SSブログ

「神はこいつを使おうと思ったら、小さいときにさんざん試練を与えるんだよ。試練にあって、曲がったりへこんだり歪んだり、耐え切れない人間は使わない。試練に耐えて、真面目にまっすぐ生きてきた人間を自分の手足として使うんだ。あんたはそういう人間だね」

「神はこいつを使おうと思ったら、小さいときにさんざん試練を与えるんだよ。試練にあって、曲がったりへこんだり歪んだり、耐え切れない人間は使わない。試練に耐えて、真面目にまっすぐ生きてきた人間を自分の手足として使うんだ。あんたはそういう人間だね」

共通テーマ:日記・雑感

プロの監督がこれだけ負け続けた時の家庭はどうなってしまうのか

我がオヤジ原博実はかつてFC東京の監督をしていました!
その時の名誉な記録!
それは7連敗

プロの監督がこれだけ負け続けた時の家庭はどうなってしまうのか想像頂けるでしょうか?

それを今日はお伝えしたくやってまいりました!(どこに?笑)

まぁ単純に空気は重くなります。
オヤジの元気はみるみるなくなっていきます。笑
そんな中で僕たち家族にできることはほとんどありません。
しかし、僕たちのやれる事はすべてやるのが家族でしょう。
そんな計らいから連敗に連敗を重ね、7まで数字を伸ばした家庭がどうなるのかお伝えします。
僕たちが気をつけることそれは、
○まず、サッカーの話はしない。
オヤジが1番考えているのでワザワザ話に出さない。
○オヤジのいいところをいっぱい言う。
いつもは褒めない、背高いね~
みたいな軽い感じも可。
とりあえず目に付くものはなんでも褒める。
○一番風呂に入らせてあげる。
なんかオヤジっぽいことをさせてあげようという僕たちの計らい。
ちなみにいつもはオヤジが入ってたら、早く出てよ、みたいな空気が充満してる。
○歯磨き粉をクリアクリーンから「つぶ塩」にする
家族にはクリアクリーンのが人気ありますが、オヤジが「つぶ塩」が好きなのでそれを買ってくる。
「つぶ塩」は名前の通りしょっぱい。マイナーなのであまり売ってない。

○出かける時に「いってらっしゃい」を言ってあげる。
ヒロミは「いってらっしゃい」が大好き!
僕たちが「いってらっしゃい」を言わないといつまでも、
「いくぞ~、いくかんな~、じゃあね~」
と「いってらっしゃい」を欲しがり家を出発しない。
だからこの時だけはこちらから言ってあげる!
○焼き鳥を与える
これは主に母ちゃんの仕事ですが、焼き鳥を出しときゃ間違いない。なぜか

「居酒屋っぽくていいね。」
といって喜ぶ。
なら居酒屋行けよ!
って言いたい気持ちは連敗中は抑える。

○いつものピーナッツをピスタチオにする。

おつまみは決まってピーナッツ!
だけど、気分転換にちょっとグレードアップしたピスタチオを用意する。
ただ、ピスタチオが好きかどうかはわからない。
もしかしたら、ピーナッツとピスタチオの区別がついていないのかもしれない。
○姉を近くに置かない。
オヤジと姉は性格が似すぎている事からよくケンカをする。
だから極力近づけない。
嫌いなわけじゃないけど、いっつも衝突してる。だから遠ざける。半径2メートルくらいは遠ざける。

○モノマネ歌合戦の録画を流す。

ヒロミはモノマネ歌合戦が大好き。
だから無駄にリビングのテレビで流す。別に一回見てるので見たいわけじゃないけどとりあえず流す。
いつもより大きめに笑う。するとやっとオヤジも笑う。

こんなところでしょうか。


共通テーマ:日記・雑感

ミシュランの星の数と少子化は比例するのではないか

僕は生活が不自然なことが少子化の原因だと思っているのです。特に注目すべきは、食事です。食欲と性欲が脳のなかで極めて近しい関係にあるのはいまや常識で、誰でも食欲が満たされると、性欲が軽減するような経験はあると思います。ですので巡り巡って、ミシュランの星の数と少子化は比例するのではないか、と僕は思っているのです。

共通テーマ:日記・雑感

自分の中にある一番強い観念が実現するような状況を周りに引き起こす傾向があります。こんなことが起きるのではないかと怖れているとき、より肯定的なものよりも怖れているものの方が起きると信じていることになります。怖れるということは否定的な現実を選択しているということです

自分の中にある一番強い観念が実現するような状況を周りに引き起こす傾向があります。こんなことが起きるのではないかと怖れているとき、より肯定的なものよりも怖れているものの方が起きると信じていることになります。怖れるということは否定的な現実を選択しているということです

共通テーマ:日記・雑感

人間として美しいとかってもういいんですよ 獣として美しくあってほしいわけです

"
人間として美しいとかってもういいんですよ
獣として美しくあってほしいわけです
"

共通テーマ:日記・雑感

下描きってうまく見えますよね。線が多くて。あれって、見る人が自分の好きな線を勝手に選んで見てるからなんですよ。

下描きってうまく見えますよね。線が多くて。あれって、見る人が自分の好きな線を勝手に選んで見てるからなんですよ。

共通テーマ:日記・雑感

赤面症

“どうして彼女は赤面症になったのか。どうして赤面症は治らないのか。それは、彼女自身が「赤面という症状を必要としている」からです。”

共通テーマ:日記・雑感

「感動を与える」

“ところが、「感動を与える」という表現は、言葉が一人歩きしているというか、誰もがよく考えずに使っているとしか思えない。感動というものは、人からもらうものだろうか。そうではない、自分で感動するのである。なにか切っ掛けがあったとしても、他者からいただくものでもない。自分が観察し、自分が受け取り、自分が解釈し、自分が考え、自ら感動するのではないのか。 もしそうでないとしたら、人に殴られて泣いたとかに近い。ようするに暴力に似ている。殴られないと泣けない人は、感動をもらわなければならないだろう。そういう涙を、僕は感動の涙だとは認識していない。ただ、泣かされただけだ。”

"
頭の方はあまり鍛えていない人たちがいうことだから意味なんかもちろんないけれども
被災地の人たちに勇気と感動を与えたいとかいうのが流行りなんですね
それ以前は日本のためにとか日の丸のためにとかいっていたのだろうし

それにしても、いつもいつも、被災地の人のためにという言葉が途切れないくらい
大災害が続いているんですよ、そのほうが大問題ではないかな
しかも、まったく被害が収束していない現実

正直、誰が感動してもしなくても、スポーツ選手はベストをつくすんだと思いますよ
少なくとも自分と関係者たちのために
金メダルでも取ればあとの生活安楽 天下りの仲間入り

個人の力で、個人のために、らくらくとオリンピックができるような時代になればいいですね

接待ゴルフとおなじ感覚で
まあまあ本気でやるんだけど
別に誰を感動させるものでもないし
何かの代表とかというものでもないし 

重要に政治課題からの気散じとしての
Sports,sex,screenなのだと自覚していればいいですよね

誰か、国民が真の主権者意識に目覚めて、権利と責任を自覚するように、
私は競技を通じて頑張りますとか言えばどうなんだろう

森氏はなにを思ったのか、選手団に「君が代を大きな声で歌いなさい」というような意味のことを言った
さすがです これが2016年のことです

そんなことを言ったって、君が代は歌いにくくないですか

何しろ日本はとても古い国なんだから
建国の頃は国家も国旗もないわけでしょう
明治に急につくったものをあれこれ言われてもどうかなあ
古い国なんでヨーロッパ風の国家概念もないし国旗国歌もないんですよと威張っていればいいのに

先日永六輔氏がなくなって
加藤登紀子氏に最後の歌詞を託していたとかで
加藤氏はそれに作曲したといいう、それで、歌っていたんですが、
なんだかわかりにくくて、まるで君が代みたいだとの感想があった
"



共通テーマ:日記・雑感

ポケモンGOで大事なのは 電池がどれだけ持つかという点ではないだろうか

ポケモンGOで大事なのは
電池がどれだけ持つかという点ではないだろうか

共通テーマ:日記・雑感

茅ヶ崎方式英語会教本の無料提供 

http://chigasakischool.com/

共通テーマ:日記・雑感

学んで時にこれを習う。

学んで時にこれを習う。

短すぎて意味がはっきりしないのだが
先日
一旦習得したと思っているものでも
後日何度も繰り返して練習してみると
思いもかけない発見があるものだ
という指摘があり
なるほどと思った。

時間がたてば、自分が成長している分だけ、
何か新しい部分を見つけやすくなっているのだろう

温故知新にも通じるものがある

分かっていると思うものの中にも
宝物がある

また別の面で考えると
学んだあとでよく復讐して身につけることが
次の学習の準備になる
公文式などに似ている


共通テーマ:日記・雑感

刻苦勉励して自分のものとする。それが修だが、疲れてはいけない。病んでもいけない。休養が必要だ。じつは休養のとき、自分独自の思想が熟成されていくのだ。とくに学問を血とし肉としていく過程で、これは見過ごすことはできない。

刻苦勉励して自分のものとする。それが修だが、疲れてはいけない。病んでもいけない。休養が必要だ。じつは休養のとき、自分独自の思想が熟成されていくのだ。とくに学問を血とし肉としていく過程で、これは見過ごすことはできない。

共通テーマ:日記・雑感

「しなければならないこと」は身につかない。「したいこと」しか身につかない。

「しなければならないこと」は身につかない。「したいこと」しか身につかない。

共通テーマ:日記・雑感

すべてがことごとく的中するわけではないが、平均して、人の批評を聞くと、批評される人物よりもかえって批評する人物の姿がおのずから現れてくる。(新渡戸稲造)

すべてがことごとく的中するわけではないが、平均して、人の批評を聞くと、批評される人物よりもかえって批評する人物の姿がおのずから現れてくる。(新渡戸稲造)

共通テーマ:日記・雑感

「素敵な恋人ができるペンダント」「食べてもどんどん痩せる石」「聴くだけで頭の回転がよくなる速聴」「病気知らずのトルマリン鉱石」

「素敵な恋人ができるペンダント」「食べてもどんどん痩せる石」「聴くだけで頭の回転がよくなる速聴」「病気知らずのトルマリン鉱石」

共通テーマ:日記・雑感

英語による授業数もグローバル化度の重要な指標ですが、日本語で最先端の高等教育が受けられる環境を100年かけて作り上げたあげくに、なぜ外国語で教育を受ける環境に戻さなければいけないのか。僕には理由がわかりません。

英語による授業数もグローバル化度の重要な指標ですが、日本語で最先端の高等教育が受けられる環境を100年かけて作り上げたあげくに、なぜ外国語で教育を受ける環境に戻さなければいけないのか。僕には理由がわかりません。

共通テーマ:日記・雑感

人は生殖に対する責任を果たすためにセックスをするのではない。それが自然なことだからするのだ。生物学的な指令は、種の存続を保証せよということではなくて、あなたという存在の真の性質であるひとつであるものを経験せよ、ということだ。

人は生殖に対する責任を果たすためにセックスをするのではない。それが自然なことだからするのだ。生物学的な指令は、種の存続を保証せよということではなくて、あなたという存在の真の性質であるひとつであるものを経験せよ、ということだ。

共通テーマ:日記・雑感

芸術を味わう

特技のある人がいて、
その人は楽譜を見て音楽がぱっとつかめるのだけれども
そうなると
我々普通の人が音楽で感じているものと違うものなのではないかと思ったりする
本人は違わないと言っている

音楽鑑賞にはたいてい実時間が必要である
それが演奏の時間

作曲の時間を考えるとすれば、
この辺りで苦労したのかなとか
ここがいい思いつきだなとか
思いながら聞くのだろう

ーーー
絵画の場合は
最終的な作品をぱっと見て感じるものがある
仔細に見ても、最終作品を見ているなら、ぱっと見の延長だろう

この絵は最初はこの辺りから書いたのかとか
デッサンはどんなのが残っているかとか
この時期にはどういうことを考えていたんだろうとか
いろいろ考えて
だいたい作家がかけた時間と同じくらいの時間をかけて
あれこれ追体験を空想しながら絵を見れば
それは音楽で言う演奏を聞くことに近いものになるのかもしれない

ーーー
音楽体験と絵画体験では
体験の圧縮度が違う

楽譜を見て感じることができる人ならば
絵画の感じ方に近いものを感じているのかもしれない


共通テーマ:日記・雑感

「本当に素晴らしいものは解説を拒絶する」

「本当に素晴らしいものは解説を拒絶する」

共通テーマ:日記・雑感

“回転寿司屋で、あら汁がメニューになければ、その店は、自分たちで魚をさばいていない” 激安食品が30年後の日本を滅ぼす

“回転寿司屋で、あら汁がメニューになければ、その店は、自分たちで魚をさばいていない”
激安食品が30年後の日本を滅ぼす


共通テーマ:日記・雑感

西洋では「自分の人生や幸せを自分で責任を持ちコントロールする人」が大人という認識で、日本だと「我慢するのが大人」という文化のコンフリクトがあって困っている

西洋では「自分の人生や幸せを自分で責任を持ちコントロールする人」が大人という認識で、日本だと「我慢するのが大人」という文化のコンフリクトがあって困っている

共通テーマ:日記・雑感

“無駄と知りながらも言うべき言葉は一つの祈りだ。”

“無駄と知りながらも言うべき言葉は一つの祈りだ。”

共通テーマ:日記・雑感

閉鎖空間に滞在

歴史

実験は2年交替で科学者8名が閉鎖空間に滞在し、100年間継続される予定であったが、実際には最初の2年間で途切れてしまった。第1回は1991年9 月26日から1993年9 月26日まで、その後第2回は1994年に6ヶ月間一時的に行われた。

第1回のミッションで実験生活を行ったのはアビゲール・アリー、ロイ・ウォルフォード、ジェーン・ポインター、リンダ・レイ、マーク・ネルソン、サリー・シルバーストーン、マーク・バンツリオット、ターバー・マッカラムの8名である。実験が継続不可能になった背景には次のような問題がある。

* 酸素不足 ― 事前の計算では大気は一定の比率で安定するはずであったが、土壌中の微生物の働きなどが影響して酸素が不足状態に陥った。また日照が不足すれば、当然光合成で酸素を生産することが出来ず、不足状態は慢性的なものになった。
* 二酸化炭素不足 ― 酸素が不足している状態では二酸化炭素が増え、光合成が行われるはずであったが、二酸化炭素の一部が建物のコンクリートに吸収されていることが途中で判明した。一時的に炭素過多な状況になった場合、植物を刈り入れ乾燥させることで炭素を固定し、その後必要なときにそれを使う方法が用いられていたが、コンクリートに吸収された二酸化炭素は用いるすべがなかった。
* 食糧不足 ― 多くの植物は、以上述べてきた大気の自律調整の難航や日照不足から、予想していたほど生長しなかった。バナナやサツマイモなどが栽培されたものの、家畜の多くは死に、結果として、バイオスフィア2の食生活は後半に至るほどに悲惨なものとなった。コーヒーなどの嗜好品がごく稀に収穫できたときには、科学者たちは狂喜したという。
* 心理学的側面 ― これはしばしば宇宙空間でも問題になることであるが、外界との交流を一切断ち切られた空間では情緒が不安定になり、対立構図が生まれる。食の不満足や、安全面での不安がそれをさらに強めたといえる。

150億円を地元の資産家らが投じて建設されたバイオスフィア2が8人の人間を短期間しか生存させることができなかったことは、いかに生態系を模倣することが難しいかを物語っている。例えば熱帯雨林の木はすぐに枯れてしまったが、これはバイオスフィア2の中に風がなかったため、木が自らを支えようと幹を強くすることを怠るようになったためだという。このように生態系は様々な複雑な要素が微妙なバランスを保って維持されているのである。



共通テーマ:日記・雑感

“「戦争反対、平和」と唱えただけでは平和はやってこない 「病気反対、健康」と祈る事が無意味なのと同じことだ。”星新一

“「戦争反対、平和」と唱えただけでは平和はやってこない 「病気反対、健康」と祈る事が無意味なのと同じことだ。”星新一

共通テーマ:日記・雑感

ちゃんと本を買って勉強しましょう。有益な情報はタダじゃないんです

“今から放射能について勉強しようと思ったら、絶対ネットでやろうと思わない方がいいですよ。3年前と違って、色んな検索ワードがトンデモ系のページに浸食されまくってて、基礎知識無しだと真贋見極めるのが難しいだろうから。ちゃんと本を買って勉強しましょう。有益な情報はタダじゃないんですよ。”



共通テーマ:日記・雑感

お前は漫画が描きたいのではなく、漫画家になりたいだけ

“まず、デビューしましょう。デビューしない限り、あなたの煩悶はずっと続きます。食えるか食えないか考えるのは、プロになってからでいいです(アマチュアの段階からそれを考えてると書かなく/描かなくなります)。
私は作家としての収入は年に250万程度です。作家一本では食えません。が、500万ほどの給与所得があるので、生活には困ってません。時間はありませんが充実はしています。
周りの若いプロ漫画家に嫉妬するのは分かります。私もそうでした。ですが表現の世界は甘くないです。若くしてプロになった人は、若くして消えます。20歳でデビューして25歳で消える人がいる場合、その人が40歳でデビューしたら45歳で消えます。それだけのことです。何歳でデビューしようが、生き残れるか否かは別問題。才能があろうがなかろうが、大半は消えます。故に、漫画以外の「食う手段」を持っているというのは、非常に大きい。違う仕事に足を突っ込んでると、作品にフィードバックできますしね。
キャリアアップだ婚活だ、という周囲の友人と自分を比較したくなるのも分かります。私も小説につぎ込んだ時間を仕事につぎ込んでいれば、もっと年収があったと思います。でも、それは私がやりたいことではありませんでした。私の手許に十億あったら、たぶん仕事をやめてずっと小説書いてます。なら稼ぎつつ書けばいいと思います。
この手の話題で必ず出るのが「お前は漫画が描きたいのではなく、漫画家になりたいだけ」という批判です。この手のドヤ顔意見は全て無視して大丈夫です。断言しますが、彼らは「書く側」の人間ではありません。私は小説も書きたかったですが、プロの作家にもなりたかった。虚栄心(と嫉妬)は大事なモチベーションの源です。プロはみんなそれを知っています。
あなたに対し、上から目線で本当に恐縮ですがアドバイスを差し上げようと思ったのは、あなたが実際に描いているからです。普通の人は「漫画家になりたいなりたい」と念じながら、一枚も描かずに一生を終えます。実際に駄作を描いて落選までこぎつけられるのは、一握りの人間です。画塾に通っているのも素晴らしいです。なりふり構わず足りない部分を埋めるというのは大事です。私も小説講座に通ってましたよ。
「なぜ漫画を描いているのか」。それは魂が希求しているからです。マルケスいうところの「物語るために生まれてきた」からです。そういう風に生まれてしまい、物語の悪魔に刻印を押されてしまったのだから、もう書くしかないんです。人の一生は短いです。幾ら稼いでも、幾らキャリアを積み上げても、売れても売れなくてもにんともかんとも人はあっという間に死にます。ならば、悔いなく生ききることが大事だと思います。グッドラック!”


共通テーマ:日記・雑感

人間、上手くいかないときほど本性がでるんだよね。 上手くいってるときなんて余裕があるから誰でもいい顔ができる。

人間、上手くいかないときほど本性がでるんだよね。 上手くいってるときなんて余裕があるから誰でもいい顔ができる。

共通テーマ:日記・雑感

戦争へと「踏み越える」際の「引き返し不能点」

戦争へと「踏み越える」際の「引き返し不能点」は政治的よりも心理的に決定されると私は思う。戦争は避けられないという無力感が世を覆うようになることである。この独特の無力感を引き起こすことこそ、戦争を起こしたい勢力がもっとも重視し努力するものである。それは「心理的引き返し不能点」を手前に引き寄せる試みである。その手段は多様で持続的なものでなければならない。宣伝だけでなく、動員をはじめ、種々のしめつけや言論統制である。

共通テーマ:日記・雑感

体罰の背景にあるのは母性なんですよ。ルール無き恣意的暴力で包み込もうとする。決してほっといてくれないんですよ。ルールの厳格な適用なら父性的と言えるんですけどね。

体罰の背景にあるのは母性なんですよ。ルール無き恣意的暴力で包み込もうとする。決してほっといてくれないんですよ。ルールの厳格な適用なら父性的と言えるんですけどね。

共通テーマ:日記・雑感

アメリカにあるモンロー主義

柄谷行人)ぼくが言いたいのは、アメリカにあるモンロー主義の可能性をむしろ見てなきゃいけないということなんですよ。つまりあまりにも戦後のアメリカに慣れすぎて、むしろモンロー主義が基底にあるということを忘れているのではないかと思うんですね。アメリカのナショナリズムの思想的元祖は、エマソンですね。彼は、日本の本居宣長とある意味でよく似ているんです。彼のトランセンデタシズムは、歴史や伝統を切断して、自分の内部と経験に問えということですが、これは別の意味で、アメリカのナショナリズムです。なぜなら、歴史や伝統はヨーロッパのものだからです。

エマソンは「ヨーロッパへ行くな」とも書いている。これは、宣長が「漢意」を批判して、おのれ自身の心(もののあはれ)を重視したのと平行しています。日本の場合と同様に、これは、反インテレクチュアリズムとして根強いですね。ただし、日本と違って、インテリのほうも頑固で根強いですが、と言うのも、インテレクチュアルはヨーロッパから直接に来ていますからね。書物だけが来るのではない。とにかく、このエマソン主義は、政治的な表現をとるかどうかは別としても、アメリカの思想的基底にあるものだと思う。この意味で、ぼくはアメリカは巨大な「島」だと思っているんです。


共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。