SSブログ

CHUWI CoreBox ミニPC Core i5-5257U 小型PC 8GBメモリー 256GB SSD プロセッサー Windows10 高速Wi-Fi/BT4.2/Type-A/USB 3.0搭載 ファンなし 最大3.1GHz 静音 Mini PC ¥41,900 税込 ファンなしで手のひらに乗るサイズ、いいね

CHUWI CoreBox ミニPC Core i5-5257U 小型PC 8GBメモリー 256GB SSD プロセッサー Windows10 高速Wi-Fi/BT4.2/Type-A/USB 3.0搭載 ファンなし 最大3.1GHz 静音 Mini PC
¥41,900 税込
ファンなしで手のひらに乗るサイズ、いいね



共通テーマ:日記・雑感

これはもう自作より安い Windows 10 Home 64ビット Core i9-9900 インテル B360 Express DDR4-2666 DIMM (PC4-21300) 16GB(8GB×2) 500GB NVMe対応 M.2 SSD DVDスーパーマルチ UHD Graphics 630 スリムタイプ / microATX 300W 80PLUS BRONZE認証 TFX電源 106,980 円(税別)

STYLE-S0B7-i9-UHX [Windows 10 Home]
IStDXi-S0B7-Ai9__-UHCXB
Windows 10 Home 64ビット Core i9-9900 インテル B360 Express DDR4-2666 DIMM (PC4-21300) 16GB(8GB×2) 500GB NVMe対応 M.2 SSD DVDスーパーマルチ UHD Graphics 630 スリムタイプ / microATX 300W 80PLUS BRONZE認証 TFX電源
106,980 円(税別)
これはもう自作より安い
はっきり書いていない電源とかM/Bとかで安くしているのか。


共通テーマ:日記・雑感

NASを購入したところ、いろいろなおまけが付いてきて、 ホームページを掲載できたり、wordpressが使えたり、色々楽しかった

このところ、ブログの整理に着手。

まず、エクスポートできないブログをエクスポートのできるブログに引っ越し。


品川心療内科保管庫D(ライブドア)(EXCITEからの引っ越し)
http://ssn20200630.blog.jp/
品川心療内科ブログ保存庫A(SS)(gooからの引っ越し)
https://smapg20110907.blog.ss-blog.jp/
ーーーーー
NASを購入したところ、いろいろなおまけが付いてきて、
ホームページを掲載できたり、wordpressが使えたり、色々楽しかったのだが、
しかし、残念ながらいろいろな壁があり、ちょっと諦めた。
速度の点でも、普段はストレージサービスを使い、倉庫として使うのがよいように思った。
NASもSSDを使えばもっと速さを感じるだろうか。


共通テーマ:日記・雑感

社会不安障害(SAD :social anxiety disorder)について

社会不安障害(SAD :social anxiety disorder)について
2012-08-20 21:46:00 | 健康・病気
社会不安障害(SAD :social anxiety disorder)について
最近は社会不安障害の用語を耳にすることも多くなった。従来日本では「対人恐怖症」または「対人恐怖」とよんでいた病態が近く、しかもそれは社会不安障害よりも広い概念である。海外でもtaijinkyoufuとして確定された概念と認識されている。
SAD :social anxiety disorder の翻訳語は社会不安障害として確定されている。社会はsocialの直接の翻訳語であるが、対人関係とか、人付き合いとか、もっとはっきり言えば「他人」が問題である。
概ねを言えば、社会不安障害では「他人に見られること」や「他人に判断されること」に過度の不安がある。自分の行動が「他人から否定的に評価されることを常に恐れて」いる。対人緊張が高まると、震え、赤面、動悸、悪心などの身体症状が生じる。しかしここまでならば単に対人緊張の強いシャイな人である。ここから回避行動が生じ、予期不安が見られる場合、SDAと診断されることになる。回避行動とは、行くべきところに行けないこと。たとえば会議に出席できない。好きなコンサートに行けない。学校に行けないなどである。予期不安は、不安な場面を頭の中でリハーサルして何度も不安を体験してしまうことである。SADと診断する際には社会活動に制限が生じることが目安になる。また、彼らは自分の不安を不合理であると明確に自覚している。それなのに不安を止められないと悩んでいるのである。「不合理の自覚」は強迫性障害診断においても大切とされている点なのであるが、確認は容易ではない場合もある。
SADの人がどうしても人前に出なければならない時、アルコールの助けを借りることがよくある。そしてそれが常習的になることもよくある。従って、アルコール症の背後にSADがないかどうか、吟味する必要がある。
SADにも重症度の違いがあり、不安の場面がかなり限定されている場合は軽症、場面が増えてあらゆる場面で不安が見られるようになると重症タイプになる。
最近では障害有病率は5~10%程度といわれている。決して少なくない。女性の方が多いと言われている。この内容については子細に検討が必要と思われる。また20歳代より前の若年層に多いと観察されており、30~40歳を過ぎて初発するケースは稀と言われる。社交技術(social skill)が発達するからだろう。診察室では、中学から大学にかけて、学校場面での困難に直面する例が多い。最近の学生は内心を言語化する能力が低いので、診察には苦労することが多い。
SAD患者は未婚者が多く、長じても25%は結婚の経験がない。結婚したとしても、離婚することも多い。親戚づきあいが出来なかったり、家族ぐるみの交流ができないからだと言われている。
SADと診断された人で、他の病気を同時に診断される人が50%もいる。多いのはうつ病であり、SADの20%はうつ病と言われる。これは社会生活に制限が生じ、同時に家庭生活にも制限が生じるので二次性にうつ病になったと考えることも出来るし、もともと原発性にうつ病の人が、人づきあいの面で制限を感じて、結果として社会不安障害と診断される面もあると思う。アルコール症は当然多く、自殺未遂も多い印象がある。
病気としてのSADと「内気な性格」、あるいは「回避性人格障害」の鑑別は困難な問題になる。ポイントは社会生活に制限支障が出ればSADと言うべきであることである。本人または家族が実際の不利益を被れば、SADと診断して治療を開始すべきだと思う。また、スキゾタイパル人格障害、スキゾイド人格障害、パニック障害との鑑別も必要である。パニック障害の場合には一人でいる方が不安が高まり、誰かと一緒にいたがる。一方、SADの場合には、他者と一緒にいることが苦痛である。
治療はまずSAD単独の病態なのか、うつ病やアルコール症をも併発している病態であるかを鑑別診断する。併発病があれば当然治療すべきである。併発率が最も高いのはうつ病であり、かつ、SADそのものについてもSSRIが有効であるから、これが第一選択薬になる。フルボキサミン(商品名ルボックス)を最初50mg、徐々に増量して3週後に150mg、その後経過を見て150mgを維持量とするか、300mgまで増量して維持量とする。副作用は口渇と便秘程度で、重篤なものはない。奇異な反応があったら注視して観察する。
効果発現まで2週から4週が目安になるが、データからは3ヶ月を経過してからでないと、効果の有無を結論できない。ここで注意したいのは、3ヶ月の後に無効であったとして、無駄なのかと言えば、そうではないことである。併発しているうつ病うつ状態については改善が見られていることが多い。結論としては、最適維持量を最低3ヶ月は継続すべきである。
指摘されている事実として、薬剤開始1週目で不安が強くなる場合がある。これはSADだけではなく、GADの場合にも、フルボキサミンで見られる現象である。しかし、その後不安が低下して、次に回避行動が低下するので安心していい。実際にはLSASという社会不安尺度で測定して論じている。この1週目の不安の増大に対してはベンゾジアゼピン系抗不安薬(たとえばソラナックス、ワイパックス、メイラックス)を用いて、不安を抑える戦略がよいだろう。この際にクロナゼパム(ランドセン、リボトリール)も勧められるが、日本ではてんかんの病名がなければ使用できない。
フルボキサミンの他に日本ではパロキセチン(パキシル)を使用することができる。初回20mgで開始して、40~60mgまで増量し、3ヶ月維持する。そこで効果を評価する。
ルボックスやパキシルで3ヶ月を経過して、その後維持し、最低一年は継続する。その後に薬剤を減量して症状再発のない場合には治癒となる。症状再発した場合には同一薬剤を継続する。長期投薬を要する場合の例をあげると、うつ病を併発している場合、社会不安障害発症が人生早期であった場合、回避性人格障害を併発している場合、薬剤コンプライアンスが悪い場合(つまり薬を飲んだり飲まなかったり不安定な場合)、遺伝性のある場合、再発を反復している場合などがあげられる。
SADは有病率が高く、未治療で放置した場合、うつ病やアルコール症を併発する場合が多く、その点でも積極的に治療する意義が高い。薬物療法を1年以上継続した場合に社会生活制限から開放されることが多い。ある程度時間がかかるのは、社交において自信がつくまで時間がかかることも理由である。
結論として、ルボックスを150mg一年飲んでみよう。人生が広がる。



共通テーマ:日記・雑感

不安症状の評価スケール

不安症状の評価スケール
2012-08-19 18:16:00 
Ⅰ.不安症状の全般的評価
1.Anxiety Disorder Interview Schedule for DSM-Ⅳ(ADIS-Ⅳ) (IS)
 これは,DSM-Ⅳの診断基準に基づいた不安障害の半構成化面接基準(IS)である。これに従えば,個々の不安障害の診断と除外診断ができる。
2.MAS;Taylor Scale or Manifest Anxiety
 ミネソタ多面人格目録MMPI(Mennesota Multiphasic Personal Inventory)11)を基礎にして発展したスケールである。TaylorはMMPIの中から不安に関係する情動的・認知的・身体的反応項目を抽出して,個人の比較的安定している不安傾向を測定することを目的とした。この点,STAIのTrait-Formと類似している。本来,刺激に反応する際の個人差要因としての不安を測定することを目的として開発されたが,その後精神医学や心身医学の領域での不安測定によく用いられるようになった。現在市販されているのは,65項目,3件法の尺度である。{日本語版MMPI MAS:発行株式会社三京房 京都市東山区今熊野ナギノ森町,電話075-561-0071}
3.一般健康調査質問紙(GHQ);General Health Questionnaire
 GHQは140項目からなる4段階評定尺度であり,全身の症状(17項目),局所的身体症状(18項目),睡眠と覚醒(19項目),日常的行動(22項目),対人行動(20項目),日常生活での不安やトラブル(25項目),抑うつ・不安(19項目)の7つの下位尺度が含まれている。GHQの目的は精神障害のスクリーニングであり,最近,症状の簡単なスクリーニングのために,28項目版といった短縮版が用意されている。{日本版GHQ28:発行 株式会社日本文化科学社 東京都文京区本駒込6-15,電話03-3946-3131}
4.POMS;Profile of Mood States(POMS,気分調査表)(Q)
 McNairら(1971)によって開発され,過去1週間の「気分の状態」について測定するものである。POMSは,個人のおかれた条件の下で変化する一時的な気分・感情の状悪を測定することができ,6つの下位尺度,すなわち,緊張と不安,抑うつと落胆,怒りと敵意,活力と積極性,疲労と無気力,混乱と当惑から構成され,全部で65質問項目があり,5件法によって評定を求める。McNairらによれば,POMSは精神科の外来患者の状態把握に極めて有効であるほか,種々の治療法に対する反応を知る際にも非常に敏感な指標となり得る。また,健常被験者や非精神科領域の集団に対して,種々の実験的研究の効果判定にも信頼性の高い尺度である。
5.STAI;STATE-TRAIT ANXIETY INVENTORY
 Spielbergerの状態 - 特性不安理論(state-trait anxiety theory)に基づいて作成され,状態不安を測定するState-Formと特性不安を測定するTrait-Formの2つに分けられる。状態不安は脅威的状況におかれたときに喚起される一過性の不安状態を指し,特性不安は個人の性格特性としての不安状態を指している。STAIのState-Formは横断的調査研究や実験的研究における不安状態の主観的評定に用いられることが多く,20項目からなる4段階評定の尺度である。わが国においても,日本版標準化の試みがなされ,これまで,遠山ら33),岸本ら14),中里ら19)による日本語版STAI,清水ら28)による大学生用日本語版,大村21)による日本大学版ⅡSEQ-STAIなどがある。
 Ⅱ.ハミルトン不安尺度(HAS)
 ハミルトン不安尺度はHamilton10)によって作成され,不安神経症と診断された患者の不安状態を測定することを目的としている。本尺度は不安神経症の症状の量を測定することに焦点をあて,測定内容は不安の精神的経験,筋肉や内臓の症状,抑うつ気分,不眠,インタビューの際の認知的障害といったさまざまな領域に及び,高い信頼性を有している。また,本尺度が作成された当初,不安神経症のさまざまな症状がグループ化され,13の変数に基づいた因子分析の結果,不安に関する1つの総合的因子,あるいは「精神的」および「身体的」といった2つの因子によって尺度が構成されることが示唆されている。本尺度はアセスメントを行う際には,2人以上の医師で用いられ,5件法で行われる。
 Ⅲ.Clinical Anxiety Scale(CAS:臨床不安尺度)
 Clinical Anxiety Scale(CAS)はSnaithら29)によってHASの改訂版として開発されたものである。本尺度は,HASに含まれる抑うつや不眠症などの症状を測定する項目を取り除き,主に臨床患者の現在の不安状態に焦点をあて,不安神経症より神経症性の障害,および不安人格障害の測定に有効であると指摘されている。本尺度はSnaith らによって項目分析が行われ,信頼性の高い6項目(精神的緊張・筋緊張・刺激反応・心配・不安・落ちつかなさ)から構成され,5件法によって回答が求められる。
 Ⅳ.Zung 自己評価不安尺度
 Self-rating scale for anxiety(SAS)はZung35)によって作成された不安障害の評価尺度である。本尺度が作成された当初の目的は,精神障害とみなされる不安を評定および記録する標準的な方法を開発することであった。本尺度は以下の基準,すなわち,精神障害とする不安障害の症状を含めること・症状を量的に測定できること・短くて簡便であること・2つのフォーマット(患者が自己評価尺度によって自分の反応を説明するものと観察者は同一の基準に基づいて臨床的評定を行えるもの)を含めることに基づいて作成されたものである。本尺度は精神障害とみなされる不安の基本的症状(5つの感情症状と15の身体症状)を含め,患者は20項目についてこの1週間の状態を4件法で回答が求められている。
 Ⅴ.シーハン不安尺度 Sheehan Patient Rated Anxiety Scale(Q) http://www.fuanclinic.com/ronbun/r_14t1.htm
 これは不安症状を同定してその重症度を5段階に自己評定する尺度である。筆者らのクリニックでこの日本語版を作製し,162名のパニック障害患者の回答を分析した17)。その結果シーハン不安尺度は不安症状という1つの主成分構造を持つ尺度でその内的統合性(α=0.95)は十分で,種々のパニック障害の症状との相関性が高く ,パニック障害の重症度を測定する尺度として妥当性を有していることが明らかになった。パニック障害患者162名の得点分布は のごとくである。初診後2年半以上経過した予後調査において,この不安尺度の回答が得られた84名の患者についてみると,評点は40.1点から17.5点に減少していた 。日本語版の標準化はなされていないが,原著によれば,30点以上が異常,80点以上が重症,パニック障害患者の平均得点は57±20点であり,治療目標は20点以下に下げることである。
 Ⅵ.パニック発作・恐柿症
1.MINI(IS) http://www.fuanclinic.com/ronbun/r_14t3.htm   http://www.fuanclinic.com/ronbun/r_14t4.htm
 MINIは,短時間に簡単に診断できる構造化面接手順である。パラメディカルスタッフも簡単な訓練で使用できるよう工夫されている。現在世界の43カ国語に翻訳されており,今後世界中で幅広く使用されることが予想される。MINIは17種類の精神障害を約19分で判定する。MINI plusではもう少し詳しく問診でき,33種類の精神障害に対応できる。小児用にはMINI kidがある。MINI trackingは各質問に「ない」「経度」「中等度」「高度」「非常に高度」の5段階の評点をするようになっており,重症度を知ることができる。 にMINIのパニック障害の項を示す。
2.Panic Attack Questionnaire(Q)
 パニック発作の誘発因子,頻度,程度を患者が週に1回自己記入する簡単な質問表である。パニツク発作の程度は目盛りで視覚的に示すよう作られている[Patient-rated visual Analog Scale (VAS)]。この質問表はアルプラゾラムやイミプラミンのパニック発作に対する効果の検定に利用された。
 Panic Diary(Q)はパニック障害の治療薬の検定に際してよく使用される方法である。Ballengerら1)はアルプラゾラムの治験に際してTaylorら32)の方式を採用した。彼らの使用した日記の中でみられるパニック発作の記載は,6日間のホルダー心電図検査で異常が出たときとよく一致した。患者は日記にすべての発作と予期不安エピソードを記載するように要請された。どの発作でもエピソードでも,その程度(1~10),パニック発作症状の種類,持続時間,その間何をしていたかを記載することになっていた。さらに患者は,特発性の大発作(1型),小発作(2型),予期不安エピソード(3型),状況性パニック発作(4型)に区別するよう指示される。最近のSSRIの治験研究3,18)にはSheehan Panic Attack Diary26)が使用している。これは,パニック発作が起きた日時,場所,および発作症状が日記に記される。さらに,発作の強さを0~10点で評点する。
3.Panic and Agoraphobia Scale パニック障害・広場恐怖症評価尺度(Q,RS) http://www.fuanclinic.com/ronbun/r_14t6.htm http://www.fuanclinic.com/ronbun/r_14t7.htm
 このスケールはDSM-Ⅲ-R/ⅣまたはICD-10で診断がなされた後,パニック障害の重症度を測定するために作製された。患者が自己評点する版 でも医師が評点する版 でもClinical Global Impression のそれぞれ自己評点および医師評点と相関性が高い。質問項目は,パニック発作,恐怖性回避,予期不安,人間関係および職業上の障害,身体疾患へのとらわれの5つの要素に分かれており,薬物治験に利用できるように考慮されている。
4.Panic Disorder Severity Scale(RS)
1)パニック発作の頻度,2)発作中の不快度,3)予期不安(未来のパニック発作を気にする),4)広場恐怖と回避,5)内受容器感覚性の恐怖と回避(温度や湿度が高い,運動で心悸昂進を招く,映画で興奮する,プレゼンテーションをするなど),6)職業上の障害,7)社会生活上の障害の項目からなり,パニック障害の診断がDSMなどで確立した後にその重症度を検討するために使用される。まだ,使用数が少なくその有用性の有無は将来の問題である。
5.Panic Questionnaire(Q)
 パニック障害の診断が確定した,または疑いのある患者に対してパニック障害の特徴を広範に量的に調査可能なスケールである。
6.Albany Panic and Phobia Questionnaire(Q)
 前述のスケールを作るのに参考になった質問表である。広場恐怖以外に,身体の不快感(発汗,心悸昂進,便意など)を引き起こすような状況に対しての恐怖と回避をも調べた点がユニークである。32項目の因子分析から広場恐怖,社会恐怖および内受容器感覚性の恐怖の3つの要素が区別された。この評価尺度はパニック障害の実地臨床でも研究でも利用することができると作成者は述べている。
7.Fear Questionnaire(Q)16)
 恐怖・回避対象を検査する質問表である。3つの部分から構成される。まず,患者が最も恐れる対象を患者自身の言葉で書かせ,次に広場恐怖,血液・外傷恐怖,社会恐怖に関する恐怖対象となる事物や状況をそれぞれ5つあげ ,さらに,それ以外の恐怖対象を具体的に書かせ,それらすべてに全く回避しない(0点)から常に回避する(8点)まで8段階評価をさせる。最後に,不安と抑うつの程度を測定する5項目の質問に対して,さらに具体的な悩みを書かせ,それら6項目に対して,ほとんどない(0点)から非常に強く悩む(8点)まで評点させる。
8.Mobility Inventory for Agoraphobia(Q)  http://www.fuanclinic.com/ronbun/r_14t8.htm
 これは自己記入式の回避行動検査法である。Fear Questionnaireよりも詳細で,26項目からなる状況に対して,1人だけの場合と付き添いがいる場合に分けて回避行動の程度を評価することができる。また,過去1週間のパニック発作の頻度も評価できる。広場恐怖患者とその他の不安障害の患者との判別が可能な信頼性の高い検査法である。この質問表は,個々の患者にあわせた暴露療法のプログラムを作るのに有用である。また,薬物療法がなされていない重症患者を検討する改訂版も出ている。それにより,患者が薬物に強く依存している状況も調べることができる。
9.Brief Social Phobia Scale簡易社会恐怖評価尺度(RS) http://www.fuanclinic.com/ronbun/r_14t9.htm
 社会恐怖の観察者が評価するスケールである。7つの状況 について恐怖の程度と回避の頻度を調べ,さらに赤面,動悸,震え,発汗という4つの身体的反応の程度をそれぞれ5段階評価する。主に薬物の治験に利用されている。
10.リーボビッツの社会恐怖評価尺度(R8)
 これも観察者が評点する社会恐怖の評価尺度である。恐怖の対象となるパフォーマンス状況および社交状況がそれぞれ12項目あり,それに対して恐怖の程度と回避の頻度をそれぞれ4段階評価する。
11.Fear of Negative Evaluation Scale
日本版FNE 尺度(Q)
 FNEは他者からの否定的評価に対する不安を自己評価する尺度である。FNEは社会恐怖患者の臨床的特長をよく示しており,社会恐怖の治療研究においてこの得点の変化が社会恐怖の改善を予測する。採点は,「はい」を1点,「いいえ」を0点として合計点を算出する。13項目は逆転項目であり,「いいえ」を1点として計算する。筆者らのFNEを社会恐怖患者74名に施行し,α係数は0.92で,内的統合性は十分であった。得点分布は のごとくであり,平均得点は21点であった。 は社会恐怖とそれに関連する人格障害のFNE得点をグラフで示したものである。全般性社会恐怖は非全般性社会恐怖に比べ,統計学的有意に得点数が高かった。薬物療法と行動療法によりすべての患者で得点は減少した。
1 Ballenger JC, Burrow GD, Dupont Rl et al: Alprazolam in panic disorder and agoraphobia, results from a multicenter trial I, Efficacy in short term treatment. Arch Gen Psychiatry 45:413-422, 1988
2 Bandelow B, Hajak G, Holzrichter S et al: Assessing the efficacy of treatment for panic disorder and agoraphobia Ⅱ, The Panic and a Agoraphobia Scale. Int Clin Psychopharmacol 10:73-81, 1995
3 Black DW, Wessner R, Bowers W et al: A comparison of fluvoxamine, cognitive therapy and placebo in the treatment of panic disorder. Arch Gen Psychiatry 50:44-50, 1993
4 Bouman TK, Emmmelkamp MG: Panic Disorder and Agoraphobia. In Van Hasselt VB, Hersen M(Eds): Sourcebook of Psychological Treatment Manuals for Adult Disorders. Plenum Press, New York, pp23-63, 1996
5 Chambless DL, Caputo GC, Jasin SE et al: The Mobility Inventory for Agoraphobia. Behav Res Ther 23:35-44, 1985
6 Charney DS, Hellinger GR: Noradrenergic function and the mechanism of action of antianxiety treatment Ⅱ. The effect of long-term imipramine treatment. Arch Gen Psychiatry 42:473-481, 1985
7 Davidson JR, Potts NLS, Richichi EA et al: The brief social phobia scale. J Clin Psychiatry 52(suppl 11):48-51,1991
8 Di Nardo PA, Brown TA, Barlow DH: Anxiety Disorders Interview Schedule for DSM-Ⅳ:Lifetime Version(ADIS-Ⅳ). Psychological Corp, San Antonio, Tex, 1994
9 Goldbrug D: Manual of the General Health Questionnaire. National Foundation for Educational Research. Windsor England, 1978(日本語版GHQ28.日本文化科学社, 東京)
10 Hamilton M: The assessment of anxiety states by rating. Brit J Med Psychol 32:50-55,1959
11 Hathway SR,McKinley JC: The Minnesota Multiphasic Personality Iventry University of Minnesota Press, Minneapolis, 1942(日本語版MMPI-MAS. 三京房, 京都)
12 石川利江,佐々木和義,福井 至:社会的不安尺度FNE SADSの日本版標準化の試み.行動療法研究18:10-17,1992
13 貝谷久宣訳,牧野雄二,不安抑うつ臨床研究会編:パニック障害と広場恐怖-実践心理療法マニュアル.日本評論社,東京,2000
14 岸本陽一,寺崎正治:日本語版State-Trait Anxiety Inventory (STAI)の作成.近畿大学教養部研究紀要17:1-14, 1986
15 Liebowitz MR: Social Phobia. In Ban TA, Pichot P, Poldinger W(Eds):Modern Problems of Pharmacopsychiatry 22. Kager, Basel, Switzerland, pp141-173,1987
16 Marks IM, Matthews AM: Brief standard self-rating for phobic patients. Behav Res Ther 17:261-267, 1979
17 宮前義和,貝谷久宣:社会恐怖・パニック障害.不安・抑うつ臨床評価に関するカンフアランス,長野1999
18 Nair NPV, Bakish D, Saxena B et al: Comparison of fluvoxamine, imipramine, and placebo in the treatment of outpatients with panic disorder. Anxiety 2:192-198, 1996
19 中里克治,水口公信:新しい不安尺度STAI日本版の作成.心身医学22:107-112. 1982
20 Ost LG: The Agoraphobia Scale, an evaluation of its reliability and validity. Behav Res Ther 28:323-329, 1990
21 大村政男:状態不安の長期的測定.日本教育心理学会第27回総会発表論文集5:394-339, 1985
22 Rapee RM, Craske MG, Barlow DH: Assessment instrument for panic disorder that includes fear of sensation-Producing acitivities, the Albany Panic Phobia Questionnaire. Anxiety 1:114-122, 1994
23 Scupi BS, Maser JD, Uhde TW: The National Institute of Mental Health Panic Questionnaire-Aninstrument for assessing clinical characteristics of Panic disorder. J Nerv Ment Dis 180:566-572, 1992
24 Shear MK, Brown TA, Barlow Dh et al: Multicenter collaborative panic disorder severity scale. Am J Psychiatry 154:1571-1575, 1997
25 Sheehan DV: Sheehan Panic and A anticipatory Anxiety Scale(The Anxiety). Bantam Books, New York, 1986
26 Sheehan DV: The Anxiety Disease. Bantam Books, New York, 1986
27 Sheehan DV,Lecrubier Y, Sheehan KH et al: The Mini-International Neuropsychiatric Interview (M.I.N.I.)-the development and validation of a structured diagnostic psychiatric interview for DSM-Ⅳ and ICD-10. J Clin Psychiatry 59(Supp120):22-33, quiz34-57. 1998
28 清水秀美,今栄国晴:STATE-TRAIT ANXIETY INVENTORYの日本語版(大学生用)の作成.教育心理学研究29:348-353, 1981
29 Snaith RP, Baugh SJ, Clayden AD et al: The clinical anxiety scale-An instrument derived from the Hamilton Anxiety Scale. Br J Psychiatry 141:518-523, 1982(大坪天平訳)
30 Spielberger CD, Goursh R, Lushene R:Manual for the Sate -Trait Anxiety Inventory. Consulting Psychologist Press, Palo Alto CA,1970
31 Taylor JA:Taylor Scale of Manifest Anxiety. J Exp Psychology 42:183-188, 1951
32 Taylor CB,Sheikh J, Agras WT et al: Ambulatory heart rate changes in patients with panic attacks. Am J Psychiatry 143:478-482. 1986
33 遠山尚孝,千葉良雄,末広晃二:不安感情-特性尺度(STAI)に関する研究.日本心理学会第40会大会発表論文集.pp891-892, 1976
34 Watoson D, Friend R:Measurement of social-evaluative anxiety. J Consult Clin Psychol 133:448-457, 1969
35 Zung WWK:A rating instrument for anxiety disorders. Psychosomatics 12:371-379, 1971



共通テーマ:日記・雑感

職場関連気分障害の臨床特性

職場関連気分障害の臨床特性
2012-08-19 11:22:00 
「Workplace.zip」をダウンロード
「Workplace2.zip」をダウンロード
だんだんこういう統計的な話になるんだな
ーーー
病前性格としてメランコリー親和型でもなく執着気質でもないタイプが増加しているとの報告
そしてその場合の症状としてはどうかという話になるのだが
業務過重群では初期には抑うつよりも不眠、食欲不振、頭痛、パニック発作、などの適応障害型
のちに大うつ病性障害の重症ないし中等症と診断される
二段階があるという話
このあたりは難しいですね
治療しないで自然経過を見ているわけではないし
ーーー
病前性格としてメランコリー親和型でもなく執着気質でもないタイプが
初発症状としては身体化障害の系統の症状で発症すると仮説命題を立てれば
検証しやすいと思うし
そのメカニズムを議論しやすいと思う



共通テーマ:日記・雑感

OCDやSADの治療手順 患者教育について

OCDやSADの治療手順 患者教育について
2012-08-18 13:14:00 
患者さんに症状のメカニズムをまず理解していただきたい
患者教育と呼ばれる部分
 
一般的情報と
その患者さんの場合の詳しいメカニズムと
分けて説明すると良いと思う
まず一般理論を解説して
では、あなたの場合はどうか、と、順番に情報を集めていく
そして何回か後に、あなたの場合のメカニズムはこうなると思いますね、いかがですか
と理解を深める
C_51_3
この絵を使って
個人ごとに具体的に分析するとよい
ここを工夫してくれた人がいて
まず質問をして答えを順番に埋めてゆく
そうすると自然に個人ごとの症状メカニズの図が出来上がる
そんなふうに仕組んでみた
「SADmanual.pdf」をダウンロード
この中の4ページの図は
なるべくだれにでも使えるように
やや詳細につくっています
できれば患者さんごとに省略してあげたほうが
ポイントが分かりやすくなると思います
多分、上の図のそれぞれに当てはめて
行動、認知、身体、感情、それと環境要因と対人関係などを書きこめば十分な場合も多いと思います
詳細版と簡略版を使い分けてください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
患者教育、家族教育の中では
薬剤についての教育も大きな部分をしめます
薬(SSRI)を効果的に利用するコツ を引用します
OCDの薬物治療でよく使われるのが、SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)という薬です。
SSRIをはじめ抗うつ薬には、効果が出るまでに一定の時間がかかる、副作用がある、効果には個人差がある、などの特徴があります。
そのため、効果が出るまでの間に、心配になってしまう人もいるようです。
また、飲み忘れたり、自分の状態を医師にうまく伝えられないために、薬の効果が十分に得られない人もいます。
そこで、SSRIの効果をより得やすくするためのヒントを紹介しましょう。
薬は、医師の指示通りに飲むことが第一ですが、それを踏まえた上で、参考にしてください。
目次
§1 SSRIの特徴
§2 SSRIの種類
§3 副作用への対処法
§4 飲み忘れを防ぐには
§5 お薬手帳を活用する
§6 自立支援医療で、薬代も安くなる!
§1 SSRIの特徴
脳は、全体で1千数百億以上とも言われる、多くの神経細胞がつながってできています。その神経のつながっている部分(シナプス)で、神経細胞に情報を伝える役割を果たしている物質を、神経伝達物質と言います。神経伝達物質のひとつにセロトニンがあり、SSRIはセロトニンに働きかけます。
セロトニンは、一度情報を伝えると神経細胞に取り込まれてしまうのですが、SSRIは、この再取り込みを抑えて、シナプス間のセロトニンを減らさないようにします。そのような作用から、うつ病・うつ状態、強迫性障害などに効果があります。
脳には、薬などの異物が入っても、すぐに神経伝達物質の状態が変わらないようにするための、防御の仕組みが備わっています。そのため、薬で脳内のセロトニンの濃度を増やすことはできません。そこで、SSRIによってセロトニンの再取り込みを抑えて、セロトニンの量を減らさないようにします。
脳のこのような仕組みがSSRIに順応して、薬が効きだすまでに、人にもよりますが、2週間から2カ月ぐらいかかるのが普通です。その間に、薬の処方も少量から始め、徐々に増やしていきます。うつ病などの治療に比べ、強迫性障害では、SSRIの量を、通常、最大使用量まで増やさないと効果が出ないことが多いということが特徴です。
§2 SSRIの種類
SSRIのうち、OCDの治療薬として日本で認可されているものは、フルボキサミンとパロキセチンです。これは薬品の名前で、同じ薬品でも、製薬会社によって違う商品名で発売されています。患者さんが目にするのは錠剤などの商品なので、薬品名ではピンとこない方も多いと思いますので、商品名と錠剤の種類を紹介します。
薬品名 商品名 錠剤の種類
フルボキサミン デプロメール 25mg、50mg、75mg
ルボックス 25mg、50mg、75mg
パロキセチン パキシル 10mg、20mg
そのほか、セルトラリン(商品名:ジェイゾロフト)というSSRIも販売されていますが、今のところ強迫性障害の治療薬としては認可されていません。ですから、今回紹介するのは、フルボキサミンとパロキセチンについての内容です。
フルボキサミンとパロキセチンでは、服薬の回数が違います。それぞれの薬の添付文書についている強迫性障害についての内容をまとめると、次のようになっています。
薬品名 服薬の仕方
フルボキサミン 1日2回に分けて服薬する。
1日50mgから始め、1日150mgまで増量する。
パロキセチン 1日1回夕食後服薬する。
1日20mgから始め、40mgまで増やし、50mgを超えない範囲とする。
これは成人の一般的な場合で、年齢・症状に応じて、量は適宜増減されます。
§1で述べたように、強迫性障害の治療では、医師がSSRIの量を徐々に増やしながら処方していきます。1日に服薬する錠剤の数が増えてきて、飲みづらさを感じている場合は、フルボキサミンであれば50mgや75mgなど高用量の錠剤にしてもらうことで、錠剤の数が減る可能性もありますので、主治医に相談してみてください。
§3 副作用への対処法
抗うつ薬の中でもSSRIは比較的副作用の少ない薬とされていますが、薬の副作用は個人差が大きく、あまり出ない人もいれば、強く出る人もいます。セロトニンは脳だけでなく全身にある物質で、薬も血液を通じて全身に行きわたるので、副作用も体のいろいろなところに生じる可能性があります。薬の効果を最大限得るためには、副作用をうまくやり過ごす工夫も必要になってきます。
●吐き気、むかつき、食欲不振、便秘
SSRIの副作用で多いのが、吐き気、むかつき、食欲不振、便秘などの消化器に出る症状です。しかし、飲み始めの頃の吐き気などは、2週間くらいで軽くなることも多いのです。この期間は、薬の強迫症状に対する効果がまだ感じられず、副作用のようなマイナス面ばかり気になる人も多いものですが、この状態がずっと続くとは限らないということを知っておくと、しのぎやすくなると思います。
●眠気、不眠、頭がボーっとして集中できない
副作用のために日中、眠気が強くなったり、逆に夜、眠れなくなったり、頭がボーっとする、集中力が落ちるなどの症状が出ることがあります。そのため、勉強や仕事などに支障が出る人もいるかもしれません。このような場合は、医師と相談の上で、薬を飲む時間を少しずらすと、生活への支障が改善されることがあります。
1日のうち、自分が食事や睡眠をとる時間、勉強する時間、入浴や、強迫行為が出やすい時間などと、薬を飲む時間を記録して、医師に相談します。たとえば、薬を飲むとすぐ眠くなる人は、夜に飲む薬の時間を少し遅めにしたほうが、勉強をしたりするのに差し支えがなくなるでしょう。
●微熱、のどの乾き
人によっては微熱が出たり、のどの渇きなどが現れることもあります。このような体に現れる症状は、薬の副作用なのか、風邪など他の原因によるものなのか、戸惑うこともあるでしょう。こうした体調の変化があるときは、ためらわずに主治医に相談してください。
患者さんの中には、主治医に話しづらいという人もいるかもしれません。「外来の診察時間が短いから」という理由も聞きますが、「うまく言えるだろうか?」とか、「話しそびれがあってはいけない」などと意識しすぎて、話しづらくなってしまうという人もいるようです。
そんな場合は、どんな手段でもかまいませんから、なんとか「伝える」方法を考えてみてはどうでしょうか。たとえば、紙に、自分が今困っている体の症状をメモ書きして持っていき、それを医師に渡して読んでもらってもいいのです。薬物治療を成功させるには、小さなことでも遠慮しないで、主治医に話すことがとても大切です。
§4 飲み忘れを防ぐには
SSRIは、毎日飲みます。でも、うっかり飲み忘れてしまうという声もよく聞きます。飲み忘れた場合、デプロメールの患者向け医薬品ガイドには、次のように書かれています。
「決して2回分を一度に飲んではいけません。気がついた時に、できるだけ早く1回分を飲んでください。ただし、次の飲む時間が近い場合、1回とばして、次の時間に1回分を飲んでください。」
飲み忘れを防ぐために、くすり整理ケース、ピルケースなどと呼ばれる、薬を整理するための製品を使う方法もあります。薬を曜日や服薬時間によって分類して入れておく入れ物です。いろいろなタイプの製品が発売されていて、部屋に置いておくものや、携帯用のコンパクトなものもあります。
また、壁掛けの「お薬カレンダー」などと呼ばれる製品もあります。自分の生活スタイルに合わせて、使いやすいものを選ぶといいでしょう。近所の店で売っていないときは、薬局に問い合わせてもいいでしょう。ネットで検索しても買うことができます。100円ショップでも売っていることがあります。
他の薬もあって、一度に飲む錠数が多い人は、薬局に頼むと、朝の薬、夕食前の薬というように、1回の服薬分を1袋に包む分包(ぶんぽう)というサービスをしてもらえることがあります。飲み忘れないように、その袋に飲む月日を書き、飲んだらチェックするという方法もあります。
§5 お薬手帳を活用する
SSRIの服薬量は、1日に飲む錠剤の合計が何mgかで判断します。そして、その量を増減することがあるので、薬がいつから何mgになったかを知っておくと役に立ちます。
処方された薬の情報を整理するのに便利なのが「お薬手帳」です。お薬手帳は、処方箋薬局で薬を出してもらう度に、処方された薬の名前と量、日付、服薬回数、服薬方法、注意することなどを記録するもので、薬の服薬歴をまとめてわかるようにしたものです。
一般に、お薬手帳は処方箋薬局で、無料でもらえることがほとんどです。ただし、お薬手帳用の印字したシールを発行するサービスは有料の場合があります(といっても自己負担は10~20円くらい)。
特に、他の薬を飲んでいる人や、複数の医療機関にかかっている人には、薬の情報をまとめておけるので便利です。過去の服薬歴も、医師や薬剤師には重要な情報ですが、手帳を見せれば、それが正確に伝わります。SSRIには、併用することが禁止されていたり、注意が必要とされている薬もあるので、飲み合わせをチェックするためにも便利です。
お薬手帳がなくても、通常、薬局で薬の説明をプリントした紙をくれますが、それをとっておくよりも、手帳の方がコンパクトに薬の情報を整理でき、携帯しやすいことがメリットです。
§6 自立支援医療で、薬代も安くなる!
自立支援医療(⇒第40回コラム)は、公費による医療費の負担制度です。申し込むと、精神科への通院医療費や、薬代の自己負担が安くなります。毎年更新しなくてはいけないので、手続きを忘れないようにしましょう。これから申請する人は、医師の診断書が必要ですので、通っている医療機関に問い合わせてください。
SSRIは、まだジェネリック薬(後発医薬品)が発売されていません。毎日飲む薬なので、費用も案外かかります。強迫性障害は、症状のせいで働けない人も多い病気ですが、このような制度を利用することで、生活の心配が減るのなら、それに越したことはありません。安心できる体制を整えて、治療に取り組みたいものです。
ーーーーーーーーーーー
というようなあたりを教育してください
別のページでは
ーーーーーーーーーーー
OCDの治療に使われる薬
OCDの治療には、これまでさまざまな抗うつ薬や向精神薬が試されてきました。
そのなかで明らかにOCDに対する治療効果がみられたものは、SSRI(Selective Serotonin Reuptake Inhibitor:選択的セロトニン再取り込み阻害薬)というタイプの薬です。
SSRIは抗うつ薬の一つで、興奮や抑制の情報を伝達するセロトニン系の神経だけに働きかけ、神経細胞から放出されたセロトニンが、再び元の神経細胞に取り込まれてしまうのを妨げる作用があります。この結果、二つの神経細胞が接続する部分(シナプス)でのフリーセロトニンの量が増え、神経伝達の働きがよくなることで、OCDの症状を軽減させると考えられます。日本でOCDの治療薬として認められているものは、フルボキサミンとパロキセチンという薬です。
薬の飲み方
SSRIは毎日服用します。通常は、少量から服用をはじめ、通院のたびに徐々に薬の量を増やしていきます。SSRIを飲みはじめると、早い人では2~3週間で、症状が軽減するなどの反応が出てきます。しかし、多くは反応が出るまでに、もう少し時間がかかります。どのくらいの量を飲めば効果がでるのかは人によって違いますので、医師は患者さんの様子をみながら少しずつ薬の量を調整していきます。
では、どのぐらいの期間、薬を飲み続けなければいけないのでしょうか? 人によって違いますが、半年から1年ほどの治療で良好な状態となっていた患者さんでも、自己判断で薬を中断すると再び症状が現れる場合があります。したがって、少し症状が軽くなったからといって、自分の判断で勝手に薬を中断してはいけません。治療効果が安定すれば、薬の量はしだいに減らすこともできますので、最後まで主治医の指示に従って服薬を続けましょう。
ときには、SSRIの効果が得られないこともあります。その場合は、別のSSRIに薬を切り替えたり、過剰な興奮や不安を鎮める働きのある非定型抗精神病薬を少し追加したりすることがあります。
薬を安全に飲むために
●副作用
OCDの治療に使われるSSRIというタイプの薬は安全性が高く、比較的副作用が軽いのが特徴です。このように副作用も少なく長く飲み続けられる薬が登場したことで、OCDの治療は確実に向上しました。
ただし、SSRIにも多少の副作用はあります。何か気になることがあったときはすぐに主治医に報告、相談しましょう。とくに肝臓病や腎臓病、心臓病などの持病がある人や、高齢の方は副作用が出やすいので注意しましょう。 主な副作用には次のようなものがあります。
このほかにも薬を飲み始めたときや増量したときに、不安、焦燥(イライラ感)、不眠、攻撃性、衝動性、パニック発作、刺激を受けやすいなどの症状がみられることがあります。このような症状に気づいたときも、医師に報告することが大切です。
また、薬の量を急激に減らしたり中断したりした際に、一時的にめまいやしびれなどの感覚異常、睡眠障害、頭痛、悪心などがみられることがあります。このような症状は薬をやめて5日以内に現れることが多く、服用を再開すると自然になくなりますが、このような場合も「おかしいな」と感じたら主治医に相談しましょう。
●ほかの薬との飲み合わせに注意
パーキンソン病の治療に使う薬や、精神安定剤のなかには、SSRIと一緒に飲んではいけない薬があります。薬の成分が体のなかから完全になくなるまでには数週間かかりますので、OCDの治療を始める前に薬を飲んでいた人は、どのような薬を飲んでいたか、主治医に報告しましょう。
●お酒は飲まない
SSRIを服用中、アルコールを飲むと副作用が出やすくなるともいわれています。治療の間、お酒は飲まないようにしましょう。


共通テーマ:日記・雑感

境界パーソナリティ障害のメンタライゼーション に基づく理解 復職準備性 気分障害治療ガイドライン第2版

境界パーソナリティ障害のメンタライゼーション に基づく理解
2011-08-07 18:54:42 
「9784753308033.pdf」をダウンロード
復職準備性
2011-08-07 13:14:02 
「rework.pdf.pdf」をダウンロード
気分障害治療ガイドライン第2版
2011-08-04 13:42:40 
「Scan000520110804.pdf」をダウンロード


共通テーマ:日記・雑感

Cognitive Analytic Therapy 認知分析療法

Cognitive Analytic Therapy 認知分析療法
2011-08-01 11:39:40 
Cognitive Analytic Therapy
認知分析療法
What is Cognitive Analytic Therapy (CAT)?
認知分析療法(CAT)とは?
CAT is a time-limited therapy which focuses on repeating patterns that were set up in childhood as a way of coping with emotional difficulties and deprivations .
CATは、感情的な困難と喪失を取り扱うための方法として、子ども時代に形成されて繰り返されるパターンに焦点をあてた、時間的制約のある心理療法である。
The CAT therapist and the patient, work together to recognise their maladaptive patterns and then to revise and change the patterns.
CATのセラピストと患者は、不適切なパタ-ンを認識し、修正・変更するために協力する。
CAT is particularly helpful for helping patients recognise relationship patterns that continue throughout life and are difficult to change without help.
CATは、人生を通して続いていて援助なしでは変えることが難しい、対人関係のパターンを患者に認識させるときに特に役立つ。
Features specific to CAT include the therapist writing a reformulation letter to the patient early in therapy, which is the working hypothesis for the therapy and helps promote change. The therapy is usually 16-20 sessions with the ending identified from the start.
CATに特徴的な点としては、セラピーの初期にセラピストが患者へリフォーミュレーション・レターを書くことである。
それはセラピーの作業仮説であり、変化を起こすことを助けるものである。
セラピーは通常16-20セッションであり、終了日は最初から決められている。
What sort of problems can CAT help with?
CATが援助できる問題は?
CAT is used with a wide variety of problems such as relationship difficulties, self-harm, substance misuse and eating disorders.
CATは対人関係の困難、自傷、物質の乱用、摂食障害など広範な問題を取り扱う。
Is there research evidence that it works?
有効なリサーチ・エビデンスはあるのか?
There is evidence that CAT is effective for treating general mental health problems and eating disorders. There are several research projects underway exploring the use of CAT in the treatment of a number of mental health disorders. CAT is recommended in NICE (National Institute of Cinical Excellence) guidelines for several disorders.
CATがメンタルヘルス問題一般と摂食障害の治療に対して効果があるというエビデンスがある。多くのメンタルヘルス障害の治療に対するCATの有効性を調べる研究がいくつか進行中である。CATはNICE(ナショナル・インスティテュート・オブ・クリニカル・エクセレンス)ガイドラインの中でいくつかの障害に対して推奨されている。
How long does therapy last?
セラピーの期間は?
A CAT therapy is weekly for 50-60 minute sessions. A course of therapy can be from 16-24 sessions ― this is negotiated with the therapist at the start of therapy. Between 1 and 5 follow-up sessions are offered after the end of regular therapy. Again this is negotiated with the therapist.
CATセラピーは毎週50-60分のセッションである。セラピーの1コースは16-24セッションであるーセラピーを始めるときにセラピストと話し合って決められる。
1-5回のフォローアップ・セッションが通常のセラピー終了後に提供される。これもまた、セラピストとの話し合いで決められる。
What qualifications can I expect the therapist to have?
セラピストの資質は?
A CAT therapist will have a professional qualification in a mental health related profession and a qualification from the Association of Cognitive and Analytic Therapists. This qualification enables therapist to practice CAT. Some CAT therapists will also be members of the United kingdom Council of Psychotherapists.
CATセラピストはメンタル・ヘルスに関連する分野の専門家の資格と、認知と分析の心理療法家の学会から資格を得る。
この資格があるとセラピストはCATを実践できる。英国心理療法家カウンシルの会員も兼ねているCATセラピストもいる。
What can I expect when I go for an assessment appointment?
アセスメント面接に何を期待するか?
You will be offered a 90 minute assessment appointment. This will be held in an office with two CAT therapists who will take notes and ask questions about the main problems that led you to seek help. You will also be asked about your personal history and your family history.
アセスメント面接は90分である。オフィスで二人のCATセラピストと行われる。助けが必要なあなたのメインの問題について、セラピストはメモを取りながら質問をする。
あなたの個人的な歴史(パーソナル・ヒストリー)とあなたの家族の歴史(ファミリー・ヒストリー)も尋ねられる。
At the end of the assessment you will be asked if you have any questions. If you are suitable for Cat you will be asked if you would like to start therapy. You will be informed of the approximate waiting time. You will also be sent a copy of the assessment letter yourself.
アセスメントの最後に質問があるか聞かれる。CATに向いている場合には、セラピーを始めたいかどうか聞かれる。おおよその待ち時間(期間)を知らされる。
あなた自身のアセスメント・レターのコピーも郵送される。
Once I start therapy what can I expect from the appointments?
セラピーが始まったら、面接に何を期待するか?
The appointments are weekly, in the same room. The therapist and patient sit in chairs for the sessions. The first three sessions concentrate on history taking and technique such a genograms, time lines and the CAT Psychotherapy File. A reformulation letter will be presented in the first half of therapy. This is a collaborative working hypothesis of a patients problems and the origins of these problems.
面接は毎週あり、同じ部屋で行われる。セラピストと患者は椅子に座る。最初の3回はヒストリーを聞くことに集中し、ジェノグラム、タイム・ライン、CATサイコセラピー・ファイルなどの技法が使われる。セラピーの前半にはリフォーミュレーション・レターが提出される。それは患者の問題と問題の原因に関する共同的な作業仮説である。
Maladaptive procedures and harmful relationship roles will be identified and the therapist and patient will work on recognising these patterns, as they occur both in the room with the therapist and in the patient’s life.
不適応な過程と対人関係における有害な役割が識別され、セラピストと患者はこれらのパターンの理解に努める。これらは面接室の中でセラピストとの間にも起こるし、患者の実生活の中でも起こるからである。
The therapeutic relationship between the patient and therapist is intended to be warm, non-judgemental and empathic.
Patients will be given homework tasks from time to time to encourage recognising and revising maladaptive procedures.
患者とセラピスト間の心理療法的関係は暖かく、判断を下すものではなく、同情的であることが意図されている。
患者が不適応な過程を認知し変更することを励ますために、時々、宿題が出される。
When the ending is approaching, the therapist and patient will attend to this in the sessions and goodbye letters are exchanged at the last therapy session.
These letters help the process of ending therapy and enable patients to hold on to the gains made in their CAT.
終結が近づくと、セラピストと患者は面接中にそのことに触れ、最後の面接のときにサヨナラのお手紙を交換する。
これらの手紙はセラピーを終了するプロセスを助け、患者がCATで得たものを保持し続けることを可能にする。





共通テーマ:日記・雑感

自閉症の特性はみんなにあると示した画期的な研究

自閉症の特性はみんなにあると示した画期的な研究
発達障害である自閉症は、人口の2%に及び、“グレーゾーン”も入れると1割を超すという。現在の診断名は「自閉スペクトラム症」で、かつてのアスペルガー症候群も含め、その現れ方は様々だ。そんな自閉症への理解を深めるために、日本の研究と治療と支援をリードしてきた医師、神尾陽子先生の研究室に行ってみた!
 なにか病気なり、障害なりの対策をしようとする時に、まず必要なのは現状把握だ。
 現在、治療や支援や配慮を必要としている人がどの程度いるのかを知りたい。そういった頻度を見ることは、疫学研究の第一歩である。
「先の九州での研究は、コホート研究としては結果を出せなかったんですが、1歳半のときの自閉症スクリーニング(選別)の精度がどうかは示せました。私たちは実際の健診に来た人を1歳半でスクリーニングして、6歳まで追いかけて、実際に自閉症を発症したか、そうではなかったか見ていって、スクリーニングの性能として感度や特異度という指標を割り出しました。それで、陽性反応的中度は、それまでの報告よりも少し低いことも分かりましたし、長期追跡した研究はおそらく世界で初めてだったので、研究室だけで実施した結果と、実際に地域で実施した結果は異なるということも示せました」
 検査にまつわる指標はとても大事なことで、感度(病気の人を取りこぼしなく陽性に判定する割合)や特異度(健康な人を間違いなく健康と判断する割合)といった検査そのものが持つ固有の特性値に加えて、検査をする集団の中でその病気や障害の頻度によっても陽性反応的中度(陽性だった人が本当に陽性である割合)が変わってくる。自閉症のスクリーニングがどの程度の性能で(感度と特異度)、リアルワールドでどれだけの精度が出るか(陽性反応的中度など)を知ることは、自らもっている道具の基本性能として知っておかなければならない情報だ。新しい分野の疫学調査をするためには、まず道具を整える必要があるのはよくある話で、神尾さんはこの時点でまさに道具の整備を行っていたことになる。
「でも、国内では全然、評価されなかったんですよ。『だから何なんだ』みたいな感じだったんですけど(笑)。でも、結局、私たちがそこですごく自信がついたのは、こういったテストが、ある程度、客観的な尺度になると分かったことです。そして、スコアが高く自閉症傾向が強い人から、スコアが低く定型的な発達をしている人まで、切れ目なくつながっているようだというのも分かりました。それをどれくらいのところで切っているかによって、診断される数も変わりますよね」
 この頃、自閉症と診断される人が増えていることが話題になっていた。結論としては、診断基準が変わり、見かけ上、増えたというのが確からしいのだが、予防接種のワクチンが原因になっているなど、今では明確に否定されている薬害説も取り沙汰され、自閉症をめぐる社会状況が騒然としていた時代でもあった。
 しかし、「なぜ増えたか」についてはすでに決着がついた感があり、本稿では蒸し返さない。それよりも、むしろこの時点でも見て取れる「連続性」に注目したい(よりきちんとした研究については後に触れる)。「スコアが高く自閉症傾向が強い人から、スコアが低く定型的な発達をしている人まで、切れ目なくつながっている」というのは、そのクリニックの中にいてすでに困った状態で訪ねてくる人たちを見るだけでは、決して見えてこないことだ。きちんとした尺度を作った上で健康診断の場で網羅的に見たからこそ分かったことなのである。
「私自身のスタートは臨床医ですから痛感するんですが、臨床医が陥りやすい罠があって、それって、みんな自分が見たものをめちゃくちゃ信用することから始まっているんです。でも、実際は臨床医の経験はバイアスがかかりまくりです。やはりクリニックにやって来る人たちから得る経験は、リアルワールドで出会う人たちとは違うんですよ。京都では行政と一緒に施設を巡回したり、今で言う特別支援学校の学校医を長く勤めていたこともありました。すると、(診断がつきそうだが)クリニックに来ない人たちに出会うわけですね。あと、九州大学で1歳半の子を見続けた経験と合わせて、私はもう、目からうろこっていうか、臨床では出会えなかった人たちのことを知るのが本当に楽しくて。やっぱり公衆衛生的な視点っていうのは大切だなというふうに思うようになりました」
 なお、根拠に基づいた医療(EBM)が提唱されて普及した背景には、臨床現場の医師の体験にはバイアスがかかることを医師たち自身が自覚したことに端を発する。その診断なり治療法なりがよいものかどうか、医師の実感ではなく、きちんとした研究デザインで導かれたエビデンスに基づくことが求められる。そして、もしもエビデンスがない場合は、自分が試みている有望な治療などについて、適切な研究を行うことで新たなエビデンスを産出することも推奨される。
 神尾さんとの対話が刺激的に感じるのは、臨床医としてエビデンスを活用する立場でありつつ、常に新しいエビデンスを産出する意識で活動していることだ。日々の臨床的な実践から、俯瞰して疫学の道具を使った時に見えてくる課題解決への意識(まさに公衆衛生的な観点)、もっといえばそれを社会的に実装するための機微まで、切れ間なく接続されている。
 九州での「実現しなかったコホート研究」は、研究そのものとしては結実しなかったけれど、副産物として「新しい尺度」を確認できたり、「定型と非定型の連続性」を示唆したりできた。また、京都時代からの経験で、地域に出ていくと病院に来る人たちとは違うリアリティ、つまり、病院に来ないけれどやはり苦労している人や、病院に来るまでもなく身近な環境の中でうまく解決している「市中のベストプラクティス」「家庭のベストプラクティス」の事例があることも確信できた。これは神尾さんや仲間たちを勇気づける研究や経験の積み重ねだった。
 もっともこの時点では、それらの多くがまだ神尾さん自身の実感のレベルで、他の専門家たちを説得するには至らない。そこで2006年、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所に赴任し、政策立案にも資する研究をする立場から、まず行ったのが「日本の小中学生2万人調査」だった。
「児童・思春期精神保健部長に着任したのは、ちょうど翌年に発達障害者支援法ができるタイミングでしたので調査のための研究費もつけてもらえたんです。日本の中で、自閉症をはじめとする発達障害がどれくらいの頻度で存在しているのかを調べました。ただ、最初は、反対も多くて、『先生は、正常な人までスペクトラムにいれるんですか』とか、『過剰診断につながるんじゃないんですか』などと言われました」
 この手の調査は、金銭的な負担が大きいだけでなく、ひたすら手間をかける必要があり、神経をすり減らすものなので、行う研究者がなかなかいない。神尾さんは国立の研究機関としての立場からその正当性を訴え、なんとか成し遂げた。トータルで日本の小中学生2万3千人を対象にして、発達障害の有無にかかわらず、SRSという自閉症尺度の検査を行った。
結果、おそろしいほどきれいに連続的な分布が得られた。定型発達する人たちの中にも分布がある中で、その片方の裾野がひたすら長く連続しており、まさにスペクトラムである。このうち裾野にいるスコア上位者の2.5パーセントくらいは、診断がつく自閉症スペクトラム症かもしれないが(もちろんこれはあくまで一つの尺度にすぎないのでこれだけで決まるわけではない)、それよりも印象的なのは、「定型」の中にも分布があり、その一部は、ほとんど「非定型」に近いスコアの人もいることを、説得力のある図像とともに示していることだ。かつて言われていたような「正常と異常」「健常と障害」というくくりで語られるものではないことは明らかだ。
 こういうことは、臨床医たちも研究者たちも薄々気づいていたし、それは世界各国でも同様だった。だから、2013年に改訂されたアメリカのDSM-5で、自閉スペクトラム症の概念が提案されたわけで、臨床医の側も大枠ではすんなりと受け入れることになったのだった。
 もちろんかつて一部の臨床医たちが、「正常な人までスペクトラムに入れるんですか」「過剰診断につながるんじゃないんですか」などと言ったことにも、正当な理由がある。20世紀、自閉症の診断を受けること自体が強烈にネガティブなスティグマ(烙印)として機能した時代があり、その頃を知っている臨床医ほど、最初、受け入れ難いと感じたのではないだろうか。しかし、結果的に、「正常と異常」が本質的なものとして決定されているわけではなく、あくまで連続的なもののどこかを切るのが診断なのだと明らかになることで、スティグマの絶対性は弱まったかもしれない。また、今、自閉スペクトラム症をはじめとする発達障害の本を読んだ人のかなり割合が、診断はつかないにしても、自分の中に共通する特徴を感じてやまないのも、こういった「スペクトラムとしての自閉症」という症候観にそぐうものだ。
「ただ、この曲線は、あくまである評価の仕方に基づいたものだと理解してください。実際のところ、自閉スペクトラム症には、もっと様々な要素が絡みます。つまりスペクトラムは1次元ではなくて、多次元で、おまけに時間変化するんです。これがあまりにも複雑で、最近の海外の研究チームでは、何万人レベルで追いかける研究の統計的な扱いのために宇宙物理学者を招き入れているところもあるくらいです」
 自閉スペクトラム症でよく語られる症状には、対人関係やコミュニケーションにまつわることの他に「こだわり」にかかわることもある。また、感覚過敏も大いに関係ある。それぞれについて重い軽いといった尺度があったとすれば、それだけでもう個々人のプロフィールが2次元では済まないことが想像できる。また、そういう意味での多元性のみならず、ADHD(注意欠如・多動性障害)、LD(学習障害)、DCD(発達性運動協調障害)といった、一応、発達障害内の別カテゴリーになっている症状を併発することも多く、そういった意味でも多元的だ。
 さらに、その上、時間的にも変化していく。考えてみれば、「発達」は時間とともに変わることを前提にした概念だ。定型だろうが非定型だろうが、その時その時に出てくる特徴が変わって当たり前だ。それなのに、こういった「時間変化」は見逃されることがあるそうだ。
「1回診断がついたらスタンプを押されたみたいにずっとそのまんまだと理解する親御さんも多くて、言われた診断を学校に伝えて終わりになってしまうこともあります。でも、実はそれがよくないことがあって、例えば小さいときに自閉症と診断されて、その後、言葉も出てきて学校に行くようになると、ADHDの不注意の症状が表に出てくることがあります。それでも、自閉症だという診断で全部その子を理解しようとしちゃったら、あんまり適切じゃないわけです。これは、クリニックの先生だけで全部背負うのは無理で、学校でずっと子どもを見ていて、なにかこれまでとは違う要素が疑われたらクリニックを紹介するとか、そういうシステムがあるべきなんですが、それがないためにちょっと混乱している感じです」
 こういった問題が既存の知見としてあるので、スペクトルが1次元であると考えることも、一度決まったらずっと同じだと考えることも危険だということだ。
 するとおのずと素朴な疑問が湧いてくる。
 さきほどの分布の曲線の中では、定型発達と判断されたお子さんは、そのままずっと「定型」側なのだろうか。たとえば、スコアのトップ2.5%くらいが「自閉スペクトラム症」と診断されるとして、それよりも少しだけスコアが下の子たちはどうだろう。やはり多少の困難は抱えていて苦労しているけれど、表からは見えないだけなのだろうか。将来、発達の別段階を迎えたり、環境が変わったりした時に、行動も変わり、診断を受けて治療や支援を要する側になることはないのだろうか。
 非常に素朴な、だれでも考えそうな問いであるけれど、奥深い問題を含んでおり、神尾さんが今力を注いでいるのは、まさにそういった「診断閾下(いきか)」(サブクリニカル)の存在なのだった。
つづく
(このコラムは、ナショナル ジオグラフィック日本版サイトに掲載した記事を再掲載したものです)


共通テーマ:日記・雑感

シン・テレワークシステム

シン・テレワークシステム
https://business.ntt-east.co.jp/service/thintelework-system/


共通テーマ:日記・雑感

精神の現象学

「精神の現象学」というようなタイトルの古い本が図書館にはあります。

自宅にもあります。ヘーゲル。

"

本書は、観念論の立場にたって意識から出発し、弁証法によって次々と発展を続けることによって現象の背後にある物自体を認識し、主観と客観が統合された絶対的精神になるまでの過程を段階的に記述したもの。カントの認識と物自体との不一致という思想を超克し、ドイツ観念論の先行者であるフィヒテシェリングも批判した上で、ヘーゲル独自の理論を打ち立てた初めての著書である。難解をもって知られ、多くの哲学者に影響を与えた。

"

というようなやつ。

観念論とか弁証法とか言っているようではまあ、その程度の歴史的段階というか、発展途上というか、難解なだけで、なんの成果ももたらさず、仲間内が教職に就くのを支援する程度のものだろう。


しかしまあ、ドイツ精神医学では、精神医学の記述として、現象学的記述というものが大切とされてきた歴史があるわけです。これは案外大事。


わたしは素朴実在論的に考えますが、カントの言うように、物自体がまずあるらしい、というか、あるに決まっている。そして、それに反応して、主体の側には「現象 Phenomenon」が生じる。主観的体験と言ってもだいたい同じだけど、体験という言葉は、幅広い意味がある。体験と認識との間を区別することもできない様子ではある。感覚、意識、理性、認識、など時間の無駄だ。言葉なんてそんなものだ。

また客観的体験というものも言葉の矛盾を含むようでもあるが(これが観念論の立場)しかし現実には、客観的現実という言葉をよく使うし、そのような概念をもとにして我々は生きて、刑罰を与えたり給料を与えたりしている。主観的体験に対して、報酬や罰を与えているわけではない。

しかし客観的体験というものが成立するのかについては疑問がある。

4丁目の角に信号機がある。それは三色だ。といえば客観的現実のようであるが、

極端に言えば、目をつむっている間は存在しないかもしれないし、4丁目角にいないなら、信号機の存在について何も言えないだろう。また、たしかに存在するというものがどの他人にとっても存在しないときには一応、感覚要素については幻覚とか、解釈の次元については妄想とか言ったりするのだが、それも多数決でしかない。

素晴らしい視力を持った人にしか見えないものもあるだろうし、高齢者になれば視力も聴力も衰えるのは周知である。


すると、物自体があるかどうかも怪しいのだけれども、それを怪しんでいるよりも、あるものとして、仕事をしたり、愛好したりすれば、人間に利得があることはみんな認めるところだ。


現象学といえばフッサールで、その本「現象学」の中では、志向性,エポケー,ノエマ=ノエシス,生活世界,間主観性などの用語が使われ、現象学的直感とか現象学的還元とか、つまり、うまく説明できないけど、そういうことにするしかないという悲鳴が書き記されている。つまり、失敗なのである。


それはそうとして、

物自体→現象→客観→間主観性→主観

とか、色々あるわけだ。

要するに、なにか見えていても、その見えたままの物がそこに存在すると確信して言い訳はないよ。

でも、なぜだか、その確信を信じて、それを前提として活動して、不都合はないよ。

それは人間は、かなりの程度で、客観性を共有しているからだ。

そしてまた、かなりの程度で、主観性も共有しているのだ。


客観的にといえば第三者多数的なことで、主観的といえば、個人的非共有的なことだと思うのも間違いだろう。


人間の脳は違いも結構あるが、共通なことも結構ある。

また教育や習慣によって、後天的に刷り込まれた共通事項もある。

だから大半は共通なのであって、

よく「個性的感性が多くの人の共感を呼んだベストセラー」とかの言い方はアホなのである。


ベストセラーというものは最大公約数に過ぎないし、それ以前に、ある出版社的な宣伝の結果に過ぎない。


素朴実在論的にニュートン力学を正しいと信じているとして、

宇宙の大きさや量子論の微細さは別枠に置くとして、

別にそれでなんの支障もないがな。


科学の大半は素朴実在論の上に成立しているのであって、科学の流星はつまり、素朴実在論の勝利と、私は思う。


物自体→現象→体験


と考えるとすれば、

物自体を考えるのは科学だ

体験を考えるのは心理学だ

現象学を考えるのは現象学だ


数学というのは主に心理学の一部だけれども、

数論とか方程式とか今では中学生も理解するし

根本的矛盾より崩壊したラッセル・ホワイトヘッドの集合論も無無限とか言い出すと

いろいろ矛盾もあるのだろうが、

日常生活の範囲では、常識の自然な拡張である。


そうした、人間の頭の中からできた数学が、物理学の基礎を作り上げ、物理学は自然を予言する。

なぜ人間の頭の中と自然が一致するのか、大問題ではないか、不可思議ではないかと

昔の哲学者は叫んだわけだ。


しかし、なんのことはない、人間の脳にはある程度のゆるさがあり、学習をすることができる。

学習は進化によって次世代に渡される。こう言うと後天的形質の遺伝のように聞こえるかな。

そうではなくて、生存に有利な遺伝子が残るということで、

脳が、自然をよく写し取って、正確な予言をする、そのような脳が生き残る。


例えば、石を投げて、獲物に当てるとする。何度か繰り返しているうちに

放物線の感覚が染み込んでくる、初速と軌跡の関係が染み込んでくる、そして

風圧などの要素も染み込んでくる、それらを総合して、

最も精密にシミュレーションができたものが獲物をとって

子孫を残す


だから、自然の法則と、脳の内部の法則が、近い人が有利。

それが長い年月が経てば一致してもおかしくない。


カントの問。なぜ数学は自然を予言するのか。

ローレンツ(動物学のコンラート・ローレンツ)の答えは、そのような脳がセレクトされて残り、広がったから。


そのようなことを基礎として、例えば、何かを見たときに人間とものとの間に現象が起こる。

何が起こったのかを分析するのが現象学と私は思っている。



患者の全く個人的で理解不能なことばを書き留めることは、

現象学的記述である。

DSMチェックリストとは全く違う。3個までなら病気区でなくて、4個なら病気だとか、アホか。


その場合に、

エディプス的葛藤という概念を前提にして書けば、現象学的ではない。

書く主体の頭の中が反映されてしまっている。30年も経てば役に立たないものになる。

愛着障害という概念に支配されて患者の言葉を書いていると、それが刻印される。

それも30年経てば、その頃はやってすぐ廃れたあれね、というだけである。


精神分析とか認知行動療法とかやがて懐かしいものになるだろう。

 

つまり、その時時での当然の前提というものは疑ってかからなければならない。慎重に。たとえば、カトリック全盛の頃。例えば、日本に大陸仏教が伝来した頃。鎌倉仏教が栄えた頃。平田篤胤が神道をひねり回して本心ではもうどうでもいいと思っていたのに大衆には案外うけた頃。中国なら陰陽とか五行とか

そうした、完全には意識化できない前提に縛られるわけですよ、人間は。

学問のある人ほど。


先日、何かの物語の解釈で認知行動療法の枠組みで解説していた女子大の英文科教授女子がいて、人間はこういうものだなあと納得したものであった。認知行動療法の考え方は、物語解釈の方法論とはなりえないものです。フロイトでもないしラカンでもないんだから。アドラーはなんだかおかしなふうに道しるべになっていますがね。あんなに程度の低い心理学的訓話をしているのではないのであって、本人はがっかりだろう。


現象学は、モノそのものが人間の心に引き起こしたことを、客観的に記述するものであるが、

精神分析も認知行動療法も、愛着理論も、解釈者の枠組みがあり、それに当てはめている。

愛着理論に当てはまらないものは何かと言っても、そんな物はあるはずがない。すべての人間は

愛着を求め、あるいは与えられ、あるいは与えられず、そのようにして生育してきた。

エディプスの話も、誰にでも当てはまる。


カール・ポパーが言うように、反証可能性を提示できないなら、科学的命題ではないのだ。

カトリック的公理である。

偽科学的命題の変遷は、実は反復でしかないのであるが、その元であるカトリック的公理が大成功したものであるから、その後の曖昧科学はみんなその形を目指す。


現象学は心理学に、ひいては大脳科学に還元されるのか。そんなことはない。脳の中ではドパミンとかセロトニンその他が様々に変化している。現象の成果では黒犬が走り、人間の不安が心臓をドキドキさせる。大脳科学は黒犬の恐怖の神経伝達物質も、次の瞬間には異性に関しての神経伝達物質として使用される。記述できるわけではない。


今日は、物質の科学でもない、人間の心の心理学でもない、物質と人間が出会ったとき起こる現象についての現象学がある、という話でした。


フッサールやヘーゲル、ビンスワンガー、メルロ・ポンティなどについては自分で読んでください。結構無理言ってます。むしろ、文献学者のいい餌。


文献学者って、人生には文献学よりも大切なことがあると気づかないほどうっかりしているのだろうか。あれだけの人数がいて?


共通テーマ:日記・雑感

pcの筐体と電源とモニターとマウスとキーボードを使い、 マザーボードとcpuとメモリーとSSDを入れ替える

"

古いpcの筐体と電源とモニターとマウスとキーボードを使い、

マザーボードとcpuとメモリーとSSDを入れ替える


AMD Athlon 3000G Processor with Radeon Graphics 3.5GHz 2コア / 4スレッド 5MB 35W【国内正規代理店品】YD3000C6FHBOX
7755円
Crucial 3200 3200 8GB CT8G4SFS832A.8FE1 Micron
4370*2=8740円
ASRock AMD Ryzen AM4 対応 A320 チップ搭載 MicroATX マザーボード A320M-HDV R4.0
5718円
これでいいな
合計22213円
インテルだと
BIOSTAR H410MH ¥7,678 LGA1200 INTEL  H410
Intel Pentium Gold G6400 ¥8,182 4GHz 2/4 2020-6-8発売
キングストン HX429C15PB3A/8 [DDR4 2933 PC4-23400 8GB]¥6,157
合計22017円
メモリーはDDR4 3200のほうがDDR4 2933より安いのか それならDDR4 3200を刺しておけばいいや
i9-10900K ¥72,949 などを使うと気持ちいいだろうが、ゲームなどするわけでもないし。たいしたことしないので
intel Pentium Gold G6400 ¥8,182とかAthlon 3000Gで十分
だいたい2万円で改造おしまい。
しかし今現在で安いもので組むと、古くなるのも速いというわけだ。悩ましいが普通の仕事に使うだけ。ゲームとかはなし、ならば、またリナックスならば、cpuは1万円で十分と思われる。

"



共通テーマ:日記・雑感

インテルの新cpuの発表。 すごいな。そしてひと世代前が値下がりするかな。 18コア36スレッドとか、いずれは当然、と思っていたが、もう来てしまっている。19万円。

インテルの新cpuの発表。

すごいな。そしてひと世代前が値下がりするかな。

18コア36スレッドとか、いずれは当然、と思っていたが、もう来てしまっている。19万円。


共通テーマ:日記・雑感

5Gスマホ 「Galaxy S20+ 5G」のレポートを読んで、ここまで進んでいるのかと思う。 で、何をする?情報の内容は? 素晴らしいマシンで、素晴らしい何かをしたいですね。

5Gスマホ 「Galaxy S20+ 5G」のレポートを読んで、ここまで進んでいるのかと思う。
で、何をする?情報の内容は?
素晴らしいマシンで、素晴らしい何かをしたいですね。


共通テーマ:日記・雑感

" 澄んだ心はまことによい そのためには適度に忘れることだ よいことだけ思い出せたらどんなに幸せだろう 過去と同じくらいの事実性を持って未来を想像することができたらいいのに "

"

澄んだ心はまことによい

そのためには適度に忘れることだ

よいことだけ思い出せたらどんなに幸せだろう


過去と同じくらいの事実性を持って未来を想像することができたらいいのに


以前ホームランを打った思い出と同じ強さで

次の打席でホームランを打つことをイメージできたらいいのに


"


共通テーマ:日記・雑感

パラダイス探し ここではないどこかに、きっと素晴らしい世界がある!!そこでなら私はキラキラ輝いて生きて行ける!! 何をやっても続かず、人生にじっくり向き合おうともせず、現実逃避を繰り返しているだけの若者

パラダイス探し
ここではないどこかに、きっと素晴らしい世界がある!!そこでなら私はキラキラ輝いて生きて行ける!!
何をやっても続かず、人生にじっくり向き合おうともせず、現実逃避を繰り返しているだけの若者



共通テーマ:日記・雑感

立往生

立往生

立ったまま死ぬことが本来の意味で、現在の意味に転じたのは、弁慶が衣川の戦いで体に無数の矢を受けながらも、薙刀を杖に仁王立ちしたまま死んだという「弁慶の立ち往生」の話に由来する。 そこから転じて、進退窮まることの喩えとして用いられるようになった。

ーーーーーーー

往生する 困りはてる・まいる・閉口する。 仏教からきた言葉の「往生(おうじょう)」から出たものらしい。 往生とは,極楽浄土に生まれ変わること。

ーーーーーーー

大往生

天命を全うして、少しの苦しみもなく眠るように安らかに死ぬこと・立派な死に方であることを表します。

「大」は「程度のはなはだしいこと。おおいに。おおきいもの」を意味します。

「往生」は「死ぬこと。この世を去って他の世界に生まれ変わること。極楽浄土に生まれること」を意味します。

病死や事故死などと苦しんで死ぬことではなく、老衰や自然死による他界を「大往生」と呼びます。


新人記者が道路の大渋滞の記事を書くと立往生なんていう言葉を使います。

自動車を運転していて渋滞に巻き込まれると、立ったまま死ぬのか。ニュースなら「大渋滞に巻き込まれています」と書くことで十分だろうと、日本語勉強中の日との意見。


ーーーーー

股ぐらの「ぐら」って何ですか、股座と漢字では書くようですが。座はくらですか?

分かんないよ。


共通テーマ:日記・雑感

" エドマンド・バーク 英: Edmund Burke 「保守思想の父」 反フランス革命の立場 主著は1790年の『フランス革命の省察』 フランス革命を全否定 特定の選挙区の有権者の利害を代表しない「一般代表」の理念を提唱 ドラマ「Cold Case」を見て、いまシーズン7 バーク哲学において、人間の知力などというものは、祖先の叡智が巨大な山のように堆積している古来からの“制度”には及ばない、矮小で欠陥だらけのものとの考えがある。それゆえ「理性主義」、すなわちデカルト的な人間の理性への過度な過信を

"
エドマンド・バーク 英: Edmund Burke
「保守思想の父」
反フランス革命の立場
主著は1790年の『フランス革命の省察』
フランス革命を全否定
特定の選挙区の有権者の利害を代表しない「一般代表」の理念を提唱
ドラマ「Cold Case」を見て、いまシーズン7
バーク哲学において、人間の知力などというものは、祖先の叡智が巨大な山のように堆積している古来からの“制度”には及ばない、矮小で欠陥だらけのものとの考えがある。それゆえ「理性主義」、すなわちデカルト的な人間の理性への過度な過信を根源的に危険視し、慎慮を提起する。言い換えれば、個々の人間を多くの間違いを冒す不完全な存在と看做す、謙抑な人間観に基づいている。
人間の知性や理想主義、合理主義を信じるのは子供じみている。
人間の人生には、知性や合理主義では理解できない部分も多い。
理性や理想主義が人間の未来を導くものであるとも言えない。
大抵は若い未熟な脳が夢想することでしかない。
長く伝承されてきた習慣は、その中に偏見も含むが、理性よりも深い知恵を内包している。
パリ市民の行いは革命だったのか蛮行だったのか。
ドラマ「Cold Case」を見ながら、なぜか、バークのことを考えている。しかし言葉が足りない。
ニュースではアメリカの、白人景観による黒人殺害に端を発した人種差別反対のデモが報道され、それがさらに世界に飛び火しているという。
"


共通テーマ:日記・雑感

" 梅雨になりました スイカを食べました スイカは、美味しいところを最後に残しておくことができません 一番最初に食べるところが一番美味しいところです そのあとは種が出てきたり皮に近いところになったり 私の人生みたいです "

"
梅雨になりました
スイカを食べました
スイカは、美味しいところを最後に残しておくことができません
一番最初に食べるところが一番美味しいところです
そのあとは種が出てきたり皮に近いところになったり
私の人生みたいです
"


共通テーマ:日記・雑感

まじめな普通の人が、普通の仕事に就けて、静かに暮らせる世の中にしたいものだ

東京電力エナジーパートナーから電話勧誘業務を請け負った「りらいあコミュニケーションズ」(東証1部上場、東京)が、顧客との会話の録音データを改ざん・捏造(ねつぞう)していた問題で、自らの音声が不正に編集された顧客らが朝日新聞の取材に応じた。契約を断ったやり取りをそっくり変えられたり、都合のいい部分をつなげて契約が成立したように見せかけられたりしていた。


「これは絶対違います」。朝日新聞が入手した編集の前と後の音声データを聞いて、さいたま市大宮区の女性(84)は誰かが自分になりすまして話していることに驚いた。


 女性は2019年10月の実際の電話で、「ホントに私よく分からないの」と時折、口にしていた。しかし、会話は丸ごと作り替えられた。女性役を演じるりらいあ社の社員の声は甲高い。オペレーターの説明を受けると、「丁寧に教えていただいたので大丈夫」と述べ、東京ガスから東京電力への契約切り替えが済んだ形に変わっていた。


 女性には契約を変えたとの認識は全くなかった。その後、湯沸かし器の不調で東京ガスの担当者に連絡したところ、切り替わっていると知らされ、慌てて東京ガスに契約を戻したという。女性は、電話での契約は「年寄りには難しすぎる」。音声の捏造については「考えられない。恐ろしい」と語った。


ーーーーー

まじめな普通の人が、普通の仕事に就けて、静かに暮らせる世の中にしたいものだ

どうしてこんな無理をする社会になってしまっているのか


単なる粗暴犯ではないので、そんな複雑なことができるなら、

なにか仕事はあるだろうにと思うのだが


普通の人が普通に生きていける社会になるよう、設計しなおすことが必要だ


共通テーマ:日記・雑感

DeskMini A300×Crucial Ballistix SO-DIMMで卓上にも置ける小型PCを組んでみた

DeskMini A300×Crucial Ballistix SO-DIMMで卓上にも置ける小型PCを組んでみた

という記事があり面白い



第2世代Ryzen APU「Ryzen 5 3400G」
「DeskMini A300」
CrucialのNVMe SSD「P2」500GB
オーバークロックメモリ「Crucial BL2K8G32C16S4B」
20,680
16,866
 9,069
11,985
合計すると58,600円Amazon税込み
これで
Ryzen5、16GB、500GBのNVMe
(Winについては言及なし、Linuxでもいいよという建前なんだろう)
マウスコンピュータで比較すると、たとえば
CPU AMD Ryzen[トレードマーク] 5 3400G
グラフィックス AMD Radeon[トレードマーク] RX Vega?
メモリ 8GB PC4-19200
M.2 SSD 256GB
win10つきで66000円
これを16Gと500Gにすると
83000円税込み
25000円くらいの差が出る
ーーーーー
第2世代Ryzen APU「Ryzen 5 3400G」 20680
マザーボード「DeskMini A300」 16866
ここまでは決まりとして
メモリーは crucial CT2K8G4SFS832A [SODIMM DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] 7,980
SSDは AS340 AP120GAS340G-1 120GB 2,480
120GBだと少ない感じはするが、いろいろ入れて試すpcは他にあるので
いつものものが早く動けばいい
ubuntuの安定性はもう十分なのでwin10はなくていい
これだと 48006円
ーーーーー
メモリー32GBは入れておきたいと思うとG.Skill F4-2133C15D-32GRS [SODIMM DDR4 PC4-17000 16GB 2枚組] 14307円
合計 54333円
速さというよりも、たくさんのWindowを開いて参照したいこともあるので広い画面と大きなメモリーがほしいから、54333円でいいと思う
ID-COOLINGの高さ45mmの薄型CPUクーラー「IS-40X」を使いましたが、サイズ的にはドンピシャ、これ以上背が高いファンでは入りません。という記事があり、Rysen付属のクーラーは大きすぎ、DeskMini A300付属のクーラーは小さすぎるとの意見。「IS-40X」は高さ45mm。これが、+2756円。Noctua NH-L9a-AM4ならば6,135。「IS-40X」とすると、
合計で57089円
ーーー
その後調べてみた
マウスコンピュータ
OS Windows 10 Home 64ビット
CPU AMD Ryzen[トレードマーク] 5 3400G
グラフィックス AMD Radeon[トレードマーク] RX Vega 11 グラフィックス
メモリ 8GB PC4-19200
M.2 SSD 256GB
光学ドライブ オプション (BTOで追加可能)
電源 350W 【80PLUS[レジスタードトレードマーク] BRONZE】
54800円税別
ドスパラ
OS Windows 10 Home 64ビット
CPU AMD Ryzen[トレードマーク] 5 3400G
グラフィックス AMD Radeon[トレードマーク] RX Vega 11 グラフィックス
メモリ 8GB PC4-19200
SSD 256GB
光学ドライブなし
電源 4000W 【80PLUS】
54500円税別
パソコン工房
Windows 10 Home 64ビット Ryzen 5 3400G AMD B450 DDR4-2666 DIMM (PC4-21300) 8GB(8GB×1) 240GB Serial-ATA SSD DVDスーパーマルチ Radeon RX Vega 11 Graphics ミニタワー / microATX 350W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
59980円税別
というわけで、どの会社も頑張っている


共通テーマ:日記・雑感

" 脳の血管損傷や梗塞の場合の脳の回復を考えて、精神病の場合にも似たことが起こるとしたら、どうなるだろうかと考えた。 例えば、脳内出血で右片麻痺になったとする。箸が使えない、ペンが使えないなど、生活で実った症状が出る。 その場合、回復としてはふたつが考えられる。 一つは、右腕の機能回復である。 もう一つは、左手で右手の機能を代替することである。 第一は、脳内の旧来の回路を回復させることである。 第二は、脳内で代替の回路を成立させることである。 これを精神の症状について考えてみる。 "

"
脳の血管損傷や梗塞の場合の脳の回復を考えて、精神病の場合にも似たことが起こるとしたら、どうなるだろうかと考えた。
例えば、脳内出血で右片麻痺になったとする。箸が使えない、ペンが使えないなど、生活で実った症状が出る。
その場合、回復としてはふたつが考えられる。
一つは、右腕の機能回復である。
もう一つは、左手で右手の機能を代替することである。
第一は、脳内の旧来の回路を回復させることである。
第二は、脳内で代替の回路を成立させることである。
これを精神の症状について考えてみる。
"



共通テーマ:日記・雑感

新型コロナウイルスのまん延で、世界の損害保険会社に損失が広がり始めた。東京五輪などイベントの中止・延期や休業による利益の喪失を対象にした補償が増え、2020年の業界全体の保険金支払いは約12兆円と過去最大規模になる見通し。補償範囲を巡る係争も起きている。コロナで損保会社の負担が増え、保険料上昇につながるとの見方が強まっている。 世界最大の保険市場である英ロイズ保険組合の見積もり 日本経済新聞

新型コロナウイルスのまん延で、世界の損害保険会社に損失が広がり始めた。東京五輪などイベントの中止・延期や休業による利益の喪失を対象にした補償が増え、2020年の業界全体の保険金支払いは約12兆円と過去最大規模になる見通し。補償範囲を巡る係争も起きている。コロナで損保会社の負担が増え、保険料上昇につながるとの見方が強まっている。
世界最大の保険市場である英ロイズ保険組合の見積もり
日本経済新聞


共通テーマ:日記・雑感

キング牧師「私には夢がある」(I Have a Dream)演説全文 本日私が、アメリカ合衆国史上、もっとも偉大な自由のためのデモとして歴史に刻まれることになるこの集会に、みなさんとともに参加できることを嬉しく思う。 100年前、ある偉大なるアメリカ人がいた。我々は今日、その人物をかたどった像の前にいる(訳注・エイブラハム・リンカーン元大統領)。彼は奴隷解放宣言に署名した。この画期的な布告によって、情け容赦ない不公平の火の海にさらされてきた何百万もの黒人奴隷たちに素晴らしい希望の光がもたらされた。奴隷

キング牧師「私には夢がある」(I Have a Dream)演説全文
本日私が、アメリカ合衆国史上、もっとも偉大な自由のためのデモとして歴史に刻まれることになるこの集会に、みなさんとともに参加できることを嬉しく思う。
100年前、ある偉大なるアメリカ人がいた。我々は今日、その人物をかたどった像の前にいる(訳注・エイブラハム・リンカーン元大統領)。彼は奴隷解放宣言に署名した。この画期的な布告によって、情け容赦ない不公平の火の海にさらされてきた何百万もの黒人奴隷たちに素晴らしい希望の光がもたらされた。奴隷解放宣言は、囚われの身であった彼ら黒人奴隷の長い夜が終わり、喜びに満ちた夜明けとなった。
しかし100年後の今、我々は痛ましい現実に向き合わなければならない。それは、黒人が未だに自由ではないということだ。
100年後の今、黒人の生活は、不幸にも未だに人種隔離の手かせと人種差別の足かせによって縛り付けられている。
100年後、黒人は物質的な繁栄という広大な海原の真っただ中に浮かぶ貧困という孤島に暮らしている。
100年後、黒人は未だにアメリカの社会の片隅でみじめに暮らし、自分たちの国なのに国外追放者かの如く感じてしまう。
そこで我々が今日ここに集結したのは、この悲惨な状況を浮き彫りにするためである。
ある意味、我々が私たちの首都に来たのは、小切手を換金するためである。我々の共和国を建設した人たちが合衆国憲法と独立宣言に高尚な言葉を書き記した時、彼らは、あらゆるアメリカ国民が受け継ぐことになる約束手形に署名したのである。この約束手形には、ある誓約がある。それは、すべての人々が生命、自由、そして幸福の追求という、奪われることのない権利を保証される、ということだ。
今明らかに、アメリカは有色人種の市民に関してこの約束手形の履行を怠っている。アメリカはこの神聖な義務を履行するどころか、黒人に対して不渡りの小切手を渡した。しかもその小切手は「残高不足」の印をつけられて戻ってきたものである。
だが我々は、正義の銀行が破産しているとは信じない。この国の可能性という巨大金庫が残高不足であるとは信じない。そこで我々は、この小切手を現金化するためにやって来た――自由という財産を、そして正義という保証を、要求に応じて受け取れる小切手を現金化するためにやって来たのだ。我々はまた、アメリカに目下深刻な緊急事態であることを知らしめるために、この神聖な場所に来ている。今は、冷却期間を置く余裕を持ったり、漸進主義という薬を処方して沈静化させたりする時ではない。
今こそ、民主主義の約束を実現する時である。
今こそ、暗く荒れ果てた人種差別の谷間から這い上がり、日の当たる人種間の平等の道へと歩む時である。
今こそ、我々の国を、人種間の不平等という泥沼から、兄弟愛という強固な岩へと引き上げる時である。
今こそ、すべての神の子のために、正義を実現する時である。
国家が目下起きている緊急事態に対し見て見ぬふりをすれば、致命的なことになりかねない。黒人たちの真っ当な不満が渦巻くこのうだるように暑い夏は、自由と平等という爽やかな秋が来るまでは過ぎ去らない。1963年は、終わりではなく、始まりなのだ。黒人は憂さを晴らす必要があったからこれでもう満足するだろうと期待する人々は、国家が旧態依然の状況に戻ったとしたら、幻滅することになるだろう。黒人に公民権が与えられるまでは、アメリカには安息も平穏も訪れることはない。正義が出現する明るい日が来るまで、抵抗の嵐はこの国の根幹を揺るがし続けることになる。
しかし私は同胞たちに言わなければならないことがある。正義という殿堂に通じる熱を帯びた入り口に立つ同胞たちよ。正当な地位を獲得する過程で、我々は決して不法行為の罪を犯してはならない。
我々は、敵意と憎悪の杯を飲み干すことで、自由への渇きを癒やすのはやめよう。
我々は、尊厳と規律を保った高い次元で闘争を行わなくてはならない。
我々の創造性に富んだ抗議を、物理的な暴力へと貶めてはならない。
何度でも何度でも、我々は物理的な力に対して魂の力で立ち向かうという威厳ある高みへと登りつめなければならない。
驚くような新たな闘争心が黒人社会を包み込んでいる。しかしそれがすべての白人に対する不信につながってはならない。なぜなら、我々の白人の兄弟の多くが、今日彼らがここにいることからもわかるように、彼らの運命が我々の運命と結び付いていることを認識するようになったからである。そして、彼らの自由が我々の自由と密接に結びついていることを認識するようになったからである。
我々は、一人で歩くことはできない。
そして、歩くためには、前進し続けることを表明しなければならない。
我々は後戻りできない。
公民権運動に身を捧げる人々に対してこう尋ねる人たちがいる。「いつになればあなたたちは満足するのか」と。
我々は決して満足しない。黒人が、言葉に言い表せないような警察の恐ろしい虐待行為の犠牲者である限りは。
我々は決して満足しない。旅に疲れて重くなった体を休めるため、ハイウェイ沿いのモーテルや街のホテルに宿泊することができない限りは。
我々は満足しない。黒人の基本的な行動範囲が、小さなゲットーから大きなゲットーまでである限りは。
我々は決して満足しない。我々の子どもたちが、「白人専用」という表示によって、自我を奪われ、尊厳が損なわれる限りは。
我々は決して満足しない。ミシシッピ州の黒人が投票できず、ニューヨーク州の黒人が投票をしても意味がないと信じて疑わない限りは。
そう、決して、我々は満足しないのだ。
そして、我々は満足しない。「正義を洪水のように/恵みの業を大河のように/尽きることなく流れさせよ」(訳注・旧約聖書アモス書5章24節)。
私は、あなたがたの中に大変な試練と苦難から脱してきた人々が、今日ここにいることに対して気を留めずにはいられない。あなたがたの中に、刑務所の狭い独房から出てきたばかりの人もいる。そしてあなたがたの中に、自由を追求したがゆえに迫害の嵐に打ちのめされ、警察の虐待行為の逆風によろめいた場所からやって来た人たちもいる。あなたがたは、他にはない苦痛を受けた歴戦の勇者である。報われない苦しみは贖われるという信念を持って活動し続けよう。
帰ろう、ミシシッピへ。
帰ろう、アラバマへ。
帰ろう、サウスカロライナへ。
帰ろう、ジョージアへ。
帰ろう、ルイジアナへ。
帰ろう、北部の都市のスラム街やゲットーへ。
とにかくこの状況を変えられると、そして変わると信じて。
絶望の谷間でもがくのはやめよう。友よ、今日私は皆さんに言いたい。我々は今日も明日も困難に直面しているが、それでも私には夢がある。それは、アメリカンドリームに深く根ざした夢である。
私には夢がある。いつの日か、この国が立ち上がり、「すべての人間は生まれながらにして平等であることを、自明の真理と信じる」(訳注・アメリカ独立宣言)というこの国の信条を真の意味で実現させるという夢が。
私には夢がある。いつの日か、ジョージア州の赤土の丘で、かつての奴隷の子孫たちとかつての奴隷所有者の子孫たちが、兄弟の間柄として同じテーブルにつくという夢が。
私には夢がある。いつの日か、不公平と抑圧という灼熱の炎にさらされているミシシッピ州でさえ、自由と正義のオアシスへと生まれ変わるという夢が。
私には夢がある。いつの日か、私の4人の幼い子どもたちが、肌の色ではなく、人格の中身によって評価される国で暮らすという夢が。
今日、私には夢がある!
私には夢がある。いつの日か、卑劣な人種差別主義者たちがいて、「連邦政府の干渉排除」や「連邦権力の無効化」という言葉を弄する州知事のいるアラバマ州でさえも、いつの日かそのアラバマでさえも、黒人の少年少女が白人の少年少女と兄弟姉妹として手を取り合うようになるという夢が。
今日、私には夢がある!
私には夢がある。それは、いつの日か、「谷はすべて身を起こし、山と丘は身を低くせよ。険しい道は平らに、狭い道は広い谷となれ。主の栄光がこうして現れるのを/肉なる者は共に見る。主の口がこう宣言される」という夢が。(訳注・旧約聖書イザヤ書4-5)
これが我々の希望である。この信念をもって、私は南部へ帰る。
この信念があれば、我々は絶望の山の中から希望の石を切り出すことができる。
この信念があれば、我々はこの国の騒々しい不協和音を美しき兄弟愛のシンフォニーに変えることができる。
この信念があれば、我々はいつの日かともに働き、ともに祈り、ともに闘い、ともに罪を償い、ともに自由のために立ち上がることができるだろう。いつの日か自由になると確信して。
そしてその日こそが、その日こそが、神の子たち全員が新しい意味を込めて、このように歌うことができる。「わが祖国、それは汝のもの。素晴らしき自由の地よ、汝に私は歌う。わが祖先たちが骨を埋めた大地よ、巡礼者の誇りである大地よ。あらゆる山々から、自由よ、響きわたれ!」
そして、アメリカが偉大な国家となるためには、これを実現せねばならない。
だからこそ、自由の鐘を響かせよう、ニューハンプシャーの広大な丘の上から。
自由の鐘を響かせよう、ニューヨークの雄大な山脈から。
自由の鐘を響かせよう、ペンシルベニアのアレゲーニー山脈の高みから。
自由の鐘を響かせよう、雪に覆われたコロラドのロッキー山脈から。
自由の鐘を響かせよう、カリフォルニアのなだらかな丘陵から。
それだけではない。
自由の鐘を響かせよう、ジョージアのストーン・マウンテンから。
自由の鐘を響かせよう、テネシーのルックアウト・マウンテンから。
自由の鐘を響かせよう、ミシシッピのすべての丘とくぼみから。
すべての山々から、自由の鐘を響かせよう。
これが実現した時、自由の鐘を響かせた時、あらゆる村やあらゆる集落、あらゆる州とあらゆる都市から自由の鐘を響かせた時、我々は神の子全員が、そして黒人も白人も、ユダヤ教徒もユダヤ教徒以外の人も、プロテスタントもカトリックも、ともに手をとり合って古い黒人霊歌を歌うことのできる日が来るのを早めることができる。
「ついに自由になった! ついに自由になった! 全能の神に感謝しよう、我々はついに自由になったのだ!」
 
1963年8月28日に行われた、キング牧師の演説の翻訳全文。英文は、以前はアメリカ大使館のサイトに掲載されていた。現在はアメリカンセンターJAPANで読むことができる。
マーチン・ルーサー・キング牧師
1929年、ジョージア州アトランタで誕生。大学卒業後にアラバマ州モンゴメリーの教会で牧師になる。1955年にモンゴメリーで発生した、黒人が白人に席を譲らなかったことから逮捕にまで至った「バスボイコット事件」への抗議運動を計画。これは人種差別の容認であり違憲だという判決を勝ち取り、各地での黒人への人種差別撤廃運動が盛り上がり、「非暴力主義」を掲げる運動の主導者となる。1963年の「I Have a Dream」演説は、ワシントンD.C.にあるリンカーン記念館の階段上で、群衆に対して行われた。1964年、合衆国議会は1964年に公民権法を制定し、キング牧師は史上最年少の35歳でノーベル平和賞を受賞。1968年4月4日、抗議集会のため滞在中だったテネシー州で暗殺され、39歳で亡くなった。


共通テーマ:日記・雑感

Covid19は個人としてはどうにもならないので ただ一日一日をゆるゆると過ごしている 人生の目標とか、何のために生きるかなど、忘れてしまう ただ一日を生き延びる感覚

"

Covid19は個人としてはどうにもならないので

ただ一日一日をゆるゆると過ごしている

人生の目標とか、何のために生きるかなど、忘れてしまう

ただ一日を生き延びる感覚


暑くなったらCovid19は一休みのはずと思ったら

いまエアコンで冷房にしている日々なのに

東京アラート発令中

若い人、ホスト関係、歌舞伎町関係で、濃厚感染者追跡して感染者発見しているらしい


品川駅高輪口は改築工事開始で軒並み閉店

コロナ騒ぎの中で改装とは幸運だ

"


共通テーマ:日記・雑感

" マスクをしている女性は美人に見えるとの話題があった。 見えない部分を脳が補うからだと思うが、 時代が悪い、昔はよかった、とか 都会が悪い、田舎は良かった、とか 若い頃は良かったとか 見えない部分を脳が都合よく補っていることはマスク美人と同じ "

"

マスクをしている女性は美人に見えるとの話題があった。

見えない部分を脳が補うからだと思うが、

時代が悪い、昔はよかった、とか

都会が悪い、田舎は良かった、とか

若い頃は良かったとか

見えない部分を脳が都合よく補っていることはマスク美人と同じ


イスラム女性の一部は目だけしか出していないから美人だけど

素顔を出してもとても美人な人が多いと思う

"


共通テーマ:日記・雑感

" 人生を生きてきて、常に、現状は暫定的なもので、いつかは本当の人生が始まるのだと思ってきたように思う。 とりあえず、ここを乗り切ろう、いい経験だ、そのようにして来たのだが、高齢になって、今でも、 現状は暫定的なものであるという感覚がある。 もう全ては遅いのか。 "

"
人生を生きてきて、常に、現状は暫定的なもので、いつかは本当の人生が始まるのだと思ってきたように思う。
とりあえず、ここを乗り切ろう、いい経験だ、そのようにして来たのだが、高齢になって、今でも、
現状は暫定的なものであるという感覚がある。
もう全ては遅いのか。
"


共通テーマ:日記・雑感

米商務省が中国のファーウェイ(華為技術)への輸出規制を強化すると発表した。それを受けて、台湾のTSMCは2020年9月以降、ファーウェイ向けの新規半導体の出荷を停止する。 ファーウェイは打開策なく、代替の製造企業なし。安価で高性能な5G基地局をこれまで契約した世界各国に提供できない。 中国「一帯一路」構想に大打撃 韓国サムスンは技術はあるが、たぶん米国が規制するので、やはりファーウェイは窮地。どこかべつのところで7nm、5nmの量産技術を開発できるか。 とはいうのものの、その技術はすでに台湾TSMCと

米商務省が中国のファーウェイ(華為技術)への輸出規制を強化すると発表した。それを受けて、台湾のTSMCは2020年9月以降、ファーウェイ向けの新規半導体の出荷を停止する。
ファーウェイは打開策なく、代替の製造企業なし。安価で高性能な5G基地局をこれまで契約した世界各国に提供できない。
中国「一帯一路」構想に大打撃
韓国サムスンは技術はあるが、たぶん米国が規制するので、やはりファーウェイは窮地。どこかべつのところで7nm、5nmの量産技術を開発できるか。
とはいうのものの、その技術はすでに台湾TSMCとサムスンにはあるのだから、なんとかできないこともないようには思う。


共通テーマ:日記・雑感

イタリアが中国の「一帯一路」構想に参加して、中国から技術者や学生、移民などを多数受け入れてきた。これに対する批判イタリア国内にあり。 新型コロナウイルスがイタリアで爆発的に感染拡大する直前の1月下旬、中国に帰って「春節」を過ごしたイタリア在住の中国人がイタリアに戻ってきた。「同盟」は、イタリアでの感染拡大を防ぐ水際対策として彼らの検査を行い、隔離することを提案した。だがイタリア政府はその種の規制を一切行わなかった。このことについても批判イタリア国内にあり。 結果、感染爆発。死者は3万3000人。

イタリアが中国の「一帯一路」構想に参加して、中国から技術者や学生、移民などを多数受け入れてきた。これに対する批判イタリア国内にあり。
新型コロナウイルスがイタリアで爆発的に感染拡大する直前の1月下旬、中国に帰って「春節」を過ごしたイタリア在住の中国人がイタリアに戻ってきた。「同盟」は、イタリアでの感染拡大を防ぐ水際対策として彼らの検査を行い、隔離することを提案した。だがイタリア政府はその種の規制を一切行わなかった。このことについても批判イタリア国内にあり。
結果、感染爆発。死者は3万3000人。


共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。