SSブログ

“前提、疑問、結論、理由、補足、確認、この順番で書けば誰も間違えない”

“前提、疑問、結論、理由、補足、確認、この順番で書けば誰も間違えない”

階級分化と階層維持 上流階級の人たちはなんとか自分たちの特権地位を子孫に引き継ぎたいと思う

上流階級の人たちはなんとか自分たちの特権地位を子孫に引き継ぎたいと思う

そのための仕組みがアメリカではどうなっているかを

雑誌で紹介していた


資産の継承のために、相続税は高くてはいけない、あるいは抜け穴を用意する

教育は、お金をかければ何とかなる種類の選抜にする、

仕事でも、上流社会のネットワークを活用して、えこひいきする


政治では二世三世が特に有利である


一方、たとえばプロ野球ではそんなにうまくいかない

マスコミの目がきついからだろうか

長島、金田、原などの例がある程度だろう

あるいは年をとるまで稼げる商売ではないから

その点で政治家と違うのかもしれない

「なにができないか」がわかる

“なにかを実際に自分でやってみることの最大のメリットは「なにができないか」がわかることだと思う。やったことのない人は無理難題をいう。”

そう言えば、昔の中学英語の教科書で、 ロシア人のスタニフラフという友達が登場していたように思う。 ソ連だったのに。

そう言えば、昔の中学英語の教科書で、

ロシア人のスタニフラフという友達が登場していたように思う。

ソ連だったのに。

さばくことをやめなくてはならない

人を愛したいと思うなら、・・しかも、これはすべての人間教育に肝要なことだが・・さばくことをやめなくてはならない。(ヒルティ)

生徒の準備ができたときに、教師は現れる

「生徒の準備ができたときに、教師は現れる」こんな格言を聞いたことがあって、私はとても好きなのです。全くその通りだと思いますね。(ウ・ジョーティカ)

integrity

人格の話では、

integrity


が問題になることがあります


統合性とか整合性とか

内部に矛盾のない統一性があるというような意味です


人格を表現する言葉としては

高潔,誠実,清廉
完全な状態,無傷
などが日本語の翻訳として当てられているようです
あなたの発言は自分の内部で矛盾していませんか
というような場合に使うと思います
コンピュータ用語としては
整合性と訳されるようで
つまり内部で辻褄が合っているということです
他人に指摘されて自分の内部での統合性に問題がある、破綻していると理解したら、
その時点で態度を変えるべきでしょう
そうでないなら、でたらめな人で、他人を騙せばいいと思っている人ということです
あるいは、自分の内部の問題に気が付かないタイプの人であるということになります
最近はTVインタビューなどで
平気で内部整合性を破って発言している偉い人もいるようで
悲しいことです

けれどもそのことがもはやあなたの存在を脅かさないのだ。

悟りの後、もはや苦痛や恐怖や不安を感じないというわけではない。それは感じる。けれどもそのことがもはやあなたの存在を脅かさないのだ。それらと同一化していないし、ドラマティックなものにもしていないし、エネルギーも与えていないし、脅かされるということはない。(ケン・ウィルバー)

「民衆がものを考えないということは、支配者にとっては実に幸運なことだ」 「大衆は小さな嘘より、大きな嘘の犠牲になりやすい」 「嘘を大声で、充分に時間を費やして語れば、人はそれを信じるようになる」 「熱狂した大衆だけが、操縦可能である」 「政策実現の道具とするため、私は大衆を熱狂させるのだ」 「大衆の多くは無知で、愚かである」 「私の意思こそが、全てを決定する」 「教育の最後の仕上げは軍隊ですべきである」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー アドルフ・ヒトラー語録より

「民衆がものを考えないということは、支配者にとっては実に幸運なことだ」

「大衆は小さな嘘より、大きな嘘の犠牲になりやすい」

「嘘を大声で、充分に時間を費やして語れば、人はそれを信じるようになる」

「熱狂した大衆だけが、操縦可能である」

「政策実現の道具とするため、私は大衆を熱狂させるのだ」

「大衆の多くは無知で、愚かである」

「私の意思こそが、全てを決定する」

「教育の最後の仕上げは軍隊ですべきである」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アドルフ・ヒトラー語録より

"魂を浄化する時間を習慣として定期的に持ちたい"

"魂を浄化する時間を習慣として定期的に持ちたい"

なんと速やかに我々はこの地上を過ぎて行くことだろう。 人生の最初の四分の一はその使い道もわからないうちに過ぎ去り、最後の四分の一はまたその楽しさを味わえなくなってから過ぎて行く。 しかもその間の期間の四分の三は、睡眠、労働、苦痛、束縛、あらゆる種類の苦しみによって費やされる。人生は短い。 byルソー

なんと速やかに我々はこの地上を過ぎて行くことだろう。
人生の最初の四分の一はその使い道もわからないうちに過ぎ去り、最後の四分の一はまたその楽しさを味わえなくなってから過ぎて行く。
しかもその間の期間の四分の三は、睡眠、労働、苦痛、束縛、あらゆる種類の苦しみによって費やされる。人生は短い。

byルソー

“四季の中で夏だけが「終わる」よね。冬は終わるんじゃなくて「春が来る」だし、春も「夏が来る」。秋は「深まって」連続的に冬に変化する。”

“四季の中で夏だけが「終わる」よね。冬は終わるんじゃなくて「春が来る」だし、春も「夏が来る」。秋は「深まって」連続的に冬に変化する。”

“古今亭志ん朝の噺、「井戸の茶碗」によると。    麻布茗荷谷に住むくず屋の清兵衛、人呼んで正直清兵衛。清正公(せいしょうこう)様脇の裏長屋で器量の良い質素ながら品のある十七,八の娘に呼ばれる。貧乏浪人の千代田卜斎(ぼくさい)から普段扱わない仏像を、それ以上に売れたら折半との約束で、二百文で預かる。  白金の細川家の屋敷で呼び止められ、仏像が気に入ったと、細川家の家来・高木佐久左衛門が三百文で買い上げてくれる。  高木が仏像をぬるま湯で洗っていると、底に張ってあった紙がはがれ、中から五十両の金が出てきた。

“古今亭志ん朝の噺、「井戸の茶碗」によると。
 
 麻布茗荷谷に住むくず屋の清兵衛、人呼んで正直清兵衛。清正公(せいしょうこう)様脇の裏長屋で器量の良い質素ながら品のある十七,八の娘に呼ばれる。貧乏浪人の千代田卜斎(ぼくさい)から普段扱わない仏像を、それ以上に売れたら折半との約束で、二百文で預かる。
 白金の細川家の屋敷で呼び止められ、仏像が気に入ったと、細川家の家来・高木佐久左衛門が三百文で買い上げてくれる。
 高木が仏像をぬるま湯で洗っていると、底に張ってあった紙がはがれ、中から五十両の金が出てきた。
 「仏像は買ったが五十両は買った覚えはない。自分の物ではないので、売り主(卜斎)に返してやれ」と、清兵衛に渡すが、卜斎は、「売った仏像から何が出ようとも自分の物ではない」と受け取らない。清兵衛が、高木と卜斎の間を行ったりきたりするがらちがあかない。困った挙げ句家主に相談すると、家主は「高木に二十両、卜斎に二十両、清兵衛に十両」の案を出す。高木は納得するが、卜斎は納得しない。
 「どんな物でも先方に渡し金を受け取れば、貰った事にはならない」と、家主が勧め、やっと納得した卜斎はいつも使っている古く茶渋で汚れた茶碗を渡し二十両の金を受け取る。  この美談が細川の殿様の耳に入り、「茶碗が見たい」と言う。高木が茶碗をお見せすると、たまたま、出入りの目利きが拝見し、これが何と名器「井戸の茶碗」だと判り、殿様が三百両で買い上げる。
 このお金を見て高木は考え込んでしまった。清兵衛も困ったが、先例にならい半分の百五十両を卜斎の元に届けると、卜斎も困ったが考えたあげく、「もう渡す物もない。独身の高木殿は正直なお方の様だから娘を嫁に差し上げ、結納代わりなら金を受け取る」と、言う。
 さっそく清兵衛が高木にこの事を伝えて、「良い娘だからお貰いになりなさい。今は貧乏でひどいナリをしているが、高木様の手で磨いてご覧なさい、美人になりますよ」。
すると高木、「いやぁ、もう磨くのはよそう。また小判が出るといけない」。


“相手がルールを守らないのに、こちらがルールを守り続けることを「猿を相手に紳士のゲームを続ける」と言う。紳士は猿にならない。猿が紳士になるの待つのだ。猿が噛み付いてきたらどうするのか? そりゃあ君「ハンティング」というゲームに変わるだけのことだよ。――チャーチルの言葉より”

“相手がルールを守らないのに、こちらがルールを守り続けることを「猿を相手に紳士のゲームを続ける」と言う。紳士は猿にならない。猿が紳士になるの待つのだ。猿が噛み付いてきたらどうするのか? そりゃあ君「ハンティング」というゲームに変わるだけのことだよ。――チャーチルの言葉より”

“昔カウンセリングの勉強をしてるときに「真に人格的で情緒が安定していて愛情深く他者に優しい人は、そうでない人からは冷たい人に見える」という事実を学んで、驚いたことを思い出すなあ。”

“昔カウンセリングの勉強をしてるときに「真に人格的で情緒が安定していて愛情深く他者に優しい人は、そうでない人からは冷たい人に見える」という事実を学んで、驚いたことを思い出すなあ。”

“「怒りを覚えたら、十数えよ。ひどく怒りを感じたら、百数えよ。それでも駄目なときは、千数えよ。」” トーマス・ジェファーソン

“「怒りを覚えたら、十数えよ。ひどく怒りを感じたら、百数えよ。それでも駄目なときは、千数えよ。」”
トーマス・ジェファーソン 

あまりに多すぎる休息は、少なすぎるのと同じように、ひとを疲れさせるものである。(ヒルティ)

あまりに多すぎる休息は、少なすぎるのと同じように、ひとを疲れさせるものである。(ヒルティ)

努力や苦労が報われるだろと推定するのは素朴すぎると言わざるをえないが

努力と苦労の区別を言葉ではっきり定義するのは難しそうだけれど

それはともかくとして、努力なり苦労なりをするときに、

最終的には報われると信じられるかどうかは

幸せの感覚に大きく影響するだろうと思う


無論、理屈で、または現実を冷静に見てみれば、

努力や苦労が報われるだろと推定するのは素朴すぎると言わざるをえないが

現世で報われないとしても、来世で神に祝福されることはあるかもしれない。

また、人生の時間を努力と苦労に費やすことができる人生は幸福であると感じることもできる

その観点からは努力と苦労がそのまま祝福であり幸せであり、神からの人間への問いかけであるとも考えられる。


悲しむことも、苦労することも、神から人間への問いかけであり、

大きく見れば、それは神と人間とのつながりであり、祝福であると感じられる。

LPレコードの時代、操作は煩雑で、それゆえ音楽はありがたかった

LPレコードの時代、操作は煩雑で、それゆえ音楽はありがたかった

雑音は消去しきれず、それゆえ音楽は貴重だった


カセットテープに録音して繰り返し聞くことのほうが多かったが

その場合、いつも作曲者名、曲名、演奏者を意識していた

繰り返すのですっかり記憶していた

テレビや映画で音楽の断片が流れると作曲者名、曲名が分かった

いまはもうそんな興味もない

頭が悪くなったのだろうが

音楽が溢れすぎているせいでもあるだろう

世間に自分の優秀さを認めさせることに一所懸命な人は多い

世間に自分の優秀さを認めさせることに一所懸命な人は多い

若いうちはそれでもいいだろうと思う

年を取ったら別なことも考えよう


実力以上に自分をアピールする人もたくさん見てきた

それらの人は、アピール力も、自分の実力の一部だと考えているようだった

外部に認定されない実力など意味がないと考えているようだった


神との対話とか

そういう意識は薄いようだった

キリスト教の国でさえ、そうだった

「最後だとわかっていたなら・・・」

「最後だとわかっていたなら・・・」
“ Tomorrow Never Comes ”
ノーマ・コネット・マレック(Norma Cornett Marek)
(訳:佐川 睦 )
あなたが眠りにつくのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは もっとちゃんとカバーをかけて
神様にその魂を守ってくださるように祈っただろう
あなたがドアを出て行くのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは あなたを抱きしめて キスをして
そしてまたもう一度呼び寄せて 抱きしめただろう
あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが
最後だとわかっていたら
わたしは その一部始終をビデオにとって
毎日繰り返し見ただろう
あなたは言わなくても わかってくれていたかもしれないけれど
最後だとわかっていたなら
一言だけでもいい・・・「あなたを愛してる」と
わたしは 伝えただろう
たしかにいつも明日はやってくる
でももしそれがわたしの勘違いで
今日で全てが終わるのだとしたら、
わたしは 今日
どんなにあなたを愛しているか 伝えたい
そして わたしたちは 忘れないようにしたい
若い人にも 年老いた人にも
明日は誰にも約束されていないのだということを
愛する人を抱きしめられるのは
今日が最後になるかもしれないことを
明日が来るのを待っているなら
今日でもいいはず
もし明日が来ないとしたら
あなたは今日を後悔するだろうから
微笑みや 抱擁や キスをするための
ほんのちょっとの時間を どうして惜しんだのかと
忙しさを理由に
その人の最後の願いとなってしまったことを
どうして してあげられなかったのかと
だから 今日
あなたの大切な人たちを しっかりと抱きしめよう
そして その人を愛していること
いつでも いつまでも大切な存在だということを
そっと伝えよう
「ごめんね」や「許してね」や「ありがとう」や「気にしないで」を
伝える時を持とう
そうすれば もし明日が来ないとしても
あなたは今日を後悔しないだろうから
***
Tomorrow Never Comes
by Norma Cornett Marek
If I knew it would be the last time that I’d see you fall asleep,
I would tuck you in more tightly, and pray the Lord your soul to keep.
If I knew it would be the last time that I’d see you walk out the door,
I would give you a hug and kiss, and call you back for just one more.
If I knew it would be the last time I’d hear your voice lifted up in praise,
I would tape each word and action, and play them back throughout my days.
If I knew it would be the last time, I would spare an extra minute or two,
To stop and say “I love you,”instead of assuming you know I do.
So just in case tomorrow never comes, and today is all I get,
I’d like to say how much I love you, and I hope we never will forget.
Tomorrow is not promised to anyone, young or old alike,
And today may be the last chance you get to hold your loved one tight.
So if you’re waiting for tomorrow, why not do it today?
For if tomorrow never comes, you’ll surely regret the day
That you didn’t take that extra time for a smile, a hug, or a kiss,
And you were too busy to grant someone, what turned out to be their one last wish.
So hold your loved ones close today and whisper in their ear
That you love them very much, and you’ll always hold them dear.
Take time to say “I’m sorry,”… “Please forgive me,”… “thank you” or “it’s okay”.
And if tomorrow never comes, you’ll have no regrets about today. 

錯覚は、錯覚だと理解したところで、錯覚しなくなるわけではない。

"錯覚は、錯覚だと理解したところで、錯覚しなくなるわけではない。 "

抽象思考

言葉にした瞬間に腑に落ちるのと絵に描いて見るとわかるのは似ている。「複雑なものから余分なものを取り除いてシンプルに表現することによって見通しをよくする」という意味で、同種の抽象思考である。 


嫌な人にも出会う

基本、人と会う機会が増えるのってビジネスチャンスが増える数十倍の割合で嫌な人にも出会うわけで、そんなとこに時間とかお金と肝臓を犠牲にして乗り込んでいくって自営の人のバイタリティ、スゴいよね。 

あなたが私の優しさだと思ってるものは、本当は私の諦めです

あなたが私の優しさだと思ってるものは、本当は私の諦めです 

成長が速いのは別にいいことでもない

成長が速いのは別にいいことでもない

屋久島の杉はゆっくり育つから

腐食に強くなり長生きできる

偶然といい、チャンスといい、日頃の備えがあってこそ、それらを生かすことができる。

偶然といい、チャンスといい、日頃の備えがあってこそ、それらを生かすことができる。 


とは言うものの、チャンスを取り逃がしてしまい、

日頃の怠慢を多少は反省しながらも、

貪欲さは見せずに

木鶏のごとく忘れていられるようでありたい。


チャンスを活かすなんていう根性は卑しい。太宰治も似たようなことを書いていたように思う。

平和的手段による平和の実現 方法と目標

最終目標としての平和の持続

その手段としての平和主義


これは方法としての平和主義と

目標としての平和状態の

二つが宣言されている


スーパーマンは正義を実現するために

フェアプレイで闘う


バットマンは正義を実現するためならば

悪どい方法も使う


平和を実現するためのやむを得ない戦争という言い方がいつも採用される

これが間違いである


平和による平和が正しい

戦争による平和は正しくない


ーーー

スーパーマンにしても、フェアプレイとはいうものの結局暴力である

それは問題

フェアプレイという暴力を許して良いものだろうか

そのばあい、相手が悪すぎると言い訳をすることになっている


相手は大体が究極の根源悪であるから仕方がないとみんなで納得している

第2次大戦で米英にとって日本は究極の悪であったし

日本にとって米英は究極の悪であった

ナチスは根源的な悪とみなされている

逆にナチスはユダヤ人を悪とみなして虐殺を正当化した


ーーー

実際、戦争による平和の後、米国による日本の占領状態は見えにくい形で持続している

評価されることで実際に自信がつき

"
高校まで、自分がブスだから、ていうことで自信がなさげに振舞ってたら評価をもらうことはなかったけど、自信があるように振る舞うだけで評価され、評価されることで実際に自信がつき、また評価につながる好循環を生まれて初めて体験してるので、自信があるように振る舞うことは本当に大事だと思います
"


インパール作戦

"
インパール作戦は総崩れの戦況の中で唯一進捗が順調な作戦だった。
周囲からも期待しているという激励と賞賛多数。
その状況で
「いやー計画の時から盛ってましたわ。これ実行不可能なんで中止しますサーセン」
って言い出すことの困難さ、社会に出ると分かるよね。絶対分かりたくなかったけど。
"

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。