SSブログ

安楽に生き延びる方法

"
安楽に生き延びる方法がないわけではない
人類が昔から得意としてきた
殺害と横取りである

しかし殺害してしまえばもうその人は働らかないので
別の人を殺さないといけない
それでは能率が悪い

社会が進歩したおかげで
殺す代わりに納税者として指名する
するとその人は殺されない代わりに喜んで働き続けて納税し続ける

支配者は、こんなにも税金を徴収しているのに、なぜ納税者はなおも働くのだろう、
なにか逆転の罠があるに違いないと被害妄想に怯えている
だからちっとも幸せではない
それほどに信じがたいものなのである

搾取を制度化することで資本主義は機能している

経済成長というが
インフレになればその分貨幣価値が減じるわけで
そのぶん、納税者は価値を手放し、納めていることになる

資本主義の成果では4-5%の成長を必要としていて
それはすなわち搾取の必要目標値である

調理、掃除、育児、介護などを外注すれば
所得税が発生し、消費税が発生する

"

共通テーマ:日記・雑感

外界の数多くのものが私の心を傷つける 私は弱すぎる

"
外界の数多くのものが私の心を傷つける
私は弱すぎる

暑くても寒くても晴れていても私には無理だ
雨の日、降り込められてピアノの音よりもうるさいくらいの雨音に閉じ込められていたい

ダウランド 私は暗闇に住みたい
ダウランド 憂鬱なガイヤルド
メンデルスゾーン 孤独な涙が意味するもの
ダウランド いつも悲しきダウランド
アイアランド もう森へなんか行かない
ダウランド オリヴァー・クロムウェル先生への別れ

こんな曲を頭のなかの鍵盤をタッチして奏でていたい
"

共通テーマ:日記・雑感

ノイズレスサーチは検索で邪魔になるサイトを除外した検索エンジンです

ノイズレスサーチは検索で邪魔になるサイトを除外した検索エンジンです
検索結果からまとめサイトや知恵袋を除外

共通テーマ:日記・雑感

カナル型イヤホンの各種レビューを見ているが(3千円前後の)、おすすめに出てくる1万円クラスのレビューには「これまで3千円クラスで満足していた人に本物を知ってほしい」、さらに5万円クラスのレビューには「1万円程度の音で満足していた人は驚くかもしれない」と書かれてあり地獄感じてます。

カナル型イヤホンの各種レビューを見ているが(3千円前後の)、おすすめに出てくる1万円クラスのレビューには「これまで3千円クラスで満足していた人に本物を知ってほしい」、さらに5万円クラスのレビューには「1万円程度の音で満足していた人は驚くかもしれない」と書かれてあり地獄感じてます。

共通テーマ:日記・雑感

未来は、いくつもの名前をもっている

“未来は、いくつもの名前をもっている。弱き者には「不可能」という名。卑怯者には「わからない」という名。そして勇者と哲人には「理想」という名である。 [ ヴィクトル・ユーゴー ]

共通テーマ:日記・雑感

“うちの夫婦は、基本仲いいんですが、俺が面白いと思ってることを嫁さんが面白がることは割りと稀で、基本僕が面白いと思って喋って報告してることについて嫁さんは「猫が捕まえたネズミを見せてくれる感じ」と思ってるらしいです。ということがわかりました。ついさっきのことです。”

“うちの夫婦は、基本仲いいんですが、俺が面白いと思ってることを嫁さんが面白がることは割りと稀で、基本僕が面白いと思って喋って報告してることについて嫁さんは「猫が捕まえたネズミを見せてくれる感じ」と思ってるらしいです。ということがわかりました。ついさっきのことです。”

共通テーマ:日記・雑感

ジョニーが街でペンギンを拾った

ジョニーが街でペンギンを拾った。困ったので友人のケインに電話して相談した。

「なあケイン、ペンギンを拾ったんだけど、どうしたらいいだろう?」

「そんなの動物園にでも連れて行けばいいだろ」

翌日、ケインはジョニーがペンギンを連れて歩いているのを見かけた。

「おいジョニー、昨日は動物園に連れて行かなかったのかい?」

するとジョニーが答えた。

「ああ行ったよ。だから今日は遊園地にでも連れて行ってやろうかと思ってさ」


共通テーマ:日記・雑感

英語の勉強-2

第11回 臨床研究1:患者の定義、同意の取得 

  •   51. 重症群はHunt and Kosnik Grade IV、V としました。
    The patients with Hunt and Kosnik Grade IV and V were [   ] as ‘Severe’ Group.
  •   52. 対照群として、年齢・性別・ボディマス指数が一致する健常ボランティア25名を、書面による同意を得て用いました。
    We used as a control group 25 healthy volunteers with their written consent [   ] for age, sex and body mass index.
  •   53. 2000年から2007年の間に当科にて外科治療を行い、組織学的に神経膠芽腫(GBM)と診断された症例で、診断後36ヵ月以上の生存期間を認めた5例を長期生存群としました。
    We [   ] long-term survivors as follows:5 patients who were diagnosed as GBM histologically between 2000 and 2007, who then received surgical removal in our department and survived more than 36 month after diagnosis.
  •   54. 対照群は生理食塩水を投与されました。
    The control group was [   ] to normal saline.
  •   55. 患者は全員、書面によって治療に同意しました。
    All patients agreed to treatment with [   ] consent.
解答を見る
  •   51. The patients with Hunt and Kosnik Grade IV and V were assessedas ‘Severe’ Group.
  •   52. We used as a control group 25 healthy volunteers with their written consent matched for age, sex and body mass index.
  •   53. We defined long-term survivors as follows:5 patients who were diagnosed as GBM histologically between 2000 and 2007, who then received surgical removal in our department and survived more than 36 month after diagnosis.
  •   54. The control group was exposed to normal saline.
  •   55. All patients agreed to treatment with written consent.

第10回 症例報告3:治療の実施、治療効果 

  •   46. 急性水頭症を併発していたため脳室ドレナージを行いました。
    As the patient [   ] complications of acute hydrocephalus, ventricular drainage was performed.
  •   47. 血管内手術による新たな神経症状の出現はありませんでした。
    No additional neurological symptoms [   ] after intravenous surgery.
  •   48. フォローの脳血管撮影では動脈瘤の再発や新規出現はありませんでした。
    We [   ] no recurrence or de novo appearance of aneurysm in the follow-up angiography.
  •   49. 高次脳機能障害が残存しましたが、麻痺は認められませんでした。
    Higher brain dysfunction of the patient [   ] but palsy was absent.
  •   50. 術後、経過良好でリハビリテーション療法を併用し独歩退院となりました。
    The postoperative course went well, and after rehabilitation therapy the patient became [   ] and was discharged.
解答を見る
  •   46. As the patient showed complications of acute hydrocephalus, ventricular drainage was performed.
  •   47. No additional neurological symptoms appeared after intravenous surgery.
  •   48. We found no recurrence or de novo appearance of aneurysm in the follow-up angiography.
  •   49. Higher brain dysfunction of the patient persisted but palsy was absent.
  •   50. The postoperative course went well, and after rehabilitation therapy the patient became ambulatory and was discharged.

第9回 症例報告2:検査所見、診断結果、治療方針 

  •   41. 発症11日目に再出血を認めたため脳血管撮影を施行しました。
    Cerebral angiography was [   ] out because rebleeding occurred on the 11th day from onset.
  •   42. 左踝に+2の浮腫がありました。
    Physical examination [   ] for 2+ edema in his left ankle.
  •   43. 心エコー検査では左室収縮機能に正常ないし軽度の低下が認められました。
    An echocardiogram [   ] normal to mildly decreased left ventricular systolic function.
  •   44. 臨床経過も考慮して細菌性脳動脈瘤と診断しました。
    Taking into [   ] the clinical course of the patient, we made the diagnosis of bacterial aneurysm.
  •   45. 常染色体優性遺伝形式を取る難聴が推測されました。
    We [   ] that it was autosomal dominant pattern hearing impairment.
解答を見る
  •   41. Cerebral angiography was carried out because rebleeding occurred on the 11th day from onset.
  •   42. Physical examination revealed for 2+ edema in his left ankle.
  •   43. An echocardiogram demonstrated normal to mildly decreased left ventricular systolic function.
  •   44. Taking into account the clinical course of the patient, we made the diagnosis of bacterial aneurysm.
  •   45. We speculated that it was autosomal dominant pattern hearing impairment.

第8回 症例報告1:来院の経緯、症状・主訴 

  •   36. 患者は60歳、女性。高カルシウム血症のため他院から紹介されて来院しました。
    A 60-year-old woman was [   ] to our office by her primary care physician for evaluation of hypercalcemia.
  •   37. 患者は45歳、女性。急に発症した胸痛のために救急外来を受診しました。
    A 45-year-old woman [   ] to the emergency room complaining of acute onset of chest pain.
  •   38. 5年前より視力低下を自覚していましたが、放置していました。
    The patient had been [   ] of his decreased visual acuity for 5 years but did not seek treatment.
  •   39. 既往歴として特記すべきことはありませんでした。
    The medical history of the patient was [   ] .
  •   40. 入院時、患者には中等度の腎機能障害が認められました。
    On admission, the patient [   ] moderate renal damage.
解答を見る
  •   36. A 60-year-old woman was referred to our office by her primary care physician for evaluation of hypercalcemia.
  •   37. A 45-year-old woman presented to the emergency room complaining of acute onset of chest pain.
  •   38. The patient had been aware of his decreased visual acuity for 5 years but did not seek treatment.
  •   39. The medical history of the patient was unremarkable .
  •   40. On admission, the patient showed moderate renal damage.

第7回 発表のゴールを示す 

  •   31. 代表症例を供覧するとともにその手術手技を報告します。
    We will demonstrate our [   ] cases and report our surgical techniques.
  •   32. 今回われわれは、……という症例の予後の検討を行ったので報告します。
    In the present study, we [   ] and report the outcome of cases of ....
  •   33. ……の1例を経験したので、若干の文献的考察を加え報告します。 
    Because we experienced a case of ..., we will report this case and review the [   ] .
  •   34. 我々は前頭蓋底手術の最近の工夫として、より安全な再建を目的としたVFOT フラップを臨床応用しました。
    Our recent [   ] for anterior skull base surgery was to apply VFOT flap clinically for the purpose of safer reconstruction.
  •   35. 長年取り組まれてきた課題に、新たな解決方法を紹介します。
    We will [   ] with you a new approach to solve the issue that has been the target for some time.
解答を見る
  •   31. We will demonstrate our representative cases and report our surgical techniques.
  •   32. In the present study, we analyze and report the outcome of cases of ....
  •   33. Because we experienced a case of ..., we will report this case and review the literature.
  •   34. Our recent innovation for anterior skull base surgery was to apply VFOT flap clinically for the purpose of safer reconstruction.
  •   35. We will share with you a new approach to solve the issue that has been the target for some time.

第6回 方法論を紹介する 

  •   26. 当科ではクリッピング術を第一選択としています。
    In our department, neck clipping is the treatment of [   ].
  •   27. コイル塞栓術の治療成績が向上したか検討しました。
    We [   ] the treatment results of coil embolization.
  •   28. また、症例数は少ないのですが、当科で経験した予後不良群24例の比較検討を行いました。
    We also [   ] and analyzed 24 cases of poor prognosis in our department, although the number of cases was low.
  •   29. 糖尿病マウスの肝臓と心筋におけるビタミンB6含有量を測定しました。
    We [   ] vitamin B6 content in the liver and heart muscle of diabetic mice.
  •   30. 特に実験動物の年齢要因に注目しました。
    We [   ] close attention to the age factor in the experimental animals.
解答を見る
  •   26. In our department, neck clipping is the treatment of choice.
  •   27. We evaluated the treatment results of coil embolization..
  •   28. We also compared and analyzed 24 cases of poor prognosis in our department, although the number of cases was low.
  •   29. We measured vitamin B6 content in the liver and heart muscle of diabetic mice.
  •   30. We paid close attention to the age factor in the experimental animals.

第5回 具体的な論点を挙げる 

  •   21. ……療法についてはあまり知られていません。
    [   ] is known about ... therapy.
  •   22. ……に関する論文は非常に少ないです。
    The literature on ... is very [   ].
  •   23. 各疾患における至適バクロフェン投与量に関しては不明な点も多いのです。
    There are a [   ] of unclear points regarding the appropriate amount of baclofen administration for different diseases.
  •   24. 他臓器の悪性腫瘍と比較しても、その予後はいまだ不良です。
    Its prognosis is still poor [   ] compared with malignant tumors in other locations.
  •   25. 予防策や治療方法は依然不明です。
    Prevention measures and treatments are [   ] unknown.
解答を見る
  •   21. Little is known about ... therapy.
  •   22. The literature on ...... is very scant.
  •   23. There are a number of unclear points regarding the appropriate amount of baclofen administration for different diseases.
  •   24. Its prognosis is still poor when compared with malignant tumors in other locations.
  •   25. Prevention measures and treatments are still unknown.

第4回 背景を述べる(3) 

  •   16. 発作時の対応を指導することは、入院回数を減らし、医療費も軽減させることが示されました。
    It has been [   ] that to guide handling of the patients during an attack could decrease the number of hospitalizations and reduce medical costs.
  •   17. まず、従来の研究の問題点をあげてみます。
    First, let me point [   ] the problems of previous studies.
  •   18. 良好な成績が期待できるようになりました。
    We have [   ] to expect good results.
  •   19. ……の治療は、手術の改良により、大きな転換期を迎えています。
    Treatment of ... is [   ] a significant turning point thanks to the improvement of surgical techniques.
  •   20. ドナー側の年齢要因を十分考慮する必要があると思われます。
    We should fully take into [   ] the aging factor of the donor side.
解答を見る
  •   16. It has been shown that to guide handling of the patients during an attack could decrease the number of hospitalizations and reduce medical costs.
  •   17. First, let me point out the problems of previous studies.
  •   18. We have come to expect good results.
  •   19. Treatment of ... is facing a significant turning point thanks to the improvement of surgical techniques.
  •   20. We should fully take into account the aging factor of the donor side.

第3回 背景を述べる(2) 

  •   11. この腫瘍は近年増加傾向にあり、重要な問題となっています。
    Occurrences of this tumor have increased in number recently and have become an important [   ].
  •   12. 破裂脳動脈瘤に対してはネッククリッピング術がすでに確立されています。
    Neck clipping for ruptured cerebral aneurysm has been [   ] as the treatment of choice.
  •   13. 脳動脈瘤のコイル塞栓術はGDCの普及に伴い、飛躍的に増加してき ました。
    Coil embolization for cerebral aneurysms has been increasing [   ] as GDC has become familiar.
  •   14. ……に対する化学療法の治療成績の向上は著しいものがあります。
    The therapeutic outcome of chemotherapy for ... has improved [   ].
  •   15. 現在の人工内耳の適応は……に限られています。
    At present the [   ] of implanted cochlea is limited to ....
解答を見る
  •   11. Occurrences of this tumor have increased in number recently and have become an important issue.
  •   12. Neck clipping for ruptured cerebral aneurysm has been establishedas the treatment of choice.
  •   13. Coil embolization for cerebral aneurysms has been increasingdramatically as GDC has become familiar.
  •   14. The therapeutic outcome of chemotherapy for ... has improvednotably.
  •   15. At present the indication of implanted cochlea is limited to ....

第2回 背景を述べる(1) 

  •   6. ……についてのこれまでの研究をざっとまとめます。
    I will [   ] review previous studies of ...
  •   7. 中枢神経合併症は20%から40%と報告されています。 
    It has been [   ] that CNS complication occurred between 20 and 40 %.
  •   8. 最近、……について広範な研究がなされています。
    [   ] research has recently been done on ...
  •   9. その増大速度は非常に遅いという報告が散見されるようになってきています。
    Some reports have [   ] that the speed of enlargement was very slow.
  •   10. 脊髄硬膜動静脈瘻は脊髄血管奇形の中で最も頻度の高い疾患です。
    Spinal dural AVF is the most [   ] disease among spinal vascular anomalies.
解答を見る
  •   6. I will briefly review previous studies of ...
  •   7. It has been reported that CNS complication occurred between 20 and 40 %.
  •   8. Extensive research has recently been done on ...
  •   9. Some reports have stated that the speed of enlargement was very slow.
  •   10. Spinal dural AVF is the most common disease among spinal vascular anomalies.

第1回 謝辞・自己紹介・冒頭の挨拶/タイトル・目的を述べる 

  •   1. この場で発表の機会を与えられたことを嬉しく思います。
    It is my [   ] to have an opportunity to make my presentation here.
  •   2. マイクの調子が良くないです。
    This microphone isn’t [   ] very well.
  •   3. われわれの……に関する最近の研究について述べます。
    I will be [   ] about our recent research on ...
  •   4. 私の発表の目的は,パーキンソン病の原因遺伝子を明らかにすること です。
    The purpose of my presentation is to [   ] the causal gene of Parkinson’s disease.
  •   5. ……の問題に焦点を当て,解決策を提案したいと思います。
    I would like to [   ] on the issue of ... and propose a possible solution.
解答を見る
  •   1. It is my pleasure to have an opportunity to make my presentation here.
  •   2. This microphone isn’t working very well.
  •   3. I will be talking about our recent research on ...
  •   4. The purpose of my presentation is to clarify the causal gene of Parkinson’s disease.
  •   5. I would like to focus on the issue of ... and propose a possible solution.


共通テーマ:日記・雑感

英語の勉強

  • 101. しかし、頭蓋頚椎移行部の動静脈瘻は再出血率が低い可能性が考えられます。
    It [   ] possible that the ratio of rebleeding is lower in the AVF of craniocervical junction.
  •   102. ……の予防に関してはステロイドが有効である可能性が十分あります。
    It is [   ] possible that steroids are effective for preventing ...
  •   103. われわれが観察した宿主のドーパミン線維の回復は、栄養因子が生着したクロマフィン細胞から分泌されたことによる可能性が強いと考えられます。
    It is [   ] possible that the recovery of host dopaminergic fibers we observed was due to the trophic factors secreted from the surviving chromaffin cells.
  •   104. 多くの患者が高齢であることを考えると、剖検例にて生着細胞がほとんど認められないのも納得できるところです。
    It is [   ] that there are almost no surviving cells in autopsy cases considering that most of the patients are elderly.
  •   105. 虚血症状がない場合には、側副血行が形成されていると考えるのが妥当です。
    When there is no sign of ischemia, it is [   ] to assume that collateral circulation is established.
解答を見る
  • 101. It remains possible that the ratio of rebleeding is lower in the AVF of craniocervical junction.
  • 102. It is quite possible that steroids are effective for preventing ...
  • 103. It is highly possible that the recovery of host dopaminergic fibers we observed was due to the trophic factors secreted from the surviving chromaffin cells.
  • 104. It is natural that there are almost no surviving cells in autopsy cases considering that most of the patients are elderly.
  • 105. When there is no sign of ischemia, it is reasonable to assume that collateral circulation is established.

第20回 明らかになったことを示す 

  •   96. 類上皮腫は非常に増殖が遅い腫瘍であることが明らかとなりました。
    It [   ] clear that epidermoid was a very slowly growing tumor.
  •   97. 年齢については特定の傾向はないと考えられました。
    No specific [   ] was seen regarding age of the patient.
  •   98. 次に……に関する新たな発見をお示しします。
    The [   ] are some of the new findings regarding ...
  •   99. 今回の研究からコイル塞栓術の適応症例が拡大していることが判明しました。
    In this study, we found that the number of patients [   ] for coil embolization has been increasing.
  •   100. 本研究により、副腎髄質移植が線条体ドーパミン線維の回復に強く影響することが明らかとなりました。
    The present study demonstrated that adrenal medullary grafting had a strong influence [   ] the recovery of dopaminergic fibers in the striatum.
解答を見る
  •   96. It became clear that epidermoid was a very slowly growing tumor.
  •   97. No specific tendency was seen regarding age of the patient.
  •   98. The following are some of the new findings regarding ...
  •   99. In this study, we found that the number of patients suitable for coil embolization has been increasing.
  • 100. The present study demonstrated that adrenal medullary grafting had a strong influence on the recovery of dopaminergic fibers in the striatum.

第19回 問題点を提起する 

  •   91. そのメカニズムについてはよくわかっていません。
    The mechanism is still [   ] .
  •   92. しかしながら、我々の知るかぎり、……と結論づけられています。
    However, to our [   ] , it has been concluded that ...
  •   93. 剖検例において生着細胞がわずかしか認められていないことが最大の問題点です。
    The biggest [   ] is that very little cell survival has been observed in autopsy cases.
  •   94. 安易に血管内治療が行われていることも懸念されています。
    There are [   ] that endovascular therapy is performed without careful consideration.
  •   95. 病理学的分類に関する統一した診断基準がなく、病理医の経験によるところが大きいのです。
    Because there is no unified diagnostic standard for pathological classification, the experience of the pathologist may largely [   ] diagnosis.
解答を見る
  •   91. The mechanism is still unknown .
  •   92. However, to our knowledge , it has been concluded that ...
  •   93. The biggest issue is that very little cell survival has been observed in autopsy cases.
  •   94. There are concerns that endovascular therapy is performed without careful consideration.
  •   95. Because there is no unified diagnostic standard for pathological classification, the experience of the pathologist may largely affectdiagnosis.

第18回 所見・病態を説明する 

  •   86. 流出静脈の方向が下行性であったにもかかわらず、くも膜下出血を来していました。
    Although the direction of draining vein was downward, the patient [   ] subarachnoid hemorrhage.
  •   87. 脳の各部位におけるドーパミン濃度について、MPTPの影響は老齢マウスにおいてより広汎で顕著でした。
    As for the dopamine concentration in each brain location, the influence of MPTP was more [   ] and prominent in aging mice.
  •   88. 関節リウマチは多くの組織や器官に影響を及ぼしますが、特に可動性(滑膜)関節が侵されます。
    Rheumatoid arthritis may affect many tissues and organs, but [   ] attacks flexible (synovial) joints.
  •   89. 2型糖尿病はインスリン抵抗性の結果として起こり、時にインスリンの完全欠乏を伴います。
    Type 2 diabetes mellitus results from insulin resistance, sometimes [   ] with an absolute insulin deficiency.
  •   90. 過量投与に伴い頭痛、血圧低下、尿失禁などの症状が出現します。
    Excessive administration [   ] various symptoms such as headache, hypotension, and urinary incontinence.
解答を見る
  •   86. Although the direction of draining vein was downward, the patientdeveloped subarachnoid hemorrhage.
  •   87. As for the dopamine concentration in each brain location, the influence of MPTP was more widespread and prominent in aging mice.
  •   88. Rheumatoid arthritis may affect many tissues and organs, butprincipally attacks flexible (synovial) joints.
  •   89. Type 2 diabetes mellitus results from insulin resistance, sometimes combined with an absolute insulin deficiency.
  •   90. Excessive administration causes various symptoms such as headache, hypotension, and urinary incontinence.

第17回 治療法を紹介する 

  •   81. 正確な術前内視鏡診断が必須です。
    Accurate preoperative endoscopic diagnosis is [   ].
  •   82. 症状が不可逆的になる前に、外科的治療が行われるのが望ましいです。
    It is [   ] to perform surgical therapy before the symptoms become irreversible.
  •   83. 母血管閉塞の結果予想される神経脱落症状などを勘案して治療法を決定します。
    We determine the therapy [   ] the neurological deficit presumed by parent artery occlusion.
  •   84. 放射線治療については即効性がないので、緊急治療が必要な例に適応はありません。
    Because radiation therapy brings no [   ] effect, it has no indication for patients who need immediate treatment.
  •   85. 放射線治療は、エビデンスが少なく、現時点では治療の第一選択にはなっていません。
    At the moment, radiation therapy is not the first-line treatment due to [   ] of evidence.
解答を見る
  •   81. Accurate preoperative endoscopic diagnosis is essential.
  •   82. It is desirable to perform surgical therapy before the symptoms become irreversible.
  •   83. We determine the therapy considering the neurological deficit presumed by parent artery occlusion.
  •   84. Because radiation therapy brings no prompt effect, it has no indication for patients who need immediate treatment.
  •   85. At the moment, radiation therapy is not the first-line treatment due to lack of evidence.

第16回 従来の定説を紹介する 

  •   76. このタイプはミエロパシー を発症しやすいと言われています。
    It has been reported that this type [   ] develops myelopathy.
  •   77. 脊髄硬膜外電気刺激療法(SCS)は、びまん性軸索損傷に対して有効であるとされています。
    Spinal cord stimulation (SCS) is [   ] effective for diffuse axonal injury.
  •   78. 意識障害は大まかに2群に大別されます。
    Consciousness disturbance is divided [   ] into 2 groups.
  •   79. 脳は必ずしも免疫租界ではないと考えられるようになりました。
    Now we have [   ] that the brain is not necessarily immunologically privileged.
  •   80. …は…に対する治療法として確立しつつあります。
    …is becoming an [   ] therapy for …
解答を見る
  •   76. It has been reported that this type often develops myelopathy.
  •   77. Spinal cord stimulation (SCS) is considered effective for diffuse axonal injury.
  •   78. Consciousness disturbance is divided roughly into 2 groups.
  •   79. Now we have learned that the brain is not necessarily immunologically privileged.
  •   80. ... is becoming an established therapy for ...

第15回 統計学的有意性を述べる/他の報告と比較する 

  •   71. コイル塞栓術では、高齢群の割合が有意に高いものでした。
    Regarding coil embolization, the rate of the aged group was [   ] high.
  •   72. 生着細胞数は、若年マウスをドナーとした方が有意に多くありました。
    Surviving cell number was significantly [   ] in the young donor mice.
  •   73. MPTPは神経変性疾患と加齢現象の関係を研究する上で重要な神経毒であることが指摘されています。
    MPTP is [   ] out to be an important neurotoxin for studying the relationship between neurodegenerative disorder and the aging phenomenon.
  •   74. Akarらは、必ずしも全摘出例で水頭症が少ないとは言えないと考察しています。
    Akar et al. [   ] that it is not always true that total removal cases were less likely to develop hydrocephalus.
  •   75. これらの結果は……とする従来の研究と一致します。
    These results are [   ] with earlier studies showing that ...
解答を見る
  •   71. Regarding coil embolization, the rate of the aged group wassignificantly high.
  •   72. Surviving cell number was significantly larger in the young donor mice.
  •   73. MPTP is pointed out to be an important neurotoxin for studying the relationship between neurodegenerative disorder and the aging phenomenon.
  •   74. Akar et al. argue that it is not always true that total removal cases were less likely to develop hydrocephalus.
  •   75. These results are consistent with earlier studies showing that ...

第14回 結果を説明する、数値を挙げて比較する 

  •   66. 全症例で手術合併症を認めませんでした。
    [   ] of the cases had complications from surgery.
  •   67. 発症時年齢は1例を除いてすべて50歳以上でした。
    The age at onset of all cases was more than 50 years old, with one young onset [   ] .
  •   68. ドーパミン濃度の回復は、同系移植片群で最も顕著です。
    The recovery of dopaminergic concentration is most [   ] in the syngeneic graft group.
  •   69. クロマフィン細胞が神経様に形態変化していることが明らかとなりました。
    It has [   ] apparent that chromaffin cells transmute to neuron- like cells.
  •   70. クロマフィン細胞数は、cograft群ではnon-cograft群に比べて約2倍に向上しました。
    The number of chromaffin cells increased about [   ] in the cograft group compared with the non-cograft group.
解答を見る
  •   66. None of the cases had complications from surgery.
  •   67. The age at onset of all cases was more than 50 years old, with one young onset exception .
  •   68. The recovery of dopaminergic concentration is most prominent in the syngeneic graft group.
  •   69. It has become apparent that chromaffin cells transmute to neuron- like cells.
  •   70. The number of chromaffin cells increased about twofold in the cograft group compared with the non-cograft group.

第13回 図表で示す 

  •   61. 表1に患者背景を示します。
    We [   ] the backgrounds of the patients in Table 1.
  •   62. 治療法を表1にまとめます。
    Therapy is [   ] in Table 1.
  •   63. 図2が示すように、各グラフはそれぞれS字状のカーブを呈します。
    As [   ] in Figure 2, each graph shows a sigmoid curve respectively.
  •   64. 全症例の詳細を表1に示します。
    The [   ] of all the cases are shown in Table 1.
  •   65. 調査結果を性別ごとに分けました。
    The research results were divided by [   ] .
解答を見る
  •   61. We describe the backgrounds of the patients in Table 1.
  •   62. Therapy is summarized in Table 1.
  •   63. As seen in Figure 2, each graph shows a sigmoid curve respectively.
  •   64. The details of all the cases are shown in Table 1.
  •   65. The research results were divided by gender .

第12回 臨床研究2:患者の内訳、治療・評価・解析方法 

  •   56. 対象症例の内訳は、男性10例、女性5例、年齢は56~84歳(平均 69.1歳)です。
    The [   ] of the subjects was 10 males and 5 females, and the age ranged between 56 and 84 years (average 69.1).
  •   57. 最も大切なことは、……の損傷を防ぎつつ、いかに広い術野を確保できるかに尽きます。
    The most important point is keeping the operative field as wide as possible [   ] avoiding injury to ...
  •   58. すべての被験者は……検査を受けました。
    All the subjects [   ] ... exam.
  •   59. P<0.05を有意としました。
    A P value < 0.05 was considered [   ] .
  •   60. 術後1週間以内にMRI拡散強調画像で高信号を示したものを急性期梗塞と定義しました。
    We [   ] acute cerebral infarction as when postoperative MRI within one week demonstrated high intensity signal in the MRI diffusion-weighted image.
解答を見る
  •   56. The breakdown of the subjects was 10 males and 5 females, and the age ranged between 56 and 84 years (average 69.1).
  •   57. The most important point is keeping the operative field as wide as possible while avoiding injury to ...
  •   58. All the subjects underwent ... exam.
  •   59. A P value < 0.05 was considered significant .
  •   60. We defined acute cerebral infarction as when postoperative MRI within one week demonstrated high intensity signal in the MRI diffusion-weighted image.




共通テーマ:日記・雑感

思うと言うのは、予期することである。 予期すると実現しやすくなる。 いつでも、失恋しやしないか、失恋しやしないかと思っていると失恋する

思うと言うのは、予期することである。
予期すると実現しやすくなる。
いつでも、失恋しやしないか、失恋しやしないかと思っていると失恋する

最悪のことは必ず起きるのである

共通テーマ:日記・雑感

置かれた場所で咲きなさい

「置かれた場所で咲きなさい」というのは
奴隷の道徳だという考えもあるが
別の考え方をすることもできる

赤ん坊として生まれて
様々な人体の機能を調節し身につけてゆくのであるが
その気候や風土に応じた適応をするはずだろう

それなのにたとえば18歳で全く違う環境に移動することは
リスクが大きいだろう

温度湿度から始まって
食べ物、寄生虫、細菌、ウィルス、腸管内細菌そう、そうしたものに違いがあるはずだ

また文化的にも違いがあるはずで言葉や行動の習慣に違いがあるだろう

自分の人生を設計するときに
祖父と同じ程度の人生が待っているのだろうと考えるのは適切だと思う

人類は長くそのような暮らしをしてきたのだし
そのような暮らしに適応して進化してきたはずである

ところが産業革命期に
農業地帯から都市部に、若年労働者の大量移動が発生した
この時に脳が適応しきれなくて20歳周辺で発病する妄想性疾患が始まったのではないかと考える

そんなことも考えると
置かれた場所で咲きなさいというのは
実に深い意味のある言葉なのかもしれない



共通テーマ:日記・雑感

ありとあらゆる不自由がなくなり、人類がみな平等の状態

"
で、この「人類の第二形態」が何かというと、それはもう、技術が発展しすぎて、ありとあらゆる不自由がなくなり、人類がみな平等の状態、と説明されます。素晴らしいじゃないか、と「人類の第一形態」であるところの僕たち現代っ子は思うのですが、実際、人類みな平等というのはそれはそれで地獄なのでした。

なぜかというと、その世界ではありとあらゆる経験が、富が、快感が、いともたやすく得られる世界なので、いかなる希望も、絶望も、それはコンビニ行くよりもたやすく気軽に得ることのできるチープなものでしかなく、何をしようと、何を考えようと、すべてが、ありきたりな one of us でしかない世界なのです。いかなる生も、他者と差別化できない、そのような世界で、
"
"
真に独創的なことをして、生の意味を少しでも実感しようと思うと、かなり苦しいことになるというか、矛盾を含む。

真に独創的なことをして、生の意味を少しでも実感しようと思う事それ自体が、チープで誰でもしそうなことです。完全な自由かつ平等な世界では、他者と違うことをしようという欲望が全く同じように共有されていて、つまり、他者と違うものであることは完全に不可能なわけです。

勘違いも妄想も共有されています。完全に平等ですから。それならば、他人と同じことを感じる、同じ人生なのですから、もう生きる意味もないわけです。だれかが代表で行きてみればよいが、それもまた、現在と同じ未来が安定して続いているだけです。

こうした思考実験の結果として、人は不幸と不自由によって、自分が独自であることが確認できると言えるのでしょう。
"
"
イーガン「しあわせの理由」という、快感と不快感を自由にコントロールできるテクノロジーを扱った作品があります。この小説を読むと、人間というのは、脳内のちょっとした化学反応を引き起こすために、大変に迂遠な努力をしているなあ、というふうに思えます。そうした中、「たかが、しわせごときに右往左往されるってぶっちゃけどーよ」という感じになって、「何が何でもしあわせにならねばらない」という価値観から、少し自由になれます。

苦労して金持ちになったり、人格者になったり、友達ネットワークを広げたり、世界平和を実現することと、簡単に脳内化学物質を操作して、感情を操作することが等価になります。
"


共通テーマ:日記・雑感

自制心(自己コントロール能力)の高さだけが、子どもの将来的な成功と有意に相関している

"
自制心(自己コントロール能力)の高さだけが、子どもの将来的な成功と有意に相関している(IQは実は関係ない)。
自制心は、筋肉のように鍛えることができる。どんな些細な事でもいいから、毎日必ず○○をする、という人は、概ね別の局面でも自制心を発揮できる(例として、ジャングルの中でも毎日ひげそりを欠かせない探検家のエピソードが紹介される。ホントか? という気もしないでもないが、自分の短期的な欲望を無視して行動できる習慣を身につけよう、というふうに解釈すれば納得できる)。 
自制心は、消耗するものである。貴重な資源なので、何にでもストイックに立ち向かうべきではない。
自制心は、血糖値(血中グルコース濃度)と相関している。このため、空腹の状態ではまともな意思決定ができない。もっとも、炭水化物を摂取してしまうと、急激に血糖値が上がって急激に下がってしまうため、よくない。野菜のような、じわじわと血糖値が上がるような食べ物を朝食として食べるべき。
ダイエットは、(当たり前かもしれないが)かなり難しい。空腹になると、意志力の源である血糖値も下がるので、原理的に自制が難しい。
"


共通テーマ:日記・雑感

行動の予測が他者に対してではなく、自己に向けられたらどうでしょう? 自分がどういう状況でどういう行動をするのか、そう考え始めたときにはじめて「自己」とか「意識」とかが生まれたのです。

あと心がどうして生まれたかについても興味深い話がありました。そもそも意識・心なんてものは生きていく上で必要ありません。ではなぜこんな心なんていう生きていく上で面倒な性質を獲得したのでしょうか。それはある適応的な能力が原因です。

つまり、他者の行動の予測です。その場しのぎで場当たり的に対応するよりも、事前に「相手はこういうときにはこういうことをしそうだ」と予測することは自己の生存に有利に働きます。狩りをする動物にとって獲物の行動を予めシミュレートすることは合理的でしょう。人間は一人で狩りをせず、仲間と共同で生活するので、同じ人間の行動を予測することは合理的です。そのように適応して当たり前といえます。

では、この行動の予測が他者に対してではなく、自己に向けられたらどうでしょう? 自分がどういう状況でどういう行動をするのか、そう考え始めたときにはじめて「自己」とか「意識」とかが生まれたのです。自分がどういう行動をするのか・どのように感じているのか、そういったことについて意識すること・考えること・予想すること、それこそが心なのです。

それは不幸にも自己の有限性にも気づいてしまうことでした。ただ本能のまま自然に動き出す身体には、圧倒的な世界のみが見えて、自己はどこにも見出せません。しかしひとたび自己に対して視線が向いてしまえば、大きな世界の中を這いつくばるみじめで小さな自己を発見してしまいます。え? つーかおれ死ぬの? マジかよ勘弁してくれよ。そういった死への恐怖も生まれます。永遠で広大な世界に対する、ちっぽけで儚い自己の精一杯な抵抗が宗教であり科学です。


共通テーマ:日記・雑感

いざ変えるとなると、それに抵抗する人も多い

人間って間違っている道具でも、それに慣れているとそのまま使い続けるということがありますよね。僕らのように新しい技術に取り組む会社でも、気づいたらとても古くさいことをやっていたりすることがよくある。

そういう「間違ってるとわかっていても使い続ける習性」というのは時々壊してあげる必要がある。そうでないとなかなか進化しないのです。

ただ、いざ変えるとなると、それに抵抗する人も多い。人間は本能的に、変化することに抵抗してしまう生き物なんです。だから、みんなで話し合うとかならず反対意見が出る。全員が賛成するまで変化を起こすことができないと言ってると、なにも変えられない。だから許可を得ずにまずは壊すこと、壊し続けていいんだよ、ということを組織の文化にしようと思って、そういう行動哲学を掲げています。



共通テーマ:日記・雑感

「無名のままに一生を終え、自分はなにもせず一生を終わったと、卑下することはない。生きた、ということに人間は値打ちがある。どのように生きたかということも大切だけど、それは二番目、三番目に考えればよい。生きているだけで人間は大きなことを成しとげているのだ。」

「無名のままに一生を終え、自分はなにもせず一生を終わったと、卑下することはない。生きた、ということに人間は値打ちがある。どのように生きたかということも大切だけど、それは二番目、三番目に考えればよい。生きているだけで人間は大きなことを成しとげているのだ。」

共通テーマ:日記・雑感

「~を知る」という表現で、われわれは対象を直接的に知ると思っていますが、実は、対象そのものではなく、自分の中に集積された「知」を見ているのです。要するに、対象を知るとは、直接的に知ることではない。対象について蓄えられた自分の「知」に、自分自身が向き合うことなのです。

「~を知る」という表現で、われわれは対象を直接的に知ると思っていますが、実は、対象そのものではなく、自分の中に集積された「知」を見ているのです。要するに、対象を知るとは、直接的に知ることではない。対象について蓄えられた自分の「知」に、自分自身が向き合うことなのです。

共通テーマ:日記・雑感

人々が間違った情報や古い情報に惑わされて 間違ったことをしている時 どうしたら良いものだろうか 彼らの思い込みは固い

"
人々が間違った情報や古い情報に惑わされて
間違ったことをしている時
どうしたら良いものだろうか
彼らの思い込みは固い
"

共通テーマ:日記・雑感

“初めてアイヌ人との交流を試みた日本人は、紙に鉛筆で適当にぐちゃぐちゃ書いてそれを指差して見せてアイヌの言葉で「何これ?」ってわざと言わせた。それでまずはアイヌ語で「何?」って言葉を獲得したらしい。後はそのアイヌ語で「何?」って言いながら草とか石とか指差して物の名前を聞いていった。”

“初めてアイヌ人との交流を試みた日本人は、紙に鉛筆で適当にぐちゃぐちゃ書いてそれを指差して見せてアイヌの言葉で「何これ?」ってわざと言わせた。それでまずはアイヌ語で「何?」って言葉を獲得したらしい。後はそのアイヌ語で「何?」って言いながら草とか石とか指差して物の名前を聞いていった。”

共通テーマ:日記・雑感

“ハンバーグのつなぎにご飯を使うと美味しい、と聞き、やってみたところ、もうそれはそれは信じられない位美味しかったので、即試してみてほしいです…!! ひき肉400gにお茶碗6分目位かな。ご飯が肉汁を吸って、それはそれは素晴らしいことになってました…!私…もう…パン粉には戻れない……!”

“ハンバーグのつなぎにご飯を使うと美味しい、と聞き、やってみたところ、もうそれはそれは信じられない位美味しかったので、即試してみてほしいです…!!
ひき肉400gにお茶碗6分目位かな。ご飯が肉汁を吸って、それはそれは素晴らしいことになってました…!私…もう…パン粉には戻れない……!”


共通テーマ:日記・雑感

仏陀の言葉にすら依存しない

“仏陀の言葉にすら依存しない

君が川を渡るためにイカダを作って、川を渡った後でこう考えたとしてみよう 

「このイカダはとても役に立ったから捨てずに背負って歩いてゆこう」と 

そんなお荷物を抱え込んでてしまっては、重くてまともに歩けはしなくなる 

それが君の業績・学歴・職歴であれ、このイカダと同じ事 

私の言葉も教えも真理すらもまた、このイカダのようなものにすぎないのだから 

君が私の教えを使い終わったのなら、惜しむ事無く捨て去るように”


共通テーマ:日記・雑感

人格レベルが低下

そして、ぜったいにこちらから安否確認の通信をしないことです。

安否確認したいのは被災していない側です。
被災していない側が安心したいだけです。
安否確認などされても被災者には何の益もありません。
安否確認で電話することは、
通信が復旧しきっていない情況で、
被災者でない側が安心したいがために通信を使用する行為です。



いや、そういう時は、人格レベルが低下しているんですよ
だからどうしようもない

つまりIQ低下と原始的で単純な感情反応。


共通テーマ:日記・雑感

女性政治家の洋服は何故違和感があるのか

女性政治家の洋服は何故違和感があるのか
特に新内閣写真撮影の時とっても違和感がある
ファッションアドバイザーが高いお金を取って指示しているのかな
そしてその結果があれなのかな

洋服はとてつもなくいいはずなんだけど
似合わないということなんだろうね

ーーー
NHKの体操の時間にピアノを引いている人の中には
年収で1000万円を超える人もいるのだとかという不確かな話
録音でいいですよね
音楽業界のディスプレイだというならうんと安くてもいいはず
で、大した演奏でもない




共通テーマ:日記・雑感

“オカマの目が一番鋭いってのはあるな ” 男が思う可愛い女の子像と女が思う可愛い女の子って全然違う

“オカマの目が一番鋭いってのはあるな ”
男が思う可愛い女の子像と女が思う可愛い女の子って全然違う


共通テーマ:日記・雑感

“外来で患者さんに「お仕事、無理しないで下さいね」とよく声をかける。しかしそれだけでは聞き流される。だから「『本当はもっとできるんだけどな』と思いながら仕事を切り上げるくらいで」とつけ加えると納得してもらえる。具体的に伝えることって大切。”

“外来で患者さんに「お仕事、無理しないで下さいね」とよく声をかける。しかしそれだけでは聞き流される。だから「『本当はもっとできるんだけどな』と思いながら仕事を切り上げるくらいで」とつけ加えると納得してもらえる。具体的に伝えることって大切。”

共通テーマ:日記・雑感

マグカップに茶渋がついたままだと いかにもオヤジのマグカップという感じがする

マグカップに茶渋がついたままだと
いかにもオヤジのマグカップという感じがする

共通テーマ:日記・雑感

眼が開いた人は、人を救う(天に引っ張りあげる)などという大それたことはできなくても、人を向こう岸へ渡してあげることはできる。自分は悟ってなんかいなくても、人を度すことはできる。

眼が開いた人は、人を救う(天に引っ張りあげる)などという大それたことはできなくても、人を向こう岸へ渡してあげることはできる。自分は悟ってなんかいなくても、人を度すことはできる。

共通テーマ:日記・雑感

一つのたいまつから何千人の人が火を取っても、そのたいまつは元のとおりであるように、幸福はいくら分け与えても減るということがない。

一つのたいまつから何千人の人が火を取っても、そのたいまつは元のとおりであるように、幸福はいくら分け与えても減るということがない。

共通テーマ:日記・雑感

「私の考えは全く不十分なので 私の考えの不完全さや跳躍を補完してくれる人にしか 通じない それが悲しい」

「私の考えは全く不十分なので
私の考えの不完全さや跳躍を補完してくれる人にしか
通じない
それが悲しい」

共通テーマ:日記・雑感

あなたが大事な目標を達成するために、自分で決めて守っていることを思い出しましょう

①誘惑や欲求を感じていることに気づきましょう。 ②すぐに気をまぎらわそうとしたり否定したりせず、自分の欲求や気持ちを素直に受け入れましょう。シロクマのリバウンド効果を思い出してください。 ③落ち着いて考えましょう。思考や感情は必ずしも自分でコントロールできないとしても、それに対してどう行動するかは自分で選択することができる、と認識しましょう。 ④大事な目標を思い起こしましょう。実験に参加した学生がキスチョコを食べないという決心を思い出したように、あなたが大事な目標を達成するために、自分で決めて守っていることを思い出しましょう。

共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。