SSブログ

脳の疲れにはコレが効く

【脳の疲れにはコレが効く!】

疲れた脳を休ませる最良の方法は、もちろん睡眠。徹夜のような状態が数日つづき、本当に脳がクタクタに疲れたときなど、眠りこけて目覚めたときには、15時間以上眠っていたということもある。それだけ眠ると、脳の疲れがとれて、スッキリした気分になるものだ。

しかし、事情によってはゆっくり寝ているヒマもないときがあるが、そんなときでも10分から15分、脳の疲れをとるための時間をつくると、能率はずいぶんちがってくる。

具体的には、散歩をしたり、好きな音楽を聞いたり、ただ黙って目を閉じているだけでも、脳の疲れはとれていく。さらに、星や遠くの景色を眺めたり、マンガを読んでも、脳の状態はちがってくる。

もっと頭をスッキリさせたければ、軽く運動することだ。とくにおすすめなのが、その場で軽くジャンプすること。爪先が床から離れるか離れないかぐらいでトントンと跳ぶと、肩こりや首のこりも解消し、頭もスッキリしてくる。


【たんぱく質は、なぜ元気の源なのか?】

スポーツ選手は試合の前日から、おにぎりやスパゲティ、うどんなどの炭水化物を中心にとる。炭水化物は消化されるとブドウ糖に変わり、運動エネルギーのもとになるからである。

一方、試合後は、肉や魚、大豆製品などでタンパク質を補給する。疲労をすばやく回復させるには、良質のタンパク質が欠かせないからだ。ふだんなにもしなくても疲れやすい人は、このタンパク質が不足していることがある。

肉や魚、大豆製品などを食べると、胃から小腸で消化・吸収されてアミノ酸に分解される。このアミノ酸は、門脈を経て肝臓へいくが、ここで人体に欠かせないタンパク質に変えられることになる。

皮膚や筋肉、内臓、さらに血液からホルモンに至るまで、体の組織はすべてタンパク質でできている。そのタンパク質が不足すると、体内のバランスが崩れ、疲れを感じやすくなるのだ。

ちなみに、大量のお酒を飲むと、肝臓ではタンパク質の合成よりもアルコール分解を優先する。その結果、体内にタンパク質がいきわたらず、疲れやすくなる。つづけて大量の酒を飲むと、疲れやすくなったり、また疲れがとれなくなるのはそのためだ。



共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。