SSブログ

プレゼンテーションでは、詳しく説明することも大切です。しかし、自分から最も遠い位置にいる聴き手に対して、思い切り簡単に説明することの方がもっと重要なのです。そのどちらにも対応できるというのが、本当にプレゼンテーションが上手いということなのです。

プレゼンテーションでは、詳しく説明することも大切です。しかし、自分から最も遠い位置にいる聴き手に対して、思い切り簡単に説明することの方がもっと重要なのです。そのどちらにも対応できるというのが、本当にプレゼンテーションが上手いということなのです。

共通テーマ:日記・雑感

「同類は同類によって認められるのみならず、同類によって癒される」

「同類は同類によって認められるのみならず、同類によって癒される」

共通テーマ:日記・雑感

ロボットの進化で2021年までに米国の全仕事の6%がなくなる

 Forrester Researchの最新のレポートによると、ロボットと自動運転車、バーチャルアシスタントによって、2021年までに米国の全仕事の6%がなくなる見通しだという。

 最初に影響を受ける職種は顧客サービスに従事する人(Customer Service Representatives)で、トラックやタクシーのドライバーがそれに続く。しかし、簡単に自動化できる仕事に従事している従業員も脅威にさらされるかもしれない。企業はこれらのロボットやインテリジェントアシスタントでコスト削減を図るからだ。

 「2012年までに、破壊的な大変動が起きるだろう。AIと認知テクノロジによって実現されるソリューションがさまざまな仕事を奪う。その影響を最も受けるのは、輸送と物流、顧客サービスだ」(Forrester Researchのレポート)

 Microsoftの「Cortana」やAppleの「Siri」など、人工知能を使う現在のアシスタントはかなりシンプルなものだが、今後5年間に複雑さが増して、より込み入った決定を下せるようになるだろう。それにより、この種のAIシステムはユーザーのニーズを予測したり、自動運転車を動かしたりできるようになる、とレポートには書かれている。


共通テーマ:日記・雑感

Watsonに対抗--HPEの機械学習「Haven OnDemand」

 Hewlett Packard Enterprise(HPE)は3月に正式提供を開始した機械学習のオンデマンドサービス「Haven onDemand」で機械学習の普及に注力している。同社でソフトウェア事業を統括するRobert Youngjohns氏は「実際に使える技術を提供する」と述べ、IBM Watsonとの競合にも自信を持つ。

 HPEでソフトウェア事業を統括するRobert Youngjohns氏
HPEでソフトウェア事業を統括するRobert Youngjohns氏
 HPEが6月に開催した自社イベント「HPE Discover」での基調講演で、Youngjohn氏は「さまざまな変化がある中、機械学習とディープラーニングは土台からの変化」と述べる。

 土台からの変化とは、具体的にはこうだ。「コンピューティングはビジネスプロセスの定義からスタートして、自動化のためのコードを作成し、関連するデータを保存し……。さまざまなところでデータが生まれている。データから開始して、分析し、その上にビジネスプロセスを作るという新たなパラダイムが生まれている。これは全く新しいアプリケーションの誕生につながる」とYoungjohns氏。

 HPEはこの分野で、リアルタイム分析のVerticaとAutonomyを2011年に買収している。中でも機械学習ではAutonomyの非構造化データ分析「IDOL」を土台としており、Haven onDemandも2014年発表当初「IDOL on Demand」という名称だった。それを”避難所”や”安息所”を意味する「Haven」とリブランディングし、今年3月に商用サービスとした。

 検索、画像認識、予測分析、音声のテキスト変換、地理空間分析などの機能を備え、英語、日本語を含む20の言語モデルをサポートする。簡単に使える知能増幅機能、高度なコンテキスト検索などもあるという。2年近くのベータ期間中に1万6000人以上の開発者が参加しており、どのAPIが使えるか、どのようなユースケースがあるのかなどのフィードバックを得たとHaven onDemandのプロダクトマーケティング担当ディレクター、Julie Choi氏は言う。

 パターン認識、ニューラルネットワークなどの高度な技術を利用する機械学習は、これまで限定された技術だった。「博士号を持つ人、高価なコンサルタント、複雑な技術、特定のユースケース向けに調整されたモデル、これにサーバ、ストレージなどが組み合わさるとても高価なソリューションだった」とYoungjohns氏。「もっと実践的な方法が必要だ。HPEはデータの場所や形式に関係なく、あらゆる開発者がデータを理解して活用できるというアプローチをとる」と述べている。

 Haven OnDemandはクラウドサービスであり、面倒なハードウェア設定作業は不要だ。フリーミアムサービスとして提供され、1万回のAPIコール、1リソースユニットは無料。開発者は登録してすぐに使い始められる。事例として、PhilipsはHaven OnDemandを利用して、エンタープライズサーチアプリケーションを作成しているとのことだ。

 3月に発表した商用版では、Microsoft Azureが土台となった。APIも拡充し、画像、予測分析、異常検知、オーディオファイルのインデックスなどを増やした。また、既存のAPIを組み合わせて新しいAPIを作る「コネクタ」機能も導入。

 ファイルシステムと接続できるコネクタなどがあり、すべての公開ウェブサイトソースとの接続してインデックスを作成するなどのことも可能だという。APIは約60種あるが、これはコネクタとともにHPEが差別化要素としてとらえている部分だ。「IBMとAPIで対決して、勝てると確信している」とYoungjohns氏は述べた。
 
「Haven OnDemand」は60以上のAPIとコネクタを特徴とする。写真は音声認識のAPI画面
 Choi氏はIBMがWatsonで公開しているAPI数をHaven OnDemandははるかに上回ることを指摘し、「数も違うし、機能の深さも違う」とする。一方で、「IBMが膨大な広告を展開してくれたおかげで、市場全体に対する関心が高まった」とも述べた。

 「顧客はデータを収集しており、分析フレームワークもある。これを活用して新しいビジネスプロセスを作りたいと考えている」というYoungjohns氏。機械学習の普及を予言して、次のように語る。

 「約5年もすれば、機械学習とディープラーニングはすべてのワークロードやアプリケーションに加わるだろう。機械学習は技術プラットフォームであり、顧客とエンゲージする部分と重複することはない」。一方で、機械学習やAIが人間に取って代わるものではないという見解も示し、「意思決定プロセスを増強するものであり、われわれはツールを得ることができる。人間の能力を強化するものになるだろう」とした。


共通テーマ:日記・雑感

マイクロソフト、音声認識の単語誤り率で新記録

 人間のように音声を理解する音声認識製品の開発でAmazon、Apple、Google、IBMなどと競合するMicrosoftが、音声認識の誤り率の低さで世界記録を達成したと発表した。

 Microsoftによると、Microsoft Researchの音声科学者は業界標準の評価の下で、単語誤り率(WER)6.3%を記録したという。利用したのは、将来的に「Cortana」を強化する音声認識技術だ。

 これまで記録を保持していたのはIBMの「Watson」チームで、WERは6.9%だった。IBMは2015年に達成した8%という記録を更新したばかりだった。

 MicrosoftとIBMは、米国時間9月12日までサンフランシスコで開催されたカンファレンス「Interspeech 2016」で、自社の音声認識に関する取り組みの詳細を記した論文を公表している。Googleの音声研究者も同カンファレンスで論文を発表した。

 Microsoftが記しているように、20年前までWERは43%だった。これはIBMが1995年に出した記録だ。IBMは記録を更新し、2004年には15.2%となっていた。

 だが、このところディープニューラルネットワークの研究への投資は増加しており、ハイテク大手らはWERを1桁台に下げている。それでもまだ、IBMが約4%と想定する、人間ほどの正確さを超えるレベルには達していない。

 Googleの最高経営責任者(CEO)Sundar Pichai氏は2015年、ディープニューラルネットワーク分野の強化により、音声認識システムのWERが8%になったと述べた。Googleの音声認識技術は、検索やAndroidで利用されている。

 最近では、元Microsoft Researchのメンバーで、現在AppleのSiri担当シニアディレクターを務めるAlex Acero氏が、音声認識の誤り率は「すべての言語で2分の1」に下がっており、多くの場合それ以上の改善が見られると述べていた。ディープラーニングに依るところが大きいとしている。

 Microsoftの音声認識システムの評価は、米国立標準技術研究所(NIST)が電話の会話音声認識をテストする目的で2000年に開始した評価となるNIST 2000 Switchboardを利用した。


共通テーマ:日記・雑感

閉じた本の内容を読み取ることのできる画像処理方法

マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らは、テラヘルツ波と呼ばれる種類の電磁波を利用することにより、閉じた本の内容を読み取ることのできる画像処理方法を考案した。このチームは、積み重ねられた紙と、テラヘルツ波を短バーストで放射するカメラを用いて、9枚下までの紙に印刷された文字を正しく読み取ることができるという。

 テラヘルツ波は、マイクロ波と赤外線の間に相当する電磁波の一種。化学物質によってテラヘルツ波の吸収率と反射率が異なるため、物質を容易に見分けることができ、非破壊材料分析に有効だ。これによって、紙上のインクで印字された部分と空白部分を区別することができる。カメラがテラヘルツ波を放射し、内蔵された検出器が反射を受信する。

 現時点では、透視できるのは20枚下まで、文字を正確に判読できるのは9枚下までにとどまる。それよりも深くなると、信号雑音比(SNR)が高くなって信号がかき消されてしまうためだ。しかし同チームは改良に取り組んでいる。この技術は、古く脆弱な書物や写本の研究などに非常に有用となる可能性がある。


共通テーマ:日記・雑感

“つらいけど一緒にがんばろうねと言われていやですと思った”

“つらいけど一緒にがんばろうねと言われていやですと思った”




共通テーマ:日記・雑感

“ ちなみに、日本におけるビスケットとクッキーの差は、 農林水産省「『手作りっぽいかどうか』です。」 ”

ちなみに、日本におけるビスケットとクッキーの差は、

農林水産省「『手作りっぽいかどうか』です。」



共通テーマ:日記・雑感

稲田防衛大臣立ち往生 ヘリが事故を起こしたらどうなる?シビリアンコントロールが空洞化

沖縄米軍北部訓練場で
ヘリパッドを作るために
自衛隊のヘリコプターが重機を運搬した

稲田防衛大臣、今回の高江米軍ヘリパット建設工事での陸自ヘリ活用の法的根拠について、会見で「自衛隊法第6章には当たらない」と発言したそうだ。

メディアの質問で、今回、自衛隊を使ったことは自衛隊法6章に違反ではないかと問われるも、わからない稲田朋美

自衛隊法第6章には当たらないということになると今度は法的根拠は何かという問題になる。

野党は、自衛隊機が、ヘリで重機や建築資材を運ぶ根拠規定を防衛省に問い合わせ。昨日、文書で回答。自衛隊法4条1項19号を根拠にしているが、これは仕事のリストでしかない。根拠の条文はない。との報道もある。

「防衛省設置法4条1項第19号」は仕事の一つが「米軍基地の施設や区域の決定や返還に関すること」と書いてあるだけ。

法的根拠がないのに自衛隊のヘリを使って工事の手助けをしていいものなのか。

「そんなことは些細な事だ。こだわるな。結果が良ければ良いではないか。
私はみんなのためになるようにやっているだけだ」などというのは役人は言ってはならない言葉。
法律に書かれている手続きを守る、これが役人の行動の根本。
書かれていないことをするためには、条文の解釈を拡張するなどの下準備が必要。
そして拡張したことの証拠も必要で、通達とか政令とかあるのだろう。

たまにヘリが落ちて沖縄の人たちは被害を受けている。
たとえば、この重機の運搬用のヘリコプターが事故を起こして、被害を受けた市民がいたとして、
その人は誰に損害賠償すればいいのだろうか。そこの法律が抜けている。

自衛隊法にないならば、自衛隊ではないに違いない。
自衛隊のヘリコプターを自衛隊員が「上層部の誰かの命令で勝手に」動かして、事故を起こした。
自己の責任は命令者にあるのか、実行者にあるのか。

あるいは、事故が起こって、操縦者が被害を受けた場合、誰がどうやって補償するのか、
行為の法的根拠がないのだから、事故が起こったとして、そこをカバーする法律がない。
つまり、労災にならないんです。

総理大臣とか防衛大臣のレベルだと自衛隊法に詳しい人がアドバイスするはず。
法的根拠を固めないで命令するはずはない。
だからその下のレベルから出た命令ではないだろうか。
あるいは法律違反を承知で実行し、既成事実を積み上げようと意図しているのか。
そして防衛大臣が立ち往生するのは織り込み済み。
現場を尊重しないとこんなふうに困らせてやるぞいうメッセージではないか。

この失態があって後は、防衛大臣は、現場からの要求に逆らうことは難しくなるかもしれない。
こんな風にしてシビリアンコントロールが空洞化していくのだろう。
あんな猫おどりはもうゴメンだとトラウマになるだろう。


共通テーマ:日記・雑感

浜田省吾 『悲しみは雪のように (ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend")』

君の肩に悲しみが
雪のように積もる夜には
心の底から
誰かを愛することが出来るはず


https://www.youtube.com/watch?v=Oy7fhdAWvpk

君は怒りの中で
子どもの頃を生きてきたね
でも時には
誰かを許すことも 覚えて欲しい

誰もが愛する人の前を(He's crying for her)
気付かずに通り過ぎてく(She's crying for me)
悲しみが雪のように積もる夜に

誰もが泣いてる(I'm crying for you)
涙を人には見せずに(You're crying for him)
誰もが愛する人の前を(He's crying for her)
気付かずに通り過ぎてく(She's crying for me)

悲しみが雪のように積もる夜に

 

 



共通テーマ:日記・雑感

TRUE LOVE/藤井フミヤ

https://www.youtube.com/watch?v=RvIWD9xV4e8

共通テーマ:日記・雑感

蓮舫の台湾国籍問題 台湾 テレサ・テン 天安門事件 映画「ラヴソング」マギー・チャン 花様年華 ウォン・カーウァイ

連想

蓮舫の台湾国籍問題
台湾
テレサ・テン
加藤紘一「私は中国語でテレサ・テンが歌えるんですよ」
天安門事件
1989年6月4日
映画「ラヴソング」原題:甜蜜蜜、英題:Comrades, Almost A Love Story
マギー・チャン
花様年華
ウォン・カーウァイ

https://www.youtube.com/watch?v=-URjbQU0GZE

https://www.youtube.com/watch?v=titr6EeZU3E


共通テーマ:日記・雑感

縦の糸はあなた 横の糸は私 織りなす布はいつか誰かを暖めうるかもしれない 中島みゆき

縦の糸はあなた
横の糸は私
織りなす布はいつか誰かを暖めうるかもしれない
織りなす布はいつか誰かの傷をかばうかもしれない
中島みゆき

https://www.youtube.com/watch?v=jOegTv3a2h4

https://www.youtube.com/watch?v=TddLq4gdNDw

ーーー
傷をかばうというのは日本語として少し不安定かなと思う

フレーズの切り方は西尾カナの歌のほうがしっくりくる


共通テーマ:日記・雑感

財津和夫:サボテンの花

https://www.youtube.com/watch?v=NQqzxcZxdPI

https://www.youtube.com/watch?v=lUDqMQ-uGUM

共通テーマ:日記・雑感

めっちゃモテるバンドマンの友達に「モテる秘訣とかあるの?」って聞いてみたら「殴った後に優しくする」って教えてくれて本当に聞く相手間違えたと思った

めっちゃモテるバンドマンの友達に「モテる秘訣とかあるの?」って聞いてみたら「殴った後に優しくする」って教えてくれて本当に聞く相手間違えたと思った

共通テーマ:日記・雑感

いつか幸せになるのではなく、いつも幸せでいる

いつか幸せになるのではなく、いつも幸せでいる

共通テーマ:日記・雑感

表現の外側に位置する暗黒を表現するのが芸術家である しかし暗黒の一部を表現化しえても、その外側に暗黒は無限に広がっていて、 海岸に落ちいてる無数の貝殻の中の一つを拾って芸術家は一生を終えるのだと思う 表現の外側に広がる暗黒は、無意識と言い換えてもよい。

表現の外側に位置する暗黒を表現するのが芸術家である

しかし暗黒の一部を表現化しえても、その外側に暗黒は無限に広がっていて、
海岸に落ちいてる無数の貝殻の中の一つを拾って芸術家は一生を終えるのだと思う

表現の外側に広がる暗黒は、無意識と言い換えてもよい。

共通テーマ:日記・雑感

簡単な言葉と概念を使って精密に考えることもできるし 複雑で曖昧な言葉と概念で粗雑に考えることもできる

簡単な言葉と概念を使って精密に考えることもできるし
複雑で曖昧な言葉と概念で粗雑に考えることもできる

共通テーマ:日記・雑感

「察する文化」

なぜなら、
「察する文化」が浸透している日本では、

「察することができないほうが悪い」という、
ある意味で無茶な論理が、
まかり通っているからです(^^;

そういった背景もあって、
日本人はコミュニケーション下手な人が多いんですね。

「言葉で詳しく説明しなくても、
私の態度や雰囲気で、なんとなくわかってもらえるだろう」
という妄想的な(?)期待があるため、

言葉による説明が不十分になってしまい、

その結果、実際は相手に伝わっていないのに、
自分では伝えたつもりになっていることが多いのです。



共通テーマ:日記・雑感

都心でマンション「大暴落」、売れ残り続出

都心でマンション「大暴落」、売れ残り続出…要注意エリアはここだ! 2020年まで持たなかった
2016.9.13 週刊現代 :現代ビジネス

全国のマンション数は600万戸超。毎年10万戸前後の新築物件が生まれる巨大市場だが、それがついに「暴落劇」に襲われ出した。しかも、発火点はなんと都内の「中枢」。これはただごとではない。

■駅近物件でもダメ

成城、三軒茶屋など、「住みたい街ランキング」で上位にランクインする街を多く抱える世田谷区。不動産業界では「世田谷は鉄板」「作れば売れるエリア」というのが常識だったが、ここに大異変が起きている。

世田谷のマンション市場でまったく新しい「売れ残り現象」が発生し、マンション業者たちが悲鳴を上げ始めたのだ。

住宅ジャーナリストの榊淳司氏が言う。

「物件が完成しているにもかかわらず売れ残る、いわゆる『完成在庫』を抱える新築マンションが急増しています。

そもそも新築マンションというのは建物ができる前に販売を開始し、完成前に全住戸を売り切るのが基本。それが完成前に売り切れずに、完成後もマンションの壁面に『販売中』などの看板を掲げざるを得ない物件が続出しているのです。

私の把握している限りでは、区内で販売中の新築マンション35物件のうち、7月末時点で23物件が完成在庫を抱えていた。実に7割の新築マンションが売れ残っているわけですが、私がマンション市場を30年以上にわたってウォッチし続けている中で、こんな風景は見たことがない」

実際にそうした「売れ残りマンション」を回ってみると、想像を超える惨状である。

東急沿線で外国の大使館なども建つ超人気住宅街のマンションは、昨年完成しているにもかかわらず1割弱が売れ残り状態。一般的には真っ先に売れていくはずの最上階の部屋でさえ、いまだ「販売中」だった。現地での見学会の予約状況も「残席あり」が目立ち、大手デベロッパーの「億ション」にしてはあまりにお寒い状況である。

環八沿いで交通至便、近隣に有名校も多い人気住宅エリアに建つ別のマンションは、今夏に完成。住戸数を限ったプレミアム住宅ながら6000万円台の価格が「売り」の物件だが、2割ほどが売れ残り中……。モデルルームでは抽選で高級家電が当たるキャンペーンまで展開しているが、南向きや角部屋といった「売れ筋」さえ残っているから、目も当てられない。

売れ残りマンションの現場では、こうした大盤振る舞いのキャンペーンがエスカレート。来場者に税理士の無料相談を提供したり、ギフトカードなどを配るのは当たり前。中には、成約者に「100万円相当」のプレゼントをするところまで出てきており、「売れれば何でもあり」の状態になっている。

「大幅な『値引き』も始まっています。中には『×××万円ダウン』などとお客に大々的にPRする物件まで出てきた」(地元不動産業者)

前出・榊氏も言う。

「こうした売れ残りマンションには、三菱地所、三井不動産、住友不動産、野村不動産などの大手デベロッパーが手掛けた人気ブランドマンションが多く含まれています。

さらに、下北沢など超人気住宅街の物件、主要駅から徒歩5分圏内の駅近物件、低層のプレミアム物件など、これまでなら『即完売』が約束されたマンションでさえ売れ残っている。マンション市況が崩壊する予兆を感じます」


■国交省の衝撃レポート

実際、こうした異変は世田谷に限った話ではない。ここ数年のマンションブームの象徴である湾岸エリアのタワーマンションもまた、「大暴落」の危機に直面している。

いま不動産業界で話題なのが、国土交通省が8月末に発表したレポート。正式名称は『主要都市の高度利用地地価動向報告』なるもので、全国主要都市の最新地価動向などについて不動産鑑定士や地元不動産業者、金融機関などから国交省が情報を収集。その情報をもとに、各地の最新動向を調査・分析した内容が仔細に書かれている。

この報告書は3ヵ月ごとに出されるものだが、その最新号が湾岸エリアの赤裸々な実態を暴露したことで、業界関係者が騒然としているのだ。

まず佃・月島エリアについては、〈新築、中古マンションの取引共に陰りが見え始めている〉と指摘。

そのうえで、〈平成28年年初以降株価が下落し、経済状勢の不透明感から資産保有目的の個人富裕層による取得需要が減退しており、晴海地区など利便性の劣る地区を中心に分譲マンションの売れ残りが見られるなど弱まりをみせている〉と「売れ残り」の実態を暴露している。

続けて豊洲エリアは、〈東京五輪開催決定以降、購入層の取得意欲は高く、新築・中古ともにマンション価格は上昇を続けてきたが、一次取得層による購入限度額が近づいている〉。一次取得層とは、初めて住宅を購入する層のこと。

そのため、〈需要者による物件の取捨選択が行われるようになり、割高な物件がやや売れにくくなっている。建築費高騰の影響からデベロッパーの採算性が厳しくなっている〉と、業者の「内情」にまで踏み込んだ実態を明かす。

さらに、有明エリアにいたっては、〈東京五輪開催決定以降の販売価格の上昇や売出物件の増加により、当地区のマンション成約価格は頭打ちの傾向が見られる〉としたうえで、〈湾岸エリア全体では更なる大量供給が控えていることから、今後は価格調整局面を迎えることが予想される。マンション市況はピークアウトしているとの見方が強い〉。

湾岸エリアは「もう終わり」との書きぶりなのだ。

オラガ総研代表の牧野知弘氏が言う。

「実際、湾岸エリアに詳しい不動産業者に聞いてみると『在庫の囁き売り』が始まっているそうです。新築マンションは表向きには値下げはできませんから、見込み客に対して直接、『300万円価格を下げますので買いませんか』と交渉するわけです。すでに豊洲の有名タワマンでは売りが散見され、中古相場も今年6月あたりから下落し始めた」


■やはり「バブル」だった

ここでグラフをご覧いただきたい。

これは首都圏マンションの販売価格と発売数の直近の推移を示したものだが、ここへきて市況は急激に悪化。発売戸数にいたっては前年同月比で30%以上も激減しており、売れ行きが急減速していることがわかる。

実は、首都圏マンションは7月の販売在庫数も6498戸に増えていて、「これは不動産ミニバブルが崩壊した'09年頃に近づく水準です。マンションバブルの崩壊を予兆するデータが出揃ってきたと言えます」と指摘するのは、みずほ証券市場情報戦略部上級研究員の石澤卓志氏である。

「マンションが売れなくなってきた理由のひとつは、価格が異常高騰しすぎたから。住宅は各世帯の年収の4倍が手頃、5倍が上限とされているが、現状は山の手エリアだと日本人の平均年収の15倍、下町エリアで10倍、都下でも8~9倍の水準。世帯年収が1000万円超でないと、都内にマンションを買うのは難しい。バブルがこれほど大きく膨らんだ結果、ついにマンションが売れなくなってきたわけです」

これまでは一部の富裕層や海外投資家などが、資産運用先や相続対策としてこうした高級物件を購入。それが「高値」を支えてきたが、そうした投資マネーも不動産市場から逃げ始めた。

ニッセイ基礎研究所不動産投資チーム主任研究員の増宮守氏は、「海外投資家による大規模不動産の取得は昨年後半に勢いが止まり、今年に入ってからも大きく落ち込んでいる」と明かす。

「中国経済の失速懸念からリスク意識が高まり、今年の上半期は昨年比で『ほぼ半減』という水準です。海外富裕層は湾岸エリアのタワーマンションのほか、赤坂、渋谷、新宿などの大規模物件の購入も目立っていましたが、年初からの円高もあってこれも失速したとみられます。

国内の富裕層による相続税の『タワマン節税』に対する課税強化も警戒されている。都心部の高額マンション市場への影響は避けられないでしょう」

■目黒、杉並、二子玉川が危険

一般家庭も富裕層も海外投資家も「買わない」のだから、市場が崩れていくのは当然である。

こうした事態を受けて、いま業界内ではデベロッパーたちが「経営危機リスク」に怯え始めた。

「ある大手デベロッパーがマンション事業から撤退するという話がすでに広まっています。実際、日本橋エリアでは坪単価400万円ほどが水準だったのに、最近の新築マンションは坪単価300万円前半で売られている。これはデベロッパー側が儲けられる販売価格ではない」(前出・榊氏)

とにかく早く売り逃げて、いますぐ「撤退」したいという魂胆が透けて見えるというわけだ。前出の石澤氏も言う。

「マンション業者の中には、かなりの高額でマンション用地を取得したところも少なくありません。それが予定した価格で売れないとなれば、デベロッパーは経営危機にさらされる危険性が出てくる。そうした中堅デベが在庫を早くはけさせるためにさらに価格を下げれば、マンション価格の下落傾向に拍車がかかることになります」

それがまた業者の経営を苦しめ、「安売り競争」が加速して……そんな「負の暴落スパイラル」が、2020年を待たずに幕を開けたわけだ。

では、これからマンションはどこまで下がってしまうのか。特に危険なエリアはどこか。

「まず、注意しなければならないのは有明や豊洲のエリアでしょう。すでに売りが出ているのに、今後も大規模開発案件があるので、在庫が膨れ上がるリスクが高い。もう坪単価300万円を切るほどまで下がっているが、これが数年かけて最低2割、最悪の場合は半値まで暴落する可能性はある」(前出・榊氏)

元大京取締役で不動産ジャーナリストの大越武氏も言う。

「世田谷、目黒などの城南エリア、中央線沿線の杉並などの城西エリアは、これまで価格が上がり過ぎた分、下がる時は大きく下げるリスクがあります。現在の坪単価は300万円以上ですが、すでに売れ残りが出ている。サラリーマンが買えるような価格になるには、これが200万円まで下がらないといけない」

こうして都心部の価格下落が起き始めると、これまで都心には住めなかった周辺住民が一気に流入。連鎖するように、今度は周辺部が暴落していく。不動産エコノミストの吉崎誠二氏が言う。

「過剰にブランド化している二子玉川などは下落幅が大きく、2~3割下がってもおかしくありません。こうした連鎖現象は次々に起こり、たとえば世田谷でも環七通りの外側の用賀や経堂などは厳しくなってくるでしょう。すでにこのエリアではある新築マンションが売り出しから数ヵ月にして、2割しか売れていないと聞いています」

東京都心から始まった大暴落劇場は、もう止まりそうにない。



共通テーマ:日記・雑感

他人のアラ探しをしてる間は自分の姿を見なくて済む

他人のアラ探しをしてる間は自分の姿を見なくて済む



共通テーマ:日記・雑感

天ぷら屋に入ったら甘えたような声を出す中年サラリーマンが「僕ねぇ、好き嫌いが多くて野菜あんまり食べられないんだけど野菜天ぷら定食が食べたいなぁ?何入ってるの?」って言ってるのを店員が「食べられなきゃ残してください!野菜天ぷら一丁!」って雑にさばいてるの良かった。

天ぷら屋に入ったら甘えたような声を出す中年サラリーマンが「僕ねぇ、好き嫌いが多くて野菜あんまり食べられないんだけど野菜天ぷら定食が食べたいなぁ?何入ってるの?」って言ってるのを店員が「食べられなきゃ残してください!野菜天ぷら一丁!」って雑にさばいてるの良かった。

共通テーマ:日記・雑感

愛の定義。相手を受け入れダメ出ししないこと、相手の最善を望むこと、相手が能力を開花させる手伝いをすること

愛の定義。相手を受け入れダメ出ししないこと、相手の最善を望むこと、相手が能力を開花させる手伝いをすること

共通テーマ:日記・雑感

「お父さんが痔になったので見に来てください。あと九州のカステラもある」というメールに誘われ、父の痔を見、カステラを食べるために帰省した。 — 塩で揉む | 悪意の象徴

「お父さんが痔になったので見に来てください。あと九州のカステラもある」というメールに誘われ、父の痔を見、カステラを食べるために帰省した。
塩で揉む | 悪意の象徴


共通テーマ:日記・雑感

" 前ほど暑くない でも湿気がある それでいつものようにエアコンをつけると 知らないうちに冷えすぎて 風邪を引いている そんな人が多い "

"
前ほど暑くない
でも湿気がある
それでいつものようにエアコンをつけると
知らないうちに冷えすぎて
風邪を引いている
そんな人が多い

"

共通テーマ:日記・雑感

【痘痕も靨(あばたもえくぼ)】惚れた欲目で見ると、相手のどんな欠点でも長所に見えるということ。 認知の歪みの一例

【痘痕も靨(あばたもえくぼ)】惚れた欲目で見ると、相手のどんな欠点でも長所に見えるということ。

認知の歪みの一例

共通テーマ:日記・雑感

人間というものは、脚力と同じで、自分一人を支えるくらいの力しか持たされて生まれてきていませんから、他人の分まで背負うことはできない。ですから、夫婦・恋人・友達・親子といった親密な人間関係でも、また治療関係においても、それぞれが自分の足で立っていて、たまたま同じ方向に向かって、並んで歩いているに過ぎないことをわきまえる必要があるのです。

人間というものは、脚力と同じで、自分一人を支えるくらいの力しか持たされて生まれてきていませんから、他人の分まで背負うことはできない。ですから、夫婦・恋人・友達・親子といった親密な人間関係でも、また治療関係においても、それぞれが自分の足で立っていて、たまたま同じ方向に向かって、並んで歩いているに過ぎないことをわきまえる必要があるのです。

共通テーマ:日記・雑感

祖母の自作納豆

"
敬老の日ということで105歳でなくなった祖母のことを思い出していた

祖母はある時、自作の納豆に挑戦した
決心は唐突だったように思う
周囲が相談に乗った感じはなかった
家族でも親戚でも納豆を自作したという話は聞いたことがなかった

祖母は農業をやっていたので、大豆も自分で収穫していたし、
納豆の発酵に使うわらも自分のものがあった
たしかあの時はかなりの量を作ったように思う
子供の記憶だが直径80センチくらいの大きな鍋にいっぱいに大豆を煮ていた

行き過ぎの、ファンキーな人であった

煮た大豆に、種になる納豆も混ぜたりしたのだろうと思うが、よくわからない
わらにくるんで納屋に置いていた
しかし近くに行ってきちんと見たことはないし、匂いも記憶に無い
温度管理などはできないただの納屋だった
両端を縛ったわらの納豆の形をしていたことは覚えている

そのうち、一応出来たけどうまく行かなかったとかで、処分したらしい
私たちには見せなかったし試食の機会もなかった

気分の切り替えの早い人で
ダメだったというきりで、特に嘆くでもなかったように思う
感情表現はとってもストレートな人なので
あまり嘆かなかったということは
失敗を悔いる気持ちが本当に無かったのだと思う

そして自作納豆の試みはそれきりになった

"



共通テーマ:日記・雑感

「心で思うことと頭で考えることとを、分けられるようになってきました」福原愛

「心で思うことと頭で考えることとを、分けられるようになってきました」福原愛

共通テーマ:日記・雑感

“ 学生の 徹夜自慢が大好きだ! サラリーマンの 残業自慢が大好きだ! AV女優の言う 「将来の夢は映画女優です。」 っていう台詞が大好きだ! パチンコやる人のいう 「トータルではちょっと勝ってるよ。」 っていう台詞が大好きだ!

学生の

徹夜自慢が大好きだ!


サラリーマンの

残業自慢が大好きだ!


AV女優の言う

「将来の夢は映画女優です。」

っていう台詞が大好きだ!


パチンコやる人のいう

「トータルではちょっと勝ってるよ。」

っていう台詞が大好きだ!


共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。