SSブログ

片手ではリモコンの掃除

“齢をとるにつれシリアスな状況に専念できなくて、たとえばすごく悲しいことがあって大泣きしてる間も片手ではリモコンの掃除したりコロコロで絨毯のゴミを取ったりしてる”

共通テーマ:日記・雑感

一神教

“ギリシア・ローマに代表される多神教と、ユダヤ・キリスト教を典型とする一神教のちがいは、次の一事につきると思う。多神教では、人間の行いや倫理道徳を正す役割を神に求めない。一方、一神教では、それこそが神の専売特許なのである。”
ローマは一日にして成らず──ローマ人の物語[電子版]I / 塩野 七生


共通テーマ:日記・雑感

頭痛

tumblr_nne76pjmES1rpq0i8o5_r1_400.jpg

tumblr_nne76pjmES1rpq0i8o1_r1_400.jpg

tumblr_nne76pjmES1rpq0i8o3_r1_400.jpg

tumblr_nne76pjmES1rpq0i8o8_r1_400.jpg

tumblr_nne76pjmES1rpq0i8o10_r1_400.jpg

共通テーマ:日記・雑感

確信

脳は「できる」と確信する(仮説を立てる)と、その「確信」の論理的な後ろ盾を与えるべく認知情報処理系がフル活動をする。そのため「できる」と確信したことは必ずできるようになる。

逆に「できない」と確信してしまうと、脳は「できない」ことの論理的理由を明らかにするように働き、できる可能性をどんどん縮小する方向に働く。



共通テーマ:日記・雑感

珍しい亀が見つかったから

“昭和や平成とかの元号、昔はめでたい事があるたびに変えてたらしいんだけど、奈良時代の元号の変更理由がすごい。
715年:珍しい亀が見つかったから
724年:珍しい亀が見つかったから
729年:珍しい亀が見つかったから
770年:珍しい亀が見つかったから”


共通テーマ:日記・雑感

遠慮ばかりしていたこと

最も後悔されることは何か? 遠慮ばかりしていたこと、 己の本当の欲求に耳を貸さなかったこと。
   [ フリードリヒ・ニーチェ ]


共通テーマ:日記・雑感

マイナンバーカードと健康保険証

"政府はマイナンバーカードに健康保険証(被保険者証)機能を持たせることを決めた。

 この健康保険証機能付与についてはマイナンバー制度に関するロードマップにも記載されている。また内閣府大臣官房番号制度担当室長の向井治紀審議官も昨年7月30日の「マイナンバー対応実践セミナー」において「個人番号カードに健康保険証を早急に取り込んでいく政府の方針は決まっている」と述べており、早くから既定路線だったようだ。

 だが、日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会は共同で、マイナンバーとは異なる医療等IDの導入が必要だとして反対の声を上げている。実際、英、独、仏をはじめとしたヨーロッパ諸国では、危険性が高いとして医療用に別のIDを導入している。

 マイナンバーと健康保険証が一体化することで、医療機関でカードを提示すれば、健康保険の情報を確認できるため、今後保険証が不要となるだろうとみられている。プライバシーに配慮し、病歴などの情報は残さないとしているが、万一情報が流出した場合には回復できないほどの損害が生じる可能性は否定できない。

 マイナンバーは慎重に保管し、他人に知られないようにすることが求められている。業務にあたってマイナンバーの提供を受けた事業者は、厳重に管理する義務があり、漏洩した場合には重い罰則が科される。

 それにもかかわらず、病院など多くの場面で提示を求められる保険証の機能を付加するのは矛盾しているのではないか。また、批判を浴びて白紙撤回されたとはいえ税金還付のために買い物の際にレジでマイナンバーカードを提示する案を策定するなど、制度の普及を優先するあまり、理念の通っていない案ばかり提示されている。

 麻生太郎財務大臣は、銀行預金口座への登録義務化について「3年くらいしたところで検討させていただこうかと思っている」と述べており、制度が普及したところでマイナンバーの適用範囲がなし崩し的に拡大されるのは避けられないだろう。

 マイナンバー制度自体については、メリットもデメリットもあるため安易に是非を述べるつもりはないが、枠組みが確立されていない状況で拙速に進めているとの印象が拭えない。「とりあえず導入し、後から適用枠を広げる。不都合があれば修正すればいい」という政府の思惑が透けて見える。"

共通テーマ:日記・雑感

男の子は泣いちゃいけない

「男の子は泣いちゃいけない」「言い訳をしてはいけない」「強い意思を貫いて絶対に志を曲げてはいけない」

共通テーマ:日記・雑感

みそまる

「みそまる」とは、
味噌にだしと具材を混ぜて、まるめて団子にしたもの。
お湯を注ぐだけで、いつでも本格的な味噌汁が楽しめます。
http://misomaru.com/


共通テーマ:日記・雑感

忘れるには永遠の時がいる

「あんなに短い愛だったのに、忘れるには永遠の時がいる」
(パブロ・ネルーダ「二〇の愛の詩と一つの絶望の歌」)

共通テーマ:日記・雑感

来るべきものは、いま来なくとも、いずれは来る。(「ハムレット」)

来るべきものは、いま来なくとも、いずれは来る。(「ハムレット」)

共通テーマ:日記・雑感

はな

tumblr_nc7wztuHNe1sy6a8po1_500.jpg

共通テーマ:日記・雑感

ジェネリック薬の使用を促進

ジェネリック薬の使用を促進する上で有効と考えられる対策としては,電子カルテの処方入力時にジェネリック薬がある場合にはそれが通知されるシステムを導入することが考えられる。

共通テーマ:日記・雑感

架空の歴史を信じた人たち

昭和15年に紀元二千六百年の盛大な祝典を行った日本は、

翌年には無謀な太平洋戦争に突入した。

すなわち、架空の歴史を信じた人たちはまた、

勝算なき戦争を始めた人たちでもあったのである。


共通テーマ:日記・雑感

子供が殺されたら黙っていられないのは相手も同じ

子供が殺されたら黙っていられないのは相手も同じ

正義の武力はない


共通テーマ:日記・雑感

マイナンバー通知簡易書留の受け取り拒否運動

簡易書留で送られてくるマイナンバーの通知カードは、受取人が不在の場合などは郵便局に留め置きされますが、その期限の1週間を過ぎると自治体に戻されます。高市総務大臣は閣議後の会見で、18日の時点で郵便局に留め置きされているカードが223万通、期間が過ぎて自治体に返還されたのは84万通に上ると発表しました。


今、我々の民意は、選挙はおろか、なんら政権運営に反映されない現代社会において、誰もが簡単にできる、政権へのNO!を直接示せる行動、それが「通知カードの受け取り拒否運動」です。


この運動は社会のみならず、未来に対して大きな意味を持つことを、認識しましょう


通知カードの受け取り拒否運動は、我々が、社会を動かすことができる数少ないチャンスです。


http://nikkan-spa.jp/987579
そんななか、裁判などでの制度廃止を訴えるのではなく、簡易書留の受け取り自体を「拒否」する人々が続出しているという。受け取り拒否をした長野県在住の会社員・A氏はこう語る。


「書留を持って配達員が来たので『どこからですか?』と聞いたら、ちょっと小声で『マイナンバーです』と言うのです。『あ、それなら拒否でお願いします』と言って、赤字で『受取拒否』と書いてサインしました。簡単でしたよ」


「ところが、この通知カードを受け取ることや、個人番号カードを取得することが『義務ではない』ことはあまり知られていません」と語るのは、マイナンバーの受け取り拒否アクションを「民主的非暴力・不服従行動」の一つとして匿名で紹介しているサイト「What’s デモクラシー?」のB氏。


通知カードは簡易書留で届くので、配達員に『受け取り拒否したい』と告げてサインすればいいだけです。うっかり受け取ってしまった場合でも、未開封なら『受取拒否』と書いて署名または押印した付箋を郵便物に貼って、郵便窓口に持参するかポストに投函すればいい」(B氏)


「受け取り拒否アクションが発端となり、マイナンバー制度が崩壊する可能性もあります」とB氏は言う。多くの人が通知カードを受け取らず、個人番号カードを申請せずに、『利用者が少ない』という既成事実ができれば、3年後に制度が見直されることもありうるとのことだ。


「通知カードを受け取らないと、例えば『会社からマイナンバーを提出しろと言われたときに困る』という人がいます。でも、住民票の写しや住民票記載事項証明書を取得するとき、マイナンバーが記載されたものを交付できます。どうしても必要になったら、その方法で確認すればいいのです」(B氏)


マイナンバーを拒否した場合に気になるのが、保険や税金などマイナンバーがかかわる分野で、罰則や不利益を被らないかということだ。しかし、最近になって「従業員は会社に番号を渡さなくても、会社は従業員から番号を受け取らなくても、何も問題ない」と、政府自身が言い始めている


全国中小業者団体連絡会(全中連)が、マイナンバー制度実施の延期・中止を求めると同時に「共通番号の記載がなくても提出書類を受け取り、不利益を与えないこと」などを要望。それに対して内閣府、国税庁、厚労省など関係各省庁は「カード取得は強制ではなく、取得しないことで罰則や不利益はない」「番号がなくても書類は受理する」「番号の記載がないことで従業員・事業者に罰則や不利益はない」などと回答した。


共通テーマ:日記・雑感

Googleの自動運転カー

Googleの自動運転カー、安全運転すぎて事故にあう?

 今年8月、横断歩道を渡ろうとして待っている歩行者を見つけた自動運転車は、ブレーキをかけて一時停止した。歩行者は無事だったが、自動運転車は後ろから来た有人のセダンに追突されてしまった。この事故で、自動運転車に乗っていたGoogle社員は軽いむち打ち症で病院に送られたという。
 横断歩道の近くに歩行者がいれば、クルマはその手前で一時停止することが交通法規で定められている(日本の法律でも同じだ)。一方、周囲の状況によっては注意しながら通過した方が安全だとドライバーも歩行者も理解している。しかし、Googleの無人車は交通法規を文字通り守るようプログラムされているため、このような事故が起きてしまったというのだ。
 自動運転車にまつわるトラブルは今回だけの特異なケースではない。2009年のテスト走行では、交差点を通過する際に他のクルマが完全に停止してくれなかったために、自動運転車はいつまでも待ち続けるはめになってしまったという。

 米カリフォルニア大学サンディエゴ校デザイン研究所のディレクターであるドナルド・ノーマン氏は、NYTの記事で「問題は、自動運転車があまりにも安全すぎることなのです」と指摘している。「自動運転車は“適当さ”を知らなければいけません。そしてその適当さは、人々の文化によって変わるのです」(ノーマン氏)。
 また、Googleで自動運転車のテスト走行を担当しているトム・サプル氏は「Googleの自動運転車は常に法規に従うが、他のクルマの動きについて『なぜそうするのか』が分からないんだ」と話している。
 NYTによると、Googleの自動運転車は開発がスタートした09年から計16回の事故を起こしている。その多くはフェンダーの破損で、同社によれば「(周囲の)人間側のミス」が原因だという。
ーーーーー
たぶん、グーグル自動車の特性を見極めたうえで、その特性を逆手にとって、自分が利己主義的に有利に走る車も登場するだろうと思う。
いたちごっこになって、困ったものだ。
それを防ぐには、全部をグーグルカーにするしかない。

ーーーーー
工学部の先生に聞いてみたら、プログラミングの段階で、
法律第一、安全第一を貫くと、
結局全車両一ミリも動かないことが一番安全ということで
どの車も全く動かないのじゃないかという冗談があるのだという
少なくともそれが最適解の一つらしい

一番安全なのは動かないことである
(動かないから追突されるとか実際はあるわけだけれども
システム全体がグーグルカーになれば
全部が完全停止していれば「安全」は確保されるし
交通法規に抵触することもない)

だから、それ、冗談だよね


共通テーマ:日記・雑感

三蹟の一人藤原佐理

三蹟の一人藤原佐理
“「三蹟の一人と伝えられる藤原佐理(ふじわらのさり)っていう平安中期に活躍した書の天才がすごいですよ。 クズなのに天賦の才能がすごいんです。 どれくらいスゴいかというと高貴な生まれなので重要な参詣についていったり参内したりという義務があるんですけど遅刻したりサボったりしちゃうんです。で、詫び状を送るんですけどあまりにすばらしい書なので受け取った方は感動して大事に保管しちゃうという…なので今現存する彼の書簡はすべてが詫び状w 酔っ払って失敗しちゃってごめんね?とかお金借りてごめんね?とかそんな書簡ばかりなのだけど相手は「佐理の真筆をゲットできたーv」って嬉しくて「もうしょうがないなー」って許しちゃうという程の書の才能だったと。でそんなグータラのクズでもあまりにすばらしい書の才能があったんで手放すのは惜しいと首にもならなかったという。」”


共通テーマ:日記・雑感

8時間寝る

8時間寝る
これはマジで言いたいんですけど、1日8時間寝ると、メチャクチャ能率が上がりますよ。私の場合だと、1時間かかってた仕事が30〜45分で終わるようになりました。中には寝なくても平気な人もいるんでしょうが、人によっては、寝るのはマジで大事なんで、無理してでも寝た方がいいと思います。 


共通テーマ:日記・雑感

「(細かい)レシピは覚えていない」

「(細かい)レシピは覚えていない」
伊集院光:周富徳さんが亡くなって。意外なところかもしれないですけど、僕、周富徳さんの言ったことで、スゲェ俺の中で座右の銘とまではいかないまでも、「はぁ~、そういうことか」って思ったことがあって。落語家時代に、師匠にスゲェ言われたんだけど、一切分からなかったことで、落語を辞めたあとに、周富徳さんに言われて「そういうことか」って分かって。周富徳さんって、千種類くらいの中華料理のレシピが全部入ってるっていう風に言われてて。下手したら、もっと覚えてたらしいんだけどね。凄い量のレシピが入ってるって言うわけ。落語の凄い名人も、千とまでは言わないまでも、数百って台本が頭の中に入ってる、と。それをどうやって覚えたら良いかってことに関して、若手の頃の俺にしたら、分からないわけ。5個目のネタを教わると、1個目のネタを忘れてたから(笑)サボりサボり、30~40のネタを教わったと思ったけど、できるのは…在庫は5個(笑)だから新しいプログラムを入れる前には、昔のプログラムを消さなきゃいけなかったから(笑)PS3廉価版って感じで(笑)ウチのPS3は容量、少ないヤツだからって感じで(笑)「うわぁ、どうしよう、みんゴル消さなきゃ」って感じだったんですよ。それで、落語は辞めてしまった後なんだけど、周富徳さんに会って、その話にたまたまなって。バラエティの内容自体はスゲェくだらないと思いましたけど(笑)それで、「どうやって覚えるんですか?」って話をしたら、「(細かい)レシピは覚えていない」って言うのね。
でも、「千種類の中華料理の味は覚えている。味と食べた記憶の見た目は覚えている。そうすると、自ずから『この味とこの色を出すには、これとこれが要る』ってことが分かる。その後は、中華料理のルールに従って、『この食材とこの食材は、こちらを先に入れる』とか、『これにこういう味をつけるには、この下ごしらえをする』って分かる」って言うのね。たとえば、写真とかムービーの圧縮技術もそうだと思うんだけど。1秒間に30~40コマの写真をバカ正直に全部取り込むとデータ量は増えちゃうけど、ずっと10秒間に渡って黒の点に関しては、「ここはずっと黒」って書いちゃえば、そこに「黒、黒、黒…」って書かなくて良いわけじゃん。1枚目に「ずっと黒」って掛けば、2枚目以降はその一行で済むのと一緒で。レシピの圧縮技術みたいなことじゃん。そのことを聴いて、なんか俺の中で喋るってことも、覚えるってことに関しても、ちょっと革命みたいなことがあったの。構成(作家)の渡辺くんはキョトンとしてますけど、電車マニアの渡辺さんに分かりやすく説明するなら、要は、日暮里と西日暮里を覚えるときに、「日暮里、西日暮里」って覚えると、7文字のことを覚えなきゃならない。でも、位置関係の公式が入っていれば、日本橋と東日本橋もそれで覚えられるってことになるんですよ。そんな簡単なことなんだけど、「基本のルールが入りさえすれば、後はそんなに細かに覚える必要はない」って思って。落語の口調とか喋るリズムのルールをちゃんと覚えていれば、毎回、毎回、セリフを覚えることじゃないってことが分かって。「分かった~3年前に分かってればぁ~」ってことを思い出したのとともに、ご冥福を祈らせていただくのが、こんなに番組前半で入っていいのか、そんなにしんみりして良いのかってことですけど…ご冥福をお祈りします。


共通テーマ:日記・雑感

雑談

雑談
“コミュニティを支えるのは雑談なので、いかに雑談しやすいスペースを構築するかが一番重要、というかそれ以外はもうどうでもいいくらいだと思う”


共通テーマ:日記・雑感

死んだら終わり

死んだら終わり
★「死んだら終わり」ということを、容赦ない感じで説明してください。

死んでも周りの近しい人は暫く覚えていてくれる。やがてその人達も亡くなると誰も覚えていてくれる人はいなくなる。歴史上の人物でない限りあなたが生きていた事を誰も覚えていない。あなたは存在していたのかどうかも分からなくなる。全くの無である。あなたの人生に何かしらの意味はあったのか。

 ビルマの仏教ではこうやって忘れ去られる事が無上の弔いとされる。何時までも覚えられている人は業の強い人として成仏できない。余程人に恨まれた極悪人と見られる。忘れられる事が至上の喜び。私が何百年前かの市井の人を知らないように。それが普遍の行動で無常の事。それでいい。何も問題ないだろう。自分は存在しなかったのかも知れない。自分の存在は気のせい。


共通テーマ:日記・雑感

何もできない人

何もできない人
“何もしない人が何もできない人になるのは当たり前です。”


共通テーマ:日記・雑感

知らない人に悪口を言われたら

"知らない人に悪口を言われたら
若いうちからネットでハッスルしていると、叩かれる理由には事欠かない。
私も好きにやっていた15~19歳あたりが一番叩かれた時期だった。そういえば、当時は「炎上」という単語は無かったと思う。
最近は叩く技術も多様化、高度化しているので反撃も難しいと思うが、当時はなんとか反撃のやりようもあった。
最終的には人数と時間を費やせるほうが勝つことが多かった。
2000年頃から、2007年まで
そんな中、本記事のタイトルに対する私の解答は10年以上前に固まっていた。
これはネットだけでなく、職場などでも当てはまる。タイトルのとおりの状況ならどこでも適用できる。
その私なりの解答について、自分以外の人の言葉で「これだ」と思ったのは、今から5年ほど前。

「一生ディナーをともにすることのない人に何を言われても気にする必要はない」

森理世さんが2007年にミスユニバースになった後、週刊誌でいろいろ書かれて悩んでいたときに、彼女を育てたイネス・リグロンが言ったそうだ。
私が飲みの席などでよく言うのは 「自分のことを良く知らない人間が言った悪口のどこに根拠があるのか。」 で、それに続けて上記を引用する。
自分をさらけ出してもいない「相手」に言われた悪口など、ただの言いがかり以外の何でもない。
ただし、その「相手」についてどこでラインを引くかというのは私の中で明確には決めていなかった。
そのラインとして「一生ディナーをともにすることのない人」というのは納得感があったので、それ以来ずっと基準として使っている。
そして2012年、2月29日
それから5年たって、またひとつの警句を見つけた。
今回は、我が意を得たりというレベルではなく、これこそが自分が見つけているべきだったというものだった。正直、10年前に教えて欲しかった。
言った人間がパリス・ヒルトンということで、まぁ、といったところではあるが、さすが本物のセレブだ。
私は今日初めて見たので2012年2月29日なんて書いたけど、この発言そのものは随分前のものなんだと思う。

When people you don't even know hate you, that's when you know you're the best.
(知りもしない人から嫌われたら、それはあなたが素晴らしいことを示している。)

ああ、そうか。言いがかりをつけられるってのは、確かに素晴らしいってことだ。
これこそ、自己を持ち、それを表現している人間が感じるべきものだ。
知らない人に嫌われたら「気にする必要はない」ではなく「あなたが素晴らしいことを示している」と感じるべきなのだ。
考えればすぐわかるが、これは十分理にかなっている。
陰口を言われた場合、例えば「あいつは能力が無いのに要領がいいから」とか「調子にのっている」とか言われた場合。
今までは「気にするな」と思っていたが、本来は「自分は陰口を言われるほど成長している」と思うべきだったのだ。
ビジネス本や、ありきたりの警句などはそろそろ卒業だと思っていたが、久しぶりに座右に置きたい言葉をみつけた。
私の役目としては、後輩に、とくにとんがったタイプにしっかり伝えていきたいと思う。
「よくわからんやつにバカにされたら、お前はすげーってことなんだよ」って。"


共通テーマ:日記・雑感

受信側のシステムを理解するスキル

 "コミュニケーション能力とは、「受信側のシステムを理解するスキル」です。他者の受信メカニズム、感度や感情のバリエーションに対する知識や理解こそが重要なのです。 "

共通テーマ:日記・雑感

この人が欲しがっているものは何か

 "とにかく誰かに会ったら『この人が欲しがっているものは何か?』ちゅうことを考えながら接してみい。そして欲しがっていること、求めていることをできるだけ与えるようにこころがけるんや。 "

共通テーマ:日記・雑感

上級者

“週2と週5は上達に差が出るけど週4は週2とほとんど変わらない 
人が覚えてられるのは7個のことまで 
10年続けると誰でもプロとしてやっていける 
初心者と上級者の差よりも、上級者と達人との差のほうが何十倍もでかい”


共通テーマ:日記・雑感

学校で学んだこと

学校で学んだこと
“×「学校で学んだことは役に立たない」
○「私は学校で学んだことを役立てていません」”


共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。