SSブログ

中年以上が暗い顔で不機嫌をふりまく

“中年になって気づいたのは、いい歳になったら人前では明朗快活にふるまってみせることが(ほぼ義務に近い)たしなみだということ。中年以上が暗い顔で不機嫌をふりまくと、その場そのものが台無しになる。若者の暗さは人の気を引く要素かもしれないが、歳を食うと暗さはただ人を遠ざける要素になる。”



共通テーマ:日記・雑感

料理技術の継承が途絶えちゃった

アメリカという国は日本より先に「女性の社会進出」が進んだんですね。結果として「料理技術の継承」が途絶えちゃったんですよ。
小林 なるほど、深いですね。
石川 それで「料理をどこで習うんだ?」となったときに、学校でも教えてないっていうんです。昔は家庭科の時間もあったらしいんですけど、それもなくなったらしいんですよ。
小林 もうプログラミングしろと(笑)。
石川 (笑)。でも「人生を生きる上で最も必要なスキルを3つあげろ」と言われたら、英語とかプログラミングとか統計ではないんです。
人生をちゃんと生きるためには、寝るということと、体を動かすこと、料理すること。「Cook」「Move」「Sleep」というのが大事なんです。
小林 すごくいいキーワードですね。
石川 「Cook」「Move」「Sleep」が現代のビジネスパーソンの3大必須スキルだというところに結局Googleは行き着いたんですね。そのためのプログラムというのをやっていて、今はその評価をやっています。
Googleが社員の健康づくりに取り組む理由

共通テーマ:日記・雑感

ルール上はバントにならないが高校生らしくない

“主催者、審判がすべきなのは、ルールに従って試合中に千葉君の打法を審判することであり、「理解」という名前で圧力をかけ、打法を封印させることではない。これは自らが判断を迫られる厄介な問題を回避し、試合の当事者である花巻東高校に、面倒を抱え込みたくないという主宰者の意図を「忖度」させ、「自主的」に諦めさせるという、実に卑怯なやり方だ。もっと穿った見方をすれば、「ルール上はバントにならないが高校生らしくない」という意図が裏にあるようにも思える。”千葉君の打撃を擁護する野球素人だけど法律家の意見

共通テーマ:日記・雑感

安易な生き方

安易な生き方をしたいときは、そんな自分を敵だと思って闘うんだ。たとえ、結果が思うようにいかなくたっていい。結果が悪くても、自分は筋を貫いたんだと思えば、これほど爽やかなことはない。人生というのはそういうきびしさをもって生きるからこそ面白いんだ。(岡本太郎)

共通テーマ:日記・雑感

善意、純情

“善意、純情の犯す悪ほど困ったものはない。第一に退屈である。さらに最もいけないのは、彼らはただその動機が善意であるというだけの理由で、一切の責任は解除されるものとでも考えているらしい。”

共通テーマ:日記・雑感

敬語

“以前高校生か中学生かだかが「年上だからって尊敬できない相手に敬語は使えません」って意見見たけど、敬語って相手の為というよりもむしろ「自分は礼儀礼節わきまえた害のない人間ですからあなたにも紳士的対応を求めます」って態度を示すためのもんで、相手が尊敬できるかできないかは関係ないよね”

共通テーマ:日記・雑感

良心的であることは現代では無理だ 燃え尽きる 身の破滅である

良心的であることは現代では無理だ
燃え尽きる
身の破滅である

共通テーマ:日記・雑感

「メンタルが強い」ってだいたい「雑」ってことだからな。

「メンタルが強い」ってだいたい「雑」ってことだからな。

共通テーマ:日記・雑感

花びらとか葉っぱの上にある見えないものが見えてきて、僕の絵が細かくなった

80歳を過ぎてから目が良くなったと、どこかで発言されているのを聞いたのですけど、本当でしょうか? 

 僕の人生は、70 歳がルネッサンスで、花開いた。それまでは泥水の中にいるような人生(笑)。70歳になって、僕の作品がボローニャの国際絵本展で評価を得て、取材は沢山受ける、講演の依頼は来る、仕事は増える。イタリア人とかフランス人は、僕の絵を見ると「熊田の絵は、生きている。エスプリがファーブルと同じだ」なんて言ってくれるんです。嬉しいでしょ。だから80代のときは、もう本当に青春でした。
 でも普通、その歳を過ぎたら、いつ死んでもおかしくありませんから、見落としたものがあったら大変だと、もう一度よく庭を見直してみた。そうしたら、花びらとか葉っぱの上にある見えないものが見えてきて、僕の絵が細かくなったんです。今、若い頃の絵を見ると、つたなくて恥ずかしい。普通は70歳過ぎると若い頃の名声を保とうとするけど、僕は人生がその歳からでした(笑)。 
—  
97歳現役、植物画の巨匠:熊田千佳慕


共通テーマ:日記・雑感

お金か、徳か

お金か、徳か、と言われたときに
徳と言うような人は家族友人から見放されることもあるだろうと思うと
悲しい

共通テーマ:日記・雑感

ゴールデンウィークには 大掃除をするという人が何人もいる 合理的だ

ゴールデンウィークには
大掃除をするという人が何人もいる
合理的だ

共通テーマ:日記・雑感

欲望を捨てずにこだわりを捨てる。

欲望を捨てずにこだわりを捨てる。

共通テーマ:日記・雑感

ほんの短い間だけ咲く花もあります

ほんの短い間だけ咲く花もあります、春が来たことを知らせ、希望があることを知らせる花だから、みんなから大切にされ、愛される花です。そして、その花は枯れます、でもその花は、やらなければならないことをちゃんとやり終えたのです。(キューブラー・ロスと余命三ヶ月の少年とのやりとり) 

共通テーマ:日記・雑感

“何かを始めるのに”揺るぎない意志”とか”崇高な動機”なんて無くていい。成り行きで始めたものが少しずつ大事なものになっていったりする。スタートに必要なのはチョコっとの好奇心くらいだよ。”

“何かを始めるのに”揺るぎない意志”とか”崇高な動機”なんて無くていい。成り行きで始めたものが少しずつ大事なものになっていったりする。スタートに必要なのはチョコっとの好奇心くらいだよ。”

共通テーマ:日記・雑感

(慢性うつ病の新療法:CBASP =Congnitive-Behavioral Analysis System of Psychotherapy; 認知行動分析システム精神療法

CBASPの8つの特徴 
CBASP=アメリカの新しい心理療法
(慢性うつ病の新療法:CBASP)

第2章 慢性うつ病患者とCBASPプログラムについての序説 
 アメリカで開発された慢性うつ病の心理療法の概略をみていく。
 第2章に、慢性うつ病の従来の治療法の効果とCBASPの特徴が述べられる。
 次に、CBASPの特徴について。
CBASPの独自の特徴

 CBASPの8つの特徴があげられている。

1)CBASPプログラムは慢性うつ病を治療するためにデザインされた


2)成熟発達の停止が慢性うつ病の病因とみなされている
 (3章に詳細を述べる)
 早発性(21歳以前に発症)の慢性うつ病患者認知情動システムが未熟な発達段階にあるとする。

晩発性は、別の要因で起きる。
 「早発性の患者および晩発性の患者のいずれにおいても、慢性うつ病患者の精神病理を遷延させたり増悪させたりするのは、認知ー情動についての構造的な問題なのであって、否定的な態度や信念といった機能的な問題ではない。」(13頁)


3)CBASPはうつ病、およびうつ病圏の病気を「個人X環境」の相互作用という見地から概念化する

 「患者個人と環境との相互作用において働いているいくつかの要因が互いにダイナミックに影響し合うことから、うつ病が発症すると考えている。」(14頁)


4)社会的問題の解決に形式操作を用いることと、他者と共感的に交流することができるようになれば、CBASPプログラムをマスターしたことになる


5)治療者は患者の行動を変容するために、規律正しい方法で、患者と個人的に関与することが推奨されている


6)特別な注意を要する対人的なホットスポットを見定めるために転移仮説を設定する


7)CBASPでは、セッションにおいて患者の精神病理を際立たせるために状況分析(Situational Analysis;SA)を用いる


8)CBASPでは患者の行動を変容させるために、負の強化を主要な動機付けの方略として用いる

自己責任

 「私は、慢性うつ病と対処失敗は密接に関係していると信じている。私はまた、慢性うつ病患者は自分のうつ病に対し最終的に責任があるという意見を支持している。」(15頁)

 「患者は自分の行動が対人関係の帰結を招いていることを教えられ、どうすればこれらの帰結を認知できるかの術を教えられる。その後同じパターンを続けることを望むかどうか決めるのは、患者の責任である。」(16頁)

 「患者は自分がどのような人生を創り上げてきたかに気づくようになって初めて、前とは違う方法で生きるという選択をすることができるようになるのである。
 慢性うつ病の患者が自分のうつに責任があると私が想定するのは、自分の人生の生き方は選ぶことが可能なのだと信じる見方に由来する。選択ができなければ、患者は責任を持ちえない。経験の奴隷にとどまる。」(16頁)
 「私」は、マカロウ氏である。慢性うつ病は、(たとえ、社会のしくみやいじめなど他者によって起きたとしても)、病気そのものは、自分が変わらないと治らないというのである。


「慢性うつ病の精神療法~CBASPの理論と技法」
原著者:ジェームズP・マカロウ、
監訳者:古川壽亮(名古屋市立大学)、大野裕、岡本泰昌、鈴木伸一
発行:医学書院、2005/11/1、定価:5775円
CBASP=Congnitive-Behavioral Analysis System of Psychotherapy; 認知行動分析システム精神療法
(慢性うつ病のみに開発された精神療法である)










共通テーマ:日記・雑感

“ルーマニアのガイドが「人間は自分の経験をベースにして想像力を働かせますからね。不幸な経験なんてなければないに越したことないですよ。」と語るのに深く納得。”

“ルーマニアのガイドが「人間は自分の経験をベースにして想像力を働かせますからね。不幸な経験なんてなければないに越したことないですよ。」と語るのに深く納得。”

共通テーマ:日記・雑感

“野菜は「食べられたくない」、果物は「食べられたい」という違いがある”

“野菜は「食べられたくない」、果物は「食べられたい」という違いがある”

共通テーマ:日記・雑感

同じ人間、話せばわかりあえる

“「同じ人間、話せばわかりあえる」と言う考えが実は一番戦争を生んでいると思う。「話して分かり合え無いから人間ではない。だから殺してよい」となっている。「異質な分かり合え無い存在にどう対処して行くか」が本当の平和への道。彼らは本当は全てが己の考えに従うべきと思っている。”

共通テーマ:日記・雑感

“チビ鍋にたっぷりのバターをとかし、トマト半個分のみじん切りを敷き、上に卵を一個割り落として火をかける。トマトが煮え、卵が半熟になったら、すぐ塩、胡椒とティースプーンをそえて食卓にのせる。トマトの酸味がオツで、私の好きな一品である。” 高峰秀子「ミニフライパン」

“チビ鍋にたっぷりのバターをとかし、トマト半個分のみじん切りを敷き、上に卵を一個割り落として火をかける。トマトが煮え、卵が半熟になったら、すぐ塩、胡椒とティースプーンをそえて食卓にのせる。トマトの酸味がオツで、私の好きな一品である。”
高峰秀子「ミニフライパン」




共通テーマ:日記・雑感

ミソフォニア(音嫌悪症)

特定の音を極端に嫌う人は、いわゆる「ミソフォニア(音嫌悪症)」に悩まされている。何かをかむ音や唇を鳴らす音など「口から出る音」を嫌う人が最も多いが、貧乏揺すりの音、ペンをカチカチ鳴らす音、鼻をすする音などを嫌がる人もいる。日常生活で一部の音を不快に思う人は少なくないが、音に過敏なことで生活に支障が出ている音嫌悪症の人は、人口の20%に上る可能性があると専門家は指摘する。

 これを精神疾患として扱うべきか否かについては、医師たちの間で現在議論が交わされている。音嫌悪症を扱ったドキュメンタリー映画「Quiet Please…(原題)」は来年夏に公開される。



共通テーマ:日記・雑感

“ 私の苦痛が、 誰かが笑うきっかけになるかもしれない。 しかし、私の笑いが、 誰かの苦痛のきっかけになることだけは 絶対にあってはならない。 - チャップリン - ”

私の苦痛が、
誰かが笑うきっかけになるかもしれない。
しかし、私の笑いが、
誰かの苦痛のきっかけになることだけは
絶対にあってはならない。
- チャップリン -


共通テーマ:日記・雑感

“ある人が、「眠すぎて仕事したくなくなることがあるのですが、どうすればいいですか?」と法然上人に聞いたそうだ。法然上人は「目が覚めた時に仕事すればいい。」と答えたという。大変ありがたい言葉だ。(第三十九段)”

“ある人が、「眠すぎて仕事したくなくなることがあるのですが、どうすればいいですか?」と法然上人に聞いたそうだ。法然上人は「目が覚めた時に仕事すればいい。」と答えたという。大変ありがたい言葉だ。(第三十九段)”

共通テーマ:日記・雑感

福島第一原発作業員 緊急座談会「汚染水処理の現場はヤクザとど素人だけになった」

毎日のように、ニュースを賑わせる原発汚染水問題。安倍首相の見解とはまったく逆だが、ほぼ、アンコントロール状態にあると見て間違いないだろう。最前線で闘う男たちにイチエフのいまを聞いた。

間抜けなことばかり起きる

作業員A先日もホースの交換中に汚染水が漏れて作業員6人が被曝するトラブルがあったけど、原発汚染水漏れはほとんどが初歩的なミス。8~9割がヒューマンエラーだと思う。

作業員B作業員の士気、相当低いからね。とにかくコロコロ人が替わるから、責任感みたいなものがない。いま一緒に作業しとる仲間の前職は新宿の居酒屋店員、プールの監視員、塾の講師、トラック運転手と、ど素人ばかり。熟練さんがおらん。

作業員C僕はフリーターでした。原発内の前線基地である免震重要棟と隣接するプレハブ小屋に出入りする作業員たちの、備品や汚染度の管理をする仕事をやっていまして、同僚は10代後半から60代まで数十人。北海道から九州まで全国から来ていますけど、地元の福島の人が一番多いかな。

それはいいんですが、とにかく現場がいい加減。被曝講習がJヴィレッジ(福島第一原発から20kmの距離にある東電の後方拠点)で行われたんですが、ビデオを観た後にテストがあって、それをクリアすると講義を受けてまたテスト。中には居眠りしている同僚もいたんですが、全員合格。ようは形だけなんです。

作業員B現場でも東電が作業員に直接指示を出すことは、ほとんどない。あっても「早くしろ」「時間がない」くらいやね。こないだ安倍さんが視察に来たけど、ホンマ、大迷惑でした。というのも「安倍さんに汚いところを見せられない。ガレキを片付けろ!」と東電に言われ、1週間もかけて現場の掃除をやらされたんです。掃除で作業が滞るというアホらしさ。安倍さんが見たのはほんとのイチエフ(福島第一原発)の姿やないですよ(笑)。

俺たちは何が起きてるんか、これからどないなるんか、何もわからん。毎日毎日、自分の作業が何のためになるんかもわからず、ただ言われたとおり動いとる。

作業員Aだから、ゴムシートを現場に置き忘れて、それが排水口に詰まるなんて、初歩的なミスが起きる。「それぐらいで?」と思うかもしれないけど、原発ではちょっとした落とし物でも大事故につながる。構内には「ゴミを落とすな」という張り紙があちらこちらにあるくらい。私からしたら、ゴムシートを放置するなんて考えられない。原子炉からALPS(放射性物質除去装置)へ汚染水を注ぐホースにゴムのカスを詰まらせたときは、原子炉の冷却ができなくなって、温度が上昇。「何があったんだ?」と大騒ぎになった。

作業員D汚染水タンクの配管も、どれだけ傷んでいるか想像もつかないですよね。とにかく「急げ、急げ」と急かされて作ったから、純正品ではなく、既製品を組み合わせている。配管として使っていた市販のホースがチガヤという雑草のせいで穴があくというマヌケな事故もありましたよね。

作業員C汚染水タンクの設置当初から水漏れは懸念されていましたけど、そうした声は東電に伝わらない。東電はタンクをパトロールしていると言ってますが、1000基あるタンクを二人で2~3時間で見るわけでしょ?長く見積もっても1基あたり30秒弱。連結部分は数万ヵ所あるわけで、とてもチェックできない。

自分も海に汚染水を流した

作業員Bだいたい、タンクから漏れてる汚染水なんて、雨が降ったら確認は不可能。漏れてるのか雨なのか区別がつかん。地下水に至っては、想像もつかんよね。側溝にも明らかに汚染水と思われる液体がたくさん流れとるけどパッと見、普通の水。よく「今日は何tの汚染水漏れが見つかりました」とニュースでやっとるけど、報道される数字は少なすぎる。ハンパやない量が流れてますよ。せんだって、台風が上陸したときなんて、大雨で側溝の水が溢れそうになったので、海に捨てました。流した水の放射線量を測定しなかったことを責められましたが、あえて測定せんのですよ。数値によっては犯罪になってまうから。

作業員Aただ、外部被曝に関しては、多少はマシになった。東電がサーベイマップを公開していて、高線量の場所がわかるから。毎時70~80シーベルトという超高線量のところは鉄板で覆ったうえで、張り紙をして、注意喚起している。

作業員Bでも、福島第一原発には、地雷みたいに、とんでもない高線量のところがまだまだある。原子炉建屋の山側の道を車で走ると、いまもピューッと線量があがりますよ。特に2号機と3号機の間。あそこは加速して突っ切ります。3月にネズミが仮設の配電盤をかじって停電したよね?どこが停電したか、みんなわかっとったけど、線量が高いと有名なところだったから、誰も現場に行きたがらんかった。

作業員A熟練作業員の不足は深刻。素人が10人いるより、技術を持った一人のほうが仕事は捗る。震災後、原発作業員の年間被曝量の上限が50から250ミリシーベルトに上げられたけど、福島第一原発ではそれでもすぐ、被曝限度を喰ってしまって、働けなくなる。熟練工は『高線量部隊』と呼ばれる、原発により近い現場で働くので、だいたい1~2週間で限度オーバーになってしまう。

作業員Bそんなリスクをおかして、手当もピンハネされてロクにもらえんなら、イチエフを選ぶ理由はない。

作業員C作業員には通いと泊まりがありますが、小さい下請けに入ってしまうと、16時間も拘束されることがある。長時間労働、低賃金、残業手当なしの世界。

作業員Bウチの会社はプレハブの寮に住んでいる人が多いかな。事故直後は地元の温泉街の宿やったから、ランクは相当落ちた。それにこの寮というのが、メシがまずくてね。「東電が全然、お金をかけてくれない」って食堂のオバちゃんが嘆いてた。

作業員D作業員の装備が野田政権の収束宣言('11年12月)以降、ずいぶんと軽くなりましたよね。東電が予算を削っているからでしょう。性能のいいチャコール(活性炭)フィルター付きマスクから市販の使い捨てマスクになった。それどころか、マスクなしで作業するエリアもできた。作業員を運搬する車両で汚染物を運ぶこともあるんだから、マスクなしのエリアなんてありえないのに。

作業員Bメディカルチェックは受けとる?

作業員C3ヵ月に一度、ホールボディカウンターで内部被曝の検査をしてます。その他、契約している総合病院での定期検診が3~4ヵ月に1回ありますね。

作業員B一緒に働いていた人で、東京の人と広島だか山口だかの人が突然死しましたわ。被曝とは関係ないって言われとるけど……。ただ、労働条件が過酷なのは間違いない。夏なんて、シャワー浴びたのかってくらい、汗をかく。

作業員Dケアの面もどんどん悪くなってます。以前は線量オーバーで離職した人間は、半年か年に1回は人間ドックを受けられたり、無料の健康相談があった。それがいまはよほど高い線量で被曝したケースじゃないと、そういうケアはない。私は最近、すごく風邪をひきやすくなった。過労のせいもあるだろうけど、すごく不安です。

作業員C使い捨てにされてる感がありますね。作業員は原発内のプレハブで休憩したり、食事をしたりするんですが、誰がどこで何の作業をしていたか、一切知らされない。僕はそんな作業員たちが着ていたものの廃棄や処分をやるんです。ハサミを入れて脱がせるんですが、下手したらこっちも被曝する。なのに東電は放射線測定時間の短縮を求めてくるからチェックが甘くなる。一番ヒヤリとしたのは、作業中に何かが指に刺さって血が出たとき。トラブルが表沙汰になれば現場責任者も咎められるから、黙ってました。

毎日、放射能を浴びている

作業員B汚染水処理にしたって、いまはそれを最優先にしているけど、肝心の汚染水を流すホースさえ、事故当時のまま使っているから、劣化が激しく、あちらこちらから水漏れする有り様。原子炉建屋もボロボロのまま。満身創痍ですわ。3号機なんていまも、原子炉の中がどうなってるかわからないですからね。放射線量が高すぎて、ロボットも入れない。

作業員D汚染水以外のことが後回しになっています。たとえば1号機、2号機の排気筒のヒビ。崩壊すれば毎時10シーベルトの放射性物質が放出されかねないのに、まったく報道されない。これ、1時間浴びれば死んでしまうレベルの線量です。ヘドロ化した汚染物や、原子炉建屋が水素爆発した際に飛び散った燃料棒の欠片が海に流れる可能性だってある。

作業員A余震も怖い。地震が発生したら、免震重要棟へ逃げるようになっているけど、指示がおおざっぱ。

作業員B地震が起きると構内放送で知らせてくれるんやけど、マスクをかぶっとるから、なかなか聞こえへん。しかも、防護服を着ていては機敏に動けない。震度4くらいの揺れでも「うわ!」ってみんなパニックになっとるもんね。ずっと原発で作業しとれば慣れるんやろうけど、人がコロコロ替わるから。そういえば、「現場で大ケガしても、ドクターヘリが来ますから」なんて東電は胸を張ってたけど、実際にケガ人が出たときにヘリが来るまで1時間以上もかかって、「救急車のほうが早いわ」と怒られとったな(笑)。

作業員C私の所属する下請け会社には保安担当者がいて、地震の際は彼らの指示に従うよう言われています。地震が起きると、保安担当が現場を見まわって、異常の有無を確認して会社へ報告していますね。

作業員D浜岡原発は防潮堤のかさ上げをしているけど、イチエフにはお粗末な、石を金網で包んだ仮設防潮堤しかない。順番が逆でしょう。

作業員A東京オリンピック招致に際して、安倍首相が「状況はコントロールできている」と安全宣言したけど、あれはどこの話なんですかね。それどころか、ゼネコンが集めてくる作業員たちはいずれオリンピック関連工事に取られると思う。安倍は無責任すぎるよ。

作業員Dもちろん、我々にもやらなくちゃいけないという思いはあるんですが、正直キツい。作業員の数は変わらないのに、仕事は増えていくばかり。トラブルが起きれば、その対応でまた仕事量が増える。キャパシティを超えて、みんな疲れきっています。「汚染水を処理する」ことばかり注目されていますが、現場の感覚からすると、放射性物質を取り除いた低濃度の汚染水を海に流せるように政治の力で話をつけてもらわないと意味がない。処理後の汚染水が貯まる一方で、いまでもタンク工場みたいになっている。

作業員Bあとは作業員を増やすべき。特に熟練工を福島に戻さんと。

作業員D東電は、最初は威勢のいいことを言うんです。『お金がかかってもいいから、ちゃんと収束させましょう』と。ところが、実態が伴わない。これから廃炉まで30年も40年もかかるのに、作業員の詰め所はプレハブにクッションシートを敷いた簡素なもの。汚染水用のタンクもそう、「カネがないカネがない」でも「急げ急げ」で造ったから、トラブルが絶えない。

作業員C一部の東電の協力会社がバカみたいな安い値段で入札して、イチエフの労働価格のデフレを引き起こしたのも問題。労働者の中には借金などでヤクザに送り込まれた人や食い詰めたヤクザ本人がいる。現場はヤクザとど素人ばかりです……。

作業員B原発に潜入したジャーナリストが「作業員の1割はヤクザ」と本で書いとったけど、たしかにヤクザ者は増えた。刺青入れた作業員にも会ったことあるわ。安く人を派遣して中抜きしたり、単純にシノギとして若い衆を派遣したりしとるんやろね。一方でヤクザに頼りでもしないと、人が集まらんのも事実。

作業員Dそもそも事故対策を考えてなかった会社に事故対応をやらせることが間違い。しかもプライドは高いから「このままでは無理です」と頭を下げることもできない。汚染水はどんどん増えるのに、作業員はどんどん減っていく。それなのに子ども・被災者支援法はあっても被曝労働者の支援法はないというんだから、そのうち素人もヤクザもイチエフからいなくなってしまいますよ。

作業員A/神奈川県出身の30代男性。事故直後、自ら志願して福島へ
作業員B/大阪府出身の40代男性。いわき市の寮から、原発に通う
作業員C/東京都出身の20代男性。街中で声をかけられ転職を決意
作業員D/事故前から福島第一で働く地元・福島県出身のベテラン


共通テーマ:日記・雑感

核兵器は非人道的(=人間にたいして用いてはならないもの)だが

『核兵器は非人道的(=人間にたいして用いてはならないもの)だが、日本人・アジア人種・イスラム教徒はこの「人間」のうちには入らない』



共通テーマ:日記・雑感

われわれ日本人がいかに同胞に苦痛や労苦を要求するか

“SNSの功績は、われわれ日本人がいかに同胞に苦痛や労苦を要求するかという病弊をはっきりさせた点ではないですかね。最近一番怖かったのは「介護職の給与を上げたら金目当てな人が入ってくるから嫌」”

共通テーマ:日記・雑感

“混乱しているのは頭だけ。疲弊しているのは身体だけ。不足しているのは資金だけ。枯渇しているのは才能だけ。大丈夫や。俺は絶対に大丈夫や。” 町田 康

“混乱しているのは頭だけ。疲弊しているのは身体だけ。不足しているのは資金だけ。枯渇しているのは才能だけ。大丈夫や。俺は絶対に大丈夫や。”
町田 康 


共通テーマ:日記・雑感

ロックンロールは“つぶれ”と“ひずみ”の音楽

ハイレゾと圧縮音源
──ところで、先ほど48kHz/24bitでハイレゾにも対応できるという話がありましたが、達郎さんはハイレゾについてはどういう印象を持っていますか?
96kHz以上はあんまり好きじゃない。ロックは48kHz/24bitで十分です。今回96kHzも試してみたんだけど、なんだか気持ち悪くてね。人間の聴覚は20kHzからちょっと上ぐらいで終わるんだからそれで十分なんだよ。そういう部分より、ロックンロールは“つぶれ”と“ひずみ”の音楽だから。 
──つぶれとひずみ?

音のつぶれと音のひずみが根性を生む。それがロックンロール。デジタルっていうのはノイズがない。ひずまないの。アナログはレベルをぶっ込むとひずむ。そのひずみがロックなの。
──解像度が高ければいいというものではない?
ない。昔のアナログの音はフェードアウトするとき、ちゃんと音が遠ざかるんです。でも今のデジタルだと遠ざからないで、同じ場所でそのまま小さくなる。そういうのもアナログとデジタルの違いなんです。だから2000年過ぎた頃からポップミュージックにフェードアウトが激減したでしょ。それはデジタル化と無関係じゃないと思う。デジタルのフェードアウトはなんだか違和感があるんだよね。



共通テーマ:日記・雑感

日本が最高

“たとえば私がCEOを務めている小西美術工藝社は、国宝・重要文化財の補修では7割以上のシェアを持つ業界トップの企業です。ですが自分の技術のすごさを自慢している職人は見たことがありません。毎日のように「上には上がある」ことを見ているので、そこに向かって黙々と自分の仕事をしているんです。
 
逆に、京都にいるような実績の少ない職人のほうが口が達者です。京都で一番なら日本一だ、と思い込んでいる。上を知らないからこそ、怖いもの知らずでいい加減なことを言えるんです。本物を知る人は、なかなか適当なことを言えませんよね。”
英国人アナリストの辛口提言──「なぜ日本人は『日本が最高』だと勘違いしてしまうのか」


共通テーマ:日記・雑感

翻訳できない他文化の言葉

「木漏れ日」以外にも、10の各国の単語が紹介されている。


 1) ドイツ語: Waldeinsamkeit 森の中でひとりぼっちでいる気分
 2) イタリア語: Culaccino  テーブルについた冷たいグラスの跡
 3) イヌイット語: Iktsuarpok 誰か来たかもしれないと思ってついつい外を見に行ってしまう気持ち
 4) 日本語: Komorebi
 5) ロシア語: Pochemuchka  あまりにたくさんの質問をするひと
 6) スペイン語: Sobremesa  食事を一緒にした相手と話し足りなくて、食後に話し込む時間
 7) インドネシア語: Jayus  あまりにも面白くないジョークを言うので、ついこちらが、大声で笑うしかないようなひと
 8) ハワイ語: Pana Po’o   なにかを思い出そうとして思い出せないときに頭をかきむしったりする動作のこと
 9) フランス語: Dépaysement  なにか自分の国のものではないっていう雰囲気、感じ
10) ウルドゥー語: Goya  いいお話だけど信じられないっていう気持ち
11) スエーデン語: Mångata 月明かりが水面に輝いて道のようになっているさま

こうしてみると、ほかの国の言葉にも、それぞれ、特別な、素晴らしい言葉があることがわかる。言語の数だけ、自然や気持ち、世界を、独特のやり方で切り分けて、認識しているのだ。


共通テーマ:日記・雑感

生まれたまま、そのままで、あなたは祝福されている

場合によっては、
生まれたまま、そのままで、あなたは祝福されているし、天国に入るに充分だ
という説明も良い
しかしまた、生まれてきた意味の中には、その人なりにこの世界で経験するということも含まれているのではないだろうか

その点では
生まれてきた、生きている、それだけで合格、祝福というのも良いが
場合によっては、
生きているのだから、何かすることあるでしょと、考えてもらいたいところもある


共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。