(VaD)の発症リスクは、Cox比例ハザードモデルを用いて算出した。

 主な結果は以下のとおり。

・17年以上の追跡期間において、303例が何らかの認知症を発症した。うち166例がAD、98例がVaDであった。

・年齢・性別で調整した発症率は、認知症全体、AD、VaDともに、牛乳と乳製品の摂取量の増加に伴い、有意に低下していた(傾向性p:それぞれp=0.03、p=0.04、p=0.01)。

・潜在的な交絡因子を調整したところ、AD発症と牛乳や乳製品摂取量との間には有意な直線関係が得られた(傾向性p=0.03)。一方で、認知症全体とVaDでは有意ではなかった。

・ADの発症リスクは、牛乳や乳製品摂取量の第1四分位よりも第2、3、4分位において有意に低かった。


共通テーマ:日記・雑感

"不適応の人間に対しては、昔から 「甘えるな」  という決まり文句が浴びせられることになっている。  そう言いたい人たちの言いたい気持ちはわかる。  しかし、甘えている人間に、「甘えるな」と言うことは、転んで痛い思いをしている人間に「転ぶな」と言っているのと同じことで、そもそも無意味なのだ。 不適応者は、苦しむことから逃げているから不適応に陥っているのだ、というふうに、適応的な人々は観察するわけなのだ。 しかしながら、周囲や環境や仕事や職場になじめないでいる当の本人にしてみれば、不適応であるというこ

"不適応の人間に対しては、昔から

「甘えるな」

 という決まり文句が浴びせられることになっている。
 そう言いたい人たちの言いたい気持ちはわかる。

 しかし、甘えている人間に、「甘えるな」と言うことは、転んで痛い思いをしている人間に「転ぶな」と言っているのと同じことで、そもそも無意味なのだ。
不適応者は、苦しむことから逃げているから不適応に陥っているのだ、というふうに、適応的な人々は観察するわけなのだ。
しかしながら、周囲や環境や仕事や職場になじめないでいる当の本人にしてみれば、不適応であるということそのものが、既にして苦しみなのであって、そうである以上、彼の側からは、すべてが不可能であるように感じられる。

 泳げない人間を水に投げ込むと溺れる。
 あたりまえの話だ。
 不適応というのは、端的に言えば、溺れている状態と同じだ。
 とすれば、溺れている人間をつかまえて、

「おいおい溺れるなよ」
「いい気になって溺れてるんじゃねえぞ」
「何甘えてんだよ」
「泳げばいいじゃないか」
「何様のつもりでおまえ一人溺れてるんだ?」

 と言っても、溺れている状態は改善できない。

 溺れている人間は、水を呑む苦しみや水の底に沈む苦しみから逃避しているから、溺れているのではない。いい気になっているから溺れているのでもなければ、甘えた根性で生きているから溺れているのでもない。
 溺れている人間は、溺れるほかに水に対処する方法を知らないから、余儀なく溺れているに過ぎない。

 溺れている人間は、だから、ともあれ、一旦、水中から引き上げてやらないといけない。
 で、落ち着いた環境で、遊泳法なり、水中歩行法なりを伝授したうえで、あらためて水の中に入れるようにした方が良い。それができれば、だが。"

ーーーーー
適応についてはいつも話が同じで、
適応に値するほど素晴らしい現実なのか、
現実のほうが悪いのだという話と、
そうは言っても現実に適応して給料をもらって生活するしかないではないか
どこかの御曹司でもないのだから
という話が並行線である

くだらない現実というのも一面であるが
そんな現実もクリアしてみれば、その先にまた新しい景色が広がることも事実である


共通テーマ:日記・雑感

"年をとるというのは、ありがたいことだ。  若い頃にいやで仕方がなかったことの半分ぐらいは、なぜなのか、あまり気にならなくなっている。"

"年をとるというのは、ありがたいことだ。
 若い頃にいやで仕方がなかったことの半分ぐらいは、なぜなのか、あまり気にならなくなっている。"


共通テーマ:日記・雑感

"採用側も、学生の側も、「就活」という芝居をやっている。  葬式のマナーやミュージカルのお約束みたいなお決まりのステップを洗練させて、全員が、舞台の上で定められたセリフを上手に唱和するみたいな、不可思議な芝居が上演されている。  学生たちは、一斉に、同じひとつの揃いの衣装を身にまとい、同じようなセリフを言うことを目指している。  意識の高い学生たちは、うれしそうな自分語りをひとつの芸の域に高めようと、日夜努力を続けている。  しかも、学生さんたちは、その、どうにも白々しいアッパーマインドな定型芝居

"採用側も、学生の側も、「就活」という芝居をやっている。

 葬式のマナーやミュージカルのお約束みたいなお決まりのステップを洗練させて、全員が、舞台の上で定められたセリフを上手に唱和するみたいな、不可思議な芝居が上演されている。

 学生たちは、一斉に、同じひとつの揃いの衣装を身にまとい、同じようなセリフを言うことを目指している。

 意識の高い学生たちは、うれしそうな自分語りをひとつの芸の域に高めようと、日夜努力を続けている。

 しかも、学生さんたちは、その、どうにも白々しいアッパーマインドな定型芝居を演じながら、その貧相なセリフの中で、「個性」を演出することを求められている。

 彼らは、同じ服装で行列に並び、同じしゃべり方で志望動機を語りながら、その就活ミュージカルみたいな団体舞踏の中で、あろうことか、「自分らしさ」を期待されている。
 しかも、書き直しの許されないペン書きのエントリーシートを凡庸でありながら個性的な文言で埋めなければならない。
 なんという不毛な設定だろうか。

あの横並びの就職活動は、「横並び適性」を判定することにしか役立っていない。"

ーーーー
新卒採用の風景もずいぶん変わってしまったものだ。
どの制度でも同じだが、中途半端にアメリカ的になってみんな苦しい思いをしていると思う。


共通テーマ:日記・雑感

内閣人事局の看板、稲田氏が揮毫 首相も「みずみずしい字」と評価 (2014年5月30日午後5時16分)  省庁の幹部人事を一元管理する内閣人事局発足に合わせ、稲田朋美国家公務員制度担当相は30日、安倍晋三首相、菅義偉官房長官らとともに、事務局が置かれる東京・永田町の合同庁舎に看板を設置した。看板を揮毫(きごう)した稲田氏は「政府一丸となって内閣の重要課題に取り組む人事を行う体制をつくっていく」と決意を述べた。  稲田氏は看板について「組織がきちんと機能してほしいという思いを込め、一気に書き上げた」という

内閣人事局の看板、稲田氏が揮毫 首相も「みずみずしい字」と評価
(2014年5月30日午後5時16分)
 省庁の幹部人事を一元管理する内閣人事局発足に合わせ、稲田朋美国家公務員制度担当相は30日、安倍晋三首相、菅義偉官房長官らとともに、事務局が置かれる東京・永田町の合同庁舎に看板を設置した。看板を揮毫(きごう)した稲田氏は「政府一丸となって内閣の重要課題に取り組む人事を行う体制をつくっていく」と決意を述べた。

 稲田氏は看板について「組織がきちんと機能してほしいという思いを込め、一気に書き上げた」という。安倍首相は「大変みずみずしい字だ」と評価し「積年の課題だった内閣人事局がいよいよ誕生した。これから公務員制度が大きく変わる。その先頭に立ってしっかり取り組む」と意欲を示した。

 稲田氏は記者会見で「組織はスタートしたが、これからの運用こそが大事」と強調。適正な人材配置に関しては「人事評価などで複数のチェックを入れていくことで公平性、客観性を担保していく」と述べた。女性の登用促進も内閣人事局の重要課題の一つになるが、稲田氏は「しっかりと能力を見極め適材適所に配置する。子育てしながら霞が関で働ける環境整備も必要だ」と語った。

201405031.PNG

日本の国家公務員の上位の600人の任免権を、それぞれの府省庁の枠組みとは別の権力が、一元的に管理するということが、本当に額面通りに断行されるのだとしたら、これはただごとではない。

 個人的な見解を述べるなら、稲田朋美大臣が書いたと言われるあの驚天動地の毛筆看板に、適正な評価(「ヘタ」ということだが)を下すことが出来なかった人間に、トップ官僚の人事評価をするの能力があるとは思えない。


共通テーマ:日記・雑感

そういえばアメリカのニュース番組では ・司会が個人的意見を言うのは禁止 ・ニュース映像にBGMをつけるのを禁止 ・ウソを報道するのは禁止 日本でもやるべきだよね。

そういえばアメリカのニュース番組では 

・司会が個人的意見を言うのは禁止 
・ニュース映像にBGMをつけるのを禁止 
・ウソを報道するのは禁止 


日本でもやるべきだよね。


共通テーマ:日記・雑感

“言葉だけできたって、単にふつうのこととしてネイティヴスピーカー社会の下層に入れるだけだ。  なまじネイティヴみたいなのはかえってよくないこともある。私がアメリカの高校生だったころ、忘れられない助言をアメリカ人の美術教師にもらった。 「あなたは日本語のアクセントをなくしてはだめよ。でないと、あなたの特徴がなくなる。アメリカ人はあなたが英語を話すのも当然に思ってしまうからね」  なまじ発音がネイティヴ並みというのは、何かミスコミュニケーションをしたとき、それが言葉の技術的なことかもしれない、と考えてもらえな

“言葉だけできたって、単にふつうのこととしてネイティヴスピーカー社会の下層に入れるだけだ。
 なまじネイティヴみたいなのはかえってよくないこともある。私がアメリカの高校生だったころ、忘れられない助言をアメリカ人の美術教師にもらった。
「あなたは日本語のアクセントをなくしてはだめよ。でないと、あなたの特徴がなくなる。アメリカ人はあなたが英語を話すのも当然に思ってしまうからね」
 なまじ発音がネイティヴ並みというのは、何かミスコミュニケーションをしたとき、それが言葉の技術的なことかもしれない、と考えてもらえないということである。
 この価値が、今の私にはよくわかる。いまだに、これより有効な異文化アドヴァイスを私は知らない。当時はわからなかった。ご多分にもれず私もアメリカ人になりたかったのだ。二十年も経ってわかる最良のアドヴァイスというのもある。こういうのを人が生きる希望というのではないだろうか。”


共通テーマ:日記・雑感

“「みんなで話し合えば話し合うほど、いいものになっていく」というのは、実際には幻想にすぎません。話し合えば話し合うほど、無難でつまらないものになっていくという側面もあるのです。”

“「みんなで話し合えば話し合うほど、いいものになっていく」というのは、実際には幻想にすぎません。話し合えば話し合うほど、無難でつまらないものになっていくという側面もあるのです。”

共通テーマ:日記・雑感

“ 埼玉県のある団地に、4年ほど前に営業を終了した酒屋がある。この店主は、店を閉じる時に取引先の卸業者から「免許は返上しない方がいい」とささやかれた。  店主は当時、それが意味することを正確には理解できなかったようだが、後になって、その言葉の意味を知る。「その免許を目的に、会社を譲り受けたいという企業がある」との連絡があったからだ。  その企業とは、もちろん、アマゾンのことである。この商店主の会社は、2012年12月に商号を「Amazon FB Japan」に変更している。それと同時に社長に就いたのは

埼玉県のある団地に、4年ほど前に営業を終了した酒屋がある。この店主は、店を閉じる時に取引先の卸業者から「免許は返上しない方がいい」とささやかれた。

 店主は当時、それが意味することを正確には理解できなかったようだが、後になって、その言葉の意味を知る。「その免許を目的に、会社を譲り受けたいという企業がある」との連絡があったからだ。

 その企業とは、もちろん、アマゾンのことである。この商店主の会社は、2012年12月に商号を「Amazon FB Japan」に変更している。それと同時に社長に就いたのは、アマゾンジャパン社長でもあるジャスパー・チャン氏だ。

すべてができる、「レア免許」

 商店主は閉店まで30年以上、酒屋を経営していた。免許は商売を始めた頃に取得したもので、正確には分からないが少なくとも昭和年代であることは間違いない。

 実は平成元年6月より前に取得された免許には、先ほど触れた「一般」や「通販」の区別がない。つまり、それ以前の免許を保有している者は、店頭でも通信販売でも、合法的にすべての酒類を売ることができる。むろんビール類もだ。

 こうした実質的に「無制限」の免許を新たに取得することは、現行ではできない。もし今から、大手のビールなども含めて酒類を全国に通信販売したいのならば、アマゾンのように古い免許の取得者を探し、それを活用するしかない。



共通テーマ:日記・雑感

“明治期に西洋の学術体型を導入するに当たって蘭学者や漢学者が高度な学術概念を日本語化したからこそ母国語で高等教育が可能という世界的にも稀な環境が成立しているのに,そのような先人の努力を一切無視して「英語で教育を」とか言ってる奴らのバカさときたら”

“明治期に西洋の学術体型を導入するに当たって蘭学者や漢学者が高度な学術概念を日本語化したからこそ母国語で高等教育が可能という世界的にも稀な環境が成立しているのに,そのような先人の努力を一切無視して「英語で教育を」とか言ってる奴らのバカさときたら”

共通テーマ:日記・雑感

現状、20代、30代の人は、払い込んだ年金のうち6割ほどしか貰えません。現在60代以上の人は、払い込んだ年金の額の6倍ぐらいもらえるそうです。

““学習院大学経済学部教授の鈴木亘先生と、年金についてお話しました。

現状、20代、30代の人は、払い込んだ年金のうち6割ほどしか貰えません。

若いうちから貯金しとけばいいと言われても、不況やらリストラやらです。
金融広報中央委員会によると、20~29歳の若者の4割は貯蓄残高が0円です。

サラリーマンや公務員などの場合は、年金は給料から自動的に引かれるので、年金を払わないという選択肢は無いです。

ちなみに、現在60代以上の人は、払い込んだ年金の額の6倍ぐらいもらえるそうです。

ついでに言うと、日本全体の金融資産の6割は、60歳以上の人が保有しています。
ちなみに、8割の金融資産は、50代以上が所有しています。

39歳以下の人が所有している金融資産は、6%です。

貧乏な若者が、裕福な高齢者に貢ぐという構造になっているわけですね。


アメリカの自動車会社のGMも、引退した世代に払う金額が高すぎて、潰れてしまいました。
日本でもJALは、引退した世代に払う金額が大きいので破綻しました。

働いてる世代の給料を減らして、既得権益を持つ働いてない世代にお金を回すというのは、よく見かける光景ですが、民間の場合は、その会社が潰れたりしてバランスを取ることが出来ます。

その会社が潰れるだけなので、社会的な影響はそれほど大きくならないですしね。

ただ、国家の場合は破綻というのはかなり難しいです。

国家が破綻してしまった場合は、日本人全てが困ってしまうので、なかなか破綻させることは出来ないわけです。

若者世代から見ると、「これ、おかしくね?」という感想を持つと思います。

ただ、若者はお金を持ってないので、政治献金も出来ないし、働いていて忙しいので投票に行く暇もなかったりと、政治的な影響力は小さいので、政治家に期待するのは難しそうです。

そうすると、働いている若者は、ひたすら我慢するしかないわけですね。

「相続税をあげればいい」とか、「金融資産税を作ればいい」とか、アイデアを出す人たちは、若者世代でもわりと多いですけど、政治的な影響力が無いので、負け犬の遠吠えでしかないです。

というわけで、不利なルールであることがわかっても、ルールを変えることが出来ないまま、損をすることが確定している若者世代のみなさんですが、「最近の若者はお金を使わない」とか、「夢の無い若者が増えている」とか、マスコミによると、不況も若者のせいらしいです。

いやぁ、ほんと世知辛いですね。
- 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 




共通テーマ:日記・雑感

“知性があっても何も救われない実例を見るといつも悲しい”

“知性があっても何も救われない実例を見るといつも悲しい”

共通テーマ:日記・雑感

“あまりに自分について考える時間があると、 人はダメになる。標本のように観察の対象として見るのではなく、現にあるとおりのものとしてながめると、どっさり悲しいことがあるのに気がついて、それを秩序づけたり維持したりする気持ちがうせてしまうだろう”

“あまりに自分について考える時間があると、 人はダメになる。標本のように観察の対象として見るのではなく、現にあるとおりのものとしてながめると、どっさり悲しいことがあるのに気がついて、それを秩序づけたり維持したりする気持ちがうせてしまうだろう”



共通テーマ:日記・雑感

“つーか、根気は必要だけど、我慢はいらないんだよw —— 我慢はするけど、根気のない人のいかに多いことかw”

“つーか、根気は必要だけど、我慢はいらないんだよw
——
我慢はするけど、根気のない人のいかに多いことかw”


共通テーマ:日記・雑感

“教えてもらった「目は臆病、手は鬼」という三陸の言葉を反芻している。目の前の仕事や作業の膨大さ困難さに「これ無理」と目は絶望するけど、とりあえず黙々と手を動かせば、手はいつしかものすごい働きをしている、というような意味だそうです。”

“教えてもらった「目は臆病、手は鬼」という三陸の言葉を反芻している。目の前の仕事や作業の膨大さ困難さに「これ無理」と目は絶望するけど、とりあえず黙々と手を動かせば、手はいつしかものすごい働きをしている、というような意味だそうです。”

共通テーマ:日記・雑感

“プロの”技術”をタダにさせるというのは、その人がその業界で生きていくのに大事なものを軽んじる行為なだけでなく、業界全体にまで影響を及ぼしかねないことなんです。 無償や低価格でも引き受ける人がいることが広まったら、業界内での買い叩きも起こりかねない。 だから、あくまで「親しい間柄」で「特別な場合」に「好意」でする場合を除いて、プロの技術者は無償で仕事することを好まないのです。 またプロだからって、否。プロだからこそ、「ちゃちゃっとテキトーに」なんてできないんです。” どうしてプロに無償で仕事依頼しちゃダ

“プロの”技術”をタダにさせるというのは、その人がその業界で生きていくのに大事なものを軽んじる行為なだけでなく、業界全体にまで影響を及ぼしかねないことなんです。
無償や低価格でも引き受ける人がいることが広まったら、業界内での買い叩きも起こりかねない。
だから、あくまで「親しい間柄」で「特別な場合」に「好意」でする場合を除いて、プロの技術者は無償で仕事することを好まないのです。

またプロだからって、否。プロだからこそ、「ちゃちゃっとテキトーに」なんてできないんです。”
どうしてプロに無償で仕事依頼しちゃダメなのか


共通テーマ:日記・雑感

“カムパネルラは、そのきれいな砂を一つまみ、掌にひろげ、指できしきしさせながら、夢のように言っているのでした。「この砂はみんな水晶だ。中で小さな火が燃えている」” 銀河鉄道の夜

“カムパネルラは、そのきれいな砂を一つまみ、掌にひろげ、指できしきしさせながら、夢のように言っているのでした。「この砂はみんな水晶だ。中で小さな火が燃えている」”
銀河鉄道の夜



共通テーマ:日記・雑感

“これまでの人生になにがあったとしても今後の人生をどう生きるかについて、なんの影響もない”

“これまでの人生になにがあったとしても今後の人生をどう生きるかについて、なんの影響もない”



共通テーマ:日記・雑感

“「結婚相手にとやかく言うつもりは無いけど、一つだけ言うなら本棚のある家で育った人にしなさい」”

“「結婚相手にとやかく言うつもりは無いけど、一つだけ言うなら本棚のある家で育った人にしなさい」”



共通テーマ:日記・雑感

“有限の概念がないところに選択はなく、選択がないところに集中もない。能力と努力が不足しているのではなくて、むしろ決断しないことが問題である場合は意外と多いと思う。”

“有限の概念がないところに選択はなく、選択がないところに集中もない。能力と努力が不足しているのではなくて、むしろ決断しないことが問題である場合は意外と多いと思う。”



共通テーマ:日記・雑感

“「慣性」の選択肢は増殖する。 ドラクエ3をクリアしたとする。 その慣性は、次のドラクエ4につながる。 ここで選択肢が増えて、FF4もやりたくなったりする。 さらにドラクエ3をもう一周するという選択肢が 一番面白かったりする。 これだけでも3つに増える。 仕事も同じで、やればやるほど細かい気になる選択肢が増殖したり 1からやり直したくなったりする。 「慣性」の選択肢のままに流されるのは楽しいかもしれないが それではゲームから逃れられずなかなか先へ進めない。 休めば休むほど、働きたくない選択肢が増える

“「慣性」の選択肢は増殖する。

ドラクエ3をクリアしたとする。
その慣性は、次のドラクエ4につながる。
ここで選択肢が増えて、FF4もやりたくなったりする。
さらにドラクエ3をもう一周するという選択肢が
一番面白かったりする。
これだけでも3つに増える。

仕事も同じで、やればやるほど細かい気になる選択肢が増殖したり
1からやり直したくなったりする。
「慣性」の選択肢のままに流されるのは楽しいかもしれないが
それではゲームから逃れられずなかなか先へ進めない。

休めば休むほど、働きたくない選択肢が増える。
慣性が強いほど月曜に出社したくなくなる。


「意思」を鍛えるために、
腹を減らせ。
もったいなくても食事を残せ。
量の割に割高でもスモールサイズを選べ。
多少大事でも仕事を減らせ。
仕事を早く終わらせるために休憩を意識しろ。


行動の前に瞑想しろ。
欲張って全てを捉えようとするな。
全部読むな。
全部見るな。
全部食べるな。
全部プレイするな。
完璧な仕事をするな。
ずっとこない完全回復まで休もうとするな。
今やってる全ての行動で何か利を切り捨てる訓練をしろ。
切り捨てた分だけがおまえの「意思」であり
未来の習慣となる。”





共通テーマ:日記・雑感

“80年代の「優れた人間になれば優れた生活ができる」論がバブル崩壊と共に破綻して、カウンターとして発生した90年代の「自分らしく生きれば幸せになれる」論がWebソーシャルの中で行き詰まって、どっちつかずに「刹那的・妥協的に生きろ」となったのが00年代だったと思う”

“80年代の「優れた人間になれば優れた生活ができる」論がバブル崩壊と共に破綻して、カウンターとして発生した90年代の「自分らしく生きれば幸せになれる」論がWebソーシャルの中で行き詰まって、どっちつかずに「刹那的・妥協的に生きろ」となったのが00年代だったと思う”

共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。