SSブログ

芸能記事でたどる在宅医療制度変遷

採録

ーーーーー
在宅医療の歴史は、1980年代に始まりました。ピンクレディーが後楽園球場で解散コンサートを行った1981年には、「往診料」が診療報酬に位置づけられました。その後、国は1984年に「緊急往診加算」を新設して、徐々に在宅医療の普及に乗り出します。

 本格的に在宅医療が推進され始めたのは、1986年からといわれています。ビートたけしとその仲間が写真週刊誌「フライデー」編集部を襲撃した年です。当時の老人保健法の老人診療報酬に「寝たきり老人訪問診療料」が新設され、定期的・計画的に患家を訪れて診療する「訪問診療」という概念が初めて導入されました。

 患者の求めに応じて不定期に患家を訪問する往診しかなかった時代は、患者の状態が悪化したときしか在宅医が対応できなかったため、在宅生活の継続を諦めて入院してしまう患者が少なくなかったそうです。これに対して、訪問診療を行えば医師は患者の状態を常日ごろ把握できるので、状態悪化の予防やターミナル患者への対応などが可能になったのです。

 その後、勝新太郎がコカインの不法所持で逮捕された1990年には訪問看護が診療報酬に位置づけられ、尾崎豊が死去した1992年には訪問看護ステーションが制度化されたほか、投薬料や検査料などを含んだ丸めの点数「寝たきり老人在宅総合診療料」(月2回以上訪問診療を行った場合に月1回算定)が新設されました。これらと並行して1980~90年代には、在宅人工呼吸や経管栄養、血液自己透析といった「在宅療養指導管理料」や「ターミナルケア加算」なども新設され、在宅医療の充実がますます図られていきます。

 一方で、様々な点数項目ができるにつれて報酬体系は徐々に複雑化。例えば、在宅療養指導管理料は20種類以上に達し、各指導管理料には様々な加算ができました。さらに、どの保険医療材料料が指導管理料に含まれるのかなど、非常に細かく規定されるようになりました。

 訪問看護においては、サザンオールスターズの「TSUNAMI」が大ヒットした2000年の介護保険制度の創設でややこしさに拍車が掛かります。介護報酬に訪問看護費ができ、中途半端に医療と介護の双方に規定されてしまいました。それだけでなく、診療報酬・介護報酬改定のたびにそれぞれに多くの加算が設定されてきました。



共通テーマ:日記・雑感

インターネットを介して提供する不安障害に対するマインドフルネス治療 Internet-Delivered Mindfulness Treatment for Anxiety Disorders 診断上不均一な不安障害患者群において、ウェブを介して提供されたマインドフルネス訓練はディスカッション・フォーラムに比べ大きな不安軽減をもたらした。 インターネットを介した認知行動療法の提供はうつ病および不安障害に有効である。この提供方法は専門的な治療へのアクセスを増やし、スティグマを軽減させる。他の治療もインタ

インターネットを介して提供する不安障害に対するマインドフルネス治療
Internet-Delivered Mindfulness Treatment for Anxiety Disorders

診断上不均一な不安障害患者群において、ウェブを介して提供されたマインドフルネス訓練はディスカッション・フォーラムに比べ大きな不安軽減をもたらした。

インターネットを介した認知行動療法の提供はうつ病および不安障害に有効である。この提供方法は専門的な治療へのアクセスを増やし、スティグマを軽減させる。他の治療もインターネットを介して提供した場合、患者に役立つのであろうか? マインドフルネス治療は症状の軽減に焦点化されておらず、特定の診断にそれほど特異的でもない。そのため、多くの疾患に広く応用でき確実な確定診断が不要であるウェブを介して提供する治療のよい候補となる可能性がある。

本論文の著者Boettcherらは、軽度以上(Beck Anxiety Inventory 8点超)のパニック障害、全般性不安障害、または社交不安障害を有する患者91例を対象とする無作為化対照試験を実施し、8週間のマインドフルネス治療(1週間単位のモジュールが用意され、各モジュールは12回の訓練からなり、それぞれ10分間以上続けられた)もしくは対照介入(インターネット上のディスカッション・フォーラム)を提供した。マインドフルネスは週6日実践されると予想された。著者の1人は“マインドフルネス製品”を提供している会社を最近立ち上げた。

マインドフルネス群の患者は訓練96回のうち平均44回を終了し、8週目の不安、不眠、うつ症状が対照群に比べ有意に大きく減少した。効果判定基準を満たした患者は、マインドフルネス群の16例に対し対照群は4例であった(40% 対 9%)。不安の診断、心理療法による治療歴、訓練の量は結果に影響を与えず、うつ症状スコアが悪化したのを除くと、マインドフルネスの効果は6ヵ月目も持続していた。

コメント
今後、心理療法へのアクセスを改善するための取組みにおいては、“診断横断的アプローチ”が必要になるであろう。マインドフルネス治療は一次介入に適した理想的な手法であり、おそらく認知行動療法よりも適している。これらの患者は重度の不安やうつ症状を有していなかったが、今回のウェブを介した治療が素晴らしい効果を示したことから、他の心理療法にインターネットを利用するのは有望なアプローチの1つであることが示唆される。

—Peter Roy-Byrne, MD
引用文献:
Boettcher J et al. Internet-based mindfulness treatment for anxiety disorders: A randomized controlled trial. 
Behav Ther 2013 Nov 25; [e-pub ahead of print].


共通テーマ:日記・雑感

ディズニー アナと雪の女王 Let it go の it はフロイトの it(es)本能の解放

Let it Go 歌詞を調べると、例えば次のような紹介がある
-----

The snow glows white on the mountain tonight
Not a footprint to be seen.
A kingdom of isolation,
and it looks like I'm the Queen
The wind is howling like this swirling storm inside
Couldn't keep it in;
Heaven knows I tried

山では今夜 雪が白く輝き
足跡も残らない
隔たりの王国、
そして女王様はきっと私ね
風はうなる この内なる嵐のように
もう十分抑えてきたこと 神様は知ってるわ

Don't let them in,
don't let them see
Be the good girl you always have to be
Conceal, don't feel,
don't let them know
Well now they know

誰も入れてはだめ
誰にも見せてはだめ
いい子でいなくちゃだめなの 
隠さなくちゃ、感情さえも
気づかれてはだめ
でももう、彼らは知ってしまった

Let it go, let it go
Can't hold it back anymore

もういいの、ありのまま
これ以上我慢なんて出来ない

Let it go, let it go
Turn away and slam the door
I don't care
what they're going to say
Let the storm rage on.
The cold never bothered me anyway

もういいの、ありのまま
背を向けてドアを思いっきり閉めて
気にしないの 
彼らが何を言おうと
嵐よ吹き荒れなさい
とにかくもう気にしないの

It's funny how some distance
Makes everything seem small
And the fears that once controlled me
Can't get to me at all

笑っちゃうわね 少しの距離が
全てを小さく見せてくれるなんて
私を抑えていた恐怖も 
もう苦しめることはないの

It's time to see what I can do
To test the limits and break through
No right, no wrong, no rules for me,
I'm free!

今がその時 私の力を知り
限界を試して それを超えるの
正しいことも、間違ったことも、ルールもないわ 私は自由よ!

Let it go, let it go
I am one with the wind and sky
Let it go, let it go
You'll never see me cry
Here I stand
And here I'll stay
Let the storm rage on

もういいの、ありのまま
私は風になり空になる
気にしないの、ありのまま
もう私が泣くことはないわ 
私はここに立ってる
そしてここにいるの 
嵐よ吹き荒れなさい

My power flurries through the air into the ground
My soul is spiraling in frozen fractals all around
And one thought crystallizes like an icy blast
I'm never going back, the past is in the past

私の力は 空を舞い大地を揺るがして
魂は凍てつく図形となり渦を巻く
想いは氷の爆風のように結晶となって
もう二度と戻らないの、過去は過ぎ去ったのよ

Let it go, let it go
And I'll rise like the break of dawn
Let it go, let it go
That perfect girl is gone
Here I stand
In the light of day
Let the storm rage on

もういいの、ありのまま
私は新たな夜明けを迎える
気にしない、ありのまま 
理想の女の子なんてもういない 
私はここに立ってる
陽の光を浴びて
嵐よ吹き荒れなさい

The cold never bothered me anyway!

とにかくもう気にしないの!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この歌詞の中空かいつまんであらすじをたどると、

Be the good girl you always have to be
Conceal, don't feel,
don't let them know

That perfect girl is gone

It's time to see what I can do

I'm free!

Couldn't keep it in

Let it go, let it go

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
悩み(it)をどこかへやって(go)しまおう(let)という解釈もあるが、ここではそれは主な解釈として採らない。

(今まで抑圧されていた)本能的欲求・隠された力・本当の才能(it)を発揮させよう(let go)

Couldn't keep it in のitも同様

itはフロイトのドイツ語のes、ラテン語でid(本能的欲求)。エゴ(自我)やスーパーエゴ(超自我)と比較されるもの。

『人々は、自分が強力な原始的感情、強い欲望または憎しみの感情、野蛮な願望、圧倒するかにみえる欲望をもっていることを恐れねばならぬことはないのだ。これらは、飼いならすことのできる自然の原始的な力のようなものだからである。これらは大河のようなもので、この水を導いて発電所のダイナモを回転させる力になるのだ』 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
、両親が「良い子にして、他人に真実を隠せ」、と言われ、閉じこもり、歪んだ少女時代を送らなければならなかった状態がエルサの本質だった時代から、Let it goと、本能を開放する、という歌

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フロイトの性的抑圧モデル、親の命令から形成されるスーパーエゴが抑圧しているエス(本能)を、大人になって解き放つ物語。ここでは性的な意味合いだけではないものの、性的な意味は下敷きとしてはあるだろう。

男性の場合は、性的抑圧は大きくないと思うが、女性の場合には現代でも性的抑圧は大きい場合もある。また性にかぎらず、抑圧は多分女性の側に少し大きいかもしれない。
それを跳ね除けて、本能(it)をgoさせるというのである。

その点で成長物語である。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ありのままの自分になろうというのでは意味が曖昧で
本当の自分を発揮しようというくらいの意味が Let it go だろうが
メロディーに乗るように歌詞を作るとなると難しいのだろう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また、最初に何気なく聞いた時は、完全に躁状態の歌と思われた。

Let it go, let it go
Turn away and slam the door
I don't care
what they're going to say
Let the storm rage on.
The cold never bothered me anyway

No right, no wrong, no rules for me,
I'm free!

Let the storm rage on

というような流れは躁状態の表現だろう。
妄想的全能感である。

幻想的万能感に全身をくるまれたままで、大人になって、本能を発揮するというのは
気楽ないいお話である

例えば、セックスをして妊娠して子供を産んで育てるというストーリーでは
苦労はないとは言わないが、基本的に Let it go の状況であろう


共通テーマ:日記・雑感

パソナ的2014年的商売

おまけを当てにする心があって
それを商売に利用して
まんまと成功している事例は多い

その大掛かりなものが今回マスコミで言われている
竹中氏が人材派遣業のパソナの会長をしている
パソナでは著名人を招いて接待を繰り返している
その中に今回薬物で逮捕されたAska氏と女性が関係していて、
女性はパソナの側の人で接待係をしていたらしいという

自民党政治家の中で接待を受けていた人が数名すでに指摘されている
そして問題なのは結果的にパソナの利益になるようないろいろな人材派遣政策が実行されていることだ

「労働移動支援助成金」
前年度の2億円が今年度は150倍の300億円に増額された

一方で、天下りの問題で、怒っているお役人もいるようで、そのあたりからのリークではないかという話もある

政治家、著名人、薬物汚染、芸能人、女性接待、法律に後押しされて急成長する人材派遣業、その会長におさまる人物、というわけで、誰がどう見ても、「シロアリ」だらけの、壮観な構図である。

ーーーーー
話は違うが
最近は大学の学生課が、企業からのアルバイトとか就職の申し込みを受け入れないんですね
そういうことを扱う会社があるから、そちらに有料で登録してください、学生はそれを検索して
応募します
ということらしい

大学としては人件費削減だが
申し込む企業としては有料だし面倒なことだと思う
その大学の在学生や卒業生がほしいだけなのに

ーーーーー
いずれにしても、パソナの商売は、国際競争にさらされることもなく、
法律に守られ、暴利を貪り、その保険として、各方面に利益を分配し、
おまけに芸能人、薬物、女、など週刊誌的話題も満載で、2014年的風景である。

政治家を動かして税金に寄生する「シロアリ」がやはり一番儲かるらしい

しかし、政治家の皆さんは、国民から付託された自分たちの神聖な権力を
わずかのおまけが目当てでパソナをヨイショして
それで嬉しいのだろうか

わずかのおまけではなくて
巨額の政治献金なのだろうか

人材派遣会社の提供できるものは人材ということで
秘書か事務員を派遣してもらって支払いをしていないという例も
あるとの記事もある

それにしてもパソナの利益に比較すればしょぼい話なのだが
その辺の感覚がよくわからない

共通テーマ:日記・雑感

加害者と被害者を比較してみると 被害者には積極的に罪を赦すという選択肢がある 加害者にはそれがない 罰金を払っても、刑務所で何年過ごしても、また死刑になったとしても、 罪が消えるわけではない 加害者にあるのは たとえばキリスト教で言う キリストが罪を背負ってくれて 加害者は許されるという考え方である 苦しみの果てにたどり着く考え方とはいえ 果たして納得できるものだろうか ーーーーー 偶然の加害者と 計画的な加害者も かなり違うだろうと思う 計画的な加害者の場合には やはり頭のなかの「はかり」がず

加害者と被害者を比較してみると
被害者には積極的に罪を赦すという選択肢がある
加害者にはそれがない

罰金を払っても、刑務所で何年過ごしても、また死刑になったとしても、
罪が消えるわけではない

加害者にあるのは
たとえばキリスト教で言う
キリストが罪を背負ってくれて
加害者は許されるという考え方である

苦しみの果てにたどり着く考え方とはいえ
果たして納得できるものだろうか

ーーーーー
偶然の加害者と
計画的な加害者も
かなり違うだろうと思う

計画的な加害者の場合には
やはり頭のなかの「はかり」がずれているのだろうと思う

どうしてそんなことになったのか
それは本人の責任なのか
などと考え始めると
罪という概念も曖昧になりそうになる

あまり過去に遡らないほうが
一応、納得はしやすい

ーーー
被害者は裁判で戦えば
弁護士に大金を払うことになる

積極的に罪を許すということで
倫理的な階段を一段登ることができる
その選択肢があるのだということを
考えてみるのも有益だろうと思う


共通テーマ:日記・雑感

“これはあなたの人生。 大好きなことをしなさい。しかも頻繁に。 何か気に入らない点があるなら、変えなさい。 いまの仕事が嫌いならやめなさい。 時間が十分にないならテレビをみるのをやめなさい。 愛する人を探しているなら、ちょっと立ち止まりなさい: あなたが自分の大好きなことに夢中になるときに、 その人は待っていてくれます。 穿ったものの見方はやめなさい、 人生はシンプルなのだから。 すべての感情は美しいものです。 食べるときは、最後の一口まで感謝しなさい。 考えも、腕も、心も、新しいことや人にむけて開いてお

“これはあなたの人生。
大好きなことをしなさい。しかも頻繁に。
何か気に入らない点があるなら、変えなさい。
いまの仕事が嫌いならやめなさい。
時間が十分にないならテレビをみるのをやめなさい。
愛する人を探しているなら、ちょっと立ち止まりなさい:
あなたが自分の大好きなことに夢中になるときに、
その人は待っていてくれます。
穿ったものの見方はやめなさい、
人生はシンプルなのだから。
すべての感情は美しいものです。
食べるときは、最後の一口まで感謝しなさい。
考えも、腕も、心も、新しいことや人にむけて開いておきなさい。
私たちは互いの違いによって結び付けられるのだから。
次に出会った人にあなたの情熱はなにかときいてみなさい、
そして自分の夢もシェアしなさい。
旅しなさい、
道に迷うことで自分自身を発見するだろうから。
機会は一度しか来ないことがあるから、それを掴みなさい。
人生とは、あなたが会う人、その人と作るもの。
だから今すぐ何かを作り始めなさい。
人生は短い。
だから情熱を身にまとって、
夢を生きなさい。”


共通テーマ:日記・雑感

蘭の鉢植えの最後の蕾がだんだん膨らんできていたのだが、 今朝来てみると小さく咲いていた。 こんなのは嬉しい。

蘭の鉢植えの最後の蕾がだんだん膨らんできていたのだが、
今朝来てみると小さく咲いていた。
こんなのは嬉しい。

共通テーマ:日記・雑感

2014年6月5日 真夏日などがあったあと、今日、関東で梅雨入り宣言 北海道で30度を超える暑さ なんとなく意義深い夢だったような感覚は残っているのだが細部を思い出せない 夢の忘却の急速さにあらためて驚く 死ぬときはこのように急速に全てを忘れるのかもしれない

2014年6月5日
真夏日などがあったあと、今日、関東で梅雨入り宣言
北海道で30度を超える暑さ

なんとなく意義深い夢だったような感覚は残っているのだが細部を思い出せない
夢の忘却の急速さにあらためて驚く

死ぬときはこのように急速に全てを忘れるのかもしれない


共通テーマ:日記・雑感

声明によると、Frailty(フレイル)は、高齢期に生理的予備能が低下することで、要介護状態や死亡に至りやすい状態を指し、身体的問題のみならず、精神・心理的、社会的問題なども内包する概念。かねて虚弱、老衰、脆弱などと訳されていたが、いずれも「加齢に伴って不可逆的に老い衰えた状態」との印象を与え、本来Frailtyが持つ「介入で再び健常な状態に戻る(可逆性)」の概念が薄かった。関連学会と協議を重ね、今回、フレイルという用語を採用した。

日本老年医学会の大内尉義理事長とフレイルワーキング座長の荒井秀典氏は5月13日、後期高齢者が要介護状態に陥る前に経る中間的な段階「Frailty」の日本語訳を「フレイル」とする声明を発表した。

 声明によると、Frailty(フレイル)は、高齢期に生理的予備能が低下することで、要介護状態や死亡に至りやすい状態を指し、身体的問題のみならず、精神・心理的、社会的問題なども内包する概念。かねて虚弱、老衰、脆弱などと訳されていたが、いずれも「加齢に伴って不可逆的に老い衰えた状態」との印象を与え、本来Frailtyが持つ「介入で再び健常な状態に戻る(可逆性)」の概念が薄かった。関連学会と協議を重ね、今回、フレイルという用語を採用した。

 学会は、医療や介護専門職、国民の間でフレイルはほとんど認知されておらず、「介護予防の大きな障壁かつ臨床現場での適切な対応を欠く」原因となっていると説明。フレイルの意義を周知することが、高齢者のQOLを向上し、介護費用の削減につながると述べている。


共通テーマ:日記・雑感

総理が公式な場でアストロンなんかつけてるのは本当は恥ずかしいこと 秘書が替えてあげないと 外遊に頻繁に行き、しかも複数国へハシゴする際に、 アストロンが便利だと政府首脳や外交関係者のあいだで話題になり、 他国の人たちも「それいいね」と言われ、 トップ(安倍)が着けていることからも、閣僚たちが着けはじめたという経緯がある。 ーーー セイコー アストロンは、自己完結型(外部からの充電を必要としない)ソーラーGPSウオッチとしては世界初のものである。わかりやすく言えば「世界のどこにいても正確な、止まら

総理が公式な場でアストロンなんかつけてるのは本当は恥ずかしいこと
秘書が替えてあげないと

外遊に頻繁に行き、しかも複数国へハシゴする際に、 
アストロンが便利だと政府首脳や外交関係者のあいだで話題になり、 
他国の人たちも「それいいね」と言われ、 
トップ(安倍)が着けていることからも、閣僚たちが着けはじめたという経緯がある。

ーーー
セイコー アストロンは、自己完結型(外部からの充電を必要としない)ソーラーGPSウオッチとしては世界初のものである。わかりやすく言えば「世界のどこにいても正確な、止まらない腕時計」だ。2万km上空を飛ぶGPS衛星には、10万年に1秒の誤差という究極の精度の原子時計が搭載されており、そこからの時刻信号(1つの衛星からの信号で足りる)を受信することで「正確な」時刻を表示する。また4つ以上の衛星からの電波によって緯度と経度と高度を特定して現在地を測位する(位置情報を得る)ことで「世界のどこにいても」ボタン操作1つで時差を修正してくれる。そしてソーラーパネルによる発電とリチウムイオン二次電池による充電/電力供給とで、電池を交換しなくても動き続け「止まらない」のである。

 しかし、これらのことを腕時計の大きさで実現するのは非常に難しい。なぜなら、位置情報の受信には通常の時計の運針で消費する電力の1000倍から10000倍も必要なのだが、それに対応する大きな電池を搭載するわけにはいかないからだ。そのためアストロンでは、受信時間を短くする、つまり受信条件の悪い衛星は追わないようにすることで通常の5分の1の低消費電力に抑えた「GPSモジュール」や、ケース外周部に埋め込むことでメタルケース内でも受信感度不足にならないように工夫された「リング型高感度アンテナ」を開発し、さらには小型サイズの「新型リチウムイオン二次電池」や、電池の早期劣化を防ぐ、低消費電力の「新型IC」なども開発して、省電力化と電源の安定化を実現したのである。

 では、そもそもなぜGPSウオッチなのか、電波時計では不十分なのかと言うと、電波時計は送信所からの標準電波を受信できる地域でしか時刻修正が行えない、つまり「世界のどこにいても正確」というわけにはいかないからだ。その点アストロンなら、世界のどこにいても正確で、しかも時差がわからなくても、ボタン操作1つで、時差を修正し現在地の正確な時刻を表示してくれる。この手軽さも大きな魅力である。

 ただしGPSウオッチにも弱点はある。衛星からの時刻信号や位置情報を受信できない、屋内や屋根のある場所では時刻修正が行えない。しかしどんな辺ぴな場所でも、例えばアフリカのサバンナや太平洋の真ん中のようなところでも、空が見える、開けた環境なら時刻修正が行えるのである。

 アストロンが時差を修正する仕組みはこうだ。世界には39のタイムゾーンがあるのだが、世界全体をあらかじめ約100万の区画に分割し、それぞれがどのタイムゾーンかという情報を記憶させておく。そして衛星からの位置情報によって現在地の区画が特定できれば、タイムゾーンがわかり、衛星からの時刻信号と合わせて正確な時刻が表示できるというわけだ。また現在地のタイムゾーンを一度取得しておけば、あとは、前回、時刻情報の取得に成功した毎日決まった時間に自動で時刻を修正してくれるので、手間をかけずにいつも正確な時刻を表示してくれる(手動で時刻修正する場合もボタン操作1つで完了する)。

 それでは実際に異国の地に降り立ったとしよう。まず2時位置のボタンを6秒間押すとGPS衛星からの位置情報を受信し始める。そのとき、受信した衛星の数が1つなら「1時」を、2つなら「2時」を、と秒針が順番に指していく。そして無事に4つ以上の衛星を捕捉できれば「12分」の位置にある「Y」(YES=成功)を指したあと自動で針が動き始め、その地の正確な時刻を表示して完了。しかし3つ以下であれば「18分」の位置にある「N」(NO=失敗)を指したあと元の時刻に戻って終了する(その場合は場所を変えて再度試すか、手動で時差を修正する)。このように衛星という肉眼で見えないものを数えて可視化してくれるところが新鮮でおもしろい。

 セイコー アストロンは、グローバルな行き来が必要とされるビジネスマンはもちろん、世界を周遊する豪華客船や国境をまたぐ国際列車の旅を楽しむ旅行者なども重宝しそうな、新時代の腕時計である。


共通テーマ:日記・雑感

“現在、アメリカ合衆国には15世紀のフィレンツェの人口の約1000倍の人々が住んでいる。 1000人のレオナルド、1000人のミケランジェロが我々の中にいるはずだ。 DNAが全てを支配するなら、こんにち我々は毎日のように素晴らしい芸術に驚嘆している はずではないか。現実はそうではない。レオナルドがレオナルドになるには、 生まれながらの能力以上の何かが必要なのだ。1450年のフィレンツェが必要なのだ。”

“現在、アメリカ合衆国には15世紀のフィレンツェの人口の約1000倍の人々が住んでいる。 1000人のレオナルド、1000人のミケランジェロが我々の中にいるはずだ。 DNAが全てを支配するなら、こんにち我々は毎日のように素晴らしい芸術に驚嘆している はずではないか。現実はそうではない。レオナルドがレオナルドになるには、 生まれながらの能力以上の何かが必要なのだ。1450年のフィレンツェが必要なのだ。”

共通テーマ:日記・雑感

プロバイダ契約やスマホ契約の見直し

プロバイダ契約やスマホ契約の見直しは
合理的に実行したいものだけれど
実際は放置している

新聞だとやめやすかったのだけれども
プロバイダ契約やスマホ契約は見直すのも面倒だ

面倒だから先延ばしにするように作ってあるのだろう

共通テーマ:日記・雑感

中国軍幹部 米国防長官発言に強く反発 5月31日 17時07分 シンガポールで開かれているアジア安全保障会議に出席している中国軍の幹部は、南シナ海での中国の海洋進出の動きをけん制したアメリカのヘーゲル国防長官の発言に強く反発しました。 アジア安全保障会議に中国の代表として出席している人民解放軍の王冠中副総参謀長は31日、会議の合間に記者団の取材に応えました。 この中で王副総参謀長は、アメリカのヘーゲル国防長官が南シナ海での中国の一方的な行動は地域を不安定化させているなどとして中国を批判したことについて

中国軍幹部 米国防長官発言に強く反発
5月31日 17時07分

シンガポールで開かれているアジア安全保障会議に出席している中国軍の幹部は、南シナ海での中国の海洋進出の動きをけん制したアメリカのヘーゲル国防長官の発言に強く反発しました。

アジア安全保障会議に中国の代表として出席している人民解放軍の王冠中副総参謀長は31日、会議の合間に記者団の取材に応えました。
この中で王副総参謀長は、アメリカのヘーゲル国防長官が南シナ海での中国の一方的な行動は地域を不安定化させているなどとして中国を批判したことについて「根拠がない」などと強く反発しました。
そのうえで「中国は、主権や領土と海域の区分の問題において、長年にわたり一度として、みずから、もめ事を起こしたことはない。すべて関係国などが、もめ事を引き起こした状況のなか、中国政府がやむを得ず対応したものだ」と主張しました。
さらに王副総参謀長は「長官の演説は30日夜の安倍総理大臣の基調講演を連想させ、それぞれ同調したものだと感じた」と述べ、安倍総理大臣やヘーゲル長官の一連の発言に強い不快感を示しました。
そのうえで王副総参謀長は安倍総理大臣の講演について「現在唱えている『積極的平和主義』は日本の平和憲法を改め、政治的に右傾化し、軍国主義に走ろうとするものだ」と批判し、中国の主張を繰り返しました。
(NHK)

ーーーーー
【シンガポール時事】シンガポールで開かれたアジア安全保障会議で、王冠中・中国人民解放軍副総参謀長が1日演説し、南シナ海などでの中国の行動をけん制、非難した安倍晋三首相の基調講演とヘーゲル米国防長官の演説について、「挑発的だ」と反発した。
 同会議で安倍首相は5月30日、南シナ海での中国の行動を念頭に「強い非難の対象とならざるを得ない」と発言。ヘーゲル長官も31日、南シナ海で一方的な行動を取っていると中国を批判した。
 これに対し王副総参謀長は、安倍首相の発言について「国名は挙げていないが中国を攻撃している」と指摘。ヘーゲル氏の演説についても「中国への批判は根拠がなく、覇権主義的な考えがちりばめられている」と強く批判した。ただ、2人の発言を比較すると「ヘーゲル氏の発言の方が直接的で良かった」とも述べ、米国よりも日本に対する批判を強調した。 
 一方、軍同士の衝突など緊急時の各国との連絡メカニズムについては「日本も含めて大切と思っている」と述べ、日本とも構築する意思があることを示した。(2014/06/01-14:45)

ーーーーー
NHKと時事は上のような書き方だが、噛み砕くと次のようになるそうだ。

シンガポール安保会議に出席していた中国人民解放軍副総参謀長が、「ヘーゲル国防長官の率直な中国批判に率直に反論させてもらう」として、「日米が結託して中国を批判するなら、中国はそんな日米に断固戦う」と、面と向かって、米中国防大臣会議の中で言い放った。

一同驚いたが、もっと驚いたのは、「ヘーゲルは率直だからまだましだ。国名を挙げず婉曲に中国を批判した安倍は悪質で、絶対に許さない」と強調したことだ。

アメリカとはやっていくが日本とは喧嘩すると宣言された。

こんな外交をしているのか。

落日・日本の象徴としての総理大臣、嘘つき、軽薄、単純な思い込み、官僚に言われないと感じられない感受性のありかた、官僚に言われないと知ることができない知性のあり方、自己の発言の矛盾にも気づくことなく物怖じせずに振る舞い周囲を失笑させ、東大卒だったのは祖父と父親までだったとみんなに思い出させる人。
外交上の損失は計り知れない。

ーーーーー
反日で韓国と中国は接近し、オバマは安倍を徹底して嫌い、ロシアにとってもすでに日本は中国の半分の重みしかない。
積極的平和主義と戦略的互恵主義で「中国包囲網」という意味不明のことを行っているが、結局は日本が孤立しているだけで、付き合ってくれるのは北朝鮮だけではないのだろうか。
素晴らしい外交センスである。

ーーーーー
集団的防衛権の現実的な問題は、尖閣をめぐる中国、ホルムズ海峡をめぐるイランであるが、
米国はすでに中東への関心を失いつつあり、原油の確保で実弾を撃つなら自分でやればいいということだ
しかしそれにしても、
中東の原油以外にエネルギー確保の方法はあるという意見はあるのに、
今後も中東原油と既存原発に頼るというエネルギー政策である

結果として、アメリカ軍事産業の思い通り

取り巻きの提出する作文を読んでいるだけの総理
目先のことしか考えない取り巻き

それがどのような結果をもたらすかを見届けるのもまた庶民の役割だろう
「あの時安倍に賛成したことはなかった」「あの時安倍を選んだつもりはなかった」などと
後になってコメントするのだろう
それもまたよい
それもまた歴史である

ーーーーー
小学校の先生が言うのだが、日本人が軍隊を作っても、実質戦争は無理ではないかと。
学級崩壊は悲惨な現実だし、モンスターペアレントはいるし

軍隊を作っても、軍隊崩壊し、モンスターペアレントが指揮官に抗議するのだろうという

自民党幹事長、石破氏は『命令に従わないなら死刑だ』という意味のことを言ったそうだが
もしそうならば敵と戦闘する前に日本軍は半減しているはずである

勇敢な性質の人は先に死んでしまい
そうでない人はあとまで残る、それもまた戦争の一面である


共通テーマ:日記・雑感

たとえば新しいスター候補がいるとして プロデューサーや編集者の嫉妬心は強い 金づるを維持しないといけない 業界の様々な事情というものがあり それそれのメンツもあり生活もあり 個人的な愛憎もある そして順番を飛び越えてはいけないのだし 信義を忘れたら生きては行けない そのような世界では せいぜいが現状維持である 現状維持に役立つ人材が 取り立てられてゆくだけである そして安定した世界が出来上がる

たとえば新しいスター候補がいるとして
プロデューサーや編集者の嫉妬心は強い

金づるを維持しないといけない

業界の様々な事情というものがあり
それそれのメンツもあり生活もあり
個人的な愛憎もある

そして順番を飛び越えてはいけないのだし
信義を忘れたら生きては行けない

そのような世界では
せいぜいが現状維持である

現状維持に役立つ人材が
取り立てられてゆくだけである

そして安定した世界が出来上がる

共通テーマ:日記・雑感

1989年6月4日の天安門事件から25年

1989年6月4日の天安門事件から25年、四半世紀たつ。
言論統制、圧政、人権無視、汚職、環境悪化、経済至上主義。

マスコミ統制はもちろんであるが、インターネット関係の情報統制も
中国に特有であると見える。

検索サイトを舞台に徹底的に情報統制しているという

ーーー
ここに世界の未来の姿が見えるという意見がある

楽観的な世界観では、ネットの発達は、より正確な情報と、より多様で深い意見を
もたらすだろうというものであるが、
悲観的な世界観では、デマと中傷と嘘が蔓延するだろう、
そして権力者による情報統制がもたらされるというものである。

都合の悪い情報の排除と、権力者に都合のいい意見の拡散である。

この延長線上で言えば、各国は、国内法により情報統制し、
あるいは法律によらず、密かに情報を統制する。

そこまで完成してしまえば、国境を超える情報については
あまり問題にならないだろうと考えられている

一つには言葉の問題がある。英語ならば拡散しやすいが、
その恩恵をうけるのは世界の一部だけである。

世界の知識人階層では共通の情報交流の場がある。
しかしそうではない大多数の人にとっては、言葉の壁があり、
情報流通の壁があり、結局のところ、たこつぼの中で政府に統制された情報の内部で生きることになる







共通テーマ:日記・雑感

まあ、普通に考えれば、誰かが読んで、「これは公開したらまずい」と思って、 「吉田氏が望んでいないから非公開」と説明しているのだろう。 ということは、「すごい記録だよ」というサインであり、 国民としてはぜひ知りたいということになる。 どうしてこんなに分かりやすく 「大事だけど不都合だから隠そうとしています」と態度表明してしまうのだろう 不思議なことである

朝日新聞デジタル 6月3日(火)23時26分配信

 政府は3日までに、政府事故調査・検証委員会が福島第一原発の吉田昌郎元所長を聴取した「聴取結果書」(吉田調書)の閲覧を、自民党議員にも認めない考えを示した。自民党の原子力規制に関するプロジェクトチーム(PT)の閲覧要求に対し、文書で閲覧拒否を伝えた。

 内閣官房はPTに出した文書で「吉田元所長からのヒアリング記録を含め、記録は非公開」とした。政府事故調が調書を国会事故調に渡す際、吉田氏が「第三者に向けて公表されることは望まない」と上申書に記したことなどを説明した。

 PT事務局長で福島県出身の吉野正芳衆院議員は取材に「吉田調書は人類共通の財産。可能な範囲で公開し、二度とあのような事故を起こさないよう、教訓として生かしていくべきだ」と述べ、引き続きPTで公開を求めていく考えを示した。

ーーー
まあ、普通に考えれば、誰かが読んで、「これは公開したらまずい」と思って、
「吉田氏が望んでいないから非公開」と説明しているのだろう。

ということは、「すごい記録だよ」というサインであり、
国民としてはぜひ知りたいということになる。

どうしてこんなに分かりやすく
「大事だけど不都合だから隠そうとしています」と態度表明してしまうのだろう
不思議なことである

視聴率を上げるための巧妙な番組宣伝のようなものだ


共通テーマ:日記・雑感

“それいけ!悪気ゼロなのに他人の神経逆撫でマン”

“それいけ!悪気ゼロなのに他人の神経逆撫でマン”

共通テーマ:日記・雑感

10センチ四方だけ、音が鳴る スピーカーシステム開発

握り拳ほどの空間にピンポイントで音声を生じさせるスピーカーシステムを、立命館大のグループが世界で初めて開発した。音声を人に聞こえない超音波に変えて複数のスピーカーから流し、波が重なり合う一点だけ元の音声に戻す仕組み。ヘッドホンに代わる美術館での作品説明や街頭広告などへの応用が期待される。

 音は空気が振動する波として伝わるが、超音波は振動が速過ぎて人には聞こえない。このため、今回のシステムは「うなり」という現象を利用している。うなりは、振動の速さがわずかに違う波同士が重なると生じる振動が遅い波。うなりの波なら、人でも聞こえるため、超音波を空間の一点でうまく重ね合わせ、うなりで音声を再現させた。

 超音波は真っすぐ進む性質があり、特定の方向に音が出る特殊なスピーカーとして実用化されている。重ね合わせる超音波を同一スピーカーから流すため、スピーカー正面ならどこでも音が聞こえる。グループは重ね合わせる超音波を別々のスピーカーから流すことで音が聞こえる領域を正面全体から空間の一点に絞り込んだ。

 これまで10センチ四方くらいの空間で音声の再現に成功。グループの西浦敬信教授は「超音波が重なる範囲を工夫すれば、音が聞こえる範囲をさらに狭めたり、広げたりできる」と話す。成果は国内の電子情報通信学会論文誌に4月発表した。

ーーーーー
関係者の話によれば、世界で初めてなんて、ちょっと嘘。
博物館や美術館での実用化例もすでにあるとのこと。
コウモリに向けて超音波を発信すると、コウモリの発信する超音波と波が重なりあい、
人間の耳に聞こえる音でコウモリが鳴いているように聞こえるらしい。

この報告の重点は何か別の点にあるのではないかとの意見だった。


共通テーマ:日記・雑感

安倍は日本本流からすれば異物である

『あの拉致再調査合意の報告は、日朝局長級協議がはじまる前から決まっていた。

再調査合意の発表を、安倍首相がシンガポールへ行く前にやることは、とっくに決まっていて、スウェーデンの日・朝局長協議は、もっぱらその発表ぶりをどうするかに費やされた。

こんな驚くべき暴露を、5月31日夕6時過ぎのTBS報道特集で同行した女性記者が暴露した。』

という指摘があり、朝日新聞の吉田調書、続いて細野証言、そしてTBS記者の暴露と、
安倍政権と距離を取り始めているように思われる。

安倍は日本本流からすれば異物である
日本全部が安倍を支持しているような愚か者だと思われるのはもうたまらない
という強いメッセージのように思われる

経済の長期崩壊に目を閉ざし、短期上昇のみを目指す
レーガノミクス、サッチャーリズムに続いて何周遅れかでやっているだけのアベノミクスで
しかも成長戦略がない
異次元の金融緩和はどこもやったことがない最新のものかもしれないが
それは単に他国にはまだモラルがあり限度をわきまえているということだろうと思う


共通テーマ:日記・雑感

テレビでカラオケの機械採点の点数を競う番組があって、とても歌のうまい女性が22連勝くらいを続けていたのだが、「Let it go」を歌って負けたという場面があったらしい。 その「Let it go」は「ありのままで」という邦題とのことだ。 それは違うだろうという意見と、 さらにそこから日本文化を分析してみせるのが次の文章。 それに対して、反論が二つあって、ひとつは英語の解釈に関するもの。これは背景説明とともにとても説得力がある。もう一つは日本文化の現状に関して、原著者とは別の感じ方をしているという意見。

テレビでカラオケの機械採点の点数を競う番組があって、とても歌のうまい女性が22連勝くらいを続けていたのだが、「Let it go」を歌って負けたという場面があったらしい。
その「Let it go」は「ありのままで」という邦題とのことだ。
それは違うだろうという意見と、
さらにそこから日本文化を分析してみせるのが次の文章。

それに対して、反論が二つあって、ひとつは英語の解釈に関するもの。これは背景説明とともにとても説得力がある。もう一つは日本文化の現状に関して、原著者とは別の感じ方をしているという意見。

原著者の方法論は、「甘えの構造」以来脈々と続く、言語の説明から、国民性の違いに及ぶというもので、それ自体はエッセイとしていいのだけれども、英文の意味の解釈の点で確かにやや難点があるようだ。
そして日本文化の現状に関しても、昔から脈々と受け継がれている典型的な日本人・日本文化理解であって、その方面の本を読み慣れている人には一見わかりやすいのだけれども、反論で上がっているように、そのことを現実の日本人・日本社会の特質とするには少し無理があるようにも思う。

『積極的に自分が耐性力をつけることで、嫌なことが自分に影響力を持たないようにする。嫌なことを自分の力でどこかにやってしまう。これはポジティブな力だ。』
というあたりは、生き方についての指導者然としていて頼もしい。「いかに生きるか」の伝統版である。

『「ありのままに」は「無垢さ」とも強く関連して、今の日本ではポジティブにとられる言葉だろう。このことは、「無垢さ」に相当する英単語”naive”が大変否定的なニュアンスをもつこととは対照的だ。』
というあたりは、「甘えの構造」以来の、舶来文化を民衆に伝道しようという、これも指導者然とした構えが見えていて面白い。

現代的なのは、舶来文化の伝道者なのに、舶来文化の理解の中身について否定され、さらに日本文化の理解について未熟であると批判され、その批判はどちらももっともなもので、伝道者は面食らうだろう。
それくらい日本の文化もある意味では成熟してきたといえるのではないか。

一方で、軍国主義や狭隘な愛国主義が大宣伝されているのだが、その禍々しい言葉についても、このように正当な批判精神が発揮されてほしいものだと願う。

ーーーーーでは、原著者による本文テキスト
"Let it go"と「ありのまま」の違い

ディズニーのアニメ映画『アナと雪の女王』の主題歌、「Let it go ありのままで」が映画とともに大変な人気なようだが、この歌の訳が原義とずれていて、その英語と日本語の違いが興味深いので少し詳しく書いてみた。

“Let it go”とは、怒りや不安でさいなまれている人に、そんなことは忘れてしまいなさいよ(“forget about it”)、と呼びかける言葉だ。だが、忘れてしまえといっても、コンピューターのキーをおして消去するように記憶を消してしまうことはできない。「忘れてしまう」こと「気にしない」ということの中身は、自分自身に怒りや不安を起こさせるような嫌なことを無視できる力を持つこと、耐性力をつけることだ。そうすることで、脳の中には記憶そのものが残っていても、「気にしない」こと、「忘れてしまう」ことができる。これが”let it go”の中身なのだ。

積極的に自分が耐性力をつけることで、嫌なことが自分に影響力を持たないようにする。嫌なことを自分の力でどこかにやってしまう。これはポジティブな力だ。だから“Let it go”には元気づける力がある。この歌が映画の主要な原動力になり、それで歌と映画に爆発的な人気が出たということは、それだけ怒りや不安を感じながら生きている人が多い時代だとも言える。

ところで「ありのままに」というのは、日本語の中で、少し違ったニュアンスで人々をひきつける言葉だ。「ありのままに」は「無垢さ」とも強く関連して、今の日本ではポジティブにとられる言葉だろう。このことは、「無垢さ」に相当する英単語”naive”が大変否定的なニュアンスをもつこととは対照的だ。たとえば、自分のパートナーに「ありのままの自分を受け入れてほしい」というのは、しばしば今の日本社会で特に若者にみられる幻想だろう。自分のそのままの成長していない、赤ちゃんのような状態で評価されるとしたら、それほど楽なことはない。努力をして自分を成長させることで、より高い人格になろうという進歩的な考えはそこにはない。

”Let it go”は「無垢さ」とは無縁の言葉で、その意味で「ありのまま」とはかなり違う。ただ、自分の属性の一部(たとえば体型・顔・性格など)が自分に嫌な気持ちを起こさせる原因になっている場合、それを「忘れてしまう」ことは「ありのまま」の自分を受け入れるということと似ている。実際、日本社会特有の束縛から外れて自分の思うように生きようとすることを、「ありのままに生きる」と言うことがある。おそらく歌の訳者は、こうした意味をくんで訳をあてたのであろう。映画『アナと雪の女王』のエルサは、自分の魔力を(心理学的な意味で)抑圧して生きて来たが、”let it go”を歌い、その魔力をもっているということが普通ではないことを「忘れて」、それが人に恐怖を与えるということを「気にしない」ようになる。つまり、自分のそうした属性を受け入れる。そして、まるで天の岩戸の神話(天照大神が怒りのため岩戸に籠った神話)のように、深い山中に築いた自分の城に籠る。

こう考えてくると、どうもエルサは「ありのままに」なったのではないようだということに気がつくだろう。「ありのまま」の自分を受け入れたひとが、山中に籠る必要はない。映画のエルサは、”let it go”により、もはや自分の魔力を気にすることをやめることで、その力の暗い側面が人に知られることを気にしないようになったまでであり、”let it go”という思い切りにより、むしろ悪魔的になったともいえる。これはエルサの人格成長の最終段階ではない。しかし成長して大人になるためにはどうしても通らなければならない、自分の可能性を積極的に認めるという段階といえる。だからこそ、映画の話は「let it go ありのままに」の歌の場面では終わらない。

ところで日本語の「ありのまま」は、「自分探し」とも関わって、それはそれで重荷になる言葉だと思う。「ありのまま」という言葉に決定的に欠けているのは、社会との関係だ。実際には人格というものは、社会および自分との関係の中で形成されていくものだ。「ありのまま」という言葉はしばしば人格形成の文脈で使われるが、これは根本的に間違っていると思う。人格形成のために自分の中だけで「ありのままの自分」探しをしても、論理的に見つかりえない。もし見つかったとしたら、それは間違いなく幻想だ。こうした作業を厳密にやるひとほど、その行為と結果に落胆することになる。(もっとも、いわゆる「自分探し」については、その見つからないという作業そのものの中に価値を見出す人も多いかもしれないが)

“Let it go”の歌が教えてくれることは、人より少し強い力をもっているがゆえに自分が社会と適合しないのではないかと不安でさいなまれている人がいたら(それが特に自分自身であったときに)、「そんなことは忘れてしまいなさいよ」「気にしなさんな」と言ってあげよう、ということだ。そうすることで、その人は自分がためらっていた力を存分に発揮できるようになる。

このように”Let it go”には含まれているのに「ありのままに」は含まれていないものが、まさに今の日本の社会で欠けている要素の一つのように思えてならない。

ーーーーー反論1のテキスト
Let it go.の本来の意味は「どこかに行きたがっているものの邪魔をしないでそのまま行かせろ」ということです。

つまり、外に行きたくてうずうずしている仔犬を押さえている手をぱっと離して自由に駆け回らせてやる、というイメージです。
ちなみに誰かに腕を掴まれて「離して!」という時は「Let me go!」

もちろんLet it go.が「忘れてしまえ」の意味で使われることもありますが、その場合の「it」は「悩みの種」を指します。「頭の中でくすぶっている悩みを外に逃してしまえ」ということ。
それに対して「アナと雪の女王」の「it」は「不思議な力」のこと。「今まで力を隠しておとなしくしろって言われてきたけど、もう皆にバレてしまった・・・。えーい、もう遠慮するのやめた!」っていうのがこの歌詞です。
「今まで抑えていた力を解き放ってしまえ、もう本来の自分をそのまま出して行こう!」ということです。

ーーーーー反論2のテキスト
『ありのまま』と『無垢』を関連づけるのには無理があると思います。また『無垢』が日本でそれほど肯定されているとも思えません。(無垢でいいのはせいぜい小学生まででしょう)
筆者は欧米に比して日本人の若者の幼児性が高い事をポイントとしているのかもしれませんが、いくら『幼い』日本の若者でも『自分のそのままの成長していない、赤ちゃんのような状態で評価される』事は望んでいません。不安や様々なコンプレックスや人生の問題と戦いながらもがいている一生懸命かっこ悪い自分を最愛の人に認めて欲しいのだと思います。

それに『人格形成のために自分の中だけで「ありのままの自分」探し』をしている若者像がまったくイメージできません。そんな若者がいるのだろうか?

ーーーーー
そもそもを言えば、何が日本的特徴であるかを、どのようにして正確に決定したら良いのだろうか。その点に頭の良い解決かないまま、印象による、また論壇の多数決による、日本的なものの輪郭があるだけだと思う。
そしてそのことと、主に英米語と日本語の言葉の違いを関連付けて、何かを説明したように錯覚するという伝統は、どうしたものだろう。
日本的特徴があるとして、それは、長い文化的伝統と、また一方で、物質的諸条件による結果に違いないではないか。特に、物質的諸条件が原因で生じた日本的特徴について深い分析がないから、言語分析で精神分析したような気分にもなるのだろう。

これは診察室での態度を考えて見れば良いと思うのだが、来談者の語る言葉を分析し、描く絵を分析し、どこまで精神に迫ることができるものだろうか。
家庭生活、生育歴、仕事、これらについて、客観的諸条件を吟味することも大切だろう。来談者の心のなかにある主観的な家庭や生育、仕事だけが問題なのではない。現実の客観的諸条件が、現在の来談者の精神を形成していて、その結果としての、主観的認識なのである。
たとえば来談者の夢を手がかりにして精神の内容を知る方法もあるだろうが、果たしてどの程度真実だろうか。
夢は精神の一部から放出された成分でしかなく、同様に、言葉もまた精神の一部から放出された成分であるにすぎない。
日本人にとって日本語は基本OSであるが、果たして、津軽の言葉と薩摩の言葉と京都の言葉は『同じ』基本OSなのだろうか。津軽と薩摩と京都の違いを生んでいるのは物質的諸条件であって、精神も言葉=基本OSもその結果ではないだろうか。精神と言葉という結果同士を『分析』しても大したことはわからないだろう。むしろ同じことを言い換えることになるだろう。同義反復なら間違いはない。しかし何もわからないだろう。


共通テーマ:日記・雑感

【5月30日 AFP】露骨な性描写を含む「ポルノ」を大量に見ている男性は、脳の灰白質が縮小しているとの最新の研究論文が28日、米国医師会(American Medical Association、AMA)の精神医学専門誌「JAMAサイキアトリー(JAMA Psychiatry)」に掲載された。 だが今回の研究では、実際にポルノが原因で脳が縮小しているのかどうかを判断するまでには至っておらず、論文の執筆者らはこの件に関して、さらなる研究の必要性を指摘している。 論文を発表した独マックス・プランク人間

【5月30日 AFP】露骨な性描写を含む「ポルノ」を大量に見ている男性は、脳の灰白質が縮小しているとの最新の研究論文が28日、米国医師会(American Medical Association、AMA)の精神医学専門誌「JAMAサイキアトリー(JAMA Psychiatry)」に掲載された。

だが今回の研究では、実際にポルノが原因で脳が縮小しているのかどうかを判断するまでには至っておらず、論文の執筆者らはこの件に関して、さらなる研究の必要性を指摘している。

論文を発表した独マックス・プランク人間発達研究所(Max Planck Institute for Human Development)の研究チームは「今後の研究では、ポルノグラフィーの影響を長期的に調査するべきだ。先入的知識のない被験者にポルノグラフィーを見せて、原因となる影響を長期にわたって調べる必要がある」と述べている。

今回の研究では、「ポルノの消費量がそれぞれ大きく異なる」21歳~45歳の男性被験者64人に対して調査を行った。

被験者には最初、今回の研究でポルノに対する脳の反応を観察するとは明かさず、「磁気共鳴画像法(MRI)による測定を含む科学的調査」を行うとだけ告げた。そして後の電話面接で、ポルノに関する質問が調査の一部に含まれると伝えたが、辞退者はいなかった。

被験者には、ポルノを見る時間はどのくらいかについて、調査票に記入させた。被験者の回答を平均すると、1週間に4時間余りとなった。

また、ポルノサイトの露骨な性描写を含む画像や、ポルノとは無関係の運動中の人の画像を被験者に見せ、その間にMRI技術を用いて被験者の脳をスキャンした。

「ポルノグラフィーの使用頻度が高くなるにつれて、線条体の右尾状核の灰白質体積が小さくなることを、われわれの調査結果は示している」と論文は述べている。

さらには、露骨な性描写を含むものを見せられた際に、「やる気」を処理する脳の部位で機能減退が起きることが、被験者の脳のMRI検査で分かった。

では、線条体が小さい男性はポルノを多く求めるのだろうか。もしくは、大量のポルノが脳を小さくするのだろうか。それは結果なのか、それとも前提条件なのか。

「線条体体積が小さい人々は、快楽を経験するための外部刺激をより多く必要とするのかもしれず、そのためにより多くの報酬としてポルノの消費を経験しているのかもしれない。これが結果的に(より多くのポルノの視聴に)つながっているのかもしれない」と論文の執筆者らは述べ、さらなる研究が必要と結論付けている。(c)AFP


共通テーマ:日記・雑感

ガーリックライスの素で簡単ペペロンチーノ

ガーリックライスの素で簡単ペペロンチーノ

共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。