SSブログ

成人うつの第一選択にCBT推奨【米国内科学会】

 米国内科学会(ACP)は2月8日、成人の大うつ病性障害(MDD)の初期治療に第二世代抗うつ薬(SGAs)だけでなく、認知行動療法(CBT)を勧めるガイドラインを発表した。同日、Annals of Internal Medicine誌に掲載された。

 現在、MDDの初期治療として、ほとんどの医師がSGAsを処方している。こうした中でACPは、「CBTも初期治療として適切なアプローチであり、CBTによる治療が可能であれば、治療効果や有害反応、費用、利便性などを患者と話し合った上で、SGAsの代替治療として考慮されるべき」と、強くCBTの導入を勧めている。

 同ガイドラインは、成人MDD患者に対する非薬物療法とSGAs(SSRI、SNRI、ブプロピオン、ミルタザピン、ネファゾドン、トラゾドン)について、単独あるいは併用療法の有効性と安全性に関するエビデンスを集約し、推奨グレードを決定。反応、寛解、機能的能力、QOL、自殺傾向、入院の減少、自他傷などの項目を評価した。

 ガイドラインでは、エビデンスレベルが「中等度」ではあるものの、CBTは成人MDDに対してSGAsと同等の有効性を示し、治療中断率もほぼ同等と明記。ファーストライン治療として、SGAsは非薬物治療(補完代替医療、運動療法の単独または併用療法など)と有効性や有害効果に差はないとする報告も、エビデンスレベルは「低い」が確認されたと説明している。

 また、SGAsでの治療が奏効しなかった場合のセカンドライン治療として、他剤への切り替えや増薬、非薬物療法は、どれも有効性は同等としている(エビデンスレベル「低い」)。



共通テーマ:日記・雑感

プロトンポンプ阻害薬(PPI)と認知症の関連

 米国消化器学会(AGA)は2月18日、プロトンポンプ阻害薬(PPI)と認知症の関連について、医師が患者と話す際に役立つ助言を同学会ホームページで紹介した。PPIの長期使用と認知機能低下の関連性を示したドイツの研究が掲載されたことを受けての対応で、研究の解釈を基に、PPIを処方する医師が患者に説明する際の注意事項をまとめている。

 AGAは同研究の解釈として、「保険請求データに基づいて、PPI使用と認知症の統計学的関連を示したもので、両者の因果関係を示したものではない」と説明。PPIを避けることで認知症の発症予防につながるかを明らかにするには、さらなる研究が必要だと指摘している。

 またAGAは臨床医に対して、PPIが酸関連疾患の治療に有用で、PPIが長期的に使われる疾患は限られており、ほとんどの疾患において長期的に使用されることはないと改めて強調している。

 AGAが提示した患者と話す際の助言は下記の通り。

【PPIと認知症について患者に話す方法】

最小限の用量で適切な期間の処方であることを明確に伝えることで、患者の不安を軽減させる。
PPIが適応になるのは利益がリスクを上回る場合だということを、患者によく説明する。
患者と対話する機会を常に持つ。PPIの長期服用が必要な患者が、医師と服用を中止するリスクとメリットを話しあわずに服用を中止することがないようにする。
PPIを長期使用しなくてもいいように生活習慣を改善するよう患者に勧める。生活習慣がGERDに影響することはClinical Gastroenterology and Hepatology誌に掲載された研究Lifestyle Intervention in Gastroesophageal Reflux Diseaseでも結論づけられている。


共通テーマ:日記・雑感

何事も望むのに遅すぎるということはない  「ああ、もっと勉強しておけばよかった」というのは、怠け者の言い訳である。だったら、勉強すればよい。 昔いくら勉強したとしても、もういまは勉強しないというなら、大して価値はなかろう。過去を頼みにするのは、過去を嘆くのと同じぐらいばかなことだ。 なってしまったことはそれとして受け入れ、何とか埋め合わせをするのがいちばんよい。挽回しようともしないのがいちばんよくない。私は、幸運に乗るのは不運に従うよりむずかしいとさえ考えている。妖精に祝福されて生まれたような人は、

何事も望むのに遅すぎるということはない

 「ああ、もっと勉強しておけばよかった」というのは、怠け者の言い訳である。だったら、勉強すればよい。

昔いくら勉強したとしても、もういまは勉強しないというなら、大して価値はなかろう。過去を頼みにするのは、過去を嘆くのと同じぐらいばかなことだ。

なってしまったことはそれとして受け入れ、何とか埋め合わせをするのがいちばんよい。挽回しようともしないのがいちばんよくない。私は、幸運に乗るのは不運に従うよりむずかしいとさえ考えている。妖精に祝福されて生まれたような人は、用心した方がいい。

 ミケランジェロで偉大なのは、天賦の才能をさらに鍛え、たやすい人生を自ら困難なものにしたあの猛々しい意志ではないだろうか。自己満足とは無縁で、髪が真っ白になってからも学ぶために学校に行ったという。だから、心を決めかねている人たちに言おう。何事も望むのに遅すぎるということはない。

アラン「幸福論」


共通テーマ:日記・雑感

火葬場満杯、待ち行列

東京では、火葬場や斎場がかつてないほど混み合っている。東京都福祉保健局によると、都内の年間死亡者数は約11万人。毎日平均300人以上が亡くなっている計算だが、都内の火葬場は26カ所(うち8カ所は島しょ部)。保冷庫はつねに遺体で満杯だ。

お年寄りで満杯なので若い人はなるべく死なないようにしましょうよ。

共通テーマ:日記・雑感

緊急事態条項ってさ、戒厳令のことなの?

緊急事態条項ってさ、戒厳令のことなの?

共通テーマ:日記・雑感

自衛隊ヘリが墜落したときの救助活動に防護服が必要なんでしょうか?

自衛隊ヘリが墜落したときの救助活動に防護服が必要なんでしょうか?

それはサリンの時とか放射能の時と同じような防護服

共通テーマ:日記・雑感

国会で刑事司法改革案 権力側が盗聴する自由を容認

国会で刑事司法改革案
権力側が盗聴する自由を容認

アメリカの愛国法みたいなものなのだろうか

共通テーマ:日記・雑感

新しい情報化社会における新しい倫理

新しい情報化社会における新しい倫理を
研究すべきである

法律で禁止されていること以外は何をしてもいいんだ、
法律は現実の後を追うだけだと、
それでいいのか

共通テーマ:日記・雑感

「選挙の公正がどのように確保されているか」

「選挙の公正がどのように確保されているか」
について
テクニカルに、オタク的に、
全くイデオロギーなしで、
研究したいものだ。

基本です。

共通テーマ:日記・雑感

「お詫びの言葉」と「正式な謝罪」はまったく違う

ただし、お詫びをするにあたっては「理論武装」が必要です。それは、お詫びと正式な謝罪を区別するためです。

具体的には「相手に与えた不快感」「相手が感じた不満」こちらの手際の悪さ」について、ピンポイントでお詫びをします。

●こちらの手際の悪さについて……「お手間をとらせて」
●相手が感じた不満について……「ご不便をおかけして」
●相手に与えた不快感について……「ご不快な思いをさせて」

→「申し訳ございません」と言いましょう。相手の怒りが和らぐはずです。

この事例では、「お加減はいかがですか?」などと相手を気遣ったうえで、「ご不快な思いをさせて(しまい)申し訳ございません」と、まずは職員がお詫びするべきです。

このような表現なら、仮に「謝ったんだから、責任をとってくれ!」と詰め寄られても、「いいえ、そうではありません。お詫びしたのはご不快な思いをさせてしまったことについてお詫びしたのであって、全面的に過失を認めて謝罪したわけではありません」と、自信をもって反論できます。

「お詫びの言葉」と「正式な謝罪」はまったく違うことを心にとめておいてください。

「安易に謝ってはいけない」という指導でいいのか? 「お詫びの言葉」と「正式な謝罪」はまったく違う!


共通テーマ:日記・雑感

将来に投資してないから

日本が今後衰退していく理由は簡単。お金を医療費や社会保障など今すぐ必要なものに使っていて、若者や教育費などに十分なお金を使えていないから。将来に投資してないから、将来衰退するのは当たり前。


共通テーマ:日記・雑感

正座の後に生じる痛みに近いしびれ

“正座の後に生じる痛みに近いしびれは、皮膚近くの神経のタンパク質が、足を崩して血流が再開した後に出る活性酸素により刺激され、引き起こされることがマウス実験で分かり、京都大のチームが英科学誌電子版に17日発表した。
 チームによると、しびれは、糖尿病や閉塞性動脈疾患、抗がん剤治療でも起きるが、詳しいメカニズムは解明されておらず、よく効く治療薬も開発されていないという。”


共通テーマ:日記・雑感

警察からの問い合わせ電話にこたえるにあたって

“ 警察からの照会電話がたびたびかかってくる職場で働いていたことがある。
 警察からの照会だからこたえることが許される、あるいはこたえなければならない照会が多かったのだが、必ず守らなければならないルールがあった。
 それは、その電話ではこたえず、一旦、電話を切ることだった。その後、ネットなりで警察本部や警察署の代表番号を調べて、回答の電話をかけるのだ。それはもちろん、警察をかたる電話を警戒してのことだが、この警察からの問い合わせへの回答ルールには続きがあった。
 問い合わせ電話の担当を把握していても、その人物を電話口に呼び出さず、「こういう照会があったのですが、担当者を失念しました。問い合わせされたのはどなたですか」というのだ。これは、照会者が真正な警察官であっても、公務でない照会をしていることを恐れるためだ。乱暴な要約をすれば、悪徳警官でないかを心配しているということだ。前段の警察の代表番号にかけ直すという方法は、ミステリーなどで何度か、読んだことがあるが、後段の方法は読んだことがない。私のいた職場でのオリジナルなノウハウだったのかも知れない。
 いずれにせよ、強い力はそれだけ、警戒を要するものなのだ、と思わされた経験だった。”
警察からの問い合わせ電話にこたえるにあたって


共通テーマ:日記・雑感

人間が変わる方法は3つしかない

人間が変わる方法は3つしかない。時間の使い方を変える、住む場所を変える、付き合う人間を変える。この3つの要素でしか人間は変わらない。もっとも無意味なのは『決意を新たにする』ことだ

共通テーマ:日記・雑感

“起こりもしない不安に頭を悩ますよりも、実際になんかやってみる。真面目に生きるよりも、適当に生きる。”

“起こりもしない不安に頭を悩ますよりも、実際になんかやってみる。真面目に生きるよりも、適当に生きる。”

共通テーマ:日記・雑感

見なかったことにする

“不思議ではあるけれど、そういう文化なのではないか、と語った。無視すべきものは見ない。見なかったことにする。そうすることで、それが存在しないのと同じになる、というのである。その習慣のない幼い子供だけが、見ようとするのだ。”

共通テーマ:日記・雑感

あなたが生きている限り、他者との衝突は避けられません

“あなたが生きている限り、他者との衝突は避けられません。大事なのは、コンフリクトを起こさないことではなく、どうやってコンフリクトを解決していくかということです。”

共通テーマ:日記・雑感

報われない努力

“頑張ってるのに報われないのは気の毒ですけど、同時に、じゃああなたは頑張ってるだけの無能な他人に何か報酬を与えたことがあるの?って思います。それが答えですよ。誰も他人の報われない努力になんて興味ないんです。あなただって、自分の報われない努力には興味あるけど、他人のにはないんでしょう”

共通テーマ:日記・雑感

“「社会の常識」と「自分が勤めてる会社の自分が勤めてる部署の常識」を区別できない大人が増えているので国が滅びる”

“「社会の常識」と「自分が勤めてる会社の自分が勤めてる部署の常識」を区別できない大人が増えているので国が滅びる”

共通テーマ:日記・雑感

「決断疲れ」

“成功者からの口から揃って出てくるのは「決断の数を減らす」という言葉。その理由は、小さな決断でもその数を重ねることによって大きな決断の正確性が落ちてしまうため。これは「決断疲れ」と呼ばれる心理的状態で、数々の決断により精神的な疲労が蓄積し、日々の生産性が下がってしまうことを指します。”
世界の成功者たちが「毎日同じ服を着る」興味深い理由


共通テーマ:日記・雑感

人は何か縁が加われば裏切ることもあると覚悟

“自分からはなるべく人を裏切らないようにしたいと思い、同時に、人は何か縁が加われば裏切ることもあると覚悟すれば、あなたは今よりずっと強くなれます。”

相手の裏切りの必然の過程を知る人が賢者である

共通テーマ:日記・雑感

「正義と悪にする?それとも正義とほかの正義?」

“「おとうさん、戦いごっこしよう!」と言ってきた息子(5歳)が「正義と悪にする?それとも正義とほかの正義?」と聞いてくるので、最近の子どもは複雑な世界で生きてるんだろうなあと。”

共通テーマ:日記・雑感

楽しむなら若いうち

“若い人に言いたいのは、旅行や食べ歩き、見たい映画や読みたい本を老後の楽しみに取っておいても、それを楽しめるだけの体がその時に保てていない可能性を想像しなさいという事です。
すぐに疲れてろくに歩けない旅行、すぐ満腹になる食べ歩き、かすみ目で読めない本や映画…
楽しむなら若いうち。”


共通テーマ:日記・雑感

“「いたす」は謙譲語ですから、相手の行為に使うのは誤りです。正しくは、「どちらになさいますか」といいます。”

“「いたす」は謙譲語ですから、相手の行為に使うのは誤りです。正しくは、「どちらになさいますか」といいます。”

共通テーマ:日記・雑感

孤立しがちな人のパターンとは?

“孤立しがちな人のパターンとは?

・いつも人の悪口ばかり言っていないか。
・愚痴が多くないか。
・しゃべり方が暗くないか。
・プライドが高く、人にバカにされるのを嫌うか。
・周りからどう思われているのか、異常なほど気にしていないか。
・異性と話をすることは、特に苦手ではないか。
・我が強く、自分の主張を意地でも通していないか。
・一見、落ち着いているように見えるが、よくみると、意地の悪いことばかり言っていないか。
・冗談を言うか。
・いつまで付き合っても底知れぬ妙な冷たさを感じさせないか。
・人の批判ばかりして、揚げ足をとっていないか。
・「アドバイス」という形をとって、実際は「説教」をしていないか。
・がまんできずに、人の言ったことを「それは違うよ」とよく言っていないか。
・特定の人ばかりと話していないか。
・人の目を見て話すことができないこともあり、小心者ではずかしがりやのような印象を与・えたかと思うと、
 傲慢な所もあり、平気で人を傷つけるようなことを言っていないか。
・自分を実際よりも大きく見せようとしていないか。
・こちらに身勝手な要求することが多く、わがままで甘ったれていないか。
・冗談を理解できずに、笑う所で怒っていないか。怒りながら説教をしないか。
・自慢話ばかりしていないか。
・虚栄心が強すぎないか。
・冷たく、人づきあいが悪く、きまじめな変わり者というイメージはないか。
・支配欲が強く表に出ているか。
・たまに見せる笑顔は「人を見下すとき」「人をバカにするとき」ではないか。
・飲み会の時に自分の周りだけ空気が盛り上がらないときが多いか。”


共通テーマ:日記・雑感

「コミュニケーション能力」は「足りない人」だけがいて「十分な人」はどこにもいない

「コミュニケーション能力」は「足りない人」だけがいて「十分な人」はどこにもいない。ようは「誰かに無能のラベルを貼って言うことを聞かせるための道具」なんだよね。


共通テーマ:日記・雑感

新しいメディアが出てくるたびに、必ず同じことを言い出す人が登場

君たちの世代にはインターネットが最初なんだろうけど、僕くらい長くやっていると、なにか新しいメディアが出てくるたびに、必ず同じことを言い出す人が登場するんだよ。でも、結果は毎回一緒。正直なところ、これは「いつか来た道」でしかないね。

共通テーマ:日記・雑感

いつかはクラウン 日本の盤石の年功序列社会

上田:トヨタ自動車の「いつかはクラウン」のコピーは、単線化した日本社会をある意味で象徴する名コピーです。トヨタのラインナップ自体が“年功序列”でしたよね。

池上:ヒラ社員はカローラ、課長になったらコロナ、部長になったらマークII、役員になったらクラウン。サントリーのウイスキーもそうでした。トリスはレッドになってホワイトを経て角になりオールドになってリザーブになり、ついに山崎に到る。

上田:自動車やウイスキーのラインナップまでが、日本の盤石の年功序列社会とセットになっていた。そんな安心できる未来が見えていたから、毎朝、満員電車に日本のサラリーマンは突入できていました。でも、そんな未来はとうの昔に消えてしまった。

日本人が満員電車を我慢できたわけ


共通テーマ:日記・雑感

若いときの慢心・過信は不安・恐怖と同じもので、頭でわかってもどうにもならん

“若いときの慢心・過信は不安・恐怖と同じもので、頭でわかってもどうにもならん。まあ、生きていくと両端摩滅する。”

共通テーマ:日記・雑感

自分の値打ちを決めるのは、結局自分だよな

“なあ、おれは思うんだけど、自分の値打ちを決めるのは、結局自分だよな。人に発見されるのをぼんやり待つ人間は、最後には誰かさんのいいカモになる。”

共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。