SSブログ

鏡中の衰鬢 已に先ず斑なり きょうちゅうのすいびん すでにまずまだらなり 鏡にうつる鬢の毛もすでに衰えて白 くなってしまった 憤りを書す    <陸 游>

鏡中の衰鬢 已に先ず斑なり

きょうちゅうのすいびん すでにまずまだらなり

鏡にうつる鬢の毛もすでに衰えて白 くなってしまった

憤りを書す    <陸 游>

人間は如何にして人生のマイナス要素を マイナスとも思わず行きてゆくかということが 課題ではあった マイナスをプラスにというほどは考えられなかった 最初から与えられた条件が違うのだから 自分は自分なりの目標を持ち、自分なりに達成できればいいと割りきった そしてそれで良かったと思っている どうしようもないというのが半分、合理的な判断であるというのが半分である

人間は如何にして人生のマイナス要素を
マイナスとも思わず行きてゆくかということが
課題ではあった
マイナスをプラスにというほどは考えられなかった
最初から与えられた条件が違うのだから
自分は自分なりの目標を持ち、自分なりに達成できればいいと割りきった
そしてそれで良かったと思っている
どうしようもないというのが半分、合理的な判断であるというのが半分である

症状というものは器質性と神経症性の混合物である たとえば、脳の器質性機能障害としての病変としては 統合失調症、双極性障害、てんかん、自閉性障害などあるのだが それらは純粋型で現れるのではなく、 それらの障害を基底に持つ人が、現実を生きていくために工夫をして行動や思考を調整する それが場合によっては症状の中での神経症性成分として理解される その部分は、環境が変われば変わるし、従来からの精神療法が有効な場合も多い 薬剤が有効なのはたいていは精神病性・器質性成分に対してであるという考えも強い もちろん、精神

症状というものは器質性と神経症性の混合物である

たとえば、脳の器質性機能障害としての病変としては
統合失調症、双極性障害、てんかん、自閉性障害などあるのだが
それらは純粋型で現れるのではなく、
それらの障害を基底に持つ人が、現実を生きていくために工夫をして行動や思考を調整する
それが場合によっては症状の中での神経症性成分として理解される
その部分は、環境が変われば変わるし、従来からの精神療法が有効な場合も多い

薬剤が有効なのはたいていは精神病性・器質性成分に対してであるという考えも強い
もちろん、精神療法は、器質性症状に対してもトライしているのだが、
原理的に考えて、やはり薬物のほうが有効だろうし、必要だろうとは考えられる

環境が変われば神経症性部分はかなり変化する
それに対して、精神病性・器質性成分は環境変化があっても変化が見られないことが多い

ストレス脆弱性モデルではもちろん精神病も神経症もストレスと関係するのだが
脆弱性の要素が強いのが精神病成分で
ストレス性の要素が強いのが神経症成分だろう

たとえば統合失調症なおける幻覚妄想状態や自我障害は、
それがストレスに応じて出現するということもあるが、
それ自体ストレス要因として働くので、
そのストレスに応じて、神経症性症状が発生していて、
他者には、精神病性と神経症性の混合したものとして、
混然とした状態で受け止められる

最近では発達の問題という要素が加わっているので、
なおさら複雑な様相を呈している。
精神病性の成分は長期崩壊性であることが特徴であるのに対して、
自閉性障害は、ある程度、長期改善性の要素があることが特徴である
だから発達障害などと言ったりもする

まとめると
1-1.長期崩壊性・器質性・精神病性症状
1-2.長期発達遅延性・器質性・精神病性症状
2.環境依存性・神経症性症状

これらの混合として症状は観察される

家族はたいてい、患者さんの症状の解釈を、環境依存性・神経症性症状と解釈する。
それは患者さんも同様である。
精神病性とは思いたくないのが一般の傾向である。

精神病性・器質性の指標はなんであるかといえば、
一番大きな中心要素は、現実把握能力の喪失であると思う。
もう少し細かく言えば、
現実を認識し、自己の内部の予想と照合し、差があったら自己内部の予想を訂正する
この一連の機能が、傷害されることである。
現実照合訂正機能の障害と言ってもいいかもしれない。

照合訂正機能が弱くても、
最初からあまりずれていない現実イメージを持っている人は
あまり悩まないで過ごしていけるだろうと思う。 

現実の関しての内的イメージが現実とずれている人や、
照合訂正機能が弱い人は、
それなりに進化の途中で有用なので、ゼロになるのがいいわけではない

多少いろいろな人がいたほうが進化論的には具合がいいようだ

しかしそのせいで、その人は個人的には、他人がしなくてもいい苦労をすることになるが、
それもまた人生、味わっていこうではないか


2015年の夏の終わりがあまりにもあっさりしていて びっくりです 雨とか台風とかで少しだけ涼しいのかなと思っていたら もう秋らしいじゃないですか それで、テレビでね、この夏初めてやったこととか言ってたの ああ、そういえば、そういうのないなって思って 初めて買ったパスタが何種類かあるけど、それくらい 人生で初めてやったことって何かないかな

"2015年の夏の終わりがあまりにもあっさりしていて
びっくりです
雨とか台風とかで少しだけ涼しいのかなと思っていたら
もう秋らしいじゃないですか

それで、テレビでね、この夏初めてやったこととか言ってたの
ああ、そういえば、そういうのないなって思って
初めて買ったパスタが何種類かあるけど、それくらい

人生で初めてやったことって何かないかな"

月額980円で音楽が聴き放題の音楽配信サービス「Apple Music(アップル・ミュージック)」に続いて、動画配信サービス「Netflix(ネットフリックス)」が9月、日本に上陸することになった。ネットフリックスの登場は、世界の動画コンテンツビジネスのモデルを根底からひっくり返すといわれている。 ネットフリックスの場合、日本ではフジテレビと提携してサービス開始当初にはフジの『テラスハウス』などの人気コンテンツが先行配信される。地上波のバラエティ番組だが、仮にテレビではなく動画配信で見ることができるよう

月額980円で音楽が聴き放題の音楽配信サービス「Apple Music(アップル・ミュージック)」に続いて、動画配信サービス「Netflix(ネットフリックス)」が9月、日本に上陸することになった。ネットフリックスの登場は、世界の動画コンテンツビジネスのモデルを根底からひっくり返すといわれている。

ネットフリックスの場合、日本ではフジテレビと提携してサービス開始当初にはフジの『テラスハウス』などの人気コンテンツが先行配信される。地上波のバラエティ番組だが、仮にテレビではなく動画配信で見ることができるようになると、視聴者にとっては結構いい経験ができる。例えば、コマーシャルの前後で同じ映像を二度見する必要がなくなるのだ。「えーっ」というシーンで放送が中断して、「この後、驚きの展開がっ」という番組ナレーターの声とともにコマーシャルに入り、それが終わった後にもう一度その「えーっ」というシーンの30秒前から二度見させられるあの作法が、コマーシャルのないネット配信では必要がなくなる。

 すでにパンドラの箱は開いてしまった。月額980円のアップル・ミュージックに加入した知人によれば、もうCDを購入する世界には戻れないという。筆者個人でいえば、月額400円の「dマガジン」(NTTドコモ)に加入して150誌以上の雑誌が読み放題になって以降、店舗で雑誌を買うことがなくなってしまった。「週刊文春」(文藝春秋)も「週刊現代」(講談社)も「AERA」(朝日新聞出版)も「週刊SPA!」(扶桑社)も定額で、というか気分的には無料で読めるようになってしまったら、もう有料の雑誌購読に戻ることはない。

 ネットフリックスという黒船がどこまで本気で日本に上陸しようとしているのか。日本のテレビ界の未来は結局、彼らの本気度次第でどうなってしまうのかわからないという危うい岐路に来ている。


相談する人が何かを語るとき、 1.たとえばビデオで写したときに客観的に(一応こう言うとして)写るものはなにか 2.その人が主観的にどう感じているか 3.その主観をどのようにして他人に説明しているか というように幾つもの階層がある どの部分に焦点を当てるかについても その都度の配慮と検討が必要である

相談する人が何かを語るとき、

1.たとえばビデオで写したときに客観的に(一応こう言うとして)写るものはなにか

2.その人が主観的にどう感じているか

3.その主観をどのようにして他人に説明しているか

というように幾つもの階層がある

どの部分に焦点を当てるかについても
その都度の配慮と検討が必要である

脳科学のいかがわしさ 方法論が弱い ただエッセイを書いているだけ

脳科学のいかがわしさ

方法論が弱い
ただエッセイを書いているだけ

ルソーの著作は 孤独な夢想者の散歩 だったか 孤独な散歩者の夢想 だったか

ルソーの著作は 孤独な夢想者の散歩 だったか
孤独な散歩者の夢想 だったか

車に轢かれる危険が最も大きいのは、一台目の車をうまくよけた直後だ。 同じように、仕事においても日常生活においても、問題やトラブルをうまく処理して安心から気をゆるめたときにこそ、次の危険が迫っている可能性が高い。

"車に轢かれる危険が最も大きいのは、一台目の車をうまくよけた直後だ。 同じように、仕事においても日常生活においても、問題やトラブルをうまく処理して安心から気をゆるめたときにこそ、次の危険が迫っている可能性が高い。"

会見で選考過程の写真見せてたけど 初日104作品を眺めている図と 2日目決定拍手している図と 同じ服。 違う日なのにおかしくね? http://www.youtube.com/watch?v=pxacYE6NbyA 881 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 21:44:44.78 ID:m4oCKy5W0.net >>483 一日目候補104 https://youtu.be/pxacYE6NbyA?t=14m24s 二日目候補4 https://youtu.be

"会見で選考過程の写真見せてたけど 
初日104作品を眺めている図と 
2日目決定拍手している図と 
同じ服。 
違う日なのにおかしくね?

http://www.youtube.com/watch?v=pxacYE6NbyA


一日目候補104


https://youtu.be/pxacYE6NbyA?t=14m24s

二日目候補4


https://youtu.be/pxacYE6NbyA?t=16m4s

服装が同じに見える

45 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 21:49:40.36 ID:VCrxY8mY0.net 
前スレのスクショ撮ってみた 
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org487892.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org487893.jpg

捏造につぐ捏造wwwwwwwwwwwwwww

メガネのシャツが一緒やな 
上着はともかくシャツを着回す事はないわ

皆さんまったく同じですね、

二日とも服同じじゃん。
手抜きもいい加減にしろよな。

16分で写ってるテレビは
選考会より前に発売されたモデルなの?


青ジャケットの奴、1日目も2日目も全く同じ服装 
それとコンペティション審査の写真なのに、
記録として撮影した日付も明記してないし 
プレゼンでも公開してない 
デジカメで撮ったのなら、捜査の為にデジカメを押収すべき
 
釈明すればするほど疑念が深まる(笑)

【展開例パクリまとめ】

展開図画像が見られない場合はgoogleキャッシュで 
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:09ZlW_08lwkJ:www.art-annual.jp/news-exhibition/news/52173/+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=us
http://web.archive.org/web/20150728121041/http://www.art-annual.jp/news-exhibition/news/52173/

★★★その1★★★ 
元ネタ(個人ブログ 2011年) 
http://i.imgur.com/J6N14v8.jpg

https://sleepwalkingintokyo.wordpress.com/2012/05/31/japan-haneda-airport-tokyo/

佐野ロゴ展開例 (会見で使われた画像) 
※Copyrightを意図的に切り取っている
http://i.imgur.com/7NmfsZk.png


★★★その2★★★ 
元ネタ(個人ブログ) 
http://randomwire.com/wp-content/uploads/shibuya-crossing.jpg

http://randomwire.com/shibuya-scramble-crossing/

佐野ロゴ展開例 
http://www.art-annual.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/111.jpg


★★★その3★★★ 
更に詳細なパクリ元を解明した敏腕捜査官も出現 
↓↓↓

渋谷 
http://randomwire.com/wp-content/uploads/shibuya-crossing.jpg 
http://randomwire.com/shibuya-scramble-crossing/
Pinterest: ? 
観衆 
http://www.tomorrowland.com/sites/default/files/Dreamville_TheGathering_Crowd_Mass_day-27_0.jpg

http://www.tomorrowland.com/en/dreamville/gathering
Pinterest: https://www.pinterest.com/pin/565764771913958635/
羽田空港 
https://sleepwalkingintokyo.files.wordpress.com/2012/05/tokyo_haneda_airport01.jpg

https://sleepwalkingintokyo.wordpress.com/2012/05/31/japan-haneda-airport-tokyo/
Pinterest: https://www.pinterest.com/pin/142004194474792353/
五輪展開例 
http://www.art-annual.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/111.jpg

★★★その4★★★ 
遂に 時空を超えて実現! 
佐野は既にタイムトラベルしていた事まで判明
617 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 19:47:42.06 ID:tvjqP9+U0.net 
都庁の元ネタはこれな 
https://www.pinterest.com/pin/142004194474792353/
東京2020カウントダウンイベント 『みんなのスタート!2020 Days to Tokyo 2020』を各地で開催! 
2015年01月12日

公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は、東京都との共催で、2020年オリンピック競技大会の開催まで2020日前の節目となる本日1月12日(月・祝)に、東京都庁の都民広場を会場に、初のカウントダウンイベント『みんなのスタート!2020 Days to Tokyo 2020』を開催しました。昨日1月11日(日)には、岩手県盛岡市、宮城県石巻市、福島県南相馬市の成人式会場でも、それぞれ『みんなのスタート!』イベントを開催しました。・・・

https://tokyo2020.jp/jp/news/index.php?mode=page&id=1203


ちょっと待て 
2015年1月・・・・? 
あれ?内定は14年11月だったはずだが・・・???

すべてにおいて自爆していくスタイル


「夢だと思った」2020年東京五輪のエンブレムに佐野研二郎氏 104件から選定
2015年07月27日 15:28 
 
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は24日、都庁で東京2020エンブレム発表会・記者会見を開催、104件の応募の中から選定された佐野研二郎氏のエンブレムがお披露目された。

エンブレムの選定にあたっては、国内外を代表するデザイナー個人による条件付き公募を実施。2014年10月に国内外から104作品(内、海外から4作品)の応募があり、永井一正氏(公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会特別顧問)を審査委員代表とする審査委員会(2014年11月17~18日開催)において、「デザインとしての美しさ、新しさ、そして強さ。そこから生まれる展開力。」を審査基準に、入選 3作品(佐野研二郎、原研哉、葛西薫)を選出し、うち1点を大会エンブレム候補と選定。国際商標確認を終了し、今年7月、IOC、IPC、東京2020 組織委員会の承認を経て、佐野研二郎氏の作品を東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会エンブレムとして決定した。
・・・

https://archive.is/qbSM5


エンブレム発表時の資料で公開されているので 
パクリ疑惑が表ざたになる前の時点 
既にパクった事実が潜んでいたんだな

もう何の申し開きも出来ない事態だよ"


やま

tumblr_ntnj30T5So1ts1x6xo1_1280.jpg

tumblr_ntnj30T5So1ts1x6xo2_1280.jpg

tumblr_ntnj30T5So1ts1x6xo3_1280.jpg

tumblr_ntnj30T5So1ts1x6xo4_1280.jpg

“たくさんの言葉を知ることは、実は、たくさんの考えを持つことになる。たくさんの考えを持てば、より広く考えられることになるし、ずっと広い可能性を手にすることになる。これは生きるうえで利用できる武器の最大のものだ。” ニ-チェ

“たくさんの言葉を知ることは、実は、たくさんの考えを持つことになる。たくさんの考えを持てば、より広く考えられることになるし、ずっと広い可能性を手にすることになる。これは生きるうえで利用できる武器の最大のものだ。”
ニ-チェ

オリンピックエンブレム、パクリ問題 パクリを否定するための会見で、画像のパクリが指摘されるというのもなかなかレアなケースかもしれない ーーーーー 製作者の資質の瑕疵や、プロセスの不明朗さはさて置き、この「作品」は、1:中心にあって全体の三分の一をも埋め尽くす黒ブロックの閉塞下降感、2:ナチス・フラッグを想起させる陰鬱で特殊な色遣い、3:異物として動きを止めている右上の梅干と進出色の右下銀パーツという構成の失敗、4:Tもどきモティーフに精神的根拠が無い、という四点などからして、国際的な場での使用に耐えない

オリンピックエンブレム、パクリ問題
パクリを否定するための会見で、画像のパクリが指摘されるというのもなかなかレアなケースかもしれない

ーーーーー
東京オリンピック大会組織委員会が8月28日、都内で会見を行い、盗作疑惑が出ていたエンブレムについて説明した。組織委は佐野研二郎氏がコンペに提出した原案を提示。ベルギーのリネージュ劇場のロゴとは似ていない事を強調した。

大会組織委員会によると、佐野氏の原案は長方形と三角形、そして円を組み合わせたデザインだった。しかし、商標登録されているデザインの中に原案と似ているデザインが見つかったため、組織委は佐野氏に修正を依頼。あらためて出てきた案は、円の位置を変更し、また、三角形に曲線の要素を取り入れたものだった。

しかし、組織委は「躍動感がなくなった」という理由から、再度修正を依頼。そして完成したのが決定案だ。1964年の東京オリンピックを継承するデザインとなっていた。

wk_150828gorin01.jpg

wk_150828gorin02.jpg

original.jpg

原案の元ネタではないかというのが下のTシャツ。

20150828170534popop@.jpg

脱力。
ーーーーー
製作者の資質の瑕疵や、プロセスの不明朗さはさて置き、この「作品」は、1:中心にあって全体の三分の一をも埋め尽くす黒ブロックの閉塞下降感、2:ナチス・フラッグを想起させる陰鬱で特殊な色遣い、3:異物として動きを止めている右上の梅干と進出色の右下銀パーツという構成の失敗、4:Tもどきモティーフに精神的根拠が無い、という四点などからして、国際的な場での使用に耐えない。選び直しが当然だ。

ーーーーー
 もういいかげん、観念したらどうだ? 潔く自ら身を引いて丸く収めてくれるものと期待していたのだが、あまりに往生際が悪く、すっかり呆れ飽きた。なぜ「ゴキブリンピック」の「ゴキブレム」がプロのデザイナーの「作品」として落第点の失敗作であり、国際的な場での使用に耐えないのか。仕方ないから、その「作品」そのもののみに即して(製作者の資格と品位の瑕疵や、製作や選出、修正のプロセスの不明朗さは、いまはさて置いて)、以下に、はっきりと説明し、引導を渡すことによう。



1.形態の問題:パーツの寄せ集め


 このロゴのメインは、中央にあって天地(図形の上下の限界)に付き、ロゴ全体の面積の幅三分の一をも埋め尽くす黒い縦長の方形である。ほぼ世界共通の通行禁止の交通標識などと同様、中心を塞ぐ棒(縦でも横でも斜めでも)は、閉塞封鎖、を直感させる。また、縦横が等寸の正方形ならともかく、その辺の長さが異なるとき、人間の心は、短辺より長辺に方向性を感じる。この場合、一般に、白(青)=上昇、黒(赤)は下降を意味する。この色の方向性は、株式市場などでも世界共通の「ローソク足」としておなじみだろう。つまり、この塗りつぶしのメインパーツの形だけでも、閉塞下降感があって、祝祭にふさわしくない、と人々が感じるのは当然。


 つぎに、この全体が幾何学図形のみで出来ていること。手描きの自由曲線が生命力や躍動感、人間味を感じさせるのとは対照的に、幾何学図形は、無機質、無生物のもので、通常は静寂が求められる特別な神域などで用いられる。企業ロゴでも、かつては再現が手作業だったため、三菱マークのように、確実に同一になるよう、幾何学的な図形が使われ、大阪万博のころ、このスタイルがそこら中を埋め尽くしたが、今日は、むしろ複製模倣が容易ではない(真贋のチェックができる)唯一無二の自由曲線(複雑な計算に基づいて検証可能な数学的曲線)を用いたものの方が主流になりつつある。それゆえ、あのロゴを見て、古くさい、デジタル以前の70年代的、と思った一般の人々の感覚は、この事情から、これまた当然。

 左上と左下には、立方体から扇形を切り欠いた金と銀のパーツがある。デザイナー本人は、このロゴが九分割ユニット構成で、多様な部品の組み替えを想定したものであるとの説明をしていたが、このパーツがユニットとして個々に完結しているのなら、この扇形の切り欠きの中心もまた、ユニットの中に収まって、ユニットの正方形の角でなければならない。ところが、実際は、ユニットの外、ロゴの中心を扇形の孤の中心としている。このために、説明のようにユニットパーツとして組み換え、別の場所に置くと、孤はロゴの外を、その中心として指し示してしまう。それゆえ、この九分割ユニットとその展開は、話としてもデザインとしても無理と矛盾がある。この孤の中心がロゴの中心にある限り、この2つのパーツは、このロゴの四隅以外に配置することは不可能である。


 もう一つの説明としては、この両隅のパーツによって、ロゴ全体をおおう大きな白い円を表現している、というものである。しかしながら、人間の感覚は、およそ三分の二が見えているときに、残りの見えない三分の一まで補って認識することができるが、両隅のみで、上下左右の枠の外側の孤まで欠けていて、大円の弧のおよそ四分の一しか見えていないのに、そこに残り四分の三の孤を自分で補って大円を見ろというのは、デザイナーの思い上がり以上のなにものでもない。鉤括弧(「」)程度の囲い込みの印象すら、危うい。


 まして、このパーツは、欠けた部分が下や上の白地と繋がってしまっており、このために、むしろ鋭角の残片の方に存在感を生じてしまっている。また、形態的に角の方が矢印型で、大円としての本来のロゴの中心への求心力よりも、両斜め端への遠心力を生み出してしまっており、ロゴ全体が散漫となって、パーツの寄せ集めにすぎない、との印象を与えてしまっている。くわえて、この残片の鋭角がまずい。自由曲線の余端であれば、残像的な運動感もあるが、縦横等寸で動きを殺してしまっており、両側が鋭角な形態は、敵意や攻撃心、もしくは切り裂かれた深傷を思わせる。

 最悪なのは、右上の梅干。円は、一般に、その中心に視点を引きつけ、小であれば求心、大であれば放射の力を、そこに与える。このロゴの場合、この小さな梅干が、ロゴ全体の中心であればともかく、ロゴの隅であるために、ロゴの全体とはまったく独立して、別の場所に別の求心性を発揮してしまっており、全体からすれば、いかにも異物、デザイナー本人の意図とは別の強烈な介入、を感じさせる。おまけに、リエージュ劇場のロゴが、同じような鋭角の隅パーツを使いながらも、それを中心の細めの長方形の残像として位置づけ、全体を点対称とすることで、回転感=人が集まる求心力、を表現しているのに対し、ゴキブレムの方は、全体に回転の力動性があるにもかかわらず、この梅干がその回転を刺し留めてしまっているかのようだ。不吉な印象、停滞感、「デザインする側の『押しつけ』が感じられる」というのも、この異物の梅干による罪が大きい。

2.配色の問題:ナチス・フラッグ色


 黒は、ほとんどすべての文化で、死や悪、権力、固着、腐敗、を意味する。同様に、赤は、血のシンボルであり、命や致命傷だ。それに金銀を加えるなど、まさに軍事配色のナチス的悪趣味。こんな暗色だらけで彩度の無い陰鬱なロゴは、高コントラスト(明暗比)で視認性のみを問われる軍の部隊マークかなにかならともかく、和やかな国際的祝典には似つかわしい配色ではない。たとえ日米の人々に抵抗が無くても、かつてのナチスの大量虐殺にいまでも激しい嫌悪感が渦巻いているヨーロッパなどにおいては、この軍事配色(「ジャーマン・グレイ」と呼ばれるナチスドイツの特有色)では、絶対に拒絶される。くわえて、日本の軍国化を懸念している近隣諸国においても、非難のネタにされることは必至だ。

 そもそも、同じ色でも、その「面積効果」によって濃さ・明るさに錯視がある。明色は、大きくなるほど明るくなり、彩度が落ちてしまい、白っぽく見える。暗色も、大きくなるほどより暗く、やはり彩度も落ちる。それゆえ一般に、デザインの策定過程では、壁面サイズに拡大した場合から、書類の片隅に極小印刷した場合まで、くわえて屋外でも使うのであれば、朝日や夕陽、曇天まで、多種多様な大きさと光の影響を踏まえたサンプルを作成し、その様子を確かめる。また、周辺背景色との対比で、ロゴの色合いの印象が大きく変わってしまうため、「ゾーニング」として周辺の余白もデザインのうちとして固定するのが普通。(日の丸は、白地まで含めてこその日の丸だ。)


 ところが、問題のロゴは、余白指定が甘く、全体に占める黒の比率が大きすぎ、この面積効果のせいで拡大すればするほど暗くなってしまう。まるで黒い収容所の壁。巨大な垂れ幕にした発表の時の圧迫感、威圧感は、そのせいだ。企業ロゴと違い、開会式などでは、あれくらいのサイズでも用いられることは、デザイナーとして当然に事前に設計段階で想定しておかなければならない。縮小しても潰れない単純な形態で、かつ、壁面サイズの拡大にも耐えられるようにするのなら、ベタ塗りの大ブロックは使わない、せめてそこにグラデーションでもかけるべきだった。また、日本の伝統的意匠技術という意味でなら、縮小しても拡大しても同一に見えるミツウロコのようなフラクタルな地紋を使ったり、大きさによって違った印象の深みが出る江戸小紋でも織り込んだりする手もあったはずだ。


 また、色は単独で使われるわけではなく、組合せによっても印象が大きく変わる。葬儀の鯨幕などは、黒を際立たせるために白が入っている(白無しの黒無地だと、ただの布の色に見えてしまう)。逆に、いくらわざわざ黒をいわゆる印刷用のリッチブラック(C40%M40%Y40%K100%、漆黒=ウルシの黒)ではないスミベタ(ジャーマン・グレイ=ナチスドイツの制服や戦車に用いられた濃い灰色、それもパソコン用のRGBベースでR55G55B55)に落としていても、白地との対比で、視覚的には真っ黒に見えてしまう。

なんにしても、シンプルをウリにするわりに、色設定がおよそシンプルではない。世界中のどこの国の、どんな媒体でも、ほぼ同じような発色になるように考えておかないといけないのに、全体が印刷物無視のRGBベースで出来ていて一般フルカラー印刷のYMCKの四色のインクでは出せない「特色」の金銀が入っていたり(それとも自販機やコンビニの金属缶への印刷が含みなのか)、梅干の赤も、単純なR255=印刷用の金赤(M100%Y100%)ではなく、また、いわゆる標準の「オリンピック・レッド」(おおよそR237G27B47=C1%M99%Y89%K0%)でもない、これまたRGBベースのR230G0B20(赤はじつはかなり幅が広く、その内色構成が真正ブランドの証拠で、たとえば本物のコカコーラなら赤はC0%M100%Y90%K0% =R254G0B26)。日本国内でなら、五輪と梅干の2つの赤を正確に区別して印刷するだろうが(それでも特色の金銀は新聞雑誌などでは迷惑面倒、スポーツ記事の紙面全体の印象まで汚くなる)、海外には技術レベルが高くない国も多くあることを忘れていないか(海外の質の悪いザラ紙の新聞雑誌では、インクが摺れ、手や棚が黒く汚れて嫌われる)。



3.構成の問題:フラットデザインの失敗


 ルネッサンス時代に遠近法が発見されて以来、平面の絵画(浅い建築スペース)に擬似的な奥行、人物や物体の立体感を表現する「トロンプ・ルイユ(目騙し)」の技法が発達し、パソコンの画面においても、Windows Vista の Aero や、Mac OS X v10.5 Leopard の Dock などが、その典型。ところが、Photoshopその他のアプリの普及で、疑似立体感がだれにでも容易に出せるようになり、かつてのWordArt(文字列フォントの立体化や曲線ベースへの変形)などと同様、疑似立体化の濫用はかえってシロウトくさく見えてしまうようになってしまった。そこで、プロのデザイナーは、近年、逆にミニマムでシンプルな機能美として、疑似立体化をしないタイル型のUI(ユーザーインターフェース)を模索している。その典型が、Windows 8。

 しかし、デザインを実際にフラットに見せるのは、意外に難しい。というのも、色そのものに「進出色/後退色」があるせいだ。単純に色をつけただけで、形態に疑似立体加工をしなくても、一般には黄・赤・白・黒・紫・緑・青の順に浮き上がって見えてしまう。おまけに地色次第で、その順序も変わってしまう。それゆえ、フラットデザインにするには、地色や、タイルの大小、明度や彩度を調整して、色の進出や後退を抑えないといけない。ところが、問題のロゴは、フラット・デザインの体裁をまねただけで、その本当の難しさを理解しておらず、右下の銀パーツが致命的な進出色であるために、そればかりがやたらと目立って、浮き上がってしまっている。それで、そのパーツの存在の意味不明さ加減が世間一般の人々にも問題視されるところとなっている。



4.モティーフの問題:Tもどき


 なぜ日本でローマ字のTなのか。世界には、漢字はもちろん、ロシア(キリル)文字、ギリシア文字、アラビア文字、ヘブライ文字、ハングル文字、ビルマ、ラオス、タイ、ベンガル、等々、多様な文字がある。世界の人々をあまねく平等にお迎えさせていただくオリンピックで、ホスト国がローマ字を公用としない日本であるにもかかわらず、なぜローマ字のモティーフを据えたのか。まして、チームだ、トゥマロウだ、などという中学生のような能書は、英語圏でしかこれらの語がTを頭文字としていない以上、まったくモティーフとしての意味をなさない。そもそも、オリンピックには数多くの個人競技もあるのだから、それらを統括するロゴでチームを強調すること自体、奇妙すぎる。ひょっとしてラグビー・ワールドカップかなにかと応募先を間違えたのではないか。つまり、この「Tもどき」のモティーフは、オリンピックとしても、日本開催としても、およそ精神的な根を持っていない。

 それ以前に、そもそもあのロゴでは、だれもTとは読めまい。なぜなら、大文字のTは、右側を省略する場合、その上端角がペンの折り返しになるために、カリグラフィー(筆記体)として、縦棒下端はかならず左側に戻るから。もし縦棒下端のパーツを右側に入れるのであれば、小文字のtとして、あの梅干のところに横棒が無いとおかしい。こういう筆記法の基本に反しているから、あれはだれの目にもTLのモノグラム(合わせ文字)としか見えないことになってしまっている。識別判読性が問われる文字において別の文字と誤認されるような出来損ないは、デザインとして完全な失敗だ。こういう問題は、手書きの伝統と痕跡を残している文字文化に対する敬意と勉強の不足が元凶。まるで外国人が書き順も知らずに作った漢字ロゴのよう。



5.総評


 以上のように、1:中心にあって全体の三分の一をも埋め尽くす黒ブロックの閉塞下降感、2:ナチス・フラッグを想起させる陰鬱で特殊な色遣い、3:異物として動きを止めている右上の梅干と進出色の右下銀パーツという構成の失敗、4:Tもどきモティーフに精神的根拠が無い、という四点などからして、この「作品」は、国際的な場での使用に耐えない。


 これほど欠陥だらけ、問題山積の「作品」が、錚々たる一流デザイナーたちの応募作を抜いて選ばれ、もともと他のものに似ていたのに修正に修正を重ねてもなおまた結果として他に似たものが出てくるほど、オリジナリティ皆無の出来、などというのは、審査の過程に恥知らずな不正があったか、審査に関わった肩書のある人々が誠実ながらも真の審美眼に欠ける節穴であったか、日本のデザイナー業界全体のレベルが著しく低くて、どうやってもこれ以上のものを作れないのか、のいずれかでしかないのではないか。

 いや、日本にあって、日夜、研鑽を重ね、仕事の大小にかかわらず、デザインという仕事、ほんの小さな視覚的作品で人を引きつけ、楽しませ、幸せにする仕事に人生を賭け、クライアントの無理解に苦しみながらも、ひとり黙々と、努力と精進を続けているデザイナーたちはもっと多いはずだ。その熱い思いは、五年後の東京オリンピックに出場しようと、人知れず練習を重ねている選手たちとかわらない。オリンピックは、人類の祭典として、日本のすべての人々に、そして、世界のすべての人々に祝福されなければならない。鋭角の殺意と戦争の悪夢を想起させるような、こんな不出来で不吉なものを世界のお客様方のお迎えに供したのでは、誇り高く、礼儀正しく、平和を尊ぶ日本人としての良心と矜恃と愛国心が、世界中から疑われ、笑いものになってしまう。選び直しが当然だ。

ーーーーー


あれもこれもまずいので困るのだが 戦争法案の裏でこっそりとマイナンバー法改正案が成立へ マイナンバーも暗い未来を予感させる

"あれもこれもまずいので困るのだが
戦争法案の裏でこっそりとマイナンバー法改正案が成立へ
マイナンバーも暗い未来を予感させる

将来的にこんなに管理されるマイナンバー!
・住所
・氏名
・年齢
・顔写真
・電話
・クレジット
・購買履歴
・健康保険
・銀行預金
・電気、水道、ガス
・給与
・各種税金
・納税履歴
・年金履歴
・資格取得
・持病
・医療情報
・ワクチン接種
・産休、育休
・図書館履歴
"

ハト派が政権を担当すれば、当然、米国の要求と良心の板挟みとなり、勢力は壊滅 そのあとは、焼け太りの極右タカ派の再登場 しかも安倍政権よりももっと露骨に右シフト それは案外爽やかで毛並みの良いエリートの姿で かなりソフトな印象で、人格的に信頼できるという形式を崩さずに登場するだろう

"第一次安倍内閣の時
安倍氏は極右タカ派的中身とは逆に
とても爽やかでソフトな印象でしかも岸信介、安倍晋太郎と続く毛並みの良さ(というか悪さというか)

安倍氏が退陣したあと、おそらく少し揺り戻しでハト派的政権ができるかもしれない
しかしそのあとは、安倍氏よりもさらに悪性の、
人気の高い極右タカ派的政権が登場するかもしれない
それが歴史の力学であるという人もいる

そうかも知れない
ハト派が政権を担当すれば、当然、米国の要求と良心の板挟みとなり、勢力は壊滅
そのあとは、焼け太りの極右タカ派の再登場
しかも安倍政権よりももっと露骨に右シフト
それは案外爽やかで毛並みの良いエリートの姿で
かなりソフトな印象で、人格的に信頼できるという形式を崩さずに登場するだろう
小泉氏など適任なのだろう

その頃日本の若者は何を考えて生きているのだろう
"

うっかりタイマーを忘れて茹で過ぎたパスタ 捨てる度胸もなくて結局食べる

"うっかりタイマーを忘れて茹で過ぎたパスタ
捨てる度胸もなくて結局食べる"

日本プロ野球がアメリカ大リーグの二軍程度の扱いになっているのが悲しい アメリカにいってみてうまくいかなかったら帰ってきて 4番などを打っている それでいいものか リスペクトはすればいいが 意地はあるだろう

"日本プロ野球がアメリカ大リーグの二軍程度の扱いになっているのが悲しい
アメリカにいってみてうまくいかなかったら帰ってきて
4番などを打っている
それでいいものか

リスペクトはすればいいが
意地はあるだろう"

スポーツ選手、野球でも陸上でも、日本人とはいいながら混血の選手 日本初という表現にどんな意味があるのだろう

"スポーツ選手、野球でも陸上でも、日本人とはいいながら混血の選手
日本初という表現にどんな意味があるのだろう"

もとスポーツ選手がスポーツキャスター 情報の脈絡と無関係の皇室的微笑

"もとスポーツ選手がスポーツキャスター
情報の脈絡と無関係の皇室的微笑"

マスコミによれば、その前に参議院で安保法制を可決してしまう、 9-11(金)または9-14の週、連休前に可決の日程が考えられるそうだ

"自民党総裁選予定日が2015-9-20に決定
今のところ全党あげて安倍再選支持で無風

マスコミによれば、その前に参議院で安保法制を可決してしまう、
9-11(金)または9-14の週、連休前に可決の日程が考えられるそうだ
60日ルールでの再可決は印象が悪いので使いたくないらしい

国民は理解していないし納得していない
政治家は質問に答えられない
総合的に判断するとしか答えられない
しかし野党はそれ以上は自民党をいじめない
プロレス興行だなあと思わざるをえない

一時は憲法学者の声あり、その後に各地でデモ、
しかし結局は予定より少し遅れただけで修正もなく可決のコースなのか

特定秘密保護法案のときもこうだったな
どんどん進んでいくなあ

将来政権交代しても
自衛隊が米軍の二軍として米軍司令部の命令のままに動くことはもう変わらないのだろう
現在すでに既成事実化している様子
新政権となったとしても、米国の意向に逆らうことは難しいらしい

しかしそれにしても、このことの背景には米国も日本も貧しくなったことがある
米国はお金がないので日本に強制する
日本はお金がないので拒めない
"

犯罪が起こるたびに防犯カメラで 死者の生前の像が流される これは正しいことなのだろうか

"犯罪が起こるたびに防犯カメラで
死者の生前の像が流される
これは正しいことなのだろうか"

女性の化粧は塗り絵のようなもので 油絵、日本画など流派がある 印象派みたいなタッチからゴッホから、精密なミケランジェロとか、日本画では上村松園など 塗り絵の線からはみ出ていたりさまざま

"女性の化粧は塗り絵のようなもので
油絵、日本画など流派がある
印象派みたいなタッチからゴッホから、精密なミケランジェロとか、日本画では上村松園など
塗り絵の線からはみ出ていたりさまざま"

発見は英語ではdiscover=dis+cover=「カバーを無くす」ことを意味していて、それはすなわち「その定理は私が見つけていなかっただけですでに世の中にはあったのだ。私はそれのカバーを取って目に見えるようにしただけだ」という事を意味している。

発見は英語ではdiscover=dis+cover=「カバーを無くす」ことを意味していて、それはすなわち「その定理は私が見つけていなかっただけですでに世の中にはあったのだ。私はそれのカバーを取って目に見えるようにしただけだ」という事を意味している。

窃盗団は、地元住民(パリジャン)が同行している観光客には絶対に近寄らない。 彼らはパリジャン(私を含む)の怖さを良く理解している。パリジャンは警察へ彼らを引きわたすようなぼんくらはしない。 彼らは移民局へ通報するのである。だから窃盗団はパリジャンには絶対に近づかない。

"窃盗団は、地元住民(パリジャン)が同行している観光客には絶対に近寄らない。 彼らはパリジャン(私を含む)の怖さを良く理解している。パリジャンは警察へ彼らを引きわたすようなぼんくらはしない。 彼らは移民局へ通報するのである。だから窃盗団はパリジャンには絶対に近づかない。"

毎日確実に死に向けて疾走しているのに ほとんど何も感じなくなっているという現状 高齢者は忘れるから生きていられる 生き物の死は現代の日常生活から上手に隠蔽されている 天国への階段を上っているのではない 無へのエスカレーターに乗ったまま身動きできないでいる

"毎日確実に死に向けて疾走しているのに
ほとんど何も感じなくなっているという現状
高齢者は忘れるから生きていられる

生き物の死は現代の日常生活から上手に隠蔽されている

天国への階段を上っているのではない
無へのエスカレーターで下に運ばれるまま身動きできないでいる

同級生や後輩が不慮の死ではなく
統計的な確率に従って確実に亡くなっていくのが
大変に恐ろしい
がんだとか心臓疾患とかが多くなる

しかしまた、生きていれば次々に起こる災いも
もう決して起こらず
安らかな状態になるのだとの思いもある

精神機能や身体機能が次第に衰えて固定化してゆくことを
ときに思い出し、つらいことがある"

しんどいときは、連絡とらない方がいい人にはとらないこと。これは結構大切なんだよ。逆に、ふと頭に浮かんだ人には、久しぶりでも、連絡とってみてね。必要な人とだけつながろう。無駄に消耗しないようにね。放電、漏電しないようにね。しんどいときは、充電できる人とつながろう。いなかったら、空をながめよう。星をながめよう。深呼吸しよう。

しんどいときは、連絡とらない方がいい人にはとらないこと。これは結構大切なんだよ。逆に、ふと頭に浮かんだ人には、久しぶりでも、連絡とってみてね。必要な人とだけつながろう。無駄に消耗しないようにね。放電、漏電しないようにね。しんどいときは、充電できる人とつながろう。いなかったら、空をながめよう。星をながめよう。深呼吸しよう。

諸君は一緒にいる人々よりも、けっして利口に思われてはならないし、また、より物知りに見られてはいけない。チェスター・フィールド

"諸君は一緒にいる人々よりも、けっして利口に思われてはならないし、また、より物知りに見られてはいけない。チェスター・フィールド"

スマートフォン(スマホ)の日本における保有率は、総務省の情報通信白書によると約5割 「スマホ脳」子どもの学力に悪影響 。次にウェラブル端末の時代が来たら「ウェラ脳」が問題となっていることだろう。

"スマートフォン(スマホ)の日本における保有率は、総務省の情報通信白書によると約5割

「スマホ脳」子どもの学力に悪影響

。次にウェラブル端末の時代が来たら「ウェラ脳」が問題となっていることだろう。
"

就職難の時代に、中高年退職者を“食い物”にする「ブラック企業」 ハローワークなどに紹介されて応募し続けても、なかなか再就職できない 雇用環境の良くならない時代、こうした履歴の空白の長期化が、「大人の引きこもり」の入り口になっていく やっと就職先が決まったと思ったら、そこは「ブラック企業」だった 多くの中高年サラリーマンたちは、辞めても次がないから、生活のためにしがみつかざるを得ないという事情を抱えている。とくにローンのある人なら、なおさらだ。

"就職難の時代に、中高年退職者を“食い物”にする「ブラック企業」

ハローワークなどに紹介されて応募し続けても、なかなか再就職できない
雇用環境の良くならない時代、こうした履歴の空白の長期化が、「大人の引きこもり」の入り口になっていく

やっと就職先が決まったと思ったら、そこは「ブラック企業」だった

多くの中高年サラリーマンたちは、辞めても次がないから、生活のためにしがみつかざるを得ないという事情を抱えている。とくにローンのある人なら、なおさらだ。"

以前、スーパーに加工食品を納めている食品メーカーの方たちの話を伺った事がある。 彼らが言うには、 ・消費者は何かと自然な味、薄味がいいと言うが実際は味が濃いものがよく売れる ・とは言うものの少しでもしょっぱすぎたり酸っぱすぎたりすると嫌がられる ・そうなると、塩や醤油もしっかり使った上で、旨味と甘味をそれ以上に効かせるのが売れる商品になる ・実際にスーパーのバイヤーさんもそういう味付けじゃないとなかなかゴーを出さない。 私はこの話を聞いて、とてもいろんな事が腑に落ちた。 売ってる漬物はなんであんな味な

"以前、スーパーに加工食品を納めている食品メーカーの方たちの話を伺った事がある。
彼らが言うには、

・消費者は何かと自然な味、薄味がいいと言うが実際は味が濃いものがよく売れる
・とは言うものの少しでもしょっぱすぎたり酸っぱすぎたりすると嫌がられる
・そうなると、塩や醤油もしっかり使った上で、旨味と甘味をそれ以上に効かせるのが売れる商品になる
・実際にスーパーのバイヤーさんもそういう味付けじゃないとなかなかゴーを出さない。

私はこの話を聞いて、とてもいろんな事が腑に落ちた。
売ってる漬物はなんであんな味なのか。
売ってる塩辛などの海産珍味はなんであんな味なのか。
国産のハムやソーセージ、ベーコンなどはなんであんな味なのか。
業務用メーカーが勧めてくる既製品の惣菜やタレはなんであんな味なのか。

個人的な感覚と言えばそれまでだが、私はそれらは全て、甘味と旨味が過剰だと感じる。
別にしょっぱいならしょっぱいで良いのに、物足らないなら物足らないでもいいのに、と思う。
皆さんはどう感じるだろうか。

高級フレンチや懐石料理などの、素材がいいからこそ許されるギリギリまで控えた上品な味付け、そしてそれが物足らない事がないように贅沢なダシやフォンでまとめられた味わいは確かに素晴らしい。
だが日常の食べ物がみなそうである必要はないし、またそれは求めてもとこかに無理がある。
しょっぱいけどそのしょっぱさを我慢してこその美味しさ、とか
酸っぱいけどその酸っぱさを我慢してこその美味しさ、とか
臭いけどその臭さも込みで美味しい、とか
味薄いようだけど感覚を研ぎ澄ませたらじわじわ美味しくなってくる、とか
そういうものはもっとあっていいのではないかと思う。
あらゆる食べ物が全て同じように食べやすい味であるのはこれほどつまらないこともない。
「しょっぱければワインを飲めばいいではないか」とあるレストランのギャルソンは言った。
「漬物がしょっぱい?ならば米をたくさん食べればいいではないか」と私は言いたいのだが。

日本の消費者はシビアだ。
そして作り手は真面目で技術力も高いから、消費者が嫌がらないようなものをきちんと作って提供する。
それは確かに素晴らしい事だけど、それはどこか「ワガママな子供とそれを甘やかすママ」のような構図にも見えてしまうのは私だけだろうか。"

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。