SSブログ

“ 対手を斬る間合に入った瞬間には勝負がついている。すなわち時代劇の殺陣や竹刀剣道のような、斬る間合に入ってから対手の攻撃を受けたりなどして斬るということはまずあり得ない。 真剣での勝負において、刀が対手に届く間合に入った場合には、逆に対手の刀も当然にこちらに届く間合なのであり、対手の太刀筋ないし間合の見切りをほんの少しでも見誤れば、確実に自分の腕や顔面などに斬り付けられる。そうなれば刀を持つどころではない事態に陥ることとなる。 本来、日本刀という触るだけで斬れる優れた武器を互いに持つということは、こ

対手を斬る間合に入った瞬間には勝負がついている。すなわち時代劇の殺陣や竹刀剣道のような、斬る間合に入ってから対手の攻撃を受けたりなどして斬るということはまずあり得ない。

真剣での勝負において、刀が対手に届く間合に入った場合には、逆に対手の刀も当然にこちらに届く間合なのであり、対手の太刀筋ないし間合の見切りをほんの少しでも見誤れば、確実に自分の腕や顔面などに斬り付けられる。そうなれば刀を持つどころではない事態に陥ることとなる。

本来、日本刀という触るだけで斬れる優れた武器を互いに持つということは、こういう事態に一瞬にして陥ることを覚悟の上で使われた。したがって、その刀を持って対手を斬る間合に入るということは、対手に確実に隙を見出した、そのときのみであり、それ以外であってはならない



共通テーマ:日記・雑感

“セクハラの基準がわからない、という男性への一つの指針として「上司の娘さん相手だったらやらないようなことは普通の女性にもしてはいけない」っていうのが非常にウマいな” ーーー “ 「パイロットにとって役に立たない3つのこと」 ってのがあって、それは (1)頭の上の高度 (2)自分の後ろにある滑走路 (3)1秒前のできごと なんだそうだ。特に(3)なんだけど、飛行中の操縦者が最もやってはいけないことは「反省」らしい。 つまり、飛行中は反省している間にも、事態や機体の姿勢はどんどん変化してしまうの

“セクハラの基準がわからない、という男性への一つの指針として「上司の娘さん相手だったらやらないようなことは普通の女性にもしてはいけない」っていうのが非常にウマいな”

ーーー
「パイロットにとって役に立たない3つのこと」

ってのがあって、それは

(1)頭の上の高度

(2)自分の後ろにある滑走路

(3)1秒前のできごと

なんだそうだ。特に(3)なんだけど、飛行中の操縦者が最もやってはいけないことは「反省」らしい。

つまり、飛行中は反省している間にも、事態や機体の姿勢はどんどん変化してしまうので「現在」と「未来」に集中して、過去のことは考えないこと、が重要なのだそうです。反省するのは地上に降りてから。




共通テーマ:日記・雑感

“どうでもよいことは流行に従い、重大なことは道徳に従い、芸術のことは自分に従う。” 小津安二郎 ーーー “歴史関係の本って、読書量がある一定量を超えると、何を読んでも加速度的に面白くなってくる。点と点がつながり、線と線が交差し、人類史という名の壮大な物語の全体像が脳の中に浮かび上がってきて、どんなマニアックな歴史の本も、人類史像に欠けたピースを嵌めこむような感じで快感が走るようになる”

“どうでもよいことは流行に従い、重大なことは道徳に従い、芸術のことは自分に従う。”
小津安二郎

ーーー
“歴史関係の本って、読書量がある一定量を超えると、何を読んでも加速度的に面白くなってくる。点と点がつながり、線と線が交差し、人類史という名の壮大な物語の全体像が脳の中に浮かび上がってきて、どんなマニアックな歴史の本も、人類史像に欠けたピースを嵌めこむような感じで快感が走るようになる”


共通テーマ:日記・雑感

“「ケーキを作りたいから勉強のためにケーキいっぱい食べます」みたいなの本当に意味分からなくて、まず自分で生地こねて作らないと作り方わかんないですよ。「小説を書きたいからまず勉強してる」みたいなこと言う人いますけど、そういう人が書き始めるの見たことないですよ。” ーーー “ 国語の授業に意味はあるの? あります。 複雑で冗長な文章を読みこなす為の訓練を怠らないで下さい。 日本語の精緻で厳密な言葉遣いなどは真剣に身に付けて置いて下さい。 何故ならば、貴方が社会に出た時に貴方の上司や貴方の顧客は、

“「ケーキを作りたいから勉強のためにケーキいっぱい食べます」みたいなの本当に意味分からなくて、まず自分で生地こねて作らないと作り方わかんないですよ。「小説を書きたいからまず勉強してる」みたいなこと言う人いますけど、そういう人が書き始めるの見たことないですよ。”

ーーー
国語の授業に意味はあるの?

あります。

複雑で冗長な文章を読みこなす為の訓練を怠らないで下さい。

日本語の精緻で厳密な言葉遣いなどは真剣に身に付けて置いて下さい。

何故ならば、貴方が社会に出た時に貴方の上司や貴方の顧客は、

自分は平然と「複雑で冗長な文章」で命令・注文を寄越す癖に、

貴方に対しては「日本語の精緻で厳密な言葉遣い」を強要するからです。

恐ろしい事に、これは事実です。

貴方は高度な読解力と高度な解説能力を要求されます。

国語教師には一定の解説力と読解力で貴方に接してくれていますが、

貴方の近い未来の顧客や上司にはそんな知能はありません。

貴方は国語力一つで孤独な戦いを強いられます。



共通テーマ:日記・雑感

“知人(30代前半)が脳の外科手術を受け、麻酔から醒めた時、 医師から名前を尋ねられ、 「くるくる寿司」 と答えた話を思い出した。 ほどなくして、記憶が甦ったんだけどね。”

“熊のスペック 

・5tを超えるマイクロバスの下敷きになっても平気&持ち上げて脱出できる 
・ライオンやトラの首を一撃で折ったり千切り飛ばす 
・体重300kg超える体重でするする木に昇る 
・20kmくらい余裕で泳ぐ 
・時速70kmくらい出てる軽トラに余裕で伴走 
・100mを6~7秒でダッシュする 
・嗅覚は生物トップクラス 
・止め足など高度な戦術を駆使して頭脳戦でも人間を凌ぐことも多い 
・爪の長さは10cmを超え、固く凍った地面でも余裕で掘れ、切れ味はカミソリ並 
・頭を撃たれても脳のダメージが少なければダッシュしてくる 
・心臓に弾丸が直撃しても数分は生きててダッシュしてくる 
・自動ドアのボタンを自分で押して室内に入ってくる ”

ーーー
“知人(30代前半)が脳の外科手術を受け、麻酔から醒めた時、
医師から名前を尋ねられ、
「くるくる寿司」
と答えた話を思い出した。

ほどなくして、記憶が甦ったんだけどね。”


共通テーマ:日記・雑感

“つまり、今の日本では声がでかくプレゼン力がありかつ鈍感力がありずうずうしい奴が得する社会と” ーーー “ 【質問】  世界には軍を持たない国が27あるそうですが,それがどこか教えて下さい.  【回答】 アイスランド  アンティグア・バーブーダ  アンドラ  キリバス グレナダ  コスタリカ   サモア  サンマリノ  セントヴィンセントグレナディーン セントクリストファー・ネーヴィス  セントルシア  ソロモン  ツバル ドミニカ  トンガ  ナウル  ハイチ  バチカン  パナマ  パラオ マーシ

“つまり、今の日本では声がでかくプレゼン力がありかつ鈍感力がありずうずうしい奴が得する社会と”

ーーー
【質問】
 世界には軍を持たない国が27あるそうですが,それがどこか教えて下さい.

 【回答】
アイスランド  アンティグア・バーブーダ  アンドラ  キリバス
グレナダ  コスタリカ   サモア  サンマリノ  セントヴィンセントグレナディーン
セントクリストファー・ネーヴィス  セントルシア  ソロモン  ツバル
ドミニカ  トンガ  ナウル  ハイチ  バチカン  パナマ  パラオ
マーシャル  ミクロネシア  モナコ  リヒテンシュタイン
の24カ国です.共通点は,全て小国ですね.

 なお,老婆心ながら,それらの国々は「軍事力を放棄した平和で素晴らしい国々」ではなく,
・国が貧しすぎて敢えて他国の安全保障に頼っていたり(キリバス,ソロモン,ツバル,トンガetc)
・地理的に色々ヤバすぎて独自の軍事力を持てなかったり(パナマとか)
・国の成り立ちが少々特殊だったり(モナコとか)
・「警察組織」が実質上「軍隊なみ」だったり(コスタリカとか)
・人口過少なので国防をNATOに委託していたり(アイスランドとか)
と,それぞれ理由があるのです.



共通テーマ:日記・雑感

“それと、いわゆる「断捨離」は、子供の発達にとってはよくないと思います。捨ててさっぱりする大人にとってはいいんですが、断捨離された空間というのは子供にとって刺激がなさすぎる。子供というのは過剰なものに反応するんです。本棚からあふれてしまってる本とか、道具箱からあふれてしまってるものに子供は興味を持つんです。 きれいに片づいてしまっている状態はよくないと。 西村:工夫するという気持ちがわいてこなくなるでしょうね。例えば古いネジとか配線の材料の切れっぱしなどをずっとためてあって、何か作るとか修理する際に、確か

“それと、いわゆる「断捨離」は、子供の発達にとってはよくないと思います。捨ててさっぱりする大人にとってはいいんですが、断捨離された空間というのは子供にとって刺激がなさすぎる。子供というのは過剰なものに反応するんです。本棚からあふれてしまってる本とか、道具箱からあふれてしまってるものに子供は興味を持つんです。 きれいに片づいてしまっている状態はよくないと。 西村:工夫するという気持ちがわいてこなくなるでしょうね。例えば古いネジとか配線の材料の切れっぱしなどをずっとためてあって、何か作るとか修理する際に、確かああいうものがあったよな、あれが使えないかな、なんて考えるわけですね。そういう工夫が子供の脳をものすごく鍛えるんです。 なるほど。子供がいろんなものを集めてきて箱にぐちゃっとため込んでいるのを、お母さんがこんなものいらないから捨てちゃいましょうというのはダメだと。大人の目線とは全然違うと。 西村:違いますね。”
高層マンション育ちの子供が「伸びない」理由

ーーー
学んだことを復習するのは、覚えるためではない。何回も復習するうちに、新しい発見があるからだ

出典ユダヤ人の格言・諺



共通テーマ:日記・雑感

“「ないものねだり」をするよりも「あるもの探し」をする人生のほうが、はるかに幸せ”

“「ないものねだり」をするよりも「あるもの探し」をする人生のほうが、はるかに幸せ”

共通テーマ:日記・雑感

“脳は贅沢(ぜいたく)な臓器です。重量は全体重のたかだか3%しかないのに、心臓から排出される血液量の20%を消費します。糖と酸素を含む 大量の血液を供給しないと、本来の知的能力や人格を表現してくれないのです。糖尿病で血液中に含まれる糖の量が不安定になると、脳はあっという間に活動で きなくなるし、心臓病で十分な量の血液を送れなくなると脳は沈黙します。  認知症が進行された方の経過をさかのぼってみると、心臓機能の低下が先行している場合も多く、心臓からの血液供給が不十分となって多発性脳梗塞が起こ り、認知症が

“脳は贅沢(ぜいたく)な臓器です。重量は全体重のたかだか3%しかないのに、心臓から排出される血液量の20%を消費します。糖と酸素を含む 大量の血液を供給しないと、本来の知的能力や人格を表現してくれないのです。糖尿病で血液中に含まれる糖の量が不安定になると、脳はあっという間に活動で きなくなるし、心臓病で十分な量の血液を送れなくなると脳は沈黙します。

 認知症が進行された方の経過をさかのぼってみると、心臓機能の低下が先行している場合も多く、心臓からの血液供給が不十分となって多発性脳梗塞が起こ り、認知症が進行するという過程が分かります。脳のトラブルである認知症の原因が、脳以外にあることは決して少なくありません。

 ここで、感情のコントロールについて説明します。われわれは大脳皮質、とりわけ前頭葉を中心とする大脳皮質で感情にブレーキをかけています。「腹が立つ けど辛抱しよう」「怖いけど勇気を出して耐えよう」「かわいそうだけど涙をこらえよう」といったときは、前頭葉を中心とする大脳皮質が活躍して感情にブ レーキをかけています。

 そして、繊細な臓器である脳にダメージが加わった場合、脳の中で最初にギブアップしてしまうのが大脳皮質です。大脳皮質は進化的にみれば最も新しく登場 した新参者ですから、もろさが目立ちます。逆に、進化的に古い脳である感情脳はタフで、脳血流が少々低下したくらいではびくともしません。

 怒り、恐怖、哀れみなどを感じさせる感情脳が、大脳皮質よりもタフであるという点が重要です。すなわち、ダメージに弱い繊細な大脳皮質が傷つくと、タフ な感情脳をコントロールできなくなります。感情にブレーキがかけられなくなって、涙もろくなったり、怒りっぽくなったりするのです。

 60歳以下という年齢で涙もろくなったのであれば、大脳皮質になんらかのトラブルが起き、感情のブレーキがかかりにくくなっている可能性があります。大 脳皮質トラブルの原因を幅広く検討しましょう。体力低下や全身状態の悪化があるのかどうか、心臓や肺の機能低下はないのか、もしくは脳の細い血管が詰まっ ていないかなど、周囲が注意深く観察することで、大脳皮質トラブルの原因を発見できると思います。”


共通テーマ:日記・雑感

“「政治家の生命力ってゴキブリ並だよねー」 「こそこそ逃げまわってしぶといところが似てるってこと?」 「いや、新聞で叩けば死ぬところが」” ーーー “ それで具体的に何が困るのかといえば、「大手通販サイトに無いものは存在しない」と考えて本探しを諦めてしまう利用者が少なくないのである。こうして理由不明なまま誤って表記されることで本が読者の視野から「消えて」しまい、購入の選択肢にさえ上らない。「大手通販サイトからでなければ買わない」という利用者も一定数いる以上、出版社や著者にとっては見過ごすことのできない問

“「政治家の生命力ってゴキブリ並だよねー」
「こそこそ逃げまわってしぶといところが似てるってこと?」
「いや、新聞で叩けば死ぬところが」”

ーーー
それで具体的に何が困るのかといえば、「大手通販サイトに無いものは存在しない」と考えて本探しを諦めてしまう利用者が少なくないのである。こうして理由不明なまま誤って表記されることで本が読者の視野から「消えて」しまい、購入の選択肢にさえ上らない。「大手通販サイトからでなければ買わない」という利用者も一定数いる以上、出版社や著者にとっては見過ごすことのできない問題となる。

 一方で、そうした状況を逆手に取って、「版元在庫なし」とされた本を古書として出品・販売するアカウントも多数ある。「希少本」として定価より高く売っているわけだ。もちろん小社では自社ウェブサイト・電話・FAXその他で通販を行っており、注文さえあれば新品を定価で届けられるために、本来より高く「古書」として購入しているユーザーが多いという事態は、やはり歯がゆい(本だけではなく、さまざまな商品で同じようなことが起こっていると推測する)。



共通テーマ:日記・雑感

“人はリーダーをやってみて初めて自分が凡庸であることを知る”

“人はリーダーをやってみて初めて自分が凡庸であることを知る”

共通テーマ:日記・雑感

 社会脳の〝能力″と〝自発性〟  振り返ってみると、前の章でご紹介した2つの研究は、鏡の裏表のように、同じ現象を別の側面から示しているように思われます。まず、「心の理論」研究は、通常のテスト場面で誤信念課題を理解することそのものには何の問題も無い成人期の自閉症者が、何の教示も与えられない場面で、ただ相手の行動を見ているとき、誤信念に基づいた相手の行動予測を自発的に行う傾向が弱いことを示しています。  相手が何を考えているかを推測し、それに基づいて相手の行動を予測する能力をもっている自閉症成人でも、その能力

p22(第1章 ダーウィンの遺産)
 人間は 「最も優れた」生物ではない
 直感的な理解が難しいことを理解しょうとするとき、人間はよく「誤解」します。もっともよくある誤解は「進化している」と「優れている」、あるいほ「よい」を同じものであると考えてしまうことです。先ほど述べたように、自然選択は単純なダーウィンアルゴリズムとして起こります。変異は偶然によって起こりますし、遺伝は親から子へと確実に起こります。3つめの選択は、それぞれの環境の中で適応度に違いがあることによって起こります。つまり、どのような特徴が選択されるのかは環境次第なのです。
 もう一度キリンの首の例に戻ってみましょう。長い首が有利になるのは、食べ物が少なく、高いところの木の葉を食べることが死活問題になるような環境でのことです。食べ物が豊富で、その代わりライオンやハイエナなどの捕食者が多いような環境では、長い首は目立って捕食者から見つかりやすくなったり、速く走るのに邪魔になったりして、適応度を下げる特徴になるかも知れません。
 果たして長い首は「優れた」特徴でしょうか? 「劣った」特徴でしょうか? 正解は「環境次第」です。それぞれの特徴の適応度に影響を与える環境について理解することなく、優劣を付けることには意味がありません。
ただ、人間は自分たちについて理解するとき、このような冷静な判断ができなくなつてしまうようです。ダーウィンが進化についての教科書を書いた後、「人間が全ての生物の中で一番進化している」あるいは「人間は進化の頂点に位置する」という主張は数多く見られました。このような考えは自然選択とは関係亨、ダーウィン以前から存在する考え方で、「自然の階梯」と呼ばれています。昆虫が壷下で、魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類とランキングが高くなり、人間は全ての動物の頂点に立つ、という考え方です。
 

 根拠のない優越感とその弊害
ここまでであれば、聞いたことがある方もいると思いますし、もしかしたら「なるほど」と思っている方もいるかも知れません。それでは、同じ自然の階梯の考え方で、「白人は有色人種よりも進化している」あるいは「上流階級の人間は庶民よりも進化している」といった主張はどうでしょうか。これも、ダーウィンの著書が出版されたのち、大まじめに行われた議論です。先ほどの議論には賛成できても、これには違和感をおぼえる方も多いのではないでしょうか。感情的・倫理的問題はさておき、自然選択などに基づいた生物進化の仕組みから考えると、これらの議論はどれも根拠の無いものです。(中略)
 

p44(第3章 社会脳とは何か)
 大きな脳は燃費が悪い
 これまでの2つの章で、生物としての人間を研究するという目標で研究テーマを探していた私が「社会脳」というアイディアに出会うまでの経緯を、関連する研究分野を紹介しながらたどってきました。本章では、社会脳という研究テーマの成り立ちや広がりについてご紹介します。まず、人間の脳はなぜ大きいのか、という話から始めていきましょう。
 二足歩行や火の使用、ことばの使用などに加えて、人間の大きな特徴は、大きな脳です。人間の脳の重さは1・3~1・4キログラム、人間にとって文字通り〝最も重い〟臓器です。学生の頃、大学の講義の一環として、脳の解剖に立ち会わせていただいたことがありますが、防腐加工がされた献体者の脳は見た目よりもずっしりと重かったことを記憶しています。また、ゾウやクジラなど、体が大きい動物はそれに比例した大きな脳を持っていますが、体重に占める脳の重さの割合を計算すると、人間は群を抜いています。生物進化の歴史では人間に最も近いところで枝分かれした、人間の「いとこ」であるチンパンジーやボノボなどの大型類人猿と比べても、人間の脳は倍以上に重いのです。
 大きな脳は人間の「知恵」を生みだすからよいことなのではないか、と思う方も多いかもしれません。しかし、話はそう単純ではありません。
 脳は、とても燃費の悪い臓器なのです。人間の脳は体重の2%程度の重さしかありませんが、体全体で使うエネルギーの20%を消費します。もし、脳を少しでも小さくすることができれば、その分だけ少ないエネルギーで生き残ることができるので、食糧不足の時期に生き延びる確率が高くなるでしょう。(中略)
 

p50(第3章 社会脳とは何か)
(中略)  一夫一妻制のように、特定の相手と長くつがう種は大きな脳を持っていることが多く、逆に交尾の前後にしか異性と接触しないような、長く続くつがいの関係を持たない種は小さめの脳を持っていることが多い、という結果です。これらの生物群において、大きな脳は群れの大きさそのものではなく、長い期間特定のパートナーとの間の絆を保ち、協力して子どもを生し、時には共に子育てをする、という環境への適応として進化してきたのではないか、と考えることもできます。
 また、この研究から、霊長類の群れの役割が他の生物種の群れとは質的に違っているのではないか、と考えることもできます。例えば、他の分類群では、つがい相手であるパートナーとしか持たないような〝絆″を、霊長類は群れの全員との間で持っている、という解釈もできるかも知れません。群れの仲間と協力し、取引をし、時には駆け引きを行う。こういった複雑な社会行動が霊長類の特徴であり、霊長類の一種である人間の特徴であるのかも知れません。
 

p138(第8章子どもは育つ、脳は変わる)
 変わる脳を捉えるには
 第3章でもお話ししたように、脳科学の1つの大きな流れとして、脳のどの場所でどのような処理が行われているのか、という脳機能の地図を描く、というものがあります。ところが、この脳機能地図は固定したものではなく、経験によって変化する、という研究が報告されています。
 例えば、人が目でものを見た場合に活動する脳部位(視覚野)があります。興味深いのは、視覚に障害がある人が点字を指で読んでいるときの脳の活動を調べると、その視覚野が活動しているということです。これは、本来は視覚を処理する部位が、その人の経験の違いによって指から得た情報を処理するように変化したためである、と考えることができます。
 また、バイオリンやギターなどの弦楽器を演奏する人は、指先の感覚を処理する脳部位が他の人よりも大きくなること、さらに、若い頃から楽器を始めた人の方が、この脳部位における「地図」の変化が大きいことも報告されています。これも、指を使う経験の違いにより、脳が指の情報を処理する場所に変化が生じたことを示しています。
 さらに、ロンドンは道路が複雑で一方通行も多く、運転するにはかなり厳しい場所ですが、ロンドンのタクシー運転手の脳を調べると、職歴が長い人ほど、記憶に関連する脳部位が大きくなっていることが示されています。これは、複雑な道を覚えるという経験によって、脳の形が変化したことを示しています。(中略)
  自閉症は親の育て方が原因ではなく、遺伝的な要因によって起こる発達障害ですが、遺伝的な要因が脳内の特定の場所での処理を変化させるのか、それともまわりの環境に対する注意や関心の持ち方を変化させ、その結果として環境からの学習の仕方を変化させるのかについては、すでに〝育ってしまった″子どもの脳活動を観察するだけでは区別できません。(中略)
 

p218(第13章 脳が動かす社会、社会が育てる脳)
 社会脳の〝能力″と〝自発性〟
 振り返ってみると、前の章でご紹介した2つの研究は、鏡の裏表のように、同じ現象を別の側面から示しているように思われます。まず、「心の理論」研究は、通常のテスト場面で誤信念課題を理解することそのものには何の問題も無い成人期の自閉症者が、何の教示も与えられない場面で、ただ相手の行動を見ているとき、誤信念に基づいた相手の行動予測を自発的に行う傾向が弱いことを示しています。
 相手が何を考えているかを推測し、それに基づいて相手の行動を予測する能力をもっている自閉症成人でも、その能力を教示なしに自発的に使うことが難しいということです。先ほども触れたように、日常生活においては「はい、これからこの人の考えを行動から推測してください」といった教示がいちいち出されることはありません。
 多くの人は、何も言われなくても、相手の素振りからその人の気持ちを自然と推理したり、察したりしているわけです。自閉症成人の場合、この「自然と起こる」社会脳の働きが起きにくいことから、実際の社会的な場面で困難を抱える可能性を示しています。
 逆に言うと、定型発達者は相手の心の状態を理解する能力を持っているだけでなく、現実のコミュニケーション場面で、相手が何を考えているか、どんな気持ちでいるかについて自然に注意が向くことによって、相手と話題を共有したり、相手にとって目新しく興味深いであろうことを教えたり、時には相手の行動を予測して先回りしたりすることにより、適応的な対人行動やコミュニケーションを達成していると言うことも出来ます。(中略)




共通テーマ:日記・雑感

自分の専門の場合には情報のウソが分かる 自分の専門でないと嘘かどうかも分からない 困った世の中である

自分の専門の場合には情報のウソが分かる
自分の専門でないと嘘かどうかも分からない
困った世の中である

共通テーマ:日記・雑感

“周知の通り、アメリカのレストランでステーキを頼むと、「焼き方はrare? well-done? つけあわせはマッシュポテト? フレンチフライ? サラダのドレッシングはoil&vinegor? French? Italian? Southern Island?」と何でもかんでも聞いてくる。彼らは、顧客に選択肢を与えることこそサービスだと心得ているのだ。そんなことより、もうちょっと上手に料理してよ、と思ったりもする。ところが、フランスのビストロでビフテックを注文すると、彼らはほとんど何も聞かずに、料理を持っ

“周知の通り、アメリカのレストランでステーキを頼むと、「焼き方はrare? well-done? つけあわせはマッシュポテト? フレンチフライ? サラダのドレッシングはoil&vinegor? French? Italian? Southern Island?」と何でもかんでも聞いてくる。彼らは、顧客に選択肢を与えることこそサービスだと心得ているのだ。そんなことより、もうちょっと上手に料理してよ、と思ったりもする。ところが、フランスのビストロでビフテックを注文すると、彼らはほとんど何も聞かずに、料理を持ってくる。焼き加減はア・ポワン(ちょうど)で、付け合わせはフリット(フライドポテト)。サラダは、たとえばオンディーブのサラダならクルミ入りのオーロラ・ソースという具合で、すべて定石が決まっている。そのかわり、まあそこそこ美味しい。これが彼らのサービスなのだ。

寿司屋風に言えば、アメリカ人は「お好み」派で、フランスは「おまかせ」派だ。これはちょうど、米英のエンジニアリング会社がコスト・プラス・フィー(実費償還)契約のプロジェクトを好み、仏伊のエンジ会社がランプ・サム(一括請負)契約をうまく料理する傾向に、ちょうど合致する。でも、フランスのビストロの客が、定石をわざとはずした要望を口に出せば、もちろん彼らは顧客の意志に従う。すべての顧客は好みも意志も持っている。それが西洋人の前提なのだ。

ひるがえって、JALはどうだろう。あの会社は、“黙って、最上の物(と自分が信じるもの)を提供する”ことがサービスだと心得ているらしい。プロダクト・アウト--極端に言えば、一種の一方通行である。そして、私たち日本の企業はどうだろう。「おまかせ」での仕事を好む“寡黙な大工さん”が身上ではないだろうか。だとしたら、いつの間にかJALが競争力を失っていった轍を、私たちも踏んでいないだろうか。”

ーーー
政治家の選び方も同じようなものか
あとはおまかせ


共通テーマ:日記・雑感

ゾウは人間が聞こえない重低音で10km先の仲間と会話し、キリンは1.5mの高さから赤ちゃんを産み落とす。 ゾウ 人間が聞こえる音の高さは20~20,000Hzが標準的で、100Hz以下を低周波音、20Hz以下は超低周波音と呼ばれる。 88鍵のピアノの一番低い音が27.5Hzのラだから、一般的に聞こえる低音の限界に近い。対してゾウは10~100Hz、特に10Hz前後の超低周波音を使って仲間とコミュニケーションする。 サルや鳥のように鳴き声で危険を知らせる動物が多いなか、ゾウは挨拶や自分の行動など、10

ゾウは人間が聞こえない重低音で10km先の仲間と会話し、キリンは1.5mの高さから赤ちゃんを産み落とす。

ゾウ
人間が聞こえる音の高さは20~20,000Hzが標準的で、100Hz以下を低周波音、20Hz以下は超低周波音と呼ばれる。

88鍵のピアノの一番低い音が27.5Hzのラだから、一般的に聞こえる低音の限界に近い。対してゾウは10~100Hz、特に10Hz前後の超低周波音を使って仲間とコミュニケーションする。

サルや鳥のように鳴き声で危険を知らせる動物が多いなか、ゾウは挨拶や自分の行動など、100種類以上の言葉を持つというから驚きだ。

キリン
長さ1.8mの長足を生かした走りは時速50kmに達し、前足のキックでライオンをも撃退する、見ている子供たちが泣き出すぐらいにどう猛な動物なのだ。

キリンは歩き方に特徴があり、四足歩行では左前+右後のように対角線上の足を同時に繰り出すのが定番なのに対し、左前後→右前後と交互に動かす側対歩(そくたいほ)をおこなう。

側対歩では一歩繰り出すたびに左右どちらかが宙に浮きバランスが悪い。緊張した人間が、左手+左足を同時に繰り出すようなもので、早く走るのにも不向きなのだが、なぜかキリンはこの非合理的な方法をとり続けている。

キリンの妊娠期間はおよそ450日。激しく揺れるお母さんの胎内で15か月も過ごす赤ちゃんは、きっと船酔いにも強いはずだ。出産も過激で、母キリンは立ったまま赤ちゃんを産み落とす。

1.5mほどの高さからクッションもない地面に赤ちゃんを産み落すスパルタ出産

長い首が災いして落雷事故が多い。

キリンの血圧は最高260mmHgとも言われ、人間ならとっくに病院行きの状態で、水を飲むために頭を下げても負担がかかる。

ーーー
寒い時は、首、手首、足首を温めなさいと言われる
首は動脈が外部に近く熱を奪われやすい
ところがキリンの場合は、首、手首、足首とも、長くて露出が多く、とても保温など出来ない
やはり大変に特殊な動物である


共通テーマ:日記・雑感

“「サバイバル登山家の服部さんというかたに  取材をしたことがあるんです。  なにも持たずに山に入って  自給自足で2週間ほど暮らして下山する。  そんなスタイルの登山を  たのしんでいるかたなんですが、  昔はきのこ図鑑を持っていったり、  テント、寝袋、釣りざおなど  必要と思われるものは  いろいろ持っていったそうなんですね。  でも、釣りざおがなくても  糸さえあれば魚は釣れる。  寝袋もテントもなくても  寝場所を確保することが  できるようになる。  きのこ図鑑はぜんぶ覚えてしまった。  どん

“「サバイバル登山家の服部さんというかたに
 取材をしたことがあるんです。
 なにも持たずに山に入って
 自給自足で2週間ほど暮らして下山する。
 そんなスタイルの登山を
 たのしんでいるかたなんですが、
 昔はきのこ図鑑を持っていったり、
 テント、寝袋、釣りざおなど
 必要と思われるものは
 いろいろ持っていったそうなんですね。
 でも、釣りざおがなくても
 糸さえあれば魚は釣れる。
 寝袋もテントもなくても
 寝場所を確保することが
 できるようになる。
 きのこ図鑑はぜんぶ覚えてしまった。
 どんどん身軽になっていき、
 どんどん自由になっていったと言うんです。
 自由というのは
 好きなことをする権利、
 と言い換えてもいいかもしれないですね。
 幾度かのサバイバル登山で
 そんなふうに生き延びるスキルを
 手に入れた服部さんは、
 いつでもゴハンが食べられ、
 いつでも眠れ、
 山でひとりで楽しむことが出来る、
 そういう自由を手にしたんですよね」

それを勉強におきかえると‥‥

「英語ができるようになることの
 目的は何か、わからなくてもいいんです。
 けれどできるようになったら、
 もちろん使ってもいいし、
 使わなくってもいいんだけれど、
 好きな場所で生きることができます。
 好きな学校に行くこともできる。
 好きな職業に就くことだってできるかもしれない。
 それが、勉強によって得られる自由、
 ってことなんだと思うんです」

それが、なんで勉強するわけ?
っていう問いにたいする、
ひとつの答えかもしれないですね。

「そう。がんばると、自由になるよって。
 最初の受験生のかた。
 どこでもいいなら、
 いちばん高いところを目指してください。
 そのほうが手に入る自由の幅が増えるから。

 大学生のかた。
 今の勉強を一所懸命しておくと、
 好きなことが見つかったときに、
 あきらめずに済むかもしれないですよ。
 だから目の前のものはやっておきましょう。

 それでもわからないっていうのなら、
 転ぶなら明確なほうに転んでください。
 たとえば、お金もうけをしてみる。
 学生だからアルバイトですね。
 とにかく体をうごかして、
 別の場所に行って、
 金を稼いでみるといいですよ。
 ぼく、思うんですよ、
 仕事って、お金をもらってできる勉強だって。
 こんなにいいことってないじゃないですか。
 だから、とにかくバイトに出てみてください。
 もちろん一所懸命やってくださいね」”




共通テーマ:日記・雑感

“ 郵便局巡り(ゆうびんきょくめぐり)とは、郵便局株式会社の郵便局、日本郵便・ゆうちょ銀行の本支店、簡易郵便局を巡回し、各局の消印等を収集する趣味である。略称は、「局巡り」「巡局」「局めぐ」「局メグ」。 郵便局巡りは、日本各地に2万4000局以上ある郵便局、日本郵便・ゆうちょ銀行本支店、簡易郵便局に行き、そこで行われている各種サービスを受けるものである。 旅行貯金に関する文章を多く著している種村直樹は、郵便局に行くことを目的としていることから、朱印集め(集印)、鉄道駅・道の駅スタンプラリーといった趣味に

郵便局巡り(ゆうびんきょくめぐり)とは、郵便局株式会社の郵便局、日本郵便・ゆうちょ銀行の本支店、簡易郵便局を巡回し、各局の消印等を収集する趣味である。略称は、「局巡り」「巡局」「局めぐ」「局メグ」。

郵便局巡りは、日本各地に2万4000局以上ある郵便局、日本郵便・ゆうちょ銀行本支店、簡易郵便局に行き、そこで行われている各種サービスを受けるものである。 旅行貯金に関する文章を多く著している種村直樹は、郵便局に行くことを目的としていることから、朱印集め(集印)、鉄道駅・道の駅スタンプラリーといった趣味に似通っていると分析している。

郵便局巡りを行う者は、主に次の3点を目的としている。

郵便局の郵便窓口または日本郵便支店のゆうゆう窓口において、切手・エコーはがきの購入や風景印といった消印を押印してもらう。
郵便局の貯金窓口またはゆうちょ銀行本支店窓口において、ゆうちょ銀行貯金口座への出入金を行い、郵便局名・ゆうちょ銀行本支店名の入ったゴム印を通帳に押印してもらう。旅行貯金と呼ばれる趣味に類似している。また、郵便局で貯金回数をポイント化して競う郵貯ラリーというのもある。
郵便局の貯金窓口またはゆうちょ銀行本支店窓口において、定額小為替を発行してもらい、為替印を押印してもらう。

このほか、局舎の写真撮影、レシートやATM明細票収集、前島密肖像の掲示状況の調査、局長と対談して名刺交換など、その目的は多岐にわたる。




共通テーマ:日記・雑感

写真を見ると、 これを面白いと思って苦労して撮影した人間がいるのだと思って 楽しい

写真を見ると、
これを面白いと思って苦労して撮影した人間がいるのだと思って
楽しい

共通テーマ:日記・雑感

“向上心があるから幸福度がMAXにならない” ーーー “かつてのオバサマがTVで観たことをそのまま井戸端会議に持ち込んでいたように、インターネットで見たことをただ反芻することが情報通だと思っている人達もいる。”

“向上心があるから幸福度がMAXにならない”

ーーー
“かつてのオバサマがTVで観たことをそのまま井戸端会議に持ち込んでいたように、インターネットで見たことをただ反芻することが情報通だと思っている人達もいる。”

ーーー

ホテルのデイユースをご存知ですか?
お昼から5時間ぐらい ホテルによっては夜まで利用できて割安に滞在できるプランです。

「お昼のくつろぎ。。。。」というようなキャッチコピーで販促をしていますが、実際にはラブホテル化です。
ラブホテルと違って外出もできるし、ラブホテル特有のうしろめたさがない為 日曜日などはカップルでワンフロアーいっぱいになります。
ホテルとしても稼動が上がる恵の雨です。毎週のように訪れるカップルさんもいらっしゃいます。

このようなデーユースのお客様に心掛けている事があります。お名前や顔、顧客リストで常連さんであっても初めてのように接します。「○○様 いつもありがとうございます。」と言って、もし彼女が変わっていたら大変なことになりますからね。知っていながら知らない素振り。



ーーー
“ホーキング博士が『地球以外に知的生命体はいるのか?』っていう質問に、『えっ? 地球にすらいないと思いますけど』って返してて。”

共通テーマ:日記・雑感

“ 読書の時間 読書とは、突き詰めていくと、孤独の喜びだと思う。 人は誰しも孤独だし、人は独りでは生きていけない。 矛盾してるけど、どちらも本当である。書物というのは、 この矛盾がそのまま形になったメディアだと思う。 読書という行為は孤独を強いるけど、独りではなしえない。 本を開いた瞬間から、そこには送り手と受け手がいて、 最後のページまで双方の共同作業が続いていくからである。 本は与えられても、読書は与えられない。 読書は限りなく能動的で、創造的な作業だからだ。 自分で本を選び、ページを開き、 文字を


読書の時間

読書とは、突き詰めていくと、孤独の喜びだと思う。
人は誰しも孤独だし、人は独りでは生きていけない。
矛盾してるけど、どちらも本当である。書物というのは、
この矛盾がそのまま形になったメディアだと思う。
読書という行為は孤独を強いるけど、独りではなしえない。
本を開いた瞬間から、そこには送り手と受け手がいて、
最後のページまで双方の共同作業が続いていくからである。
本は与えられても、読書は与えられない。
読書は限りなく能動的で、創造的な作業だからだ。
自分で本を選び、ページを開き、
文字を追って頭の中で世界を構築し、
その世界に対する評価を自分で決めなければならない
それは、群れることに慣れた頭には少々つらい。
しかし、読書がすばらしいのはそこから先だ。
独りで本と向き合い、自分が何者か考え始めた時から、
読者は世界と繋がることができる。
孤独であるということは、誰とでも出会えるということなのだ。



共通テーマ:日記・雑感

椅子取りゲームで椅子の数が少ないってだけなのに、椅子に座れななかった原因を内面に求めていくのはまずい

“KodakとInstagramを例に挙げ、デジタル経済は中産階級の空洞化を加速させるものであるとしている。絶頂期のKodakは14万人以上の従業員を雇っていたが、いっぽうで人気の画像共有サービスを提供していたInstagramは、Facebookによって買収された2012年時点ではたったの13人しか従業員を雇用していなかった。”
?     「効率化」は中産階級の空洞化を招くという議論

ーーー
「近頃の若い者は~」ってのが大昔から言われ続けてるらしいですが 一方 「近頃の若いも者はやたら絵が上手い」って漫画家業界で昔から言われ続けてる

ーーー
椅子取りゲームで椅子の数が少ないってだけなのに、椅子に座れななかった原因を内面に求めていくのはまずい

ーーー
人生は偶然の連続だが、結局は落ち着いていくところに落ち着いていく。

ウディ・アレン

ーーー
人間は迷う時間が長ければ長いほど、最終的に現状維持を選ぶようにできている。

ーーー
"誰にでもチャンスがある、というのは嘘でも幻想でもない。だが、自分はどういう人生を望むか、という戦略が無い人間には最初からチャンスがない。自分が何をしたいかがわかっているからその目標に従って科学的な努力が可能になる。“

“世界に対してオープンになっていれば、「いつか出会う」”

ーーー
就職先を考えあぐねている人へ:「趣味は仕事にならない」というのは嘘です。人からお金をもらえるレベルまで技術を高め、それをビジネスにするプロセスを面倒がらなければ、趣味は仕事にできます。趣味を『気楽に適当に頑張らないでできること』だと思っている人が仕事にできないだけなのです。

ーーー
“スマートフォンの画面を暗くしたらバッテリーの持ちが断然に良くなった。俺も無理に明るく振る舞うのはもうやめよう。”

ーーー
“私が冗談で「寄せ鍋理論」と名付けている理論がある。たとえば、ひとりの友人に、いまから私と話をしましょう、そのための時間をください、と言ったら、不安になって警戒されるだろう。でも、いまからおいしい鍋を食べませんか、といえば、ああいいですね、行きましょう、ということになるだろう。

人と話をしたいなと思ったら、話をしましょうとお願いしても無理なのだ。考えてみれば奇妙なことである。けっきょく何が目的で鍋を囲むかというと、お互い話をするためである。だったら話だけすればよいではないか。

しかし、人は、お互いの存在をむき出しにすることが、ほんとうに苦手だ。私たちは、相手の目を見たくないし、自分の目も見られたくない。
私たちは、お互いの目を見ずにすますために、私たちの間に小さな鍋を置いて、そこを見るのである。”





共通テーマ:日記・雑感

“We tend to judge others by their behaviour and ourselves by our intentions.”

“We tend to judge others by their behaviour and ourselves by our intentions.”


共通テーマ:日記・雑感

“I’m often difficult to love. I go through dark periods like the moon and I hide from myself. But I promise I will kiss your wounds when they’re hurting. Even if they’re in your soul, I can find them with the light in my fingertips. I will lead you to the

“I’m often difficult to love. I go through dark periods like the moon and I hide from myself. But I promise I will kiss your wounds when they’re hurting. Even if they’re in your soul, I can find them with the light in my fingertips. I will lead you to the river so you can remember how beautiful it feels to be moved by something that is out of your control. And when our dark periods match, we can breathe with the grass and look at the night sky. The stars will remind us of the beauty in our struggles and we won’t feel lost anymore.”
     Emery Allen


共通テーマ:日記・雑感

"以前の結婚生活を友達に話したとき、幸せを感じられるレベルが低くなりすぎていて「さるちゃん、それ、川の水飲んでるよ!」と言われたことがある。 「『私は喉が渇いてないから幸せ者だなあ』と川の水をごくごく飲んでいる人みたい」ということらしい。世の中にはもっとちゃんとした水がある。ペットボトルの天然水といわずとも、せめて水道水とか飲めるんだよ…。と言われた。 川の水…! 他の人から見たら、川の水飲んでるレベルだったの…! かなり衝撃を受けたので、この話を別の友達にしたら「いるいる! 川の水のひと! 友達がすご

"以前の結婚生活を友達に話したとき、幸せを感じられるレベルが低くなりすぎていて「さるちゃん、それ、川の水飲んでるよ!」と言われたことがある。 「『私は喉が渇いてないから幸せ者だなあ』と川の水をごくごく飲んでいる人みたい」ということらしい。世の中にはもっとちゃんとした水がある。ペットボトルの天然水といわずとも、せめて水道水とか飲めるんだよ…。と言われた。 川の水…! 他の人から見たら、川の水飲んでるレベルだったの…!

かなり衝撃を受けたので、この話を別の友達にしたら「いるいる! 川の水のひと! 友達がすごく冷たい彼氏と同居してて、普段は話しかけても無視するような彼氏が『今日は、近くにあるリモコン取ってくれたの!』って喜んでた!」と言われた。 川の水、恐るべし!!!!! いや、元夫はリモコンくらいは取ってくれたし、ゴミ出しくらいもしてくれた。やさしかった。ただ、自分で考えてやることが少なかっただけである。


"私の以前の結婚生活は「共働き、お金は全部折半。そして家事は全部わたし」だった。
これは本当によくないと思っている。夫がどんどんバカ息子化する。
自分は経済的に支える心配もなく、家事や家のことはすべて妻がやってくれる。家に帰れば即ゲーム。自分の分の生活費以外のお金は全部自分のもの。わたしは永久に成長しない息子と同居していた。"

共通テーマ:日記・雑感

"通常の授業で、こどもたちは、 「みんなおんなじ」ような絵を描いていた。 ひらべったい構図、 お人形のような人物たち、 空は青、唇は赤、ひまわりは黄色、 といった「お約束」の色づかい。 横尾忠則は、 事前にこどもたちに連絡して、 「自分の好きな絵」を1枚もってこさせていた。 こどもたちは、もっと「漫画」とか、 「キャラクターもの」とか持ってくるかと思ったら、 意外にも、「絵画」っぽいものを持ってきていた。 ピカソを持ってきた小学生もいた。 横尾は、こどもたちに、 まず、持ってきた絵を忠実にうつさせた

"通常の授業で、こどもたちは、
「みんなおんなじ」ような絵を描いていた。
ひらべったい構図、
お人形のような人物たち、
空は青、唇は赤、ひまわりは黄色、
といった「お約束」の色づかい。

横尾忠則は、
事前にこどもたちに連絡して、
「自分の好きな絵」を1枚もってこさせていた。

こどもたちは、もっと「漫画」とか、
「キャラクターもの」とか持ってくるかと思ったら、
意外にも、「絵画」っぽいものを持ってきていた。
ピカソを持ってきた小学生もいた。

横尾は、こどもたちに、
まず、持ってきた絵を忠実にうつさせた。

つまり「模写」をさせた。

そのあと、こんどは、何も見ないで、
「記憶」で、同じ絵を描かせた。

記憶力が良いこどもたちは、
もとの絵を見なくても、
すいすいと再現するかとおもいきや、

もとの絵を、あえて改変して描きたい、
という子が、つぎつぎあらわれた。

もとの絵では、2匹だった動物を
3匹に増やしたいとか、
もとの絵とはちがった色で塗りたいとか、
こどもたちは次々主張し、
そのたびに、横尾はそれを快く許可し、
奨励していった。

結果、記憶ちがいではなく、
こどもたちが、記憶していた原典に
意図して改変を加えた絵が
つぎつぎと描きあがった。

クラス全員の絵をならべてみる。

以前の画一的な絵がならんでいたのとは
まったく違う風景がそこにあった。

クラス全員が、ひとりひとり、
まったく違う、オリジナリティあふれる絵を描いていた。

模写だけをクラス全員ならべたものより、
「記憶」で描かれた絵たちは、
もっともっと個性が炸裂していた。

授業がすんだとき、
こどもたちは、絵を描くことも、
横尾忠則も、大好きになっていた。


共通テーマ:日記・雑感

下を見て優越感を持つな。横を見て安心するな。上を見て絶望するな。

下を見て優越感を持つな。横を見て安心するな。上を見て絶望するな。


共通テーマ:日記・雑感

" 人生は変えられない。 次の行動だけが変えられる。 愛する人との関係は変えられない。 今度会うときの接し方だけが変えられる。 仕事を変えることはできない。 次にやることだけが変えられる。 体脂肪率は変えられない。 次の食事だけが変えられる。 体型は変えられない。 身体を動かすことだけができる。 人生全体をクリアにすることはできない。 今、この瞬間に何かを捨てることだけができる。 借金をなかったことにはできない。 ひとつ返済するか、不要な買い物を一つがまんすることだけができる。 過去も未来も

"
人生は変えられない。
次の行動だけが変えられる。

愛する人との関係は変えられない。
今度会うときの接し方だけが変えられる。

仕事を変えることはできない。
次にやることだけが変えられる。

体脂肪率は変えられない。
次の食事だけが変えられる。

体型は変えられない。
身体を動かすことだけができる。

人生全体をクリアにすることはできない。
今、この瞬間に何かを捨てることだけができる。

借金をなかったことにはできない。
ひとつ返済するか、不要な買い物を一つがまんすることだけができる。

過去も未来も変えられない。
今やっていることだけが変えられる。

すべてを変えることはできない。
小さなこと、一つだけが変えられる。

それだけでいい。

   
変えられる唯一のこと

共通テーマ:日記・雑感

“ なぜ都知事選の有力候補に現役感が薄いのかということについての答えとしては、昨夜娘(都内在住)が言い放った「いきなり前任者が辞任して数日のうちに立候補しようなんて思うのは、今現在ヒマしてるヤツだからでしょ」というのが最も説得力あった。 ”


なぜ都知事選の有力候補に現役感が薄いのかということについての答えとしては、昨夜娘(都内在住)が言い放った「いきなり前任者が辞任して数日のうちに立候補しようなんて思うのは、今現在ヒマしてるヤツだからでしょ」というのが最も説得力あった。



共通テーマ:日記・雑感

“Time is moneyなんて言葉があるが、それは、時間を甘く見た言い方である。金よりも時間の方が何千倍も貴重だし、時間の価値は、つまり生命に限りなく等しいのである。”

“Time is moneyなんて言葉があるが、それは、時間を甘く見た言い方である。金よりも時間の方が何千倍も貴重だし、時間の価値は、つまり生命に限りなく等しいのである。”


共通テーマ:日記・雑感

“ その空軍大将も小野田牧場の牛肉は絶賛した。小野田さんはジャングル生活の影響で味覚が鋭くなっていた。  「生ものは食べません。刺し身やすしはどんなにうまいといわれても食べません。生水も飲みません。水道水でも生臭さを感じてしまうんです。煮沸したものは味が違いますから。肉もレアはだめです。(ルバング島では)牛を捕まえると干し肉や薫製にしました。生では2日しかもちませんから」  「30年ぶりに帰国してみると『日本の味』を忘れていることもあったと思いますが、日本の味も変わっているんですね。帰った季節もあって


その空軍大将も小野田牧場の牛肉は絶賛した。小野田さんはジャングル生活の影響で味覚が鋭くなっていた。

 「生ものは食べません。刺し身やすしはどんなにうまいといわれても食べません。生水も飲みません。水道水でも生臭さを感じてしまうんです。煮沸したものは味が違いますから。肉もレアはだめです。(ルバング島では)牛を捕まえると干し肉や薫製にしました。生では2日しかもちませんから」

 「30年ぶりに帰国してみると『日本の味』を忘れていることもあったと思いますが、日本の味も変わっているんですね。帰った季節もあってアユを食おうということになったんですが、塩焼きを食べてみたら、これが脂っぽい。養殖なんですな。こりゃダメだって。味覚神経はむしろ敏感になっていたんですね。若鶏の空揚げを食べてもプーンとぬかのにおいがする。エサなんでしょうね。日本で食べたいものがどんどんなくなっちゃった」



共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。