SSブログ

藤井四段が史上単独1位の29連勝 デビュー後負けなし

"

藤井四段が史上単独1位の29連勝 デビュー後負けなし


ーーー

ニュースでは

この人がなぜ強いのかをコンピュータ将棋の評価の仕方で

分析して見せていた


これはある局面で、どの手がどの程度良い手であるかを数字で表現するもので

古いタイプのコンピュータ将棋のソフトだろうと思う


ーーー

藤井四段はコンピュータ将棋で強くなったとは言っていないような気がするがどうなのだろうか

むしろ詰将棋が抜群に強くて、

最近では序盤も中盤も強くなったとか紹介されていた


たぶん彼もコンピュータ将棋でのディープラーニングには届いていないだろう


過去の棋譜を調べて戦法を研究したり

似た局面での展開を調べたり

あるいはオーソドックスに

ある駒をどう動かしたらどのような結果が生じるのかを何手先までも律儀に読み切り、

そこから、その手はどの程度の点数が付けられるかが算出されたりする


藤井四段はそのコンピュータ将棋での指し手と非常によく一致していて、

一致度が他の騎士より高いと紹介されていた


藤井四段が勝てるのは

既存の棋士には藤井四段についての情報がない

逆に藤井四段には既存の棋士の情報がある

という差があるかもしれない


そして、コンピュータ将棋での局面の評価と近い感覚を養ってきたのかもしれない


ーーーーー

ディープラーニングを使う場合にも、最初のデータ入力は、そしての順番に、どのコマをどこに動かして何を取ったとか、そんな手順の連続。

果たして、それは正確に、ディープラーニングの要求している

データなのだろうか

そのデータに内部で重みを付けて再整理しているかもしれない

データの収集もディープラーニングに任せれば、ディープラーニングが何をしているのか、

人間が理解する一助になるかもしれない


ーーーーー

計算容量が増えれば、最初にすべての可能性を読み尽くし、

必勝の一手を打ち、あとは相手のどんな手に対しても必勝の手を続ければよいのだろう


究極の一手がそのうち確定されるだろう。


ただそれだけのことで、将棋にはある程度の複雑さがあり、

チェスよりは複雑、囲碁よりは単純、という程度だ


すでに将棋ソフトに勝てる棋士は一人もいないので

コンピューターと騎士の対戦は中止にするのだという


ーーーーー

道具が進化したので藤井四段は短時間で先輩騎士に並ぶことができた

此処から先、人間であるが故に、癖も見破られ、限界も露呈するだろう


負けない将棋、悪手をささない将棋、寄せに強い将棋。


それにしても大きく間違わないというのがいかにもコンピュータ時代的である


"


ーーーーーー

羽生と藤井。年の差は32歳。この32年の間に将棋界は大きく変わった。あの頃、羽生は週に一度は連盟にきてほかの棋士の対局をコピーしていた。羽生が誰の棋譜をコピーしたかが、大きな話題になったくらいだ。
 ところが今は全対局がネット上で流れ、将棋盤に並べることなくコンピュータの画面上に勝手に再現される。昔ではありえなかったが、全対局に目を通すことも可能になった。またネット上に誰とでも対局できる将棋道場ができた。ここのレーティング上位にはプロ棋士や奨励会員がいて、いつも誰かと腕試しできる。奨励会員が常駐する道場がある東京や大阪でなくても、ネットでいつでも強豪と対戦することが可能になった。藤井は小学生時代からこのシステムを使い、3千局指して腕を磨いた。愛知県瀬戸市という場所がハンディにならなかったのだ。
 そしてコンピュータソフトの出現。藤井は先輩棋士から研究への導入を勧められた。難しい局面、解らない局面は必ずソフトに問い正す。優劣の判定も問う。
 棋譜の配信、ネット道場、ソフトの研究、考えてみればこれはやろうと思えば誰でもできることだ。今はもしかしたら藤井が先行しているのかもしれないが、若手を中心にいずれ誰もがやるようになるだろう。


共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。