SSブログ

“「でも大事なのは、実際に月に100万円稼いだり、通帳残高を増やすことではなくて、『自分が100万円を稼げる』という自信を持つことなんですよ。お金というのは信用を数値化したものですから。自信のある人には信用もお金もついてきます。だから、なんでもいいから自分に自信を持つこと。それこそ『現役で大学受験に合格した』でもいい。一度、成功体験をして身につけた自信は、一種の無形固定資産みたいなもので、なくなることはありませんから」”

“「でも大事なのは、実際に月に100万円稼いだり、通帳残高を増やすことではなくて、『自分が100万円を稼げる』という自信を持つことなんですよ。お金というのは信用を数値化したものですから。自信のある人には信用もお金もついてきます。だから、なんでもいいから自分に自信を持つこと。それこそ『現役で大学受験に合格した』でもいい。一度、成功体験をして身につけた自信は、一種の無形固定資産みたいなもので、なくなることはありませんから」”

共通テーマ:日記・雑感

“遠い地平線が消えて、ふかぶかとした夜の闇に心を休める時、 はるか雲海の上を音もなく流れ去る気流は、たゆみない宇宙の営みを告げています。 満天の星をいただく、はてしない光の海をゆたかに流れゆく風に心を開けば、 きらめく星座の物語も聞こえてくる、夜の静寂の、なんと饒舌なことでしょうか。 光と影の境に消えていったはるかな地平線も瞼に浮かんでまいります。 日本航空があなたにお送りする音楽の定期便ジェットストリーム 皆様の夜間飛行のお供をするパイロットは私、城達也です”

“遠い地平線が消えて、ふかぶかとした夜の闇に心を休める時、
はるか雲海の上を音もなく流れ去る気流は、たゆみない宇宙の営みを告げています。
満天の星をいただく、はてしない光の海をゆたかに流れゆく風に心を開けば、
きらめく星座の物語も聞こえてくる、夜の静寂の、なんと饒舌なことでしょうか。
光と影の境に消えていったはるかな地平線も瞼に浮かんでまいります。
日本航空があなたにお送りする音楽の定期便ジェットストリーム 
皆様の夜間飛行のお供をするパイロットは私、城達也です”


共通テーマ:日記・雑感

“ 1991年、アフリカホーン岬のソマリア政府が崩壊した。ソマリアの900万人の国民は、それ以後ずっと、飢餓に苦しんでいる。 そして、西欧の醜い権力がこれを好機とソマリアの食糧供給源を盗み、海には核廃棄物を投げ捨てている。 そうだ、核廃棄物。 ソマリア政府が無くなってからすぐに、正体不明なヨーロッパの船がソマリアの海岸線沖に出没するようになり、巨大な樽状のものを海に投棄しはじめた。 海岸地方の人々は、それから病気になりはじめた。最初は、奇妙な発疹が出たり、吐き気がしたり、赤ん坊の奇形が見られた。 それか

1991年、アフリカホーン岬のソマリア政府が崩壊した。ソマリアの900万人の国民は、それ以後ずっと、飢餓に苦しんでいる。
そして、西欧の醜い権力がこれを好機とソマリアの食糧供給源を盗み、海には核廃棄物を投げ捨てている。

そうだ、核廃棄物。
ソマリア政府が無くなってからすぐに、正体不明なヨーロッパの船がソマリアの海岸線沖に出没するようになり、巨大な樽状のものを海に投棄しはじめた。
海岸地方の人々は、それから病気になりはじめた。最初は、奇妙な発疹が出たり、吐き気がしたり、赤ん坊の奇形が見られた。
それから、2005年の津波の後、捨てられ漏れ出している樽が数百も海岸線で波に洗われていた。
人々は放射線に被曝した病気に罹った。300人以上が亡くなった。

国連のソマリア係官であるAhmedou Ould-Abdallahが話してくれたところでは、「誰かが核物質をここに捨てている。カドミウムや水銀のような重金属や鉛もある。何でもある」
これらの大半が元をたどればヨーロッパの病院や工場に行き着く。これは、それらの施設が、イタリアのマフィアに、安価に「廃棄」してもらうように渡したもののようだ。
ヨーロッパの政府はこれに対して何もしていない。

同時に、ヨーロッパの船が、ソマリアの海産物を盗んでいる。
それらの根こそぎの漁獲により、ソマリアの資源のストックが破壊されてしまった。ヨーロッパの船舶はソマリアの保護されていない海に不法に侵入して、巨大なトロール漁を毎年行い、3億ドル相当の、マグロ、エビなどの海産物が盗まれてしまった。

そのような理由で、ソマリアの人々はいわゆる「海賊」行為を始めなければならなくなった。
これらの「海賊」はソマリアの一般人で、最初は、ゴミ捨てをするもの、密漁をするものを止めようとして漁船を繰り出したものだ。もしくは、彼らに「税金」をかけようとしたものだ。
「海賊」は自分たちをソマリアのボランティア沿岸警備隊だと言っている。そうするしかなかった理由は自明なことだろう。

※ソマリアの魚は放射能で汚染されているのに、ヨーロッパの船が漁獲して持ち帰るのは矛盾していると思われるが、ソマリアの海岸線は3000キロと長く、放射性のゴミが投機されるのと、魚が密漁されるのとは違う場所で起こっている。



共通テーマ:日記・雑感

“今や「知力の前提は体力」だと思う。体力のない人が他人より深く深く考えたり、より意味ある結果にたどり着くのはもう無理じゃないかな。「考える体力」がないと「考える能力」だけあってもどーしようもない、って時代になってると思う。”

“今や「知力の前提は体力」だと思う。体力のない人が他人より深く深く考えたり、より意味ある結果にたどり着くのはもう無理じゃないかな。「考える体力」がないと「考える能力」だけあってもどーしようもない、って時代になってると思う。”

共通テーマ:日記・雑感

“ 相談者 女子高生 10代 10代の女子高生です。 父の休日は食べる、寝る、テレビの繰り返し。他のことは何ひとつやりません。仕事は自営業で、「忙し い」と言う時期もありますが、一日中テレビがついているようで、ちゃんと仕事しているのか不審です。最 近は夜遅くまでケータイをいじっており、50歳にしてケータイ依存症で、意味がわかりません。 私は物心ついたときから父が嫌いで、母には「お父さんみたいにならないように」と、育てられてきまし た。幼い頃、2月の公園の噴水で私が遊びたがるからと父が遊ばせ、私は肺炎

相談者 女子高生 10代

10代の女子高生です。

父の休日は食べる、寝る、テレビの繰り返し。他のことは何ひとつやりません。仕事は自営業で、「忙し
い」と言う時期もありますが、一日中テレビがついているようで、ちゃんと仕事しているのか不審です。最
近は夜遅くまでケータイをいじっており、50歳にしてケータイ依存症で、意味がわかりません。

私は物心ついたときから父が嫌いで、母には「お父さんみたいにならないように」と、育てられてきまし
た。幼い頃、2月の公園の噴水で私が遊びたがるからと父が遊ばせ、私は肺炎で入院したことがあります。

父への感謝の気持ちはこれっぽっちもありません。老後の面倒を見る気はなく、のたれ死ねばいいと思いま
す。お父さんと仲がいい友達がとてもうらやましいです。父を好きに……なろうとしても、いいところなんて
ひとつもないし、子供に無関心ですべて母に任せきり。最近は通知表も父には見せていません。

母は父との結婚は失敗と言っており、私は離婚してほしいのですが、経済的なことを考えると無理です。父
がいる休日はイライラし、死んでほしい、殺したいという気持ちが強くなります。虐待でもされれば訴えら
れるのにと、楽しいはずの休日はストレスでつらくて泣くようになりました。どうすれば良いのでしょう
か。思春期という理由で片付けないでほしいです。


回答者 評論家 岡田斗司夫

「お父さんみたいにならないで」。母はいつも言う。

不思議です。あなたは女、父にはなれません。なるとすれば母親でしょう。

「お母さんみたいになっちゃダメよ。」こう言うべきです。

なぜ母は「私のような母親になるな」と言えないのか?ここがポイントです。「私のような母親」とはどん
な母親でしょう。答えは簡単ですね。

自分に無関心・無頓着な夫と結婚し、離婚もできず、思いつく限りの愚痴を幼い頃から言い聞かせ、やがて
娘が「父など死ねばいい」と思いこみ休日に泣いて過ごすように仕向ける母。それが「私のような母」で
す。

本当に最悪の父なら、なぜ母親は離婚しないのか?これも簡単、ちゃんとストレスのはけ口があるからで
す。自分の言い分を全部信じる娘に毎日悪口を言ってストレス発散してる。だから母は耐えられる。つまり
あなたの犠牲の上に、母は暮らしている。

あなたの父親像は、母の愚痴でできている。寒い中、娘にせがまれて公園まで連れて行く父。はしゃいで寒
いのも忘れ夢中であなたは噴水で遊んだ。でも風邪を引いたあなたに母は「父が悪い」と吹き込みます。繰
り返される呪いの言葉が楽しい思い出を消してしまったのです。

人間は弱い。誰かの愚痴や文句を言わないと生きていけない。

母の不幸は、家に閉じこめられて、視野が狭いことです。趣味が「父のダメ出し→娘に吐き出し」だけ。こ
んなの誰の得にもなりません。

ではどうするか?あなたがこのマイナス連鎖を切りましょう。誘ってあげて、お母さんの興味を外に向けさ
せる。これができれば、状況はかなり改善されるはずです。お母さんと一緒に映画やショッピングや旅行を
する。そのために、あなたがバイトをするのもアリ。お母さんにもパートを出ることをどんどん勧めましょ
う。

パートをすれば、お母さんの世界も広がるし、お金も、できることも増えます。本当に最悪な父なら、あな
たと母が一緒に働いたら独立も可能でしょう。

難しすぎますか?じゃああなただけでも逃げてください。たった3人家族で2人が1人の悪口を言い合っている
家は地獄ですよ。高校生ならもう働けます。

逃げなさい。さもなければ、母を助けなさい。

朝日新聞 掲載日不明


共通テーマ:日記・雑感

“若くてある程度成功している人間に共通するヘラヘラした感じっていうのは、人を嫌う感性が鈍磨した結果からくる”

“若くてある程度成功している人間に共通するヘラヘラした感じっていうのは、人を嫌う感性が鈍磨した結果からくる”

共通テーマ:日記・雑感

新しいジャンルと傑作の誕生

新しいジャンルと傑作の誕生は同時である

傑作はいつも新しいジャンルの登場を意味している

共通テーマ:日記・雑感

“ある種の人間は、何を手に入れたって劣等感を除くことができない。”

“ある種の人間は、何を手に入れたって劣等感を除くことができない。”

共通テーマ:日記・雑感

“1.メールのレスが早い メールのレスの速さと仕事能力は、ほぼ比例します。忙しいと遅くなるのではという気がしますが、逆です。むしろ、早いのです。 早い人は、内容も洗練されています。まず結論があり、次に理由、誰が何のアクションをいつやるのかといった5W1Hが2〜3行で書かれているのがよくあるパターン。過剰な装飾、あいまい表現がなく、わかりやすいのです。わからないことであっても、「わからない」と返ってきます。で、「ごめん、ムリ」なのか、「調べるから待ってろ」なのか、「別のソースに当たれ」等を示してくれます。頭

“1.メールのレスが早い メールのレスの速さと仕事能力は、ほぼ比例します。忙しいと遅くなるのではという気がしますが、逆です。むしろ、早いのです。
早い人は、内容も洗練されています。まず結論があり、次に理由、誰が何のアクションをいつやるのかといった5W1Hが2〜3行で書かれているのがよくあるパターン。過剰な装飾、あいまい表現がなく、わかりやすいのです。わからないことであっても、「わからない」と返ってきます。で、「ごめん、ムリ」なのか、「調べるから待ってろ」なのか、「別のソースに当たれ」等を示してくれます。頭の回転が早く、コミュニケーション力があるという証拠でもありますね。

なお、レスの早い人は、海を越えても早いです。時差もおかまいなしです。こういう人の特徴で「スマホで返してくる」ケースがありますが、タイポがちらほらあったりします(変換手順がない英文メールに多い)が、意味がわかれば十分です。正確なメールが2日後に返ってくるより、打てば響くように返ってくるタイポ混じりのレスのほうが100倍いいです。

2.時間を守る
これは、待ち合わせの時間、締め切りの両方です。時間を守る人で、仕事ができない人はまずいません。「時間を守る=余裕を持ってPDCAを計画し、回す行動習慣が身に付いている」証拠だからです。たぶん、ほとんどの社会人が同意してくれるのではないでしょうか。
時間の大切さを知っていて、オンタイムで行動する人は、他人の時間も同様に尊重してくれるものです。

さらに、「立場が下の者なら、待たせてもよい」という都合の良いルールは設けません。時間厳守は基本中の基本マナーですが、社会人でも守れない人がままいます。お客様や目上の方には時間を守っても、同等の立場や目下が相手だとルーズになる人は、「なるほど、使い分けてくるタイプなのか……」と、ちょっと距離を置きますね。

誰に対しても、別け隔てなく時間を守る、仕事でもプライベートでも時間を守る。仕事だけでなく、遊びでもきっちりオンタイムで行動する人は、すばらしいと思います(これができる人、意外と少ない)。

3.目的(ゴール)を意識している
何をする(or やめる)にせよ、「なぜ」「なんのため」を意識しています。よって、手段がいつの間にか目的化してしまうことがありません。

「そもそも、なんのために◯◯をするの?」、「◯◯のためなら、△△という方法でも達成できるよね」、「真のゴールは◯◯ではなく、むしろ□□なのでは?」と、本質をつかんでいる人は、議論に迷いがないです。目指すゴールが明確だと、脱線することがなく、議論のための議論に溺れることもなく、決着がつきやすいのです。


……とまあ、上記3つを持ってたら、かなり高い確率で仕事ができる人です。
この3つ以外で、個人的に「ああ、この人、仕事できるんだろうな」って思う瞬間を順不同で挙げていきます。



4.メモをとる
デジタル、アナログは問わず、デキる人はメモをとるものです。だから、常に紙とペン(or デジタルデバイス)を常備しています。自分の記憶は当てにしないのでしょう。また、タスク管理を漏れなくしようという姿勢の表れがうかがえて、よい印象をうけます。こういう人は、うっかりミスが少ないです。

5.残業前提で仕事しない
帰宅が早い人は、仕事ができる人です(仕事が終わってないのに帰るのは言語道断ですが)。時間配分がうまく、ムダを省く習慣があるのでしょう。定時で終わらせることを前提に動いています。そのかわり、就業中の集中力の高さと処理スピードの早さはハンパありません。あと、ランチの時間が極端に短かったりするのも特徴です。

二度手間を嫌い、「あとで確認しときます」とか「では次回までの宿題にします」と先延ばしせず、その場その場で片付けていきます。いくら多忙でも、「忙しい」とは言わず、むしろケロッと平気な顔をしていますし、間違っても、忙しい自分に酔うことがないです。仮に作業がオーバーフローしそうなときは、余裕を持ってアラートを出してくれるので、周囲に迷惑もかけません。

6.条件反射でしゃべらない
考えてから発言する人からは、デキる印象を受けます。こういう人は感情的にならず、好き嫌いで判断もせず、条件反射で賛同も拒否もしません。経験上の話ですが、条件反射でしゃべらない思慮深い人に共通しているのが、ワンパターンな口癖がないことですね。「逆に言うと〜」「っていうか〜」「ぶっちゃけ〜」「的な〜」「〜なかんじで」「いわゆるひとつの〜」といったフレーズを連発する人で、有能な人はあまりいませんでした。ワンパターンな口調でしか話せない人は、思考もワンパターン化している気がします。

7.ボールの保持者をハッキリさせる
1人で完結する仕事でもない限り、仕事はチームでおこなうものです。関係者同士がボールを投げ合いながら進めていくわけですが、デキる人は、「誰がボールを持っているのか」をハッキリさせ、タスクのポテンヒットを防ごうとするものです。

「きっと誰かが、うまいこと処理してくれるだろう」とか「このタスクは、彼(彼女)が拾ってくれているだろうな」と都合の良い解釈をしません。問題の芽を、芽のうちに潰すことをいとわないのです。

たとえば、ミーティングの締めの場面になると、緊張感から開放されることもあって、ついタスクの割り振りと締め切り設定を疎かなまま終わらせてしまうってこと、ありますよね? で、ミーティング終了後に関係者にあわててメール確認し、上司や先輩に「なんでその場で決めておかないんだ」ってお叱りをうける…よくあるパターンです。

有能な人はこういうヘマをせず、「◯◯と△△は私のタスク、□□と✕✕は中山さんで間違いないですね?」と、誰が、何を、いつまでにをクリアにします。

8.自発的にOne More Thingをつける
仕事ができる人は、常に「better」を目指す姿勢があるものです。頼んでいないけど、ちょっとアレンジしてくれる、言われたことだけでなくプラスアルファを加えてくれる、こうすればもっとよくなるのでは? とアイデアを提案してくれる…仕事上でのうれしいサプライズですね。こういう人と出会うと、「こっちもがんばろう」という気になります。

9.語尾をハッキリさせる 語尾をあいまいにせず、言い切ってくる人は、デキる人です。「〜思います」「〜のはずです」「〜のようです」「〜かもしれません」「おそらく〜」「〜って◯◯さんは言ってました」「なるべく〜」「時間があれば〜」「できる範囲で〜」等のあいまい表現を使わないし、相手にもそれを許しません。断定しないことで、失敗したときの保険をかけておきたい気持ちはわかるのですが、できる人はそれをしないのです。面倒でも、ちゃんと裏をとり、きっちり詰めてきます。”


共通テーマ:日記・雑感

“1. 必ずできると信じろ 「思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ。」 2. 限界を超えろ 「私はいつも自分の出来ないことをする。どうやればいいのかわかるからだ。」 3. 「その時」を待つな 「インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ。」 4. 動け 「明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう。」 「行動がすべての成功の鍵だ。」 5. 正しく問え 「他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う。」 6. ジ

“1. 必ずできると信じろ
「思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ。」
2. 限界を超えろ
「私はいつも自分の出来ないことをする。どうやればいいのかわかるからだ。」

3. 「その時」を待つな
「インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ。」

4. 動け
「明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう。」
「行動がすべての成功の鍵だ。」

5. 正しく問え
「他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う。」

6. ジャッジせず、隠された美を見ろ
「我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが。」

7. 遅すぎるなんてことはない。
「若さと年齢は無関係。」”
ピカソから7つの助言 


共通テーマ:日記・雑感

“人生の目標は何ですか? そう聞いたときにわからない、と答える人が多い。 そうした人は次の質問に答えてみよう。 「あなたの子供が孫に自分のことを伝えるときにどう言ってもらいたいか」 そう考えることであなたの目標が見えてくる。”

“人生の目標は何ですか?
そう聞いたときにわからない、と答える人が多い。

そうした人は次の質問に答えてみよう。

「あなたの子供が孫に自分のことを伝えるときにどう言ってもらいたいか」

そう考えることであなたの目標が見えてくる。”


共通テーマ:日記・雑感

“「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」 吉田松陰”

“「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」 吉田松陰”

共通テーマ:日記・雑感

“既存のメディアに生活基盤も知名度も依存していない人しかメディアを批判できない。でも、そういう人の言葉をメディアは決して拾い上げません。悪意があるわけではなく、「言説市場」で既に価格表示がついたものしか目に入らないのです。”

“既存のメディアに生活基盤も知名度も依存していない人しかメディアを批判できない。でも、そういう人の言葉をメディアは決して拾い上げません。悪意があるわけではなく、「言説市場」で既に価格表示がついたものしか目に入らないのです。”

共通テーマ:日記・雑感

“禅の悟りとは、いつでも、どこでも死ぬる覚悟ができることだと思っていたが、よく考えてみると、それは大変な誤りで、いかなる場合でも、平気で生きることであることがわかった。”

“禅の悟りとは、いつでも、どこでも死ぬる覚悟ができることだと思っていたが、よく考えてみると、それは大変な誤りで、いかなる場合でも、平気で生きることであることがわかった。”

共通テーマ:日記・雑感

“フィンランド人が日本の事を「ロシアを挟んで隣の国」と言っているらしい。おおざっぱの格が違う。”

“フィンランド人が日本の事を「ロシアを挟んで隣の国」と言っているらしい。おおざっぱの格が違う。”

共通テーマ:日記・雑感

“以前お会いしたさるフォロワーの方から、『どうやったらプロになれ云々』の質問をされたので、「ツイッターしばらくやめて、その間に創作やったらどうですか?」って回答したらムッツリ黙ってしまわれてその後リムーブされた。”

“以前お会いしたさるフォロワーの方から、『どうやったらプロになれ云々』の質問をされたので、「ツイッターしばらくやめて、その間に創作やったらどうですか?」って回答したらムッツリ黙ってしまわれてその後リムーブされた。”

共通テーマ:日記・雑感

“ その昔、とある国に行ったときのこと。 その街には、運河が多くあり 運河を渡る道路のあちこちに、車が路上駐車をしていた。 しかし、道路の両端には、柵のようなものはなかった。 路駐でミスったら、運河に落ちてしまうし 路駐じゃなくても、運転をミスったら、運河に落ちてしまう。 訊くと、「そんなものはいらない」という。 「そんなものはジャマだし、景観・美観を損ねてしまう」、と言う。 「道路から落ちるようなヤツが悪いんだし そんなヤツのために、なんで柵が必要なんだ?」と笑っていた。 また、とある国の空

その昔、とある国に行ったときのこと。

その街には、運河が多くあり
運河を渡る道路のあちこちに、車が路上駐車をしていた。
しかし、道路の両端には、柵のようなものはなかった。

路駐でミスったら、運河に落ちてしまうし
路駐じゃなくても、運転をミスったら、運河に落ちてしまう。

訊くと、「そんなものはいらない」という。

「そんなものはジャマだし、景観・美観を損ねてしまう」、と言う。
「道路から落ちるようなヤツが悪いんだし
そんなヤツのために、なんで柵が必要なんだ?」と笑っていた。


また、とある国の空港でのこと。

ビジネスクラスのラウンジで、飛行機を待っていた。
なぜだか、ものすごく居心地がよかった。
そういえば、ものすごく静かだった。

空港のラウンジというのは、落ち着けるようで落ち着けない。
というのは、「196便ローマ行き、搭乗開始しました」なんていう
アナウンスの声が、常に響いているからだ。
しかし、そこには、アナウンスが流れることはなかった。
気付けば、スタッフがうろうろと歩いている姿もない。

ラウンジを出るときに訊くと、「そんなものはいらない」という。

「自分でチケットを見て時間を見て、時間になったら
 自分からゲートに向かえばいいし、ギリギリまでいたければ
 ディスプレイの表示を確認すればいい」と言う。


なんて、大人なんだろう、と思った。

なんて、大人の社会だろう、と思った。



共通テーマ:日記・雑感

“ルールがきつくなればなるほど,人々は寛容さを失う。これは間違いないと思う。 自分がルールに縛られていれば,他人もルールに縛られて欲しいと思うのが人情だ。 現代人は,僕の見る限り相当ルールを守って生きていると思う。そして,寛容さを失っていっている。その様子を,大学に勤めるある友人が,「お互いに首を絞め合っている」と表現していた。言い得て妙だと思う。僕はこういう状況を「体育会系の論理」と呼んでいた。”

“ルールがきつくなればなるほど,人々は寛容さを失う。これは間違いないと思う。
自分がルールに縛られていれば,他人もルールに縛られて欲しいと思うのが人情だ。
現代人は,僕の見る限り相当ルールを守って生きていると思う。そして,寛容さを失っていっている。その様子を,大学に勤めるある友人が,「お互いに首を絞め合っている」と表現していた。言い得て妙だと思う。僕はこういう状況を「体育会系の論理」と呼んでいた。”


共通テーマ:日記・雑感

“がんばっても「行動」が変えられない。「自分」が変えられない。  「いや、先生。そうはいってもカンタンに行動なんて変えられないですよ」  僕はカウンセラーの先生にキッパリそう伝えた。  もう30年以上生きているし、今まで何度も行動を変えようとトライしてきた (そして、失敗した…)。そんなアドバイスで解決しているなら、とっくにやってるよ、もう。  僕の頭のなかは、悩みではち切れそうだった。  仕事、人間関係、お金、将来不安…。  あ〜ぁ、これから、どうしよう。嫌だな。考えるだけでため息がでる。毎日がブル

“がんばっても「行動」が変えられない。「自分」が変えられない。  「いや、先生。そうはいってもカンタンに行動なんて変えられないですよ」
 僕はカウンセラーの先生にキッパリそう伝えた。
 もう30年以上生きているし、今まで何度も行動を変えようとトライしてきた (そして、失敗した…)。そんなアドバイスで解決しているなら、とっくにやってるよ、もう。

 僕の頭のなかは、悩みではち切れそうだった。
 仕事、人間関係、お金、将来不安…。

 あ〜ぁ、これから、どうしよう。嫌だな。考えるだけでため息がでる。毎日がブルーマンデー。ストレスのせいか、気晴らしにお金と時間をつかってばかり。

 明日はまた晴れるのに、僕の心は曇り空のように暗い。
 こんな自分、変えたいぜ。 

先生が持ちかけた とある「ゲーム」とは?
 「ひとつ聞いていいですか」

 「あ、ハイ、大丈夫です」
 悩みでポケーッとしていた僕は我にかえってそう応えた。


「あなたは今、”記憶喪失” になったとしたら、幸せですか?不幸ですか?」
 カウンセラーの先生は、不思議な質問をした。

 少し想像してみた。
 記憶喪失になったら、この嫌な気持ちもないし、将来の不安も、過去のプチトラウマも消えるし、アイツにムカついた出来事も忘れられるのか…。

 …幸せかもね。

 「そうですね、たぶん、幸せだと思いますよ。いっそ、そうなってしまいたいですね、ハハッ」
 僕がヤケクソ気味にそういうと、カウンセラーも、フフッと笑った。


「じゃあ、今から少し記憶喪失のフリをしてみてください。ゲームだと思って気軽に。」
 「わかりました」
 ゲームね… じゃあいっちょやったるか。(皆さんも一緒にやってみてください)

「ザ・記憶喪失ゲーム」
 僕は、よくマンガに出てくる「頭を強く打って記憶喪失になってしまった人」になりきってみた。

 一瞬で、さっきまでの出来事をスコーン!と忘れてみる、悩みも全部。
 俳優のように役に入りきり「ここはどこ? 私はだれ? あれ、サッパリ思い出せないぞ…」みたいな。

 やってみると、けっこう上手にできた。
 「はい、今、記憶が吹っ飛びました。」
 僕はカウンセラーにそう伝えた。

 「気分はどうですか?」
 こんなんで、気分が晴れるわけないでしょ!と言おうと思った瞬間、あることに気がついた。

 (あれ…、案外スッキリしてるぞ…。思いのほか気持ちいい。なんだコレ?)

 カウンセラーは満を持して言った。
 「スッキリしたみたいですね。先ほどおっしゃった通り、あなたは記憶喪失になったほうが幸せのようですね。

 それってどういう意味か、わかりますか?」

「How to Do (行動)」 が変えられないのなら、「How to Be(在り方)」 を変えよ

「あなたは今ここで、記憶喪失のフリをして幸せになれた。ということは、本当はずっと幸せでいられるわけです。はじめから、その状態でいましょう。この状態を維持するよう、心がけてください」
 戸惑う僕に、先生はそう言った。
 「今日は終わりです。また会いましょう」

 え? はぁ? あ、いや…、違うでしょ。ちょっと、待った!
 「いや、先生、それじゃあ根本解決にはなってないですよね」

 カウンセラーは首を振った。


 「いいえ、大きな前進をしました。あなたは、過去の記憶に囚われて、未来を憂い、がんじがらめになっていました。何も行動できませんでした。  しかし今、過去からはなれ “今ここ” に戻ってきた。あなたの “今ここ” の状態が、今、変わったのです。」
 確かに、変わった。さっきまでの状態と違う。

 「人生とは ”今ここ” が、ず〜っと続くだけのものです。たしかに、頭のなかには概念として、過去や未来といったものがありますが、現実世界は、ず〜っと ”今ここ” です。」

 あれ?もしかして、昔の偉い聖者が「ビー・ヒア・ナウ ( be here now )」っていってたのはこういうことだったの?


 「だから、 “今ここ” のあなたが素晴らしい状態であるように、意識の主として、見張ってください。
 そしてもし、あなたの頭のなかのタイムマシーンが動いて、意識が過去や未来にタイムスリップしそうになったら、すぐにストップボタンを押してください。

 その一つの手段がさっきやった記憶喪失ゲームなのです。」
 オーマイガー。わしゃあ、頭のなかが昔や将来にタイムスリップしまくっていたな。あの時ああすればよかったとか、あれは絶対許せないだとか、将来、お金が不安だな〜、とか、一生このままなのか、とか。ハァ〜昔にロックオンされて、将来も無意識のうちに決めつけておったわい。
 Zeroがいい、Zeroになろう、もう一回♪ ( by B’z )

  “今ここ” で楽しんでいる状態になる。確かに、そうすれば行動も変わってくるかもね。そうだよ、ずっと ”今ここ” じゃん。それなのに、 ”今ここ” にいないから、お留守のうちにイロイロおかしくなってたんだな、チッキショー!



その後「”今ここ” の私」は変わった。
 まず、小さなレベルから話すと、会社で頭が沸騰しそうな出来事に遭遇しても、「記憶喪失ゲーム」を5分ほど続けているだけで、「あ、忘れてた」状態になれるようになった。家で「最近、俺ばっかりが、この家事してるぅぅぅ〜!」と思っても、「記憶喪失ゲーム」を5分ほど続けていると、率先して気持よく行動できる。

 自分がどれだけ過去にとらわれ、怒ったり、スネたり、ヘコんだりしていたかに気がつく。脳ミソのなかにある過去や未来へ飛ぶタイムマシーンは、スイッチを切ってしまおう。時空に振り回されるな、時空の主人となれ。ビー・ヒア・ナウ、ビー・ヒア・ナウ。

 大きなレベルで言えば、過去の選択の失敗やトラウマなどを思い返しクヨクヨしたりもしなくなり、 “今ここ” から建設的にスタートできるようになった。

 人の感情には、愛と恐怖しかない。
 現代社会のすべての恐怖とダメージは、過去を引っ張りだして想起したフラッシュ「バック」。
 ”今ここ” にいようと心がければ、愛のある状態でいられる。あるがままのあなたでいられる。

 How to Do (行動) が変えられないのなら、How to Be (在り方) から、変えよ。”


共通テーマ:日記・雑感

“他人に対して苛立ちを感じた時は、自分について知るいい機会である。” カール・ユング

“他人に対して苛立ちを感じた時は、自分について知るいい機会である。”
カール・ユング


共通テーマ:日記・雑感

“誰もが無知である。ただ無知な分野が違うだけだ。”

“誰もが無知である。ただ無知な分野が違うだけだ。”

共通テーマ:日記・雑感

“ 労働者の皆さんへ 経営者は大抵非常に強烈な精神力と体力を持っています。経営者が働いているように働いたら身が持ちません。あなたは起業しようと思う意志がありましたか?無いので労働者なわけです。故に経営者達ほど精神力と体力が無い可能性が非常に高いです。 格闘家が「リングの上で死ぬなら本望だ」と言ったらどうでしょうか。「そんなもんだろう」とあなたは思うのではないでしょうか。経営者は「仕事をしながら死ぬなら本望だ」と考える人達です。それに付き合って死ぬのは馬鹿らしいことです。 ”

労働者の皆さんへ

経営者は大抵非常に強烈な精神力と体力を持っています。経営者が働いているように働いたら身が持ちません。あなたは起業しようと思う意志がありましたか?無いので労働者なわけです。故に経営者達ほど精神力と体力が無い可能性が非常に高いです。

格闘家が「リングの上で死ぬなら本望だ」と言ったらどうでしょうか。「そんなもんだろう」とあなたは思うのではないでしょうか。経営者は「仕事をしながら死ぬなら本望だ」と考える人達です。それに付き合って死ぬのは馬鹿らしいことです。



共通テーマ:日記・雑感

“感情を抑えられない代償は大きく、むなしい。”

“感情を抑えられない代償は大きく、むなしい。”

共通テーマ:日記・雑感

“I saw the angel in the marble and carved until I set him free. Michelangelo” 大理石の中に天使がいたので、私は石を彫り、解放してやっただけである。 ミケランジェロ

“I saw the angel in the marble and carved until I set him free. 
Michelangelo”
大理石の中に天使がいたので、私は石を彫り、解放してやっただけである。

ミケランジェロ


共通テーマ:日記・雑感

“「声のでかい馬鹿」に騙されるな”

“「声のでかい馬鹿」に騙されるな”

共通テーマ:日記・雑感

“ 私は然し小林の鑑定書など全然信用してやしないのだ。西行や実朝の歌や徒然草が何物なのか。三流品だ。私はちつとも面白くない。私も一つ見本をださう。こ れはたゞ素朴きはまる詩にすぎないが、私は然し西行や実朝の歌、徒然草よりもはるかに好きだ。宮沢賢治の「眼にて言ふ」といふ遺稿だ。 だめでせう とまりませんな がぶがぶ湧いてゐるですからな ゆふべからねむらず 血も出つゞけなもんですから そこらは青くしんしんとして どうも間もなく死にさうです けれどもなんといい風でせう もう清明が近いので もみぢの嫩芽(わか

私は然し小林の鑑定書など全然信用してやしないのだ。西行や実朝の歌や徒然草が何物なのか。三流品だ。私はちつとも面白くない。私も一つ見本をださう。こ れはたゞ素朴きはまる詩にすぎないが、私は然し西行や実朝の歌、徒然草よりもはるかに好きだ。宮沢賢治の「眼にて言ふ」といふ遺稿だ。


だめでせう
とまりませんな
がぶがぶ湧いてゐるですからな
ゆふべからねむらず
血も出つゞけなもんですから
そこらは青くしんしんとして
どうも間もなく死にさうです
けれどもなんといい風でせう
もう清明が近いので
もみぢの嫩芽(わかめ)と毛のやうな花に
秋草のやうな波を立て
あんなに青空から
もりあがつて湧くやうに
きれいな風がくるですな
あなたは医学会のお帰りか何かは判りませんが
黒いフロックコートを召して
こんなに本気にいろいろ手あてもしていたゞけば
これで死んでもまづは文句もありません
血がでてゐるにかゝはらず
こんなにのんきで苦しくないのは
魂魄こんぱくなかばからだをはなれたのですかな
たゞどうも血のために
それを言へないのがひどいです
あなたの方から見たら
ずゐぶんさんたんたるけしきでせうが
わたくしから見えるのは
やつぱりきれいな青ぞらと
すきとほつた風ばかりです

 半分死にかけてこんな詩を書くなんて罰当りの話だけれども、徒然草の作者が見えすぎる不動の目で見て書いたといふ物の実相と、この罰当りが血をふきあげながら見た青空と風と、まるで品物が違ふのだ。

坂口安吾 教祖の文学 ——小林秀雄論——


共通テーマ:日記・雑感

“ヘンゾ・グレイシーが、路上強盗を捕まえて絞め落として起こして絞め落として起こして絞め落として、 絞めるたびに強盗の耳元で、「死ってのはこういうもんだ」と囁いたというエピソードが好きだ。”

“ヘンゾ・グレイシーが、路上強盗を捕まえて絞め落として起こして絞め落として起こして絞め落として、
絞めるたびに強盗の耳元で、「死ってのはこういうもんだ」と囁いたというエピソードが好きだ。”


共通テーマ:日記・雑感

“There is nothing to fear but fear itself.” Franklin D. Roosevelt” 恐れなければならないのは恐れそのものだけである。 フランクリンD=ルーズベルト

“There is nothing to fear but fear itself.”
Franklin D. Roosevelt”
恐れなければならないのは恐れそのものだけである。

フランクリンD=ルーズベルト


共通テーマ:日記・雑感

“「いろいろと考える人でしょう。僕は人間の最高の遊びは考えることだと思うのです」”

“「いろいろと考える人でしょう。僕は人間の最高の遊びは考えることだと思うのです」”

共通テーマ:日記・雑感

“破局的な事態が起きたときに、対処の仕方には二通りのものがあります。 一つには真相追求、有責者の特定。「誰のせいだ」という問題のとらえ方。 でも、もう一つ伝統的な方法があります。 それは「物語る」ということです。 何か忌まわしい事件があったとき、そのときほんとうは何が起きたのかを当事者自身の口から語らせること。「供養」するというのは、このことです。”

“破局的な事態が起きたときに、対処の仕方には二通りのものがあります。
一つには真相追求、有責者の特定。「誰のせいだ」という問題のとらえ方。
でも、もう一つ伝統的な方法があります。
それは「物語る」ということです。
何か忌まわしい事件があったとき、そのときほんとうは何が起きたのかを当事者自身の口から語らせること。「供養」するというのは、このことです。”



共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。