SSブログ

“すべては生成し変化し消滅する。”

“すべては生成し変化し消滅する。”

共通テーマ:日記・雑感

“昔校長先生が「勉強しないと視野が狭くなる。勉強しないと僅かな知識だけでこの世を理解しようとするせいで、ありえない仕組みを仮定して「分からない」を埋め立て始める。分からない物の多さが分からないからなんでも知ってる気分になってしまう」と話してたの、今になってすごく意味がわかる。”

“昔校長先生が「勉強しないと視野が狭くなる。勉強しないと僅かな知識だけでこの世を理解しようとするせいで、ありえない仕組みを仮定して「分からない」を埋め立て始める。分からない物の多さが分からないからなんでも知ってる気分になってしまう」と話してたの、今になってすごく意味がわかる。”

共通テーマ:日記・雑感

"大切なのは、どこなら自分が打ち込めるのか。輝けるのかを知ること。それは、「やりたいこと」と「できること」のズレを上手にマネジメントするということかもしれない。"

"大切なのは、どこなら自分が打ち込めるのか。輝けるのかを知ること。それは、「やりたいこと」と「できること」のズレを上手にマネジメントするということかもしれない。"

共通テーマ:日記・雑感

“昔、河川整備担当の役人が「どうしてここで洪水が起きたのか」という政治的な質問に「そこはもともと川だから」と地学的に全く正しい回答をして左遷されたという伝説を聞いたことがある。理系的には勇者と言いたいところだが。”

“昔、河川整備担当の役人が「どうしてここで洪水が起きたのか」という政治的な質問に「そこはもともと川だから」と地学的に全く正しい回答をして左遷されたという伝説を聞いたことがある。理系的には勇者と言いたいところだが。”

共通テーマ:日記・雑感

“プロ野球が出来て80年 そのうち30年を現役で過ごすのが山本昌 ”

“プロ野球が出来て80年 
そのうち30年を現役で過ごすのが山本昌 ”


共通テーマ:日記・雑感

“この前聞いた話なんだけど、神様は横の移動には敏感なんだけど縦の移動というか…高さの移動には鈍感だから、新しい建物を作るときに元々あった道祖神やお稲荷様を違う場所に移転させるとたたりがあるけど高いビル建ててビルの屋上にお祀りすると全然気づかないっていう話がめちゃくちゃかわいかった”

“この前聞いた話なんだけど、神様は横の移動には敏感なんだけど縦の移動というか…高さの移動には鈍感だから、新しい建物を作るときに元々あった道祖神やお稲荷様を違う場所に移転させるとたたりがあるけど高いビル建ててビルの屋上にお祀りすると全然気づかないっていう話がめちゃくちゃかわいかった”



共通テーマ:日記・雑感

“インターネット世代の問題は、経験がないことだと思う。「それ知ってる」ってその「知ってる」って今はどういう意味で使ってるのか、どう定義するのか。”

“インターネット世代の問題は、経験がないことだと思う。「それ知ってる」ってその「知ってる」って今はどういう意味で使ってるのか、どう定義するのか。”

共通テーマ:日記・雑感

“戦時、日本軍優勢の戦況を報じる新聞の見出しで使われた「乱射乱撃雨霰」を捩(もじ)った言葉。” 感謝感激雨あられとは

“戦時、日本軍優勢の戦況を報じる新聞の見出しで使われた「乱射乱撃雨霰」を捩(もじ)った言葉。”
感謝感激雨あられとは


共通テーマ:日記・雑感

アメリカ大使館日本語ページより 民主主義とは何か 多数決の原理と少数派の権利 立憲主義

http://aboutusa.japan.usembassy.gov/j/jusaj-principles1.html
アメリカ大使館日本語ページより

民主主義の原則
概要:民主主義とは何か

民主主義の原則
概要:民主主義とは何か
多数決の原理と少数派の権利
文民と軍の関係
政党
市民の義務
自由な報道
連邦主義
法の支配
人権
行政権
立法権
独立した司法府
立憲主義
言論の自由
政府の説明責任
ホームへ戻る

「民主主義(デモクラシー)」の語源は、ギリシャ語の「デモス(人民)」である。民主主義国においては、立法者や政府ではなく、国民に主権がある。世界各地のさまざまな民主主義制度には微妙な違いがあるが、民主主義政府を他の形態の政府と区別する一定の原則と慣行が存在する。

民主主義とは、市民が直接、もしくは自由選挙で選ばれた代表を通じて、権限を行使し、市民としての義務を遂行する統治形態である。
民主主義とは、人間の自由を守る一連の原則と慣行である。つまり、自由を制度化したものと言ってもいい。
民主主義は、多数決原理の諸原則と、個人および少数派の権利を組み合わせたものを基盤としている。民主主義国はすべて、多数派の意思を尊重する一方で、個人および少数派集団の基本的な権利を熱心に擁護する。
民主主義国は、全権が集中する中央政府を警戒し、政府機能を地方や地域に分散させる。それは、地域レベルの政府・自治体が、市民にとって可能な限り身近で、対応が迅速でなければならないことを理解しているからである。
民主主義国は、言論や信教の自由、法の下で平等な保護を受ける権利、そして政治的・経済的・文化的な生活を組織し、これらに全面的に参加する機会などの基本的人権を擁護することが、国の最も重要な機能のひとつであることを理解している。
民主主義国は、すべての市民に対して開かれた、自由で公正な選挙を定期的に実施する。民主主義における選挙は、独裁者や単一政党の隠れみのとなる見せかけの選挙ではなく、国民の支持を競うための真の競争でなければならない。
民主主義は、政府を法の支配下に置き、すべての市民が法の下で平等な保護を受けること、そして市民の権利が法制度によって守られることを保障する。
民主主義諸国のあり方は多様であり、それぞれの国の独自の政治・社会・文化生活を反映している。民主主義諸国の基盤は、画一的な慣行ではなく、基本的な諸原則の上に置かれている。
民主主義国の市民は、権利を持つだけでなく、政治制度に参加する責任を持つ。その代わり、その政治制度は市民の権利と自由を保護する。
民主主義社会は、寛容と協力と譲歩といった価値を何よりも重視する。民主主義国は、全体的な合意に達するには譲歩が必要であること、また合意達成が常に可能だとは限らないことを認識している。マハトマ・ガンジーはこう述べている。「不寛容は、それ自体が暴力の一形態であり、真の民主主義精神の成長にとって障害となる。」

多数決の原理と少数派の権利

一見すると、多数決の原理と、個人および少数派の権利の擁護とは、矛盾するように思えるかもしれない。しかし実際には、この二つの原則は、われわれの言う民主主義政府の基盤そのものを支える一対の柱なのである。

多数決の原理は、政府を組織し、公共の課題に関する決断を下すための手段であり、抑圧への道ではない。ひとりよがりで作った集団が他を抑圧する権利がないのと同様に、民主主義国においてさえも、多数派が、少数派や個人の基本的な権利と自由を取り上げることがあってはならない。
民族的背景、宗教上の信念、地理的要因、所得水準といった要因で少数派である人でも、単に選挙や政治論争に敗れて少数派である人でも、基本的人権は保障され享受できる。いかなる政府も、また公選・非公選を問わずいかなる多数派も、それを取り上げてはならない。
少数派は、政府が自分たちの権利と独自性を擁護してくれることを確信する必要がある。それが達成された時、その少数派集団は、自国の民主主義制度に参加し、貢献することができる。
民主主義政府が必ず保護しなければならない基本的人権には、言論と表現の自由、宗教と信仰の自由、法の下での正当な手続きと平等な保護、そして組織を結成し、発言し、異議を唱え、社会の公共生活に全面的に参加する自由などがある。
民主主義国は、少数派には文化的独自性、社会的慣習、個人の良心、および宗教活動を維持する権利があり、それを保護することが、国の主要な責務のひとつであることを理解している。
多数派の目に異様とはまでは映らなくても、奇妙に見える民族や文化集団を受容することは、どんな民主主義政府も直面しうる難しい課題のひとつである。しかし、民主主義国は、多様性が極めて大きな資産となり得ることを認識している。民主主義国は、こうした独自性や文化、価値観の違いを脅威と見なすのではなく、国を強くし豊かにするための試練と見なしている。
少数派集団の意見や価値観の相違をどのように解決するかという課題に、ひとつの決まった答などあり得ない。自由な社会は、寛容、討論、譲歩という民主的過程を通じてのみ、多数決の原理と少数派の権利という一対の柱に基づく合意に達することができる。そういう確信があるのみである。

立憲主義

成文憲法は、国民が生活する上で同意した最も重要な法律を含み、政府の基本的な構造を概説するものである。従って、個人の自由、地域社会の権利、政府の権力の制限という理想に基づく民主的立憲主義は、民主主義国の統治の枠組みを作り出す。

立憲主義は、説明責任を有する民主主義政府には、政府権力に憲法上の制約が伴わなければならないことを認識している。
憲法は、人民の共通の福利をはじめ、社会の基本的な目的と願望を定義するものである。
すべての法律は、憲法に沿って書かれなければならない。民主主義国では、独立した司法府があるため、市民は、違法または違憲と考える法律に異議を唱えることができ、政府や政府当局者による違法行為に対しても、裁判所命令による救済を求めることができる。
憲法は、政府の権限の範囲、その権限を行使する仕組み、新しい法律を可決する手続きなどの、政府権力の枠組みを規定する。
憲法は、市民権を定義し、誰が投票権を持つべきかを決めるための基準を制定する。
憲法は、国家の政治、行政、および司法の基盤を制定する。ここには、議会と法廷の構造、公選職に就くための条件、公選職の任期なども含まれる。
憲法は、政府省庁の責任分担を明記し、徴税と国家防衛軍の構築の権限を与えている。
連邦制の場合、憲法は、権力を政府間の様々なレベルに分割する。
憲法は、特定の時点で書かれるため、将来、国民の要求の変化に対応できるよう、修正可能でなければならない。予想不能、予測不能な課題に対応するためには、柔軟性が重要である。このため、憲法は、通常、政府の一般的な原則を明記するために書かれる。
一般的に憲法には、消極的権利と積極的権利の、2種類の権利が含まれている。

消極的権利とは、政府に対して、してはならないことを定めている。これは、政府を制限し、政府が市民の特定の行動に影響を及ぼすことを防止する。例えば、政府は、言論の自由や市民の平和的集会の権利を制限したり、違法な投獄を行ったりすることを慎まなくてはならない。

積極的な権利とは、政府がしなければならないことと、市民が持つ権利を定めている。そうした市民の持つ権利には、各種の社会指標を政府が保障するという形をとった、社会的・経済的・文化的権利も含まれるだろう。すべての少年少女の初等・中等教育の保障、退職後の「老後の幸せ」の保障、あるいは、すべての国民の雇用と医療の保障なども考えられる。



共通テーマ:日記・雑感

"いつか本当の人生が始まる いまはまだ練習だ この考えを2日に一回はやめたほうがいい"

"いつか本当の人生が始まる
いまはまだ練習だ

この考えを2日に一回はやめたほうがいい"

共通テーマ:日記・雑感

心静かにこの人生の秋を充実していると思い、慈しみながら丁寧に生きている 幸せなことだしありがたいと思い神に感謝する

"心静かにこの人生の秋を充実していると思い、慈しみながら丁寧に生きている
幸せなことだしありがたいと思い神に感謝する

政治の世界のことで言えば経済がうまくいっていないし
それに連動して政治も不安定になっていて
憲法の枠組みをなし崩しにして内閣の閣議決定で集団的自衛権を是認したなど
あるまじきことである

立憲主義を尊重しないという事態にまで政治が突入しているとは正直思わなかった
政治家がだめでも、官僚組織はうまく動いているのではないかと思っていたが
それは幻想だったようだ

子供たちの教育もうまくいっていない
子供たちにどう対応していいか分からないことも多い
変化し流動し続ける社会は手に負えない
またその子供たちがすでに大人になって社会人となっていて不適応症状を呈している
それにたいしてもどうしたらいいのか分からないところもある

そんなこともあるのだが
逆にあぶり出されるのは
私の育った頃は幸せだったということだ

みんなが貧しかったが、貧富の差はあるとしても、それほど絶望的ではなかった
欧米に追いつくことが目標だったから手段も分かっていたということになる

人と人との愛情や友愛は固いものとして共有されていた
血縁や地縁が自然な形で暖かく存在していた
私が子供だったからそう思っただけなのだろうか

そういった人生と世界についての肯定は、子供の頃からの単純な信念として根付いていると思う
人間同士は信頼しあうことができるし愛し合うことができる
アメリカ西海岸のヒッピーみたいな人たちの思想とか
南米の共産主義とキリスト教の結合とか
いろいろなことはあったけれど、基本的には朝日新聞と岩波書店に教育された年月であった

人生の晩年の生き方についてもモデルとなる先輩方はたくさんいて
それぞれの幸せを示してくれている
私は私なりにできる範囲でやっていきたいものだと思う

具体的な目に見える隣人と幸せを分かち合う
今までよりもやや狭い範囲を想定して、やや深く、それが今後の目標である
"



共通テーマ:日記・雑感

"忠君愛国少年が 軟弱な大人を説教する時代がもうそこまで来ていますね 中国が責めてきたらどうするんだ! で話し合いは終わり" "国連という枠組みがある限り 中国やアメリカは戦勝国で、日本は「敵国条項」の対象国である"

"忠君愛国少年が
軟弱な大人を説教する時代がもうそこまで来ていますね

中国が責めてきたらどうするんだ! で話し合いは終わり"

"国連という枠組みがある限り
中国やアメリカは戦勝国で、日本は「敵国条項」の対象国である"

共通テーマ:日記・雑感

法案賛成議員のリストをネットで公表し、個々の議員に対して『違憲が指摘されていたのになぜ賛成したのか』『立憲主義をどう考えるか』といった公開質問を行なう。その回答もネットで公表するという方法で有権者に落選をよびかけていく。

"法案賛成議員のリストをネットで公表し、個々の議員に対して『違憲が指摘されていたのになぜ賛成したのか』『立憲主義をどう考えるか』といった公開質問を行なう。その回答もネットで公表するという方法で有権者に落選をよびかけていく。"

共通テーマ:日記・雑感

「強い経済」「子育て支援」「社会保障」が新三本の矢 「一億総活躍社会」 「GDP600兆円の達成を明確な目標に掲げたい」 これまでの「金融緩和」「財政出動」「成長戦略」に代わり、 「希望を生み出す強い経済」 「夢をつむぐ子育て支援」 「安心につながる社会保障」 の3点を掲げた。 その上で、「誰もが家庭で職場で地域で、もっと活躍できる『1億総活躍社会』をつくる」などと述べた。

「強い経済」「子育て支援」「社会保障」が新三本の矢
「一億総活躍社会」

「GDP600兆円の達成を明確な目標に掲げたい」

これまでの「金融緩和」「財政出動」「成長戦略」に代わり、
「希望を生み出す強い経済」
「夢をつむぐ子育て支援」
「安心につながる社会保障」
の3点を掲げた。

その上で、「誰もが家庭で職場で地域で、もっと活躍できる『1億総活躍社会』をつくる」などと述べた。


共通テーマ:日記・雑感

"西武西口投手引退 当時西武のエースだったが、高卒の松坂の加入によってエースの座を奪われる そして一時代が終わる エースの交代期にはこういうことがよくある エースであるということが強さを支えているような面がある"

"西武西口投手引退
当時西武のエースだったが、高卒の松坂の加入によってエースの座を奪われる
そして一時代が終わる

エースの交代期にはこういうことがよくある
エースであるということが強さを支えているような面がある

猿山の猿はリーダーだからホルモンが出ているので
リーダーの座を奪われるとホルモンが止まってしまう"

共通テーマ:日記・雑感

「丸亀製麺で120円の(天丼用の)ごはんのみ注文し、無料の天かすとネギで山盛りにして、タレをかけて『オリジナル天かす丼』にして食べています。」

「丸亀製麺で120円の(天丼用の)ごはんのみ注文し、無料の天かすとネギで山盛りにして、タレをかけて『オリジナル天かす丼』にして食べています。」

共通テーマ:日記・雑感

“ 「この齢になってわかることだが、残された者が逝っちまった者のために出来ることは、そう多くは無ぇのさ。中でも大事なのは、心配をかけないってことだ」 <中略> 「そのひとを大事に胸に留めて、毎日を丁寧に生きようじゃねぇか。身の回りの小さな幸せを積み上げて、なるたけ笑って暮らそうぜ。そういう姿を見て初めて、亡くなったひとは心から安堵できるんじゃあねえのか。」 ”

「この齢になってわかることだが、残された者が逝っちまった者のために出来ることは、そう多くは無ぇのさ。中でも大事なのは、心配をかけないってことだ」

<中略>

そのひとを大事に胸に留めて、毎日を丁寧に生きようじゃねぇか。身の回りの小さな幸せを積み上げて、なるたけ笑って暮らそうぜ。そういう姿を見て初めて、亡くなったひとは心から安堵できるんじゃあねえのか。」



共通テーマ:日記・雑感

"三ツ矢サイダーにコーヒー溶かして飲んだらマジで元気になった"

"三ツ矢サイダーにコーヒー溶かして飲んだらマジで元気になった"

共通テーマ:日記・雑感

にんにくを栽培しようと思ってネットを散策

にんにくを栽培しようと思ってネットを散策


共通テーマ:日記・雑感

長い階段をのぼる時、その階段の全てが見えてなくても良いのです。 大事なのは、目の前にある一段をのぼることです。 (キング牧師)

長い階段をのぼる時、その階段の全てが見えてなくても良いのです。 大事なのは、目の前にある一段をのぼることです。 (キング牧師)

共通テーマ:日記・雑感

“ぼくたち全員がそれぞれの「オリジナルな欲望」に従って好き勝手に生きたら、全員がユニークな人格形成を成し遂げた、というのが社会のあり方としてはおそらく理想でしょう。しかし、現実にはそうなりません。「オリジナルな欲望」というものが存在しないからです。ぼくたちは誰かの欲望を模倣し、誰かに自分の欲望を模倣されるというかたちでしかコミュニケーションを立ち上げることができないからです。”

“ぼくたち全員がそれぞれの「オリジナルな欲望」に従って好き勝手に生きたら、全員がユニークな人格形成を成し遂げた、というのが社会のあり方としてはおそらく理想でしょう。しかし、現実にはそうなりません。「オリジナルな欲望」というものが存在しないからです。ぼくたちは誰かの欲望を模倣し、誰かに自分の欲望を模倣されるというかたちでしかコミュニケーションを立ち上げることができないからです。”

共通テーマ:日記・雑感

“「かわいい」には死の要素はほぼない。「きれい」には少しある。「美しい」とは死と生の混濁だ。”

“「かわいい」には死の要素はほぼない。「きれい」には少しある。「美しい」とは死と生の混濁だ。”

共通テーマ:日記・雑感

“忘れがちなあなたに代わって、私が、ここにメモをしておく。 - 自分を低く見積もらないこと。 - 自分を卑下しないこと。 - 過去の自分を後悔ばかりして、今に繋がる自分を否定しないこと。 - 終わりを自分で決めつけないこと。 - 悲観で未来を描かないこと。 そ ういった感情が、いかなる幸福をも生み出さないことを、肝に銘じておくように。 何時も、遊び心を忘れないように。 自分をちゃんと褒めるよ うに。 これらは、私からの補足としてのメモ。”

“忘れがちなあなたに代わって、私が、ここにメモをしておく。

- 自分を低く見積もらないこと。
- 自分を卑下しないこと。
- 過去の自分を後悔ばかりして、今に繋がる自分を否定しないこと。
- 終わりを自分で決めつけないこと。
- 悲観で未来を描かないこと。

そ ういった感情が、いかなる幸福をも生み出さないことを、肝に銘じておくように。
何時も、遊び心を忘れないように。
自分をちゃんと褒めるよ うに。
これらは、私からの補足としてのメモ。”


共通テーマ:日記・雑感

“綺麗な言葉遣いは、お金の掛からないオシャレだと思う” 身を美しくするから躾(しつけ)。できているひとはすごいな。

“綺麗な言葉遣いは、お金の掛からないオシャレだと思う”
身を美しくするから躾(しつけ)。できているひとはすごいな。


共通テーマ:日記・雑感

「浦沢直樹の漫勉」という放送シリーズがあって、面白かった。

「浦沢直樹の漫勉」という放送シリーズがあって、面白かった。

共通テーマ:日記・雑感

“友人が、”社の既婚男性が「嫁の地雷がわからん」と嘆いていたので「女の怒りはポイント制なので満額になるとキレるのであって、キレた事案だけが地雷なわけではない」と説明したところ全員妙に納得していた”という話をしていてわたしもたいへん納得した。”

“友人が、”社の既婚男性が「嫁の地雷がわからん」と嘆いていたので「女の怒りはポイント制なので満額になるとキレるのであって、キレた事案だけが地雷なわけではない」と説明したところ全員妙に納得していた”という話をしていてわたしもたいへん納得した。”

共通テーマ:日記・雑感

“ 種は良い土地に蒔かれた時にやっと芽が出ます。これが成功するということです。つまり、困難に立ち向かっても負けないようにする確実な方法は、正しい人(自分にとって良い人)のそばにいることです。 ■誰と一緒に多くの時間を過ごしていますか? ここでは、あなたがどれだけ賢いか、どれだけ才能があるか、どのようなスキルがあるか、どこで生まれたか、どんな家柄か、というのは問題ではありません。人生で成功したいのであれば、どんな人に囲まれているか、ということが大事なのです。 ” 「長い時間をともに過ごしている5人」

種は良い土地に蒔かれた時にやっと芽が出ます。これが成功するということです。つまり、困難に立ち向かっても負けないようにする確実な方法は、正しい人(自分にとって良い人)のそばにいることです。


■誰と一緒に多くの時間を過ごしていますか?

ここでは、あなたがどれだけ賢いか、どれだけ才能があるか、どのようなスキルがあるか、どこで生まれたか、どんな家柄か、というのは問題ではありません。人生で成功したいのであれば、どんな人に囲まれているか、ということが大事なのです。

「長い時間をともに過ごしている5人」の平均が、今と未来の自分を作っている 


共通テーマ:日記・雑感

神経質ほど無神経

神経質ほど無神経

“自称潔癖症の知人と初めて1日行動した
誰が触ったかわからないから、とつり革をハンカチ越しに掴む
誰が座ったかわからないから、とハンカチを敷いた上に座る等々
すげぇ~と思ってたらランチの後そのハンカチで口拭いた(‘A`)”


共通テーマ:日記・雑感

“01老人ホームに通って老人の食事風景をぼんやり眺めて足掛け五年になる。心身の衰えによって次第に食べられなくなる人の老化過程をたくさん見ている。 02箸を使って食べていた人が、やがて箸をスプーンに持ち替え、スプーンを置いて手づかみで食べるようになり、やがて介助者に食べさせてもらう人になる。そして噛むことや飲む動作を失い、ついには口を開けることも忘れる。 03人は外部の道具を忘れ、身体内部の器官を忘れることで、道具との付き合いを終えるように見える。そういう流れが淡々と進行していく中で、人と道具の思いがけない

“01老人ホームに通って老人の食事風景をぼんやり眺めて足掛け五年になる。心身の衰えによって次第に食べられなくなる人の老化過程をたくさん見ている。
02箸を使って食べていた人が、やがて箸をスプーンに持ち替え、スプーンを置いて手づかみで食べるようになり、やがて介助者に食べさせてもらう人になる。そして噛むことや飲む動作を失い、ついには口を開けることも忘れる。
03人は外部の道具を忘れ、身体内部の器官を忘れることで、道具との付き合いを終えるように見える。そういう流れが淡々と進行していく中で、人と道具の思いがけない関係に目をみはることもある。
04パーキンソン病だった義父は大好きな煮豆を食べるときは、手も震えず上手に箸でつまんで食べていた。ご飯ではなく手づかみで食べられるパンにしてくれと言ってパン食になっていたのに、煮豆には箸が使えた。
05そういうことは施設介護の現場でもよく見聞きし、珍しい冷奴や秋刀魚の塩焼きを出したら、上手に箸を使って食べたなどという驚きの光景が出現する。”


共通テーマ:日記・雑感

“小学校の担任の先生から卒業の時に貰った色紙 ○○へ 自分が嫌になったら 成長していると思いなさい 厳しい反省が自分を育てる 今でも大事に持ってます。心の支えです。”

“小学校の担任の先生から卒業の時に貰った色紙

○○へ
自分が嫌になったら
成長していると思いなさい
厳しい反省が自分を育てる

今でも大事に持ってます。心の支えです。”


共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。