SSブログ

仕事は休めない 休めるほど甘くない

風邪薬のCMでは、色っぽい若妻が
「仕事、休めないんでしょ?」

「クスリを飲んで頑張って出勤してね」

「休めないんでしょ?」
 と言っている若妻は、あれは、尻を叩いているのではない。
 彼女は、お世辞を言っている。

「休めないんでしょ?」
 と、夫の職業的自尊心に配慮

「仕事休んだら?」
 と言った場合に、自分が軽んじられたように感じてしまう

彼らを出勤に駆り立てているのは、納期やスケジュールへの懸念や配慮ではなくて、むしろ「風邪ぐらいで休んでいたら忠誠心を疑われるぞ」といった感じ

「休めないんでしょ?」
 と言っていたキミは正しい。もちろん休めない。っていうか、休んだらさいご、オレは二度と出勤できないかもしれない。なんとなれば、オレの勤労意欲の正体は原発の動作原理と同じで、ムラがらみの連鎖反応に過ぎないからだ。

「風邪? じゃあ、××飲んで休みましょうよ(はーと)」
 みたいなCMを製作したらどうだろう。
 思うに、それはそれで、問題になる。でもって
「バカにするな」
「仕事なめんな」
 というタイプの苦情が、もっとたくさん集まることになる。

われわれが休まないのは休みたくないからではない。「この程度の風邪でオレが休むはずはないと、まわりのみんながそう考えてるはずだ」と考えるからだ。

本当はみんな休みたいし、休んでほしいと互いに思ってもいる。それに、風邪をひいたヤツが休んだ程度のことで、会社がどうなるわけでもないこともよくわかっている。それでもなお、われわれは、休んだら終わりだと考えないと仕事が続けられないのだ。

「甘い顔してたらアリの一穴で誰も出社してこなくなる」
「っていうか、休んだら席は無いと思え」
 うん。わかっている。本当は、そんなはずはないのだ。でも休めない。

この国のビジネスパーソンのうちのある一群の人々は、「オレはこんなに無理をしてるんだぜ」というヒロイズムに依存しないと日々の労働を続行することができないほど追い込まれている

ある週刊誌に連載を持っている女子アナウンサーが書いていたところによれば、ああいう立場の人間が風邪をひくと
「職業意識が低い」
「風邪をひくのはアナウンサーとしての覚悟が足りない証拠」
「自己管理が甘い」
「プロとしての自覚が足りない」
 というタイプのツイートやらメールやらハガキやらが山ほど届くのだという。

「オレなんかもう20年も風邪をひいていないぞ」
 と、そういうことを声高に言うオヤジは、どんな職場にでも一人や二人は必ずいる。
 彼に言わせれば
「自分のかかわっている組織なり会社なりに《負担》や《迷惑》をかけるのは、組織人として失格」
 なのだ。



共通テーマ:日記・雑感

“「彼氏持ちの女子を口説くときは、その彼氏について調査してその彼氏をすごい褒める。そうすると「いやー、そんなことなくて」って不満を言い始める。そこにつけ込む。これがコールドリーディング。」”

“「彼氏持ちの女子を口説くときは、その彼氏について調査してその彼氏をすごい褒める。そうすると「いやー、そんなことなくて」って不満を言い始める。そこにつけ込む。これがコールドリーディング。」”

共通テーマ:日記・雑感

“ 詐欺師症候群とは、インポスター・シンドロームの訳語として用いられる言葉。その症状としては、自己評価が低いために、社会での成功を自分の力で手にしたものだと考えられず、ただ運が良かっただけだと思い込んでしまうことなどが挙げられる。  エマは、自身がインポスター・シンドロームであることを認めた上で、「自分がいい仕事をすればするほど、『わたしはそんなに褒められる資格なんてない』という気持ちが大きくなっていくの。わたしも今、そんな感じよ。これまでの成功が実は全くわたしの力じゃなくて、自分がペテン師だということに

“ 詐欺師症候群とは、インポスター・シンドロームの訳語として用いられる言葉。その症状としては、自己評価が低いために、社会での成功を自分の力で手にしたものだと考えられず、ただ運が良かっただけだと思い込んでしまうことなどが挙げられる。
 エマは、自身がインポスター・シンドロームであることを認めた上で、「自分がいい仕事をすればするほど、『わたしはそんなに褒められる資格なんてない』という気持ちが大きくなっていくの。わたしも今、そんな感じよ。これまでの成功が実は全くわたしの力じゃなくて、自分がペテン師だということにいつか気付かれるんじゃないかと思っているの」と明かした。
 一般にインポスター・シンドロームは、周囲の過大な期待が引き起こす心理状態とされており、エマも「周りの期待に応えて生きていくことはできそうにないわ」と告白している。”
エマ・ワトソン、詐欺師症候群を告白 周囲の過大な期待が引き金に?


共通テーマ:日記・雑感

ロシアのソチ・オリンピック 2014年2月

家に帰ると寂しいのでテレビをつける
2014年2月、この時期はロシアのソチ・オリンピックばかりである

アナウンサーと解説が二人で何か言っているが
原子力村の原発大丈夫宣伝と
佐村河内ゴーストライター事件をテレビ・マスコミが宣伝した件などを思い出す

オリンピック村の人々の頭のなかが透けて見える
利権の頂点に森先生や橋本聖子先生が君臨している
森先生はこれからまたパラリンピックに行くのかと思うと「暗い気持ち」なのだと発言してしまいまた批判されている

アスリート本人たちはそんなつもりはないだろうと思うのだが
テレビ番組の作りは国別対抗運動会みたいな感じ
みんな運動会の大ヒーローだったんだろうなあ
そして圧倒的にいじめる側だったんだろうなあ
すごいよ、こわい
これからもスポーツで食っていくぞという意気込みなのかな

解説も競技の素晴らしさを解説してくれればいいのに
画面に出ているタイムを復唱してみたり
(それくらいは分かるんだけどなあ)
「トリプル・アクセル! 」とか突然つぶやいてみたりする
速い速いとか、コースを外れましたとか
たいていは見れば分かることを言葉にしている

日本が勝ちましたとか、それだけ伝えればいいんだろうなあ

専門家なのだからもっと情報があると思うのだが
それは野暮なのだろう
ブロ野球の解説などでも「流れが変わりました」などと言っているのだから
オリンピック風定形解説なのたろう

しかしここで競技の魅力とか難しさを解説すれば
企業などが援助金を出してくれるかもしれないのに

ボブスレーなどはどんなコツがあるものなのか
どこが技術なのかとか知りたかった
4人乗りなんてどうしてあるんだろう

恐怖によるリミットをどこまで外せるかなんだろうけれども
なぜそんなことをしたいのだろう

スノーボードはどんな板が流行ですとか、企業は言って欲しいのだろう
各種スノーボード競技が急増したのはスポーツ用品会社の強力なプッシュがあったのだという
今日の状態だとワックスはこんな感じですとか教えて欲しい人も多いのではないか

スケートなどはかなりお金もかかるのだろう
早く有名になってアイスショーで稼ぎたいという話も聞く
でも『日本のために』次の大会まで続けて欲しいとか

遠征費用、照明係、音楽係、撮影係など
アマチュア・スポーツとはいえ、いろいろお金がかかる

女子ジャンプでは過剰と思われる報道
テレビに映るようにスキー板に印刷されている企業名をきちんと見せたりして
痛々しい

女子カーリングとかはいつもの人がいつものようにやっていて
なんだかなー、と思う
ゴーグルなどで顔が隠れてしまう競技と違い、顔がアップでずっと映っている
あの掛け声は性的絶頂に向かうときの声に似ている

女子フィギュアも、盛りだくさんの物語
盛りすぎ
失敗した選手に直後にインタビューしたりして、思いやりがない

男子フィギュアでは安部総理が「日本男子ここにあり」なんて言ったらしくて
これが「日本男子」の一つの像なのか、安倍氏は理解が広い
忠君愛国、牽強付会、そしてついには孤立無援

原発利権とオリンピック利権がパラレルに目に見えるようだ

もう降りられないんだよね、利権の構造から

ーー
解説と言っても、「すごい」「ものすごい」「感動した」「勇気をもらった」などを
組み合わせて反復するだけ
余計なことを言わないように、言っていい言葉が教えられているのだろう

どちらかと言えばアルペン競技が面白かった
スケートはオランダが異様な雰囲気だった
筋肉に酸素がなくなったのがよくわかった

女子フィギュアでは年齢が上がって骨格が大人になると
回転には不利なのかもしれない

リプニツカヤはドイツだったらライプニッツなんだろう

15歳のリプニツカヤ、「勝ち気」語録

(練習は)完ぺきに終えましたが
正直言って取材陣があまりにも邪魔でした。


キム・ヨナをどう思っているのかとの質問には「空白期間が長かったのでは。私は試合でキム・ヨナ選手の試合を直接見たことがない。最近出場した大会もすべてB級」

「今どき誰が正確にルッツを飛ぶの」

「一度もフィギュアに興味を持ったことはない。時間ができたら映画を鑑賞する」ほかの選手の試合なんか見ていない

SPでは後半のジャンプで転倒。演技を終えたリプニツカヤは「十分に準備し、緊張や圧迫もなく、観衆も私を助けてくれたのに、何が起きたのか分からない」と話した

「キム・ヨナ選手には、よろしくと伝えておいてください。これ以上、言うことはありません」

ーーー
わたしも感動しました、勇気をもらいました、よかったです、はい
オリンピックは佐村河内的感動でした

たとえば
「17歳から真似事のように作り始めて、12曲交響曲がありましたけど、それをなぜ捨てることになったかというと、耳が全く聞こえなくなって、内側からしか音を見出せなくなって、そのとき初めて自分流の、必然的に内側でしか生まれてこない作曲法を見つけたときに、これは自分にとって真実の音だろうと思ったんです。いままで作ってきたものは作為くさくてしょうがなくなって、それで破棄して、また1番から出直して、これ(『交響曲第1番』)を書き上げたんです」

「埴谷雄高の『死霊』とかは結構音楽にしています。ピアノ曲ですけど。美術よりは哲学ですね。バタイユとかヘーゲルあたりはかなり自分の中で消化されて音楽になっています」

「人が持っている苦しみというのは、その人にとっては代えるものがないほど苦しいもので、本当はみんな〈闇〉は持っている。闇に落ちて初めて小さな尊い光に気づくことってあると思います」

4歳で母親からのピアノの英才教育が始まり、10歳でベートーヴェンやバッハを弾きこなして「もう教えることはない」と言われた。以後は作曲家を志望。中高生時代は楽式論、和声法、対位法、楽器法、管弦楽法などを独学。17歳で原因不明の偏頭痛や聴覚障害を発症。高校卒業後は現代音楽の作曲法を嫌って音楽大学には進まず、独学で作曲を学んだ。

こういう作文が上手な人って
各界にいますね

ーーー
フィギアスケートの音楽は会場でマイクで拾っているのかな
いまどきの音質としては悪すぎないか
耳が聞こえなくなりそうだ
 
20140211212836.jpg
キイラ・コルピ(フィンランド)・女子シングル


共通テーマ:日記・雑感

The Opinion Pages Editorial War, Peace and the Law By THE EDITORIAL BOARD FEB. 19, 2014 Prime Minister Shinzo Abe of Japan is getting dangerously close to altering a cornerstone of the national Constitution through his own reinterpretation rather

The Opinion Pages   Editorial 
War, Peace and the Law 
By THE EDITORIAL BOARD   FEB. 19, 2014 

Prime Minister Shinzo Abe of Japan is getting dangerously close to altering a cornerstone of the national Constitution through his own reinterpretation rather than by formal amendment.

Mr. Abe wants to pass a law allowing the Japanese military to act offensively and in coordination with allies outside Japanese territory, even though it is accepted that the Constitution allows only a defensive role on Japanese territory. He has moved aggressively to bolster the military after years of cuts. And, like other nationalists, he rejects the pacifism exemplified by an article in the Constitution.

“The Japanese people forever renounce war as a sovereign right of the nation and the threat or use of force as means of settling international disputes,” it states. Successive governments have agreed that a constitutional amendment would be required before the Japanese could take a broader role. The civil servants of the Cabinet Legislation Bureau in the Office of the Prime Minister, which checks the constitutionality of new laws to prevent the abuse of power, have agreed with this interpretation.

To help push the bureau to reverse that position, Mr. Abe broke normal procedure in August and appointed as the agency’s chief an outsider, Ichiro Komatsu, a Foreign Ministry official sympathetic to the idea of collective defense. A group of experts picked by Mr. Abe is expected to back him up when an opinion on the matter is released in April. In Parliament recently, Mr. Abe implied that the people could pass judgment on him in the next election, but that is an erroneous view of constitutionalism. He could, of course, move to amend the Constitution. That he finds the process too cumbersome or unpopular is no reason for him to defy the rule of law.

If Mr. Abe were to persist in forcing his view on the nation, the Supreme Court, which has long abstained from taking a position on the Constitution’s pacifist clause, should reject his interpretation and make clear that no leader can rewrite the Constitution by personal will.





共通テーマ:日記・雑感

知的な営みの中にも 完全に機械的な作業を挟み込む

知的な営みの中にも
完全に機械的な作業を挟み込む

共通テーマ:日記・雑感

美、才能、優しさ、お金、血統、職業、その他、他人が欲しがるものを持っている人は、他人がどのような欲望に突き動かされるものか、理解していないと被害に会うことがある。 自分と他人は違うのだということをよく理解しないといけない。 お金なら分配もできるが、分配できないものもある。 君のそばに居て、君の充実している様子や、君の幸せそうな様子を見ているだけで、腹が立つという人もいるかもしれないのだ 人の世の中は難しい

美、才能、優しさ、お金、血統、職業、その他、他人が欲しがるものを持っている人は、他人がどのような欲望に突き動かされるものか、理解していないと被害に会うことがある。

自分と他人は違うのだということをよく理解しないといけない。

お金なら分配もできるが、分配できないものもある。

君のそばに居て、君の充実している様子や、君の幸せそうな様子を見ているだけで、腹が立つという人もいるかもしれないのだ

人の世の中は難しい


共通テーマ:日記・雑感

花の写真 何も傷つけないところがエレガント

花の写真 何も傷つけないところがエレガント

共通テーマ:日記・雑感

わらの上に寝転ぶと、チクチクするような、こそばゆい感じだった

わらの上に寝転ぶと、チクチクするような、こそばゆい感じだった

共通テーマ:日記・雑感

"そしてどんな悪い文章でも、書かれなかった文章よりはずっとよい"

"そしてどんな悪い文章でも、書かれなかった文章よりはずっとよい"



共通テーマ:日記・雑感

みんなエンジョイっていうんだな

みんなエンジョイっていうんだな

共通テーマ:日記・雑感

NHKが力を込め、マスメディアが煽りに煽った高梨沙羅、カーリング女子、浅田真央

NHKが力を込め、マスメディアが煽りに煽った高梨沙羅、カーリング女子、浅田真央

共通テーマ:日記・雑感

一翼を担うというとよさそうですが 片棒を担いでいるわけですね

一翼を担うというとよさそうですが
片棒を担いでいるわけですね

共通テーマ:日記・雑感

“スティービー・ワンダーが言っていた。「理解していないことを信じることを「迷信」と言うんだよ。」ってね。”

“スティービー・ワンダーが言っていた。「理解していないことを信じることを「迷信」と言うんだよ。」ってね。”

ーーー
理解していないのになぜ信じるかといえば
表層にしろ、深層にしろ、利益があるからだ

主に心理的利益

共通テーマ:日記・雑感

しかし、なんで大根がタンパク質分解酵素持ってたりするんだろな?

しかし、なんで大根がタンパク質分解酵素持ってたりするんだろな?

共通テーマ:日記・雑感

“Hell is — other people.” Jean-Paul Sartre, No Exit

“Hell is — other people.”
Jean-Paul Sartre, No Exit 


共通テーマ:日記・雑感

戦って勝つ、それが人生だという世界観を持っている人たちは 実際に戦って勝つことが多くなる 戦わずして勝つを上等とせず あくまで戦って勝利してすべてを奪う 勝利のために宗教も社会制度も法律も作られている 進化の中で、どれかの社会が、最も勝利に適した体制をつくり上げることになる それが進化と淘汰だから 自分たちが果たして、戦争をして勝つということに向いている集団であるのかどうか 点検してみたほうがいいのではないか

戦って勝つ、それが人生だという世界観を持っている人たちは
実際に戦って勝つことが多くなる

戦わずして勝つを上等とせず
あくまで戦って勝利してすべてを奪う

勝利のために宗教も社会制度も法律も作られている

進化の中で、どれかの社会が、最も勝利に適した体制をつくり上げることになる
それが進化と淘汰だから

自分たちが果たして、戦争をして勝つということに向いている集団であるのかどうか
点検してみたほうがいいのではないか



共通テーマ:日記・雑感

相手が自滅して点数が低くなったので、 自分はリスクを抑えて無難な技でまとめる それで金メダルなのか ーー まあ、そんなんだろう

相手が自滅して点数が低くなったので、
自分はリスクを抑えて無難な技でまとめる
それで金メダルなのか

ーー
まあ、そんなんだろう


共通テーマ:日記・雑感

"個性的な人たちが受け入れられるのには時間がかかると思う。"

"個性的な人たちが受け入れられるのには時間がかかると思う。"



共通テーマ:日記・雑感

“スノボの平野選手がメダルを獲ったとき、息子に「おいおい、てめぇと同い年だぞ? どうなってんだよ、お前ぇは!? 爪の垢を煎じて飲ませてもらえ!」と説教した数日後、自分と同い年の葛西選手がメダルを獲ってしまいました。”

“スノボの平野選手がメダルを獲ったとき、息子に「おいおい、てめぇと同い年だぞ? どうなってんだよ、お前ぇは!? 爪の垢を煎じて飲ませてもらえ!」と説教した数日後、自分と同い年の葛西選手がメダルを獲ってしまいました。”



共通テーマ:日記・雑感

安倍の靖国参拝に対し「失望した」のアメリカからのコメント それに対して、 NCA、特定秘密保護法、集団的自衛権、TPP、原発推進、辺野古移設決定、等々、 日米同盟の維持のために、これほど必死で汗を掻いているのに、 何という冷たい仕打ちだと絶望の自民党。

安倍の靖国参拝に対し「失望した」のアメリカからのコメント

それに対して、
NCA、特定秘密保護法、集団的自衛権、TPP、原発推進、辺野古移設決定、等々、
日米同盟の維持のために、これほど必死で汗を掻いているのに、
何という冷たい仕打ちだと絶望の自民党。

ここまで軽く見られているとは、という歯ぎしりも聞こえる。

経済的に上向きのうちは経済だけでいいのだが
下向きになると国家のアイデンティティとか言い出す
下向きとは言っても、まだまだ大国なのだけれど
極端悲観的に考えてしまう

そして現実を無視した極端なことを言い始める
たいていは隣国の軍事的脅威を持ち出す

しかし実際、大雪だ、大雨だ、台風だ、竜巻だ、トンネルが崩落した、橋が壊れたなど、
インフラの弱さも露呈しつつある
すごい国のはずなんだけど、弱いなあ

ーー
実は、アメリカに軽く見られているのが実態で、
日本は尊重されているという幻想にくるまれたままでいたい人達がいるだけなのだろう

ーーー
知的な領域でのインド人の活躍に希望を見出している


共通テーマ:日記・雑感

本当は放送の公正中立なんてどうでもいいと思っているんだけど、一応法律通りにします。 という場合、本当は、公私の隔たりなく、法律を良いと信じる人が法律を運用すべきである。 法律が正しくないと考える人は、法律を訂正することに努力すべきだろう。 そして法律を執行する人と、法律を訂正する人は、別であるべきだろう。 気に入らない法律を変更するために、法律執行のトップに立つとは、矛盾している。

「本当は放送の公正中立なんて法律も、法律の趣旨も、どうでもいいと思っているんだけど、一応法律通りにします。」
という場合、本当は、公私の隔たりなく、法律とその趣旨を良いと信じる人が法律を運用すべきである。
放送の公正中立をよく理解し尊重する人に任せたらいいではないか。
なぜそれが出来ないか。
公平でない勢力が画策しているからである。

法律が正しくないと考える人は、法律を訂正することに努力すべきだろう。
そして法律を執行する人と、法律を訂正する人は、別であるべきだろう。

気に入らない法律だと思っているのに、その法律執行のトップに立つとは、矛盾している。

その点では、NHKはじめマスコミを取り込んだのは、
気に入らない社会を変更するという目的のためには役に立つことだろう

本当ならば、NHKを変えたいと思った場合、NHK法を変更するば整合性が保たれる。
しかしそれをしないで「運用」で変更し、「解釈」で逃れようとするから、程度が低いと言われる。

ーーー
しかし組織のトップをおさえるということと、末端までおさえるということとは違うことのように思うが、
どうなのだろう。

ますます真実に目を閉ざし、ますます裸の王様になる。


共通テーマ:日記・雑感

「巨人の大ファンですがそれは個人的な見解で、アンパイアとしては公平中立にします。」

極右的、戦前回帰的政治人脈の中から連続して妄言があり
「個人的見解であり、政府見解ではない」と官房長官が釈明に追われている。
あまり嫌でもなさそうだと見える。

NHK会長、NHK経営委員、今度は首相補佐官。

例えばの話、「巨人の大ファンですがそれは個人的な見解で、アンパイアとしては公平中立にします。」
と発言するアンパイアがいたら、それでアウトでしょう。
あくまで「プロ野球を愛しています。どのチームにも個性があり、それぞれに私は大好きです。」
くらいを言い続ける人でないと、アンパイアに相応しくないし、その程度はだれでもできることだ。

その程度もできないで、「巨人が好きなんです、ぜひ優勝して欲しい」と公言する人ならば、
アンパイアなんかしないで、巨人応援団をしていたら良いと思うんですがね。


共通テーマ:日記・雑感

“友人が、「お名前をお伺いしてよろしいですか?」と聞いたら、ご老人から「すなおです。変換していただけばマイクを持った火星人に見える漢字がでてきますので、それです」と言われたらしいんだが、 侃 ・・・確かにおっしゃるとおりです。もう火星人にしか見えない。”

“友人が、「お名前をお伺いしてよろしいですか?」と聞いたら、ご老人から「すなおです。変換していただけばマイクを持った火星人に見える漢字がでてきますので、それです」と言われたらしいんだが、 侃 ・・・確かにおっしゃるとおりです。もう火星人にしか見えない。”



共通テーマ:日記・雑感

 ついつい「安心料のつもり」で入りがちな生命保険。万一、自分が死亡した場合に残される家族のために、あるいは高度障害になったときに備えて、保険に入っておけば安心だと、毎月数万円の保険料を払い続けている。  しかし、その「安心」感は保険会社につくられた罠なのかもしれない。実は加入者が負担する保険料には「保険金支払いに向けられるお金」以外に、「保険会社や代理店の運営経費(人件費や店舗費など)」が含まれているのだ。  その経費率は20%台半ば。つまり、加入者に回される分配率は70%台ということになる。10万円

 ついつい「安心料のつもり」で入りがちな生命保険。万一、自分が死亡した場合に残される家族のために、あるいは高度障害になったときに備えて、保険に入っておけば安心だと、毎月数万円の保険料を払い続けている。

 しかし、その「安心」感は保険会社につくられた罠なのかもしれない。実は加入者が負担する保険料には「保険金支払いに向けられるお金」以外に、「保険会社や代理店の運営経費(人件費や店舗費など)」が含まれているのだ。

 その経費率は20%台半ば。つまり、加入者に回される分配率は70%台ということになる。10万円を加入者が払っていたとしても、万一のときに加入者に分配されるのは7万5000円前後にすぎないのだ。

「(70%台という分配率は)あえてたとえれば競馬の還元率とほぼ同じです。決して高いとは思えません。ところが、大手保険会社の死亡保険では50%程度と試算されているものもあります。共有財産をつくるお金から半分“中抜き”しておいて『相互扶助』を標榜するのは随分な話と感じます。そもそもほとんどの生保では保険料の内訳が開示されていません。『皆で助け合う仕組み』に参加する際、どれだけの維持費がかかるのか、一切不明なまま、『安心料』と納得するのはおかしいでしょう」と『生命保険の嘘 「安心料」はまやかしだ』(後田亨・大江英樹/小学館)は指摘する。

 同書は、非合理的な判断をしてしまう人間のクセ、思い込みにつけこんだ商品を生命保険会社が発売している現実を明らかにする。

●保険は入らないほうがいい

 共著者の一人、後田氏は生命保険の有料相談を行う「保険相談室」代表で、2007年に『生命保険の罠』(講談社)を著して生保業界に波紋を呼んだ人物。日本生命で歩合給の営業職を10年間、その後、複数の生保の商品を扱う代理店で5年ほど営業を経験した保険業界のウラのウラを知る人物。

「保険は入らないに越したことはないのです。実際、保険に加入しなかったことで受ける経済的打撃を想定した時に不可欠と思えるのは『小さな子どもがいて貯蓄も少ない世帯主が、自身の万が一に備える保険』くらいです。入院保障は貯蓄で対応したほうがいいし、手数料が高い保険で資産形成を目論むのも間違い」(『生命保険の嘘~』)だという。

 後田氏が保険相談・販売の現場で感じたのは、多くの消費者が行う選択は極めて情緒的だということ。「おすすめの商品」を知りたがる人には、営業担当者は自分に入る手数料の高い商品を勧めるだけだし、「みんなが入る保険」に入りたがる人は、短時間で契約に至るために営業担当者はラクをする。自ら損をしようとしているようにしか思えない行動は、人の心や脳の中にある「合理的判断を妨げる何か」を解明する行動経済学に照らすと、簡単に説明ができる。

 そこで同書では、後田氏がこれまでに経験した非合理的な消費者の行動を、金融と行動経済学に詳しい大江氏が行動経済学の視点から解説している。

●無料相談のまやかし

 例えば、現在、「無料」相談窓口が大流行だ。「どこの保険会社にも属さない保険のプロ(ファイナンシャルプランナー)が、中立な立場から無料でアドバイスする」といったもので、「無料」相談窓口で消費者は複数社の生保プランの中から選択することが可能になると宣伝されているが、そのカラクリは商品を販売した保険会社から相談窓口に手数料が支払われるバックマージンビジネス、しかも販売実績が上がれば保険会社から支払われる手数料は大きくなる。

 最近、大手保険相談窓口業者が高い手数料目当てに特定の保険会社の商品の販売に注力していることが報じられたほどで、消費者の受けるイメージとは大きく異なるビジネスなのだ。

「現在は保険販売に携わっていません。(略)高い保険を売るほど報酬が増える立場で、買い手である消費者からの相談に応じるのは、不自然であり、利益相反が起こることも考えられるからです」(同書/後田氏)

 行動経済学からは「無料」相談窓口を「ゼロコストのコスト」として説明する。「価格がゼロというのは“感情の引き金”であり、“不合理な興奮の源”」なのだ。人間は「無料」と聞いた途端に、お金を支払うことで生じる「損をする」リスクから解放されてしまうために、冷静な判断を失って結果的には余分なものにお金を使ってしまう、というわけだ。

●複雑な商品をつくり、消費者を思考停止にさせる

 また、保険にはシンプルでわかりやすい商品が少ない。死亡保障、医療保障、介護保障などがセットになり、消費者は他の商品との比較がしにくいが、これも理由がある。

 行動経済学によれば、複雑な商品は「情報負荷と権威付け効果(権威服従原理)」と説明ができる。「さまざまな情報を一度に与えられると、人は判断できなくなる」(情報負荷)ために、思考停止に陥ってしまう。また、「複雑であることで、なんだかよくわからないけど、凄そう」と思わせる効果がある(権威付け効果)という。

「なぜ比較が難しい商品が多いのでしょうか。私はそのほうが保険会社にとって好都合だからではないかと考えています。『消費者がどの商品が「買い」なのか』と検討する気持ちを萎えさせることが目的になっているように感じるのです」(同書/後田氏)

 さらに、他社との単純比較がしにくくなり、価格競争が進みにくくなるのだ。

 それを裏付けるように、類似商品の比較はマネー誌やビジネス誌の編集部では事実上タブーと化しているという。

「(各社の商品を比較してコストパフォーマンスの良しあしを比較する)比較表を作ると『条件の設定によっては結果が変わる。読者の誤解を招くような記事は勘弁してほしい』などと保険会社からクレームが付くことがあるのだそうです」(同書/後田氏)

 比較することをあきらめたマネー誌やビジネス誌には、ファイナンシャルプランナーなどによる手数料目当ての発言ばかりが躍るようになるのだ。

 このほかにも、同書では「お祝い金」「掛け捨て」「学資保険」などの商品の嘘が明らかにされている。「不安」になった方は、保険の見直しが必要かもしれない。


共通テーマ:日記・雑感

Too much to do, not enough time to do it all. Help! Yes.You shut down your PC,you will have enough time. Historical great humans you respect had no PC.

Too much to do, not enough time to do it all. Help!

Yes.You shut down your PC,you will have enough time.

Historical great humans you respect had no PC.


共通テーマ:日記・雑感

憲法の意味は俺が解釈する。 なぜなら俺が最高権力者だからだ。 と語る、「選挙で選ばれた」総理大臣。 ナチス・ドイツは手続きとしては正しいんですよね。 手続きは正しかったのに、なぜ間違いが起こったのか、その反省を活かす必要があると 昔から言われている。 ーーー 最高権力者は主権者国民であって、 憲法の意味は主権者国民が決める。

憲法の意味は俺が解釈する。
なぜなら俺が最高権力者だからだ。
と語る、「選挙で選ばれた」総理大臣。

ナチス・ドイツは手続きとしては正しいんですよね。
手続きは正しかったのに、なぜ間違いが起こったのか、その反省を活かす必要があると
昔から言われている。

ーーー
最高権力者は主権者国民であって、
憲法の意味は主権者国民が決める。

共通テーマ:日記・雑感

" I learned that courage was not the absence of fear, but the triumph over it. The brave man is not he who does not feel afraid, but he who conquers that fear. " Nelson Mandela

"
I learned that courage was not the absence of fear, but the triumph over it. The brave man is not he who does not feel afraid, but he who conquers that fear.

"
Nelson Mandela


共通テーマ:日記・雑感

"There are years that ask questions, and years that answer."

"There are years that ask questions, and years that answer."

共通テーマ:日記・雑感

"OPTIMISM is an intellectual choice."

"OPTIMISM is an intellectual choice."

共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。