SSブログ

近視や視力低下の原因は日光にあたる時間の短さ?

目が悪くなる理由は、遺伝でもなく、読書やテレビゲームやパソコン作業による目の酷使でもなく、単純に日照不足であるという驚きの新研究結果が発表されました。

眼球が細長くなり目に入る光への焦点形成が歪むのを防止するドーパミンの生成が、太陽光にさらされることによって、刺激されると見られています。

「近眼になるのを防ぐドーパミンの放出が、明るい光によって促進されることは明らかです。」オーストラリア国立大学のIan Morgan調査員が、The Lancet medical journalで発表された研究において述べています。

世界的にみると、日本・韓国・シンガポール・台湾・中国・香港といった東アジア諸国の大都市において、特に近視の子供たちが多く、その割合は80~90%にも上ります。

イギリスでは30~40%ほどで、オーストラリアは10%、アフリカは2~3%だそうです。東アジアの都市部の子供たちは、学校で勉強しすぎ、お昼に外に出なさすぎなようです。

研究者たちは、世界中の調査による発見を照合した上で、読書家やコンピュータおたくになることそれ自体に危険性はないと強調しています。

「外で活動している限りは、どれだけ勉強しても問題ないようです。」と、Morgan教授。

Lack of outdoor life blamed for high rate of myopia among East Asian kids | The Australian

毎日2~3時間は屋外で過ごすことが望ましいそうです。屋内の蛍光灯ではダメみたいですね。目の健康を本気で考えるなら、生活習慣・環境を抜本的に変える必要はあるでしょう。

とりあえず、近視はゲームやPCのやりすぎの影響によるものではないというのは嬉しいニュースですね。そういえば、欧米人てなにかとオープンエアが好きな気がするのは関係あるでしょうか。

都会で毎日数時間しかも昼間に外ですることってなんでしょうかね。やはりスポーツとか日光浴とかでしょうか。ちょっと真剣に考えてみたいと思います。

掲載雑誌の信頼性は?ということで以下。

『ランセット』(英語:The Lancet)は、週刊で刊行される査読制の医学雑誌である。同誌は世界で最もよく知られ、最も評価の高い世界五大医学雑誌の一つであり、編集室をロンドンとニューヨークに持つ。(略)『ランセット』は世界中にかなりの数の読者を持ち、高いインパクトファクターを有する。ことに同誌のウェブサイトTheLancet.comにおいては、1996年の立ち上げ以来180万人以上の登録ユーザーを集めている。


共通テーマ:日記・雑感

やりたいと思ったことは可能な限りすぐやる

“やりたいと思ったことは可能な限りすぐやる。うまくいけば続ければいいしだめならやめればいい、というスピーディな決断を習慣づけると、生活がシンプルになってストレスが減る。なにもしない経験ゼロの状態でいくら考えても、たいした結論には至らないし、悩むことそのもので疲れるし。”

共通テーマ:日記・雑感

良寛「丁度よい」

良寛「丁度よい」


お前はお前でちょうどよい。

顔も体も名前も姓も、お前は

それは丁度よい。

貧も富も親も子も息子の

嫁もその孫も、それはお前に丁度

よい。幸も不幸も喜びも、

悲しみさえも丁度よい。

歩いたお前の人生は悪くも

なければ良くもない、

お前にとって丁度よい。

地獄へいこうと極楽へいこうと

いったところが丁度よい。

うぬぼれる要もなく卑下する

要もなく上もなければ下もない

死ぬ日月さえも丁度よい。

お前はそれは丁度よい。



共通テーマ:日記・雑感

“論理の筋道が通っているからといってそれが正常とは限らない。”

“論理の筋道が通っているからといってそれが正常とは限らない。”

共通テーマ:日記・雑感

それを潮の満ち引きと誤認して産卵に至り

“さかなクンは中3の時、理科室で飼っていたカブトガニが「水槽が狭くてかわいそうだなあ」という理由で決まった時間に外に出してあげていたら、それを潮の満ち引きと誤認して産卵に至り、珍しい人工孵化の例となったというリアル獣の奏者。”

共通テーマ:日記・雑感

“中国製の商品を銀座で中国人観光客に買わせているユニクロ”

“中国製の商品を銀座で中国人観光客に買わせているユニクロ”

共通テーマ:日記・雑感

“ 「よく『みんなつらいんだよ』と言われるが・・・  それが僕がつらいのと何の関係があるんだ」 ”

「よく『みんなつらいんだよ』と言われるが・・・

 それが僕がつらいのと何の関係があるんだ」



共通テーマ:日記・雑感

感情と言葉

“幼児は自分が嫌な気持ちになった時、それを表現する言葉を知らないと、物にあたったり、痛みを感じたりしてその感情をなくそうとしちゃうの。だから保育者は、例えば子どもが喧嘩したら「痛かったね、悔しかったね、悲しかったね、辛かったね」ってたくさんの言葉を使って教えないといけない。”

共通テーマ:日記・雑感

強運になりたくば、先祖の墓参りに行け。お前を助けたがっている。

「お墓参り」

強運になりたくば、先祖の墓参りに行け。お前を助けたがっている。



共通テーマ:日記・雑感

お腹がすいたら、普通は力が湧かなくてへたってしまいます

“お腹がすいたら、普通は力が湧かなくてへたってしまいますよ?「うまいものを食べたい」とガムシャラになるのは、それでもへこたれない強い心身をもった人だけです。ハングリー精神で貧困から脱出したというのは、珍しいことだから賞賛されるんですよ”

共通テーマ:日記・雑感

「家だから30年ローンはごく普通」などと思うなら

“10年以上のローンが必要になる価格のものは、それが家であれ車であれヨットであれ、自分には分不相応なものだと理解しましょう。それが常識的でまっとうな経済感覚というものです。「家だから30年ローンはごく普通」などと思うなら、あなたは銀行と不動産会社と住宅会社にだまされてます。”

共通テーマ:日記・雑感

“僕、ノスタルジーが大嫌いなんですよ。ノスタルジーは同じ体験をしている人にしか通じない、身内だけの言語なので。”

“僕、ノスタルジーが大嫌いなんですよ。ノスタルジーは同じ体験をしている人にしか通じない、身内だけの言語なので。”

共通テーマ:日記・雑感

この人に打ち明けるべきではなかった

“本人が気にしすぎなだけで周りから見ると大したことないように思える問題に対して、そのままずばり「気にしすぎだよ」って言った時、目から鱗的に救われちゃう人というのは少数で、だいたいは「この人に打ち明けるべきではなかったな」という感想になる”

共通テーマ:日記・雑感

“よく欧文フォントのサンプルに使われている The quick brown fox jumps over the lazy dog.が 全てのアルファベットを使っていること。”

“よく欧文フォントのサンプルに使われている The quick brown fox jumps over the lazy dog.が 全てのアルファベットを使っていること。”

共通テーマ:日記・雑感

“いいかげんな知識で議論する人の方が、声が大きくて白黒はっきりしているので皆に受けいれられやすい。知識が深く濃くなるにつれ物事がそう割り切れるものばかりでないことがわかってくると、一般受けするように簡単に言えなくなる”

“いいかげんな知識で議論する人の方が、声が大きくて白黒はっきりしているので皆に受けいれられやすい。知識が深く濃くなるにつれ物事がそう割り切れるものばかりでないことがわかってくると、一般受けするように簡単に言えなくなる”

共通テーマ:日記・雑感

“過去は常に、今から見れば実際の過去より美しく思える。 過去が楽しいのは、過去が今ここにないからに過ぎない。”

“過去は常に、今から見れば実際の過去より美しく思える。
過去が楽しいのは、過去が今ここにないからに過ぎない。”


共通テーマ:日記・雑感

主人公には弱点を。敵役には欠点を。弱点と欠点は違う。

主人公には弱点を。敵役には欠点を。弱点と欠点は違う。

共通テーマ:日記・雑感

生きることの意味に出会い 安らかに死ねる境地に至ること

生きることの意味に出会い
安らかに死ねる境地に至ることが
ひとつの目標ではあるが
なかなか難しい

集団で催眠術にかかることが早道である

孤独な意味付けで安心できることは少ないと思う

共通テーマ:日記・雑感

“ 大人であるということ。 それは、自分の中の子どもである部分に、 正面から向き合えるということです。 ”

大人であるということ。

それは、自分の中の子どもである部分に、
正面から向き合えるということです。



共通テーマ:日記・雑感

“ 空間によって宇宙は私を包み、 思考によって私は宇宙を包む ” パスカル

空間によって宇宙は私を包み、

思考によって私は宇宙を包む

パスカル


共通テーマ:日記・雑感

“あなたが思い悩むほど、他人は自分のミスを気にしていない”

“あなたが思い悩むほど、他人は自分のミスを気にしていない”

共通テーマ:日記・雑感

“人間を愛するにはある程度噛まずに丸のみにしなくてはダメ” 石川 達三

“人間を愛するにはある程度噛まずに丸のみにしなくてはダメ”
石川 達三


共通テーマ:日記・雑感

怒る価値のない相手

“怒る価値のない相手に大切な精神力を消耗するのは、めちゃくちゃボランティア精神のある人がすることだと思うよ。一度しかない人生で、何の人間的な魅力も感じない人のために、限られた時間と多大な精神力をプレゼントするなんて、なんという気前の良さだろう。”

共通テーマ:日記・雑感

サラブレッド

“競走馬で子孫が残せるのはごくわずかのエリートだが、その選りすぐりのエリートの子孫でも競争馬で通用しないケースのほうがはるかに多いらしい現実を、私は乗馬を通じてまざまざと知らされた。以来、人間社会でも安易な世襲なぞ決して許されていいわけがないと思うようにもなった。
 そのことに関してはまた、習い始めた頃に、とあるインストラクターから聞かされた今に忘れがたい話もあり。
私は馬上でそれを耳にした。ほかにも何人かが馬に乗って、ただグルグルと馬場を歩きまわっていた時のことだ。馬はいずれも競馬界の落ちこぼれのごとく緩慢な動きを見せていたが、インストラクターは唐突に「この子たちはみんなエリートなんですよ」と穏やかな口調で話し始めた。

 サラブレッドはもともと速く走ることを目的に作られた品種なので、アマチュアの乗り手が耐えられるようなスピードで走るのはむしろ難しい。故に競馬界を引退したサラブレッドの多くは、訓練を受け直しても一般人の乗用馬にはなれずに、虚しく命を落としてしまうのだという。
「ゆっくり走るようになれるのも才能です。だからこの子たちはエリートなんです」と最後は断固たる口調で締めくくられた。コペルニクス的転回ともいえるその発言を聞いて、私は自身でも意外なほど強く心を打たれたのだった。
 ゆっくり走れるのも才能とは、実に言い得て妙で、あらゆる物事に関しての暗喩ともなる。個人の生き方、組織の運営、さらには社会のあり方にもアナロジーが適用される。
 命をつなぐ方法は、何も競争で速く走って勝ち残るのみではないのだ。そうした価値観の転換は人を生きやすくさせるかもしれない。また地球の未来にとっても必要なことではないか、と思ったりする。”


共通テーマ:日記・雑感

“「働いていること」しか誇れるものがない――そういう人は多い。”

“「働いていること」しか誇れるものがない――そういう人は多い。”

共通テーマ:日記・雑感

「早い話が」

 ウォシュレットの広告コピー「おしりだって洗ってほしい。」など名作コピーやヒットCMで知られるコピーライター 仲畑貴志さんは、まず原稿用紙の1行目に「早い話が」と書く。それに続けて「早い話がなんとかかんとか」とコピーを書き、最後に「早い話が」と書かれた部分をハサミで切り捨てる。そして残った部分を吟味していくという。

 思考のディレクションである。「早い話が」の代わりに「要するに」でもよい。濃縮還元する場合は、さらに書いたコピーを10字以内にするなど文字数を短くする工程も必要になってくる。



共通テーマ:日記・雑感

浅間山は大噴火した

1783年(天明3年)、浅間山は大噴火した。噴煙は、上空1万メートルにまで達し、その時に流れ出た溶岩流は、付近の村々をあっというまに覆い尽くし、約1200人もの命が失われた。

流れ出た溶岩流は、何もかも焼き尽くしながら吾妻川へと流れ込み、川の岸辺には溶岩と一緒に運ばれてきた凄まじい数の死体と、家屋の残骸が打ち上げられた。

特に火口付近に近かった鎌原(がまはら)村は、わずか十数分の間に村全体が溶岩流に覆われ、この村だけで、477人の犠牲者を出した。だが、村人たちが全滅したわけではなく、何とか93人ほどは、近くの高台に非難し、命拾いしたという。その後、火山の山麓付近では約3ヶ月間に渡って煙がくすぶり続け、歴史的な大災害となったのである。


そして歳月は流れ、ようやくこの大噴火も昔話となりつつあったころ、鎌原(がまはら)村で、驚くような事件が起きた。

ある夏の日、一人の農民が井戸を掘ろうとして、ひたすら土を掘り起こしてした。だがしばらく掘っても、全く水が出る気配がない。更に、もうちょっと掘ってみると土の中から瓦(かわら)が出てきた。

おかしな物が出てきたもんだと思い、穴を横に掘り広げてみると、今度は屋根が出てきた。家が丸ごと、この下の埋まっている・・そう直感した農民は屋根の一部を壊して穴をあけてみた。

中を覗き込むと、その下には家のような空間が広がっており、人間が二人ほど底の方でうごめいているのが見えた。
すぐに付近の人を呼び、この老人を助け出して事情を聞いてみると、びっくりするようなことを語りだした。

「何年か前、浅間山が大噴火をした時に、一家6人でこの倉庫の中に隠れたが、そのまま地中に埋められてしまった。横に穴をあけて逃げることも出来ず、ずっとここで暮らしていたのだ。

幸いここは倉庫で、米も3000俵あり、酒も3000樽ほどあったので、これらを食いながら今まで生きながらえてきた。4人はすでに死んでしまったが、我々は再びこうして地上に出ることが出来て、また皆さんと会うことも出来て無上の喜びを感じている。」

老人たちが発見されたのは文化12年。浅間山の大噴火から33年後のことである。

老人たちの話が本当だとすれば、この二人は実に33年間もの間、地中で暮らしていたことになるのだ。
この話は、江戸時代の狂歌師・大田蜀山人(おおた・しょくさんじん)が書き残している事件である。”


共通テーマ:日記・雑感

奈良時代後半の西暦775年

“宇宙からの放射線「宇宙線」などの影響で変化した「放射性炭素」に注目し、樹齢およそ1900年の屋久杉の年輪に含まれる放射性炭素の量を測定しました。
その結果、奈良時代後半の西暦775年の層に通常のおよそ20倍の放射性炭素が含まれていることが分かり、研究グループによりますと過去3000年間で降り注いだ最も強力な放射線とみられています。
原因は特定されていませんが、地球の比較的近くで発生する「超新星爆発」や太陽の表面で起きる可能性が指摘されている巨大な爆発「スーパーフレア」などの激しい現象が考えられるとしています。”


共通テーマ:日記・雑感

他人と意見が違ったら、とりあえず「キミの言う通りだ」と言ってみる。

“他人と意見が違ったら、とりあえず「キミの言う通りだ」と言ってみる。
そして、自分と意見の違う人の頭の中ではどういう推論がなされているのかを想像的に追体験してみる。
これは脳の容量を拡大するきわめて効率的な方法である。
他人が言っていることの意味がわからなかったら、とりあえず「にっこり」笑って、「ふんふん、で、それって具体的にはどういうことなの」と訊いてみる。
これは他人の知性のパフォーマンスを上げるよい方法である。
どう考えても、「バカと話す」よりは「賢い人と話す」方が愉快であるし生産的でもあるので、自分と話す相手の知性を向上させるためには不断の努力を怠ってはならぬのである。”


共通テーマ:日記・雑感

雨の様々な表現

雨の様々な表現

雨の強さや降り方による表現

* 霧雨 - 霧のように細かい雨。雨粒の大きさが0.5mm未満の雨(気象庁の定義)。
* 小糠雨(糠雨) - 糠のように非常に細かい雨粒が、音を立てずに静かに降るさま。
* 細雨 - あまり強くない雨がしとしとと降り続くさま。
* 小雨 - 弱い雨。あまり粒の大きくない雨が、それほど長くない時間降って止む雨。
* 微雨 - 急に降り出すが、あまり強くなくすぐに止み、濡れてもすぐ乾く程度の雨。
* 時雨 - (しぐれ)あまり強くないが降ったり止んだりする雨。特に晩秋から初冬にかけての、晴れていたかと思うとサアーッと降り、傘をさす間もなく青空が戻ってくるような通り雨を指す。
* 俄雨 - (にわかあめ)降りだしてすぐに止む雨。降ったり止んだり、強さの変化が激しい雨。夏に降る俄雨は夕立、狐の嫁入り、天照雨などと呼ばれる。肘かさ雨、驟雨(しゅうう)と同義。
* 地雨 - あまり強くない雨が広範囲に一様に降るさま。俄雨に対し、しとしと降り続く雨で、勢いが急に変化するのは稀。
* 村雨 - 降りだしてすぐに止む雨。群雨、業雨などとも書く。
* 村時雨 - (むらしぐれ)ひとしきり強く降っては通り過ぎて行く雨。降り方によって片時雨、横時雨、時間によって朝時雨、夕時雨、小夜時雨と分ける。
* 片時雨 - ひとところに降る村時雨。地雨性の村時雨。
* 横時雨 - 横殴りに降る村時雨。
* 涙雨 - 涙のようにほんの少しだけ降る雨。また、悲しいときやうれしいときなど、感情の変化を映した雨。
* 天気雨 - 晴れているにもかかわらず降る雨。
* 通り雨 - 雨雲がすぐ通り過ぎてしまい、降りだしてすぐに止む雨。
* スコール - 短時間に猛烈な雨が降るさま。熱帯地方で雨を伴ってやってくる突然の強風に由来する。
* 大雨 - 大量に降る雨(一般的な認識)。大雨注意報基準以上の雨(気象庁の定義)。
* 豪雨 - 大量に降る激しい雨(一般的な認識)。著しい災害が発生した顕著な大雨現象(気象庁の定義)。
* 雷雨 - 雷を伴った雨。普通は短時間に激しく雨が降る場合が多い。
* 風雨 - 風を伴った雨。
* 長雨 - 数日以上降り続くような、まとまった雨。

季節による表現

* 春雨 - (はるさめ)春に降る、あまり強くなくしとしとと降る雨。地雨性のしっとりとした、菜種梅雨の頃の雨を指す。桜の花が咲くころは、花を散らせるので「花散らしの雨」とも呼ばれる。
* 菜種梅雨 - 3月から4月ごろにみられる、しとしとと降り続く雨。菜の花が咲くころの雨。特に三月下旬かる四月にかけて、関東から西の地方で天気がぐずつく時期を指す。
* 五月雨 - (さみだれ)かつては梅雨の事を指した。現在は5月に降るまとまった雨を指すこともある。また、五月雨に対して、この梅雨の晴れ間を五月晴れというが、5月の爽やかな晴天をさすことがある。
* 走り梅雨 - 梅雨入り前の、雨続きの天候。
* 梅雨 - (ばいう、つゆ)地域差があるが5月~7月にかけて、しとしとと長く降り続く雨。
* 暴れ梅雨 - 梅雨の終盤に降る、まとまった激しい雨。「荒梅雨」とも言う。
* 送り梅雨 - 梅雨の終わりに降る、雷を伴うような雨。
* 帰り梅雨 - 梅雨明けと思っていたところに再びやってくる長雨。「返り梅雨」、「戻り梅雨」ともいう。
* 緑雨 - 新緑のころに降る雨。翠雨の一種。
* 麦雨 - 麦の熟する頃に降る雨。翠雨の一種。
* 夕立 - 夏によく見られる突然の雷雨。あるいは単に夏の俄雨を指す。午後、特に夕方前後に降ることが多い。白雨(はくう)ともいう。
* 狐の嫁入り - 夕立の、特に日が照っているのに降る雨をさす。天照雨(さばえ)などともいう。
* 秋雨 - (あきさめ)秋に降る、しとしとと降る雨。特に9月から10月にかけての長雨をさす。秋雨前線によって起こり、台風シーズンの特徴。秋霖(しゅうりん)。
* 秋時雨 - 秋の終わりに降る時雨。
* 秋入梅 - 秋雨。秋雨の入り。
* 液雨 - 冬の初めの時雨。立冬から小雪のころの時雨。
* 寒九の雨 - 寒に入って(小寒を寒の入りという)9日目の雨。豊年の兆しとされる。
* 寒の雨 - (かんのあめ)寒の内(大寒から節分まで)に降る雨。
* 山茶花梅雨 - 11月から12月ごろにみられる、しとしとと降り続く雨。山茶花が咲くころの雨。
* 氷雨 - 冬に降る冷たい雨。雹や霰のことを指すこともある。
* 淫雨 - 梅雨のようにしとしとと長く降り続き、なかなか止まない雨。

その他の区分からの表現

* 私雨 - (わたくしあめ)限られた、ある土地だけに降る雨。転じて個人の利得の意もある。
* 外待雨 - (ほまちあめ)局地的な、限られた人だけを潤す雨。
* 翠雨 - (すいう)青葉に降りかかる雨。時期によって緑雨、麦雨、草木を潤す雨という視点で甘雨、瑞雨と区別する。
* 甘雨 - (かんう)草木を潤す雨。翠雨の一種。
* 瑞雨 - (ずいう)穀物の成長を助ける雨。翠雨の一種。
* 慈雨 - 恵みの雨。少雨や干ばつのときに大地を潤す待望の雨。

比較的新しい雨に関する言葉も生まれている。明確な定義はないものの、微妙に異なった意味で使用されている。

* 集中豪雨 - 限られた場所に集中的に降る激しい雨(一般的な認識)。警報基準を超えるような局地的な大雨(気象庁の定義)。局地的豪雨。局地豪雨。
* ゲリラ雨・ゲリラ豪雨 - 限られた場所に短い時間集中的に降る、突然の激しい雨。
* 短時間強雨 - 短い時間に集中的に降る強い雨。
* ゲリラ雷雨 - 雷を伴ったゲリラ雨・ゲリラ雷雨。



共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。