SSブログ

個人→現在の集団→現在と未来の集団と、自分が価値を置くものの拡大の軸と、寿命の長さの軸を取れば、相関が強いのではないか

"

社会が豊かになると出生率が低下する事情


「豊かになる」ということの意味は多様であり

そこのところを細かく考える必要がある


昔からの貴族が少子傾向かといえばそうでもないだろう


お金持ちだからというのではなくて、寿命が長くなっていることが効いているのではないだろうか


20歳か30歳でもう人生終わりのことが多いということになれば

その世代で考えそうなことは子孫を残すことだろう


80歳まで生きるのが普通となれば、子孫にお金とエネルギーをかけるよりは

自分の人生を好き勝手に行きたいと思うかもしれない


長生きすると決まっていれば、面倒なことは後回しだ

短命ならば、その時一番やりたいことをやる


もっと細かく言えば、

・自分の命を守ること

・今の集団を守ること

・将来に渡り集団を守ること

の3つくらいに分けて考えたらどうだろう


寿命が短いほうが下側の目標を目指す

寿命が長いほうが上側の目標を目指す


生物の中に、栄養状態が悪くなると、単細胞個体で生きるのをやめて、多細胞生物となり、そのなかの一細胞になる、たとえば心臓細胞の一部になるなどの例がある


一般に、環境が悪いほど、集団を守るために個体を犠牲にする。それが貧しい社会。

環境が良ければ、個人の命を優先する。それが豊かな社会。

貧しい社会がもっと貧しくなると、集団に価値を見いだせなくなり、自分の子孫にしか価値を感じなくなる。

だから、最も貧しい場合、子供を守ろうとする。子供や孫がいれば、逆転があるからだ。

やや貧しい場合は、助け合いの社会を作る。福祉型国家。

豊かな場合は、子孫よりも集団よりも、自分が大事になる。


という考察から得られるのは、国民は貧しくなって、未来に希望が持てなくなり、平均寿命が短くなれば、

出生率が上がるのではないかという、無責任な予想なのである

20歳か30歳までにできることは子供を作ることくらいしかないだろう


横軸に寿命の長さをとり、

縦軸に、価値の拡大を数値化して取る、

価値の拡大とは、個人→現在の集団→現在と未来の集団と、自分が価値を置くものの拡大である

そうすれば、縦軸と横軸は相関が強いのではないか

"


共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。