SSブログ

貧しくなると右になる だから右の勢力は国民を豊かにはしない

"

最近では安倍内閣は良くない、友達優遇だという話がもっぱらなのであるが

それは操られる人形の話で

本筋は人形を操る日本会議の問題だろう

しかし批判すると選挙で刺客を送られて落選してしまう

賛成しないとしても

沈黙を守るしかないのだろう


かつては自衛隊を批判する勢力もあり天皇制を批判する勢力もあった

現在は野党も真ん中よりは右で

与党は昔よりもずっと右になった


貧しくなると右になる

だから右の勢力は国民を豊かにはしない

"


共通テーマ:日記・雑感

「初めてなんか作るときは、まず東急ハンズの店員さんに包み隠さずやりたいことを話せ」

「初めてなんか作るときは、まず東急ハンズの店員さんに包み隠さずやりたいことを話せ」


共通テーマ:日記・雑感

“色んなネットデマを見てると「言い切る」という行為が及ぼす影響の強さを感じる。嘘を嘘と見抜けない人は、言い切りに弱い。断言された瞬間、「ほぅ、こんな自信たっぷりなんだからそうなんだろう」と思うのか、思考停止し、そのまま押し切られてる。事実よりも、勢いやムードが重視されてる”

“色んなネットデマを見てると「言い切る」という行為が及ぼす影響の強さを感じる。嘘を嘘と見抜けない人は、言い切りに弱い。断言された瞬間、「ほぅ、こんな自信たっぷりなんだからそうなんだろう」と思うのか、思考停止し、そのまま押し切られてる。事実よりも、勢いやムードが重視されてる”


共通テーマ:日記・雑感

“* 迷ったらゴミ * 使わなきゃゴミ * なくしても買いなおさないものは捨てろ * いつかは絶対来ない「いつか使う」は絶対無い * 使えるか、ではなく「使っているか」 * 高いものはすぐ使え * 古い化粧品は女を古くする * 悩む理由が値段なら買え。それ意外ならどんなにお得でも買うな * こんなに洋服持ってたら、いつも同じ服着てるだろう? * 普段使ってないのにとってあるもの。災害時にそれ持って逃げますか? * 全部捨てたら未来だけ残る。 * 思い出の品を捨てても、思い出は消えない。 * 過去を捨てなく

“* 迷ったらゴミ * 使わなきゃゴミ * なくしても買いなおさないものは捨てろ * いつかは絶対来ない「いつか使う」は絶対無い * 使えるか、ではなく「使っているか」 * 高いものはすぐ使え * 古い化粧品は女を古くする * 悩む理由が値段なら買え。それ意外ならどんなにお得でも買うな * こんなに洋服持ってたら、いつも同じ服着てるだろう? * 普段使ってないのにとってあるもの。災害時にそれ持って逃げますか? * 全部捨てたら未来だけ残る。 * 思い出の品を捨てても、思い出は消えない。 * 過去を捨てなくては、未来の場所がない。 * 服があるから福が来ない  紙があるから神が来ない * 心の隙間をゴミで埋めるな、 言い訳するより振り分けろ。 * 明日は明日のゴミが出る。”
モノが捨てられない人必見!「捨てる」を後押しする名言集



共通テーマ:日記・雑感

“読めそうで読めない漢字ランキング   1位 具に(つぶさに) 2位 論う(あげつらう) 3位 挙って(こぞって) 4位 準える(なぞらえる) 5位 穿る(ほじる) 6位 漸く(ようやく) 7位 弁える(わきまえる) 8位 与する(くみする) 9位 目眩く(めくるめく) 10位 然も(さも)”

“読めそうで読めない漢字ランキング   1位 具に(つぶさに) 2位 論う(あげつらう) 3位 挙って(こぞって) 4位 準える(なぞらえる) 5位 穿る(ほじる) 6位 漸く(ようやく) 7位 弁える(わきまえる) 8位 与する(くみする) 9位 目眩く(めくるめく) 10位 然も(さも)”


共通テーマ:日記・雑感

“何故ヒトの校正能力は送信ボタンを押してから急激に上昇するのか”

 “何故ヒトの校正能力は送信ボタンを押してから急激に上昇するのか”


共通テーマ:日記・雑感

“相手のいいところを見つけて言葉で肯定し続ける、 その積み重ねは自信になって、その自信はわたしがいなくなっても わたしの大切なひとをつらいことから守る盾になってくれると思っています。”

“相手のいいところを見つけて言葉で肯定し続ける、 その積み重ねは自信になって、その自信はわたしがいなくなっても わたしの大切なひとをつらいことから守る盾になってくれると思っています。”


共通テーマ:日記・雑感

“ ミニブログ(Twitter, Google+等)、ブログ、 SNS(Mixi, GREE, Mobage, Facebook等)の利用における注意 SNSは、プライベートな場ではない。 SNSは、他人を非難する場ではない。 SNSは、自分の行いを懺悔する場ではない。 SNSでの発言は、取り消せないものと考えよう。 SNS上の情報は、いずれ流出するものと考えよう。 SNSでの発言の匿名性は、いずれ破られるものと考えよう。 SNSの利用者には、善人のふりをした悪人もいることを忘れない。 SNSでの不用意

ミニブログ(Twitter, Google+等)、ブログ、
SNS(Mixi, GREE, Mobage, Facebook等)の利用における注意
SNSは、プライベートな場ではない。
SNSは、他人を非難する場ではない。
SNSは、自分の行いを懺悔する場ではない。
SNSでの発言は、取り消せないものと考えよう。
SNS上の情報は、いずれ流出するものと考えよう。
SNSでの発言の匿名性は、いずれ破られるものと考えよう。
SNSの利用者には、善人のふりをした悪人もいることを忘れない。
SNSでの不用意な発言は、激しい批判にさらされることもあることを覚悟しよう。
東工大のガイドライン


共通テーマ:日記・雑感

“ 世の中にある全てのものは「誰か」に向けて作られている。  自分が、ソレを気に入らなければ「ああ、これは俺がターゲットでは無かったのだ」と思えばいい。  既製品の服を買ってきて、俺の体系と合わない。とグダグダ言うならばオーダーメイドすればいい。  ネガティブキャンペーンやってる場合か。  遊びもしないゲームを、読みもしない漫画を、興味もない声優を、知りもしない議論を。  上から目線で語って悦に入るのはどうか。  既にある物に対してああだこうだ言うことは、とても簡単だ。  自分が作れもしないゲームを

世の中にある全てのものは「誰か」に向けて作られている。
 自分が、ソレを気に入らなければ「ああ、これは俺がターゲットでは無かったのだ」と思えばいい。
 既製品の服を買ってきて、俺の体系と合わない。とグダグダ言うならばオーダーメイドすればいい。
 ネガティブキャンペーンやってる場合か。
 遊びもしないゲームを、読みもしない漫画を、興味もない声優を、知りもしない議論を。
 上から目線で語って悦に入るのはどうか。
 既にある物に対してああだこうだ言うことは、とても簡単だ。
 自分が作れもしないゲームを、描けもしない漫画を、出来もしない活動を、上から目線でああだこうだ言うのは自尊心を満足させる。その実自分は何者でもない。
 安すぎるプライドだ。プライドの使い場所が違う。
 甚だしい自我の肥大は見ていて不愉快、というか哀れに感じる。
 そんなところで、プライドを満足させていては、帰着するところは何も成せない人間だ。
 だから、現実を直視せずに、安いプライドを満足させ続ける。


共通テーマ:日記・雑感

五輪陸上競技種目でスターターピストルが使われなくなった理由

五輪陸上競技種目でスターターピストルが使われなくなった理由、知ってます? 
答えは、ピストルから一番遠いランナーのスタートが目に見えて遅いから。これって補助のデジタルスピーカー置いてもダメなんだそうですよ? ひょえ~ですよね!
前々から各ランナーの後ろに置いたスピーカーから発砲音は同時に出していたのですが、ランナーはスピーカーからちっこい音が先に聞こえても実際の発砲音が届くまでついつい待機してしまうんだそうでして…。
オメガのピーター・ハーツラー(Peter Hürzeler)さんはシドニー五輪でマイケル・ジョンソンと話して、そうか、スピーカー置いてもダメなんだ、やっぱり遠くの選手に音が届くまでには時差が出ちゃうんだ…って気づいた、と米紙ザ・アトランティックに話してます。
「ジョンソンの反応時間は1000分の440秒でした。選手は通常、1000分の130秒から1000分の140秒の間にスタートするので…彼に『なんであんなにスタートのタイミングが悪かったの?』って訊いてみたんですよ」(ハーツラーさん)
で、よくよく調べてみたらジョンソンはそのとき9番レーンで、発砲音が届くのが遅すぎた、ということだったんですね~はい~。
そこで2010年のバンクーバー五輪から、オメガは実弾の紛らわしい音が出ない「消音」ピストル技術に移行し、第1レーンの走者と第9レーンの走者の間にあった時差をゼロにした、というわけ。
いやー水泳も陸上も何百、何千分の1秒でメダルの色が決まる世界と聞いて、「なんかもう最後は運だな…」とか思いながら五輪中継眺めてるわけですが、ピストル位置から一番遠い走者までわずか約18mですよ! そこを移動する音速までカウントされるとは…ますます胃がキューッときますねぇ…うへ~…。


共通テーマ:日記・雑感

時間だけが情報を選別してくれる、そう思うべきである。数十年前の情報が、今も重要だと生き残っているのなら、それはきっと数百年後でも重要だと生き残っている可能性が高い。

時間だけが情報を選別してくれる、そう思うべきである。数十年前の情報が、今も重要だと生き残っているのなら、それはきっと数百年後でも重要だと生き残っている可能性が高い。



共通テーマ:日記・雑感

つぎが日本会議の司令で動く人なら 根本の問題は何も変わらない

"

いろいろと問題も出てきたので安倍さんにはやめてもらおう

という話であるが

つぎが日本会議の司令で動く人なら

根本の問題は何も変わらないと思う


コカ・コーラには問題があるので爽健美茶にしようというなら

はやり同じコカ・コーラ社の製品なので

だめなのではないかと思う


野党にも日本会議の操り人形はいて

単に選挙区に強い自民党議員がいるので仕方なく野党から出ていると言うだけだろう


日本会議にとっては安泰な話である

"


共通テーマ:日記・雑感

オレキシン神経と不公平感

オレキシン神経と不公平感
 血糖調節には、インスリン、グルカゴン、ノルアドレナリン、グルココルチコイドなどのホルモンが関与する。これらのホルモンは横一線に作動するのではなく、階層構造を形成し、血糖を維持し低血糖を防ぐ[3]。血糖調節でもっとも重要なホルモンはインスリンである。血糖が低下すると、まずはインスリン分泌が抑制される。そして次にグルカゴンが分泌され、肝臓での糖新生が始まる。それでも血糖が維持できない緊急事態では、ノルアドレナリンやコルチゾールの作用で血糖を上昇させる。ところが、最近、オレキシン受容体拮抗薬が、この階層構造を飛び越えて血糖を低下させることが示された[4]。オレキシンは睡眠覚醒のリズムを司るホルモンである。
 オレキシン神経を抑制するとノルアドレナリン神経系の機能が抑制され、一方では覚醒レベルが低下し、他方では肝臓での糖新生の低下が起こる。そのために軽度だが血糖が低下する。これはある意味合目的的で、活動レベルとエネルギー供給レベルをマッチさせている[5]。たとえば過酷な環境下で生きる生物は厳しい冬になれば冬眠し、活動レベルとエネルギーレベルを連動して低下させ、来るべき時まで命をつなぐ。ということは、意識が低下しないレベルでオレキシンを抑制すると、ブドウ糖への欲求が低下するかもしれない。すると葡萄一粒と胡瓜一かけらの差が検知されにくくなる。つまりオレキシンが機能しないとブドウ糖への誘惑が起こらない代わりに、不公平感に鈍感になるだろう。不公平感が惹起されなければ、不平等がまかり通る。その結果、互恵的平等を基本とする社会が崩壊する。不公平感を検知し互恵的平等を構築するのに、オレキシン神経が正常に作動する必要がある。たかが葡萄一粒と侮るなかれ。脳は葡萄と胡瓜の違いを神経基盤で理解している。


共通テーマ:日記・雑感

「神はこいつを使おうと思ったら、小さいときにさんざん試練を与えるんだよ。試練にあって、曲がったりへこんだり歪んだり、耐え切れない人間は使わない。試練に耐えて、真面目にまっすぐ生きてきた人間を自分の手足として使うんだ。あんたはそういう人間だね」

「神はこいつを使おうと思ったら、小さいときにさんざん試練を与えるんだよ。試練にあって、曲がったりへこんだり歪んだり、耐え切れない人間は使わない。試練に耐えて、真面目にまっすぐ生きてきた人間を自分の手足として使うんだ。あんたはそういう人間だね」 


共通テーマ:日記・雑感

戦争から遠ざかるほど戦争が近づく

戦争から遠ざかるほど戦争が近づく


共通テーマ:日記・雑感

「睡眠サイクルのズレと学校の時間割のズレが、成績の低迷に関連している」

朝や日中の授業中は眠くて真面目に勉強ができないのに、家に帰って夜になると急に元気が出てくる、という人は少なくないはず。そんな人たちの実感を裏付ける、「睡眠サイクルのズレと学校の時間割のズレが、成績の低迷に関連している」という調査結果が発表されています。
Poor grades tied to class times that don’t match our biological clocks | Berkeley News
http://news.berkeley.edu/2018/03/29/social-jetlag/
カリフォルニア大学バークレー校とノースウェスタン大学の研究者たちは、大学のキャンパスサーバーにログインしている約1万5000人の学生を対象に、講義がない日の個々人のオンライン活動を調査しました。調査で得られた情報を基に、研究者たちは大学生たちを「夜のフクロウ型」「日中のスズメ型」「朝のヒバリ型」の3種類に分類し、学生の学業成績と分類された3つのタイプの関連性を見いだしています。
その結果、「夜のフクロウ型」の学生が早朝の講義を受講するなど、講義のない日の生活リズムとズレた講義スケジュールを組んでいる学生の多くに、学業成績の低迷が見られたとのこと。
研究を行った日周期のリズム障害を研究するベンジャミン・スマー氏は、「私たちは、多くの生徒が講義時間と自然な生活リズムの間に『社会的な時差』を持っており、これが学業成績の低下と非常に強く相関していることを発見しました」と述べています。また、社会的な時差は学業成績の低迷だけでなく、肥満やアルコール・タバコの過剰服用といった影響ももたらしているとのこと。
「夜のフクロウ型」「日中のスズメ型」「朝のヒバリ型」全てのタイプについて、生活リズムと講義時間帯のズレによる悪影響が見られましたが、中でも「夜のフクロウ型」はほぼ常に社会的時差に悩まされており、ほとんどが最適なパフォーマンスを発揮できていないと考えられています。スマー氏は「講義は朝から夕方にかけて行われるため、生活リズムとのミスマッチは『夜のフクロウ型』が最も大きくなります。しかし、『朝のヒバリ型』や『日中のスズメ型』は夜間のクラスで悪影響を受けるなど、全てのタイプは社会的時差から逃れられません」と語り、生活リズムの違う学生が大勢いる以上、教育に一つの解決策はないとしています。
調査対象となった大学生のうち、約40%の大学生は生活リズムと講義リズムが同期しており、そのほとんどが高いGPAを収めていました。しかし、約50%の大学生はしっかりと覚醒する前に講義を受けることになり、約10%は覚醒のピークを過ぎてから講義を受けることになっていたとのこと。
スマー氏は「『夜のフクロウ型』の生徒に早く寝るよう働きかけるのではなく、生活リズムと講義との社会的時差が出ないよう、教育を個別化する方法をとるべきです」と述べ、学生が最もパフォーマンスを発揮できる時間帯に教育が受けられるよう、教育体制を整える必要があるとしています。


共通テーマ:日記・雑感

鉄球を手にして寝る「自己催眠術」「半覚醒状態から熟睡状態に移る直前に見る夢は創造力の一部である」

「天才は1%のひらめきと99%の汗である」という名言で有名なトーマス・エジソンは、鉄球を手にして寝る「自己催眠術」を会得していたという説があります。鉄球を握った状態でリラックスして眠りにつくと、体が完全に脱力したタイミングで手から鉄球が床に落ち、部屋に響くゴトンという大きな音でエジソンは目を覚まします。エジソンは目を覚ます直前に見ていた夢を意識へ引っ張りだし、そこから発明や研究のアイデアを絞り出すための「1%のひらめき」を得ようとしていたそうです。

「半覚醒状態から熟睡状態に移る直前に見る夢は創造力の一部である」


共通テーマ:日記・雑感

飲酒と月経前症候群(PMS)のリスク増加の間に関連性があることが示される

月経が始まる2週間~1週間前から月経開始までの間に生ずる過度の食欲、胸の張り、うつ症状やいらいらといった月経前症候群(PMS)とアルコール摂取の間には関連性があるのでは?ということは、かねてからいわれてきました。そこで研究者らが調査を行ったところ、飲酒によりPMSのリスクが45%増加することや、過度の飲酒によりPMSのリスクが79%増加するなど、関連性が認められたと報告しています。

Premenstrual syndrome and alcohol consumption: a systematic review and meta-analysis | BMJ Open
http://bmjopen.bmj.com/content/8/3/e019490

Does Drinking Alcohol Raise the Risk of PMS?
https://www.livescience.com/62391-alcohol-pms.html

月経前症候群は、月経開始の2週間~1週間ほど前から起こり、月経開始とともに終了する精神的・身体的症状のこと。アメリカ国立衛生研究所(NIH)によると気分の変動・胸の張り・食べ物への渇望・疲労・いらいら・うつといった症状が含まれるとのことで、アメリカでは20%~40%の女性がある程度のPMSの症状を経験し、3~8%は深刻なPMSに悩まされているといわれています。

Premenstrual Syndrome | PMS | PMS Symptoms | MedlinePlus
https://medlineplus.gov/premenstrualsyndrome.html

PMSとアルコールの関係はこれまでの研究では不明確だったため、スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラ大学に所属する研究者らはメタアナリシスを実施。過去に行われた19の研究、合計4万7000人にも及ぶ被験者のデータについて分析が行われました。その結果、アルコールの摂取はPMSのリスクを45%上げることに関係しており、過度のアルコール摂取はPMSのリスクを79%上げることに関係していると示されました。「アルコールの摂取はPMSのリスクを上げるかもしれない」と研究者らは述べています。


共通テーマ:日記・雑感

"盲目の人は幻視を見る 難聴の人は幻聴を聞く 脳機能に問題のある人は「あるべき想念」に欠如するので想念を作り出す そしてその想念は現実に一致しない その場合の適切な言葉を我々は持たないので はっきりと認識することも難しい しかし、感覚剥奪の場合の幻覚のように、 思考力剥奪の場合の妄想または現実誤認がある"

"盲目の人は幻視を見る

難聴の人は幻聴を聞く

脳機能に問題のある人は「あるべき想念」に欠如するので想念を作り出す

そしてその想念は現実に一致しない
その場合の適切な言葉を我々は持たないので
はっきりと認識することも難しい

しかし、感覚剥奪の場合の幻覚のように、
思考力剥奪の場合の妄想または現実誤認がある"


共通テーマ:日記・雑感

hard-to-beat 負かすことの難しい 飛び切り上等である、この上なく素晴らしい

hard-to-beat
負かすことの難しい
飛び切り上等である、この上なく素晴らしい



共通テーマ:日記・雑感

ストレスと脳の老化

 離婚や家族の死、金銭トラブル、深刻な健康問題といった人生を左右するようなつらい出来事は、ストレスをもたらすだけでは済まないようだ。米カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)のSean Hatton氏らによる研究から、こうした重大かつネガティブなライフイベントを経験すると脳の老化が加速することが明らかになった。この研究結果は「Neurobiology of Aging」3月8日オンライン版に発表された。

 Hatton氏らは今回、1965~1975年に兵役に就いていた男性359人(平均年齢62歳)を対象に、重大なライフイベントと生物学的な脳年齢との関連について検討した。対象者の約88%は白人で、約80%は前線での戦闘の経験はなかった。

 対象者には5年の間隔を空けて2回の調査を実施し、家族や友人の死、離婚、離別、流産、経済的な問題、深刻な医療上の緊急事態といったライフイベントの経験の有無のほか、生活習慣や社会経済的状況について尋ねた。また、記憶力の検査やアルツハイマー病のリスクに関連する遺伝子の検査、さらに脳のMRI検査を実施し、全ての情報をアルゴリズムに入力して脳年齢を推定した。なお、このアルゴリズムでは脳の老化に影響する可能性がある心疾患リスクやアルコール摂取量、社会経済的状況、民族などの因子を調整して脳年齢が推定された。

 その結果、重大かつネガティブなライフイベントを1回経験するごとに、脳の老化が4カ月早まることが分かった。つまり、「家族の死」と「離婚」の2回のライフイベントを経験すると、脳年齢は8カ月高まることになる。

 この研究は因果関係を証明するものではないが、Hatton氏によると、以前からストレスが多くかかる出来事を経験すると染色体の末端にあるテロメアの短縮が加速することが分かっているという。テロメアは染色体を保護する役割を果たし、加齢に伴い短くなる。

 今回の研究報告を受け、専門家の一人で米ノースカロライナ州立大学チャペルヒル校のDaniel Kaufer氏はストレスが炎症を惹起している可能性を指摘。また、「ストレスフルなライフイベントが起こると、食べられなくなったり、眠れなくなったりする人は少なくない。したがって、ライフイベントそのものではなく、ライフイベントが起こった時のこうしたネガティブな反応が脳に悪影響を与えるのではないか」との見方を示している。

 なお、今回の研究は主に白人男性を対象としたものだったが、Hatton氏は「この研究結果は女性や他の人種にも当てはまる可能性が高い」としている。また、健康的な生活習慣によって、ネガティブなライフイベントによる脳の老化リスクは抑えられるかもしれないとしている。

 Kaufer氏もこれに同意し、「つらい出来事を経験した時の反応には個人差がある。食事などの生活習慣に関連した因子は、脳や身体の反応に長期的な影響を及ぼすと考えられる」と説明。その上で、「精神的な回復力(レジリエンス)を強化することで、ストレスフルな状況でも前向きに対処できるようになる可能性がある。今回の研究結果は、そのような治療的介入についてもヒントを与えてくれた」と話している。

HealthDay News 2018年4月12日



共通テーマ:日記・雑感

NAT GEO


共通テーマ:日記・雑感

Rimsky-Korsakov: Scheherazade op.35 - Leif Segerstam - Sinfónica de Galicia

https://www.youtube.com/watch?v=zY4w4_W30aQ


共通テーマ:日記・雑感

ばい菌鬼

"

ばい菌鬼という呼び方でいいのかどうかよく知らないが

仮に、いまばい菌を持っている人がAくんだとして、

AくんがBくんにタッチすれば

ばい菌はBくんに移ると考えて

鬼ごっこをやる


ばい菌に代表されるような不潔を

実体のあるものと容易に受け止めるのが人間である


それは強迫性障害の場合に極端な形で見られる


また宗教の場合に、かなり典型的にみられる

汚れたとか清めるとか、どこの宗教でもあることだ


そんなものは実体はないので、人が作り出し、他人の間に広まり、それを巧妙に利用しているものだ

困ったものだけれども、始めた人も悪意はなくて、

強迫性障害の症状として、汚れているとか、清めるとか、言っていたに過ぎないこともあると思う


ーーー

ばい菌鬼をやっていると、案外簡単に、ばい菌は実体化されて、熱中できるようだ

そんなものはただの観念に過ぎないと捨てておけなくなる


大相撲で女性が土俵に上がってはいけないという伝統が問題になった

そう考えるメカニズムはばい菌鬼のようなものだと思うが

それを大げさにまじめに行ってしまうところが可愛らしい

それに対してまじめに食いついているほうも可愛らしい

もっと大きな問題から目をそらすという点で、ある勢力の人には好都合な話題だろう


大相撲は塩をまいて清めているところからも

汚れとかの観念と結びついているようだ

大相撲は神事であると定義する人たちもいる


一般に宗教の悪いところは

目にも見えないし証明もできない観念を勝手に作り出し宣伝して自分の都合の良い方向で利用することである

悪魔、神、天国、地獄、汚れ、みそぎ、たたり、のろい、タブー、その他いろいろ

政治の中でも宗教と似た感覚で政治をしている人は同じような作戦を使うようだ


目に見えない、言葉だけで作る世界を作り出し、人を操る

この仕組みの背景になっているのが強迫性障害の場合の脳回路だろうと思う


建築の時には地鎮祭

自動車もお祓いをしてもらったり

厄年には厄払いをしたり

そんな話

"


共通テーマ:日記・雑感

子供のうつ病ガイドライン

2012030701.PNG

 

2012030702.PNG

 

2012030703.PNG

 

2012030704.PNG

 



共通テーマ:日記・雑感

あなたは仕事において 短期間に燃え尽きてしまってはいけない 心身を損なってもいけない 長い時間に渡り持続して仕事が続けられるように配慮する必要がある 心身を養生し 困難に直面したときには時間をかけて粘り強く しかし燃え尽きないで続けることである

あなたは仕事において

短期間に燃え尽きてしまってはいけない

心身を損なってもいけない

長い時間に渡り持続して仕事が続けられるように配慮する必要がある

心身を養生し

困難に直面したときには時間をかけて粘り強く

しかし燃え尽きないで続けることである


ーーー

報われないと意気消沈するときもある

この世界は公正であるとはいえないし悪も存在するのであるから当然である

しかし公正なものにしていくのは我々の役目である

報われない世界に生きている我々は

後世の人々のために現在を少しずつ変革しよう

権力者とその周りにいる人々はこの世界の不公正を維持しようとする

それが彼らの権力と富の源泉であり結びつきの源泉であるからである

しかし我々はその不公正にも負けず

300年くらい先を見て

公正に報われる社会を実現する努力を持続する必要がある


これまで公正のない社会で報われないのはどうしてかと

神に異議申し立てをしてきた

概念的にはそれでも良い

それでは行動としてどうすればよいかと言えば

この世界にある良い芽を育てていくように

今このときから持続して努力することである


共通テーマ:日記・雑感

“ほとんどの人は誰かに会うにしても、新しい仕事をするにしても、前の日に本を読んで勉強をすることさえしない。だから前の日に余分に一日だけ勉強する人たちがほとんどのチャンスを独占しているのだよ。”

“ほとんどの人は誰かに会うにしても、新しい仕事をするにしても、前の日に本を読んで勉強をすることさえしない。だから前の日に余分に一日だけ勉強する人たちがほとんどのチャンスを独占しているのだよ。”


共通テーマ:日記・雑感

“ただ はつらつとした活動によってのみ、不愉快なことは克服される。─ゲーテ”

“ただ はつらつとした活動によってのみ、不愉快なことは克服される。─ゲーテ”


共通テーマ:日記・雑感

“毎食、一番カロリーが低そうなものから食べる これだけです! 小学生のときに先生に言われた三角食べは、「一番カロリーが低そうなものを半分くらい食べ終わったあと」にしてください。 私たちの体は、空腹時に胃に入ってきたものを一生懸命吸収しようとします。 最初にカロリーの高いものを食べてしまうと、そのほとんどが脂肪として吸収されてしまいます。 ですので、最初に食べるものはカロリーの低いものにする、と意識しましょう。”

“毎食、一番カロリーが低そうなものから食べる これだけです! 小学生のときに先生に言われた三角食べは、「一番カロリーが低そうなものを半分くらい食べ終わったあと」にしてください。 私たちの体は、空腹時に胃に入ってきたものを一生懸命吸収しようとします。 最初にカロリーの高いものを食べてしまうと、そのほとんどが脂肪として吸収されてしまいます。 ですので、最初に食べるものはカロリーの低いものにする、と意識しましょう。”


共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。