SSブログ

障害者

数年後、私はメルボルン高校で2年目の教師生活を迎えていました。法律に関する11年生向けの授業で、20分くらい経った頃でしょうか。1人の男子生徒が手を挙げて、私に尋ねました。
「先生、いつになったら講演を始めるんですか?」
「何の講演?」と私は訊き返しました。名誉毀損について、20分ほど説明してきた後のことです。生徒は言いました。
「何か、感動するようなスピーチですよ。車椅子の人が学校に来たら、ふつうは人を感動させるような話をするものでしょう? たいてい大きな講堂でだけど」
(会場笑)
それが、私が自分の置かれている状況に気付き始めたきっかけでした。その生徒が今まで出会った障害者はみな、「感動的な話をする人」という存在だったのです。私たちはそうではありません。
もちろん、これは彼の責任ではありません。多くの人にとって、障害者とは、教師や医者やネイルアーティストのイメージではないでしょう。私たちはふつうの人ではないと思われています。誰かを感動させ、鼓舞するための存在なのだと。
実際のところ、私がこうやってステージの上へ車椅子に乗って登場した時、みなさんは私が「感動的な話」をするのだろうと、どこかで期待していたのではないでしょうか。
(会場笑)
でしょ? やっぱり。紳士淑女のみなさん、残念ながらみなさんをがっかりさせなければなりません。私はあなた方を感動させるためにここにいるのではありません。障害に関して、私たちがついてきた嘘をお伝えするためにここにいるのです。
障害者は「感動ポルノ」として健常者に消費される—難病を患うコメディアンが語った、”本当の障害”とは 


共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。